雨をもらって夏野菜は順調、草は快調のようだ |
2018-07-05 Thu 06:38
台風は島根の随分北の日本海を通り、被害などは全くなかった。ただ雨は結構降ったけどね。
月曜日に畑に寄ってみたが万願寺がワサワサ出来ていた。 ![]() その横では紫シシトウも出来始めていた。紫シシトウは奈良県の地域野菜だそうだ。昨年2本程苗を貰って採種し、今年は10本程植えた。この紫シシトウは辛くない。 これだけあればちょっと出荷だね。採種には充分すぎる。ご希望の方があれば秋になったら送りますよ。 ![]() ここ数年、ツルムラサキは植えたことがない。毎年6月になると昨年の場所から勝手に生えて来る。ほんと楽で良いや。 ![]() 空心菜にモロヘイヤも大きくなって来た。やっぱり夏には南洋系のこうした野菜も欲しいからね。夏の野菜は実物が多いけどこれらは葉物でもあり、食卓の変化という意味でも貴重だ。 ![]() トマトもだいぶん良い感じになって来ている。ミニトマトは一部食べれるようになって来ている。ミニトマトを畑で摘み食いしてみるが、雨の多いこの時期どうも味が薄くなる。やはり、トマトはちょっと水が少ないくらいの方が味がいいようだ。 ![]() トマトと言えばこれは必需品のバジル、ワサワサ出来て来ている。一部花が咲いて来ているので切ってやらねば、、、、。自家製トマトをカプレーゼで食べるのが待ち遠しいです。 ![]() 雨をもらって野菜は順調に大きくなって来ている、それにも増して回りの草は快調に大きくなっている。この週末は草刈り、草取りにまた追われそうだ(大汗)。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|