何作ろうか困ったなあ〜 |
2018-07-31 Tue 06:30
今日で7月が終わる、なんか今月は長かった。年を取ると時の過ぎ行くのが早いと言うが、、、、。
たぶん、豪雨があり、猛暑があり、台風がありのこの1ヶ月、特にこの猛暑だね、暑さで疲れて早く夏が終わってくれという気持がどこかにありそう感じさせるのかな? 今日は今年火星が一番近づく大接近だ。南東の空、蠍座の左側付近かな?子供の頃、望遠鏡で夏空を散歩したのが思い出される。こんな田舎でも開発され、その頃に比べ、夜空の星は見えにくくなった。 子供の頃なんて書いてると、陽水の「少年時代」が浮かんで来て思わず口ずさみそうだ、、、。 さて、夏バテ気味なのか晩飯作る気力も衰え、創造性も湧かない。 ここはカツを入れないといけない、、、、、。 ということで採れ出して来ている茄子を使って麻婆茄子、使い方がよくわからないイラリア茄子も入れてみた。ちょっと日本の茄子より実がしまった感じだ。ただ、、、、、畑に水がないのが原因かもしれないが、、、。 ![]() この頃、テレビで良く放送しているが、この猛暑で野菜が出来ず高騰しているそうだ。特に高原でできるキャベツやレタスなど なぜかこの時期なのに白菜が安かった。白菜食べるの久し振りだな〜たぶんこれも高原野菜なのだろうけど、、、。 これ使って、残り物のキムチとで豚キムチ、麻婆豆腐にしても豚キムチにしても辛いしアクセントがあって夏には良い。 ![]() 高原野菜はないと言っても、我が家の畑にはそれなりに野菜はある。これは超簡単な切っただけのサラダ。 ![]() そして、卵の中華スープ ![]() 摘みには揚げを焼いた。 なんか繊細さのかけらもない晩飯になってしまった。それでも辛さなどが刺激になって食欲を増してくれたが、、、。 ![]() さて、明日から8月、夏は折り返し地点、まだまだ暑い日が続くなあ、、、、、。 逆走台風は来たものの全くと言って良い程、雨をもたらさなかった。人騒がせな台風だ。程良い雨を期待していたのに、、、、、これからも畑の水やりが大変だあ〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
採れたてトマトで作るパスタは旨いっす |
2018-07-30 Mon 14:10
逆走台風は昨日九州に行き南進、そして今はスピードを落とし停滞気味、本当困ったちゃんだ。その台風、雨をもたらしてくれるだろうと信じていたが、、、、、、パラパラとちょっと降っただけ、乾き切った畑が潤うことはなかった。また、あの夏日が帰って来る。
さてさて、畑ではトマトがどんどん採れ出して来た。 これは先日収穫したトマト、中玉やミニ ![]() こちらは料理用トマト、ルンゴだったかな、水分が少なく甘みは少なめだがアミノ酸たっぷりで旨味がある。 ![]() 中玉、ミニトマト、料理用と出荷します。これまで売れ行きは良いです。 ![]() 形が悪かったり半端なものは食用に回ります。 その採れたてトマトを使ってアラビアータです。茄子とトマトソースとニンニクと唐芥子だけです。肉や魚介はなくてもこれだけで充分美味しいです。 ![]() これから出荷用にならないものが増えて来るけど、それで1年分のトマトソースづくりが始まります。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の野菜をいただいてます |
2018-07-29 Sun 07:14
今までと違ったコースを辿る台風、三重県に上陸し近畿を横断、今は岡山県に入ったでしょうか?これからのコースは豪雨による被災地を通る。まだ復旧も充分ではないので少しの雨でも土砂崩れなどもあり得るので気を付けていただきたいです。
この後、台風は、逆走するか如く九州へ、その後東シナ海に抜けるが、その後????偏西風がまだ弱いので中国に向えば良いが、どこかでUターンしてまた日本に来るなよ、、、、、。本当困った台風だ。 こちらでもだいぶん風が強くなって来ています。雨が少し欲しいけど、雨はまだ降っていない。台風周辺の雨は余り降らなくていいのでこちらに回してくれるとありがたいのだが、、、。 さて、先週のある日の晩飯、畑の野菜が登場し賑わしてくれます。 まずはビールにはこれ ![]() 焼き茄子も旨いですね ![]() もうこれは必須というより余っているので必ず出て来ます。 ![]() タンパク質も摂らないとね、浜田名物の赤天です。 ![]() 半額になったカワハギの煮付、魚もこれからはちょっと夏枯れ気味になります。以西底引き網、そして本格的な底引き網が始まると魚種が増えるんですけどね、、、、。 当分はアジやイカ、貝類でしょうか? ![]() 年寄は肉も食べなきゃいけません、しっかり動いてタンパク質を摂って筋力を落とさないことが大事なんですよね。 ![]() そして海草も、、、ヒジキと糸コンニャクの煮付です。ここらあたりは弁当のおかず対策?? ![]() チマチマいろいろあって、お供はこれです。 ![]() しっかり食べて、身体をアルコール消毒???して元気に夏を乗り切りたいです。 ![]() 台風の進路に当たる地方の皆さん、情報を入れて危なそうだったら早めの避難ですね。被害がないことを祈ります。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
潅水ポンプで水撒き |
2018-07-27 Fri 06:00
今週の日曜日、畑仕事は休みです。この暑さじゃね〜
緩い傾斜のある丘の畑、こう猛暑になると自然のままではなす術がありません。もう危機状態です。 こんな危機状態を回避すべくHCに行って灌漑ポンプを大枚叩いて買って来ましたよ。 とは言ってもこの冬に雪害で壊れた雨樋の保険金が余っていたのでそれを突っ込んだ、、、。まだおつりがある。 ![]() 翌日早起きして早速使い初めです。新しい物使うのは心躍ります。ハウス前のドラム缶までは妻実家のポンプで井戸水アップです。 ![]() そして20mのホースで次のドラム缶へ中継です。 ![]() そしてさらに一番高い畑の真ん中に辺りのドラム缶に中継してやっと一番高い畑に水やりができます。随分回り道ですね、でもこれが今の時点では精一杯です。でも随分楽ですが、、、。 一番上の畑は、乾燥に強いトマトやネギが多いですが、、、、。近くに流れる小川があればどれだけ楽でしょうかね? ![]() 妻実家前にある空地にも水撒きです。こちらは元は家があった所で、昔の家なので庭には井戸があり、解体する時にそこは残して置きました。そしてその井戸の水源から水を汲み上げています。 ![]() ホースの先を持たした妻、消防士のようにホースを持って水撒きです。もうその姿は、、、????? 枯れそうな草花に水だから狂喜乱舞、、、、あとは想像して下さい。 ![]() ![]() オッサンにも細いホースがあるんだけど、、、。いや力強いホースが好みのようです(笑)。 冗談はさて置き、今日畑に上がった妻が言ってました。野菜がシンナリいやぐったり、明日朝水撒きして、、、。 オッサンは明日早起きで畑で水撒きです、そして し ご と 、、、まあいいかっ 週末だしね。ということであすは早朝からフル回転です(汗、、、いや大汗)。 今頃は水撒いてますよ〜(半分ヤケ気味です)。 朝早いので昨晩の予約投稿です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の野菜はそれなりには出来てます |
2018-07-26 Thu 06:25
暑い日が続きます。それでも昨日は薄雲がかかって太陽の照りつけは緩く少し気温は低かったようです。
台風が日本の南にあって小笠原高気圧を蹴散らしているのか?関東方面に向う予報でこの猛暑も一旦終わると言っているが、、、、、、??? 西日本は、まだ暑いようです。それでも土日は傘マークが出ています。さてどうなるかな? 連日の猛暑で、野菜が育たず野菜が高騰しているようだ。なんでこの時期にキュウリ1本が80円もするんだ、、、。 我が畑も水のない畑、野菜たちは必死に生きております。幸いまだ枯死はほとんどありませんが、やはり出来はイマイチのようです。 この前の日曜日辺りの野菜の様子です。 山芋と宇宙芋は元気に茂っています。葉っぱが丸くハート形が宇宙芋です。 ![]() 菊芋もだいぶん丈が高くなった。未だに倒伏防止のロープはりしてない、、、。 ![]() 耕作放棄地との境界にある雑草防衛隊の瓢簞カボチャもだいぶん勢力を拡大して来ている。もっともっと広がれだあ〜 ![]() その瓢簞カボチャ、やっと花が咲き出した。去年と同様人工授粉などせず自然任せの放任で行きます。なんせ草との戦いの場なんで入るのが嫌です。 ![]() オクラもボチボチ出来出し、少しずつ食卓に上り始めた。初出荷もしたか、、、。 ![]() これからはどちらかと言えばマイナー野菜 ニンジンがどんどん出来ております。今少しずつ採っては食べています。その横牛蒡も掘ってみたいけどなんせこのかんかん照り、掘るのも大変、そして直ぐ折れてしまう。ひと雨降って土が柔らかくなってからだ、、、。 ![]() 移植しておいたツルムラサキ、支柱に登り始めて葉を多くし始めた。この時期葉物は高く良いものが少ないのでこれから頑張ってくれるだろう。その他、モロヘイヤ、空心菜が夏の救荒葉物野菜だ。 そして、オクラも含めてネバネバ系、精力回復だ。 ![]() 鷹の爪も空に向って生り出した。 ![]() 5月にハウス手前に分葱の小さい球根は要らないので捨てたが、それからいつの間にか芽が出て出来てるではないか、、、、。細ネギは作るのを忘れていたのでちょっとこれで代用だ。凄い生命力だ、、、、。 ![]() さてさて、これからは茄子の特集です。 ハウス下の茄子エリア、皆さんの所よりちょっと遅めだけどボチボチ茄子が出来始めた。 ![]() まずは緑茄子、やっと収穫サイズになって来た。これから焼き茄子が楽しみだ。 ![]() 泉州水茄子もそろそろ ![]() 畑のまあちゃんからいただいたイタリア茄子のロッソビアンカ ![]() 同じくイタリア茄子のカプリス、なんかこの二つ似てるね。この感じはイタリアンスタイル??? ![]() ちょっと場所は違うけどオーソドックスに長茄子だ。長茄子は義母が作っているので少なめです。一人なので食べ切れないのでいつも回って来るからね。 ![]() 出来の良いもの悪いものと様々、でも家で食べる分には充分です。そして余裕があれば出荷です。野菜が品薄なのでありがたいことです。ただ水不足でやはり野菜は傷み気味です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
魚介で晩飯 |
2018-07-25 Wed 06:31
日曜日も暑いです、この日は畑は完全休養、そして、爺さんソフトも練習中止、家の中で片付けをしたり、畑の新兵器を買いに行ったり充電の1日だ。
この日も晩飯当番だったので買い出しに行ったが、出る前に姫2号がサザエがむにゃむにゃ、、、??なんてほざいてた。 それって食べたいなあ〜という意思表示なのか??? 野菜を出荷している近くのスーパー(出荷野菜の様子見も、、、ボチボチ売れてます)に行ってみると安いです。今時期だからなあ〜今はサザエ刺網漁の最盛期、海水浴シーズンで浜でのBBQには欠かせない1品だ。2パック足すと750円くらいか。 ![]() そして、小さい豆いさき、安いです、でも面倒だなあ〜そこはこの日は畑もしな暇人でゲットです。 ![]() 夕方のちょっと前から下ごしらえです。小さいいさきの捌き開始、、、、。 そして、寿司ネタに丁度良いような大きさだが半分に切って1口サイズが大きい刺身にした。小さいけど脂の乗りはとても良く旨いっす。それにしても面倒だ、、、、、。 ![]() そして、サザエだが生きている状態で身を出すのは大変、刺身で食べる訳ではないので沸騰した熱湯につけ、弱火でしばし茹でてお亡くなりになってから身を引っ張り出した。旨味が逃げるではないか、、、と言われそうですが随分楽です。サザエも生きているうちは必死ですからね、、、。 引っ張り出したサザエは◯ンコの部分、いや肝を切って集めて、醤油、みりん、砂糖で甘辛く煮付けました。良い酒のツマミです。 ![]() そして、身の部分は薄く切ってサザエご飯に使った。サザエご飯に肝の部分を入れると全体が苦くなるので外しましたよ。 ![]() 職場で斡旋を受け買った生木耳は精力的に食べているがまだ食べ切れていなかったので、コリンキーと卵と冷凍保存しておいたイカで炒め物 ![]() 見切り品で半額になった赤エビを妻が冷凍していたのを使って赤エビとワカメの味噌汁。 ![]() この日は魚介の晩飯です。エビやイカや貝類の嫌いな姫3号が居ない日に挙行です。 ![]() そして、久し振りの登場です。 「暑い暑い夏だけどマルはエアコンの効いた部屋で快適だワン」って言ってます??涼しいうちに散歩に行くけどハーハー言ってますね。人間以上に大変だろうな、、、、犬って汗かかないもんね。 ![]() しっかり食べるものも食べて暑い夏を乗り切りたいですね。昨日テレビでやってたけど鰻の蒲焼きが大量に廃棄されてるらしいです。 漁獲量が少なく値段が高騰、それでも土用の丑の日には食べたいのが日本人、でも高いので売れ残ったようだ。勿体ない話ですね。食料自給率の低い日本、今に罰が当たるぞ〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
山形のだしの季節だ〜 |
2018-07-24 Tue 06:12
先週土曜日は朝方に畑仕事して、午後から入院、入所の両親ところへ行って来た。
その前に実家畑に寄ってみた。この畑砂地の畑でこの猛暑で乾涸びてるかなと思ったが、如何せん元気だった。兄貴がポンプで水撒きしてくれていたようだ。 山芋と菊芋 ![]() 根深葱も元気だ。でも草が増えたな、、、、、。 ![]() さつま芋も生きてる。でも8月上旬まではこの暑さが続くというから収穫まで漕ぎつけるか???? ![]() 帰りにスーパーに寄ったら活きの良い白イカ(剣先イカ)があったのでゲット。きれいな赤が発色している状態だった。一時白イカは品薄で高かったが秋に向けて獲れ出したのかな??良いこと良いこと、、、。 オッサン的には刺身で食べるイカではこの白イカとアオリイカが大好きだ。そりゃー蕩けるからね、、、、。 ![]() 夏野菜が採れ出すこの時期、山形のだしを作った。茄子、キュウリ、茹でオクラ、茗荷。青紫蘇を小さく刻んで麺つゆを入れて粘りが出るまで混ぜて出来上がり。基本的には畑にある物ばかりだ。ただ、残念ながら茗荷は買ったが。 もう少しすると茗荷も採れ出すので作る頻度が上がりそうだ。食欲が減退するこの時期、ご飯に旨いです。 ![]() 鶏もも肉で酢豚ならぬ酢鶏を作った。生木耳、筍、ニンジン、タマネギ、ピーマン、筍は瓶詰めで保存したものだ。 ![]() あっさりとワカメと三つ葉とカニかまの吸い物 ![]() 畑から採って来て冷蔵庫で冷やしておいたトマト、塩をのっけてオリーブオイルをタラリと旨いです。この頃はトマトは毎日食ってる。リコピンタップリでピンピンだ〜 ![]() 全部とは言わないが畑の野菜が食卓を賑わしてくれます。買ってないからお得と思われるが、経費と労力を考えると高い野菜だ(笑)。無農薬の安全な野菜、これが一番かな?まあ〜年々老いて行く訳だがリタイヤ後の暇つぶしには良いね。 ![]() 高齢者が日中畑に出て亡くなる人がある。まあこの時期は日中の作業は避けた方が良いね。なんせ殺人的な暑さだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
スイカ上手く行くかな?? |
2018-07-23 Mon 10:45
今年の猛暑は異常だ、殺人的に照りつけて来る。とても日中に畑には出られない。
そんな土曜日、早朝に畑へ、草は露で濡れヒンヤリしている。でもそんな時間はちょっとだけだけどね、、、。 ![]() 太陽が上がって来る前に前日の残りの草刈を済ませた。陽の光が当たり出すと汗が噴き出して来る。 里芋の葉に蝉が止まっている。蝉って木の汁を吸うんじゃなかったけ???? ![]() 刈った草があちこちにそのままになっていたので草マルチをしてやった。そしてその後に水をたっぷりやっておいた。枯らさずにいれば秋になってぐっと成長してくれるだろう。 ![]() 今年の大寒波で被害が出た柑橘類だが、八朔も半分近くは枯れたが残った所から葉が出て花が咲きそして実が付いて来た。なんとか復活だ。 ![]() 栗の木にも実が付き出している。暑い暑い今年の夏だが、確実に秋が近づいている感じを受ける。 ![]() しばらく登場しなかったハウスだが、ハウスの中ではスイカがネットを登り実を付け出している。ほとんど放置栽培だが、、、、下手でも出来るスイカかな??? ![]() 落ちると行けないし、獣防止にもなるだろうからネットに包んでやった。小玉スイカなので盆前辺りには熟れ頃かな??昨年もちょっとだけは出来たが獣に献上してしまった(涙)。 ![]() これは初栽培のマクワウリ、栽培方法はなんか面倒くさくズボラなオッサンには向かない作物だ。ズボラだけどそれでも出来てた(笑)。他に5〜6個あったか? ![]() 収穫タイムは枝豆 ![]() コリンキーは大中小と3個 ![]() トウモロコシは撮り忘れたので蒸しているところです。見てくれは悪いけど甘くて美味しく家族には好評でした。 ![]() こんな異常な天気だと種を蒔く気も苗を植える気力もありません。毎日水やりしなくては直ぐ枯れてしまう。なんか頑張っても徒労に終わりそうだし、、、、。早く秋が来ないかなって感じだ。 でも、例年なら今頃梅雨明け、これから夏だが、今年は既にうんざりだ、、、、。やっと例年の夏のスタートだ。 まだまだ暑い夏が続くな、、、、、、、。ふうっ、、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
今度はトマトがやられた |
2018-07-22 Sun 07:00
滅茶暑い、本当に命に危険な暑さです。さすがに爺ソフトも練習中止の連絡が入った。
若い人たちでも熱中症に、、、、いわんや爺をや、、、。 そんな暑いこの頃だけど、オッサンは休みだった金曜日も畑へ、でも朝の5時半前に出勤です。とてもガンガン太陽が照りつける昼間には出来ません。 これは、朝のそらの畑の様子です。真夏の畑にしてはきれいでしょ??耕耘した所は草もありません。 ![]() 朝、涼しいうちに草刈機を回します。平らな所はきれいでも法面などは草だらけです。 ![]() 果樹回りも ![]() 野菜下の法面も、、、とにかく今は草との戦いだ。相変わらず草の勢いは強いけど、草もこの暑さにはまいって来てるのか幾分弱まったような、、、、??? ![]() ずっと草刈りはしんどい、まだ残っている箇所はあるが置いといて次の作業 見て下さい、トウモロコシに続いてトマトも被害を受けた。今度はちょい食い散らかしだ。これはあの黒い奴の仕業だ。 ![]() 食べごろなのにね〜旨い時期を知ってやがる、、、、。チクショー‼ ![]() トウモロコシはこの猛暑で枯れ始めて来たので撤収です。 ![]() そして、鳥獣からの防御に使っていたネットを今度はトマトの回りに張ってやった。今度の被害はカラスなので比較的簡単だ。羽がネットに当たるようだとそこには入らない。 ![]() 当分の間は畑の作業は朝のうちだ。盆を過ぎればこの暑さも峠を越えるだろう。それまではまあ収穫中心だね。それと水やりか、、、、。 もう夏は半分諦めて、秋冬野菜の準備にかかった方が得策だ。 暑い暑い日本列島、熱中症には充分気を付けて下さいね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
チキンライス作ったど〜 |
2018-07-20 Fri 17:38
海の日の月曜日、早朝から畑に出て9時頃には暑くて上がった。帰ってシャワーを浴びて一息
火照って疲れた体にはこれがさっぱりととても旨い、、、、、。甘ったるいアイスはダメだ。こめかみがキューンと来るようなこれだよね。 ![]() この日は、晩飯当番で買い物へ、そして昼飯も簡単にあり合わせ野菜とベーコンでスープスパ、気持的にはキャベツだったがなかったのでレタスだ。 ![]() 午後からは身体を休めるために家でゴロゴロ そして晩飯づくりだ。 畑で採って来た枝豆を茹でます。ここでもうキッチンドリンカーになる。 ![]() トウモロコシも茹でた。 ![]() この日は姫のリクエストに応えてチキンライス、カオマンガイとも言うね。シンガポールに行った時に嵌った。隣には収穫した空心菜でエスニック風スープ、それとエスニック風のサラダも作ったがその写真はピンボケ ![]() なので夕食メニューの写真で見て下さい。 レタス、キュウリ、コリンキー、トマト、生ハム、ハムにナンプラー、オリーブオイル、レモン、酢のドレッシングかけだ。 生ハムとハムは半端な残り物です。 ![]() なんか夏メニューですね。 さて、今日金曜日は休みで早朝から畑に出た。とても昼間には出れない。今日松江は37度でした。今日の様子はまた後日、みなさん日本列島は燃えてます。熱中症には気を付けて下さい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
暑いので朝仕事に切り替え |
2018-07-19 Thu 06:11
金土日と午後3時くらいから暑い中での畑仕事、虚勢を張っているオッサンも流石に暑い。
そこで、海の日の16日は朝5時半からの畑出勤だった。この日はちょっと気合いを入れての作業。 涼しいうちにまずは草刈、法面や果樹の間などどんどん刈って行った。 ![]() 1時間半くらい刈っただろうか??? ![]() その後は、、、、、 2日前にジャガイモ後を片付け、長い草を取った所だ。 ![]() ここを耕耘機で起こした。小さい草は漉き込んでしまって、、、。 こうして起こしておくと乾いてカチンカチンにならないし、草も取れる。今度は冬野菜の種まき前に堆肥や肥料を入れて再度混ぜれば後が簡単だ。 ![]() 反対側から見た写真ね ![]() 草刈をしているとき見つけた。定植は随分遅かったのにバターナッツが出来て来ている。その他にも小さいのが結構ありましたよ。なかなか良い感じ、でももっと早く定植した瓢簞カボチャは未だに花も咲いていない。 その他の跡地なども耕耘機で混ぜておいて秋冬野菜の準備第1歩? ![]() 8時過ぎに妻が簡単な朝食を持って来てくれた。畑で朝ご飯です。鮭と明太子のおにぎりだ。 ![]() おかずは、、、、、冷やしトマトと浅漬けで至って侘しいなあ〜。でも冷やしたトマトが旨かった。単に腹減ってただけか、、、? ![]() そして、妻は出荷用にミニトマトを収穫した。 ![]() この日、ミニトマトは10個口、ニンニク5個口、紫シシトウ2個口出荷です。翌日ミニトマトを5個口追加、ニンニク2個口追加。 昨日の昼までに、トマトは14個口、ニンニク4個口、紫シシトウは1個口売れてたようです。紫シシトウはここら辺では見かけないので手が伸びなかったのかな?でも買ってみた好奇心の強い人もあったようだ。 トマトは良いスタートを切った。ニンニクは痛まないのでボチボチ売れれば良い。 さてさて、これから茄子類、オクラ、カボチャと続いて欲しいものだ、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
夏の炎天下なにするものぞ、、、、。 |
2018-07-18 Wed 06:23
日曜日は朝から炎天下の元、ソフトボールの試合に行った。この日は爺さんたちの集合体ではなく20代からの若者が混じっての大会です。因に我がチームの最長老です。倒れるなよ〜ってコメントいただいたブロ友さんも、、、。
でも、爺は若者たちにハッパをかけていましたよ。3打数2安打、2フォアボールで4回出塁したがその後の20代元高校野球部が打つんで全力疾走しなくちゃいけない(ショボクレ60代は9番バッター、活きの良い若者は1番なんで次打者なんですよ、、、、トホホホ)。これ60過ぎの爺にはきついよね、、、、。でも2日経った昨日身入りしていない、、、、。これは普段からの鍛え方???いや今日出るか???? さて、2時頃にはソフトは終わって、今度は3時過ぎから畑のダブルヘッダー、この日のミッションは、続きの里芋の草取りと第1回目の追肥に土寄せだ。 この写真1週間前にも載せたが、草取りしてもまた直ぐに生えてます。前の日に引き続き草取りから ![]() 地面に這いつくばって草を取って、追肥してカチンカチンになった土掘り起こして土寄せしましたよ。そして、湿気を好む里芋、散水してやりました。 炎天下何するものぞと爺は頑張ったが今に無謀な60代の爺が熱中症になる。なんて新聞記事が出るかも??? ![]() 土寄せが終わってから13日掘ったジャガイモが乾いたので選別しながらクールダウンです。 ![]() して、家に帰ってシャワーを浴びてビールを飲んで再びクールダウン。 そしてガス欠気味なので、栄養補給です。 唐芥子が効いたカツオのチャンジャで目を覚まし ![]() オッサンが作ったトマトこくうまパーフェトの冷やしトマト、旨いっす。自画自賛です。 ![]() 疲れた時には酢、そして海草も食べて ![]() 夏にはこれも欠かせません。ザル豆腐の冷奴 ![]() はい、晩飯前のおつまみセットです。 晩酌をしながら、胃袋に刺激を与え、晩飯はしっかり食べて栄養補給です。 ![]() しかし、それにしても暑いです、暑すぎます。被災地のみなさんはもっと大変だ。今ある空家とかアパートとか早く避難生活じゃなく、また被災した家での生活ではなく日常が戻らなきゃ参ってしまう。早急な支援をお願いしたいです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
100%自給野菜の昼飯と晩飯 |
2018-07-17 Tue 06:15
土曜日午前中は晩ご飯の買い物その他をして、姫と二人の昼飯、ちゃちゃっと冷麺、暑い時期にはさっぱりと旨いっす。この連休は畑だ〜と思ってもこの猛暑、さすがに足が向かない。
![]() ならば少し日が傾いてからと魚を降ろしたりとか家で晩飯の下ごしらえをした。塩漬けを作ったりとか、、、。 そして意を決して3時頃から畑へ でもアジ〜い太陽に焼かれるような暑さだ、、、、、。流石に身体を使う作業は少なくして、ジャガイモの跡地の片付けと草取りをした。 ここは、後日、耕耘機で小まめに混ぜ、草が生えるのを防ぎ冬野菜の培地を予定、暑い暑いと言っても1ヶ月半もすれば冬野菜という言葉が出て来る。 ![]() こちらは、土の状態も良いので緑茄子の第3弾も良いかな?まだ行けるか、、、、、。 その他、追肥と土寄せの前に里芋の所の草取りをした。2時間半程だったが地道な作業をして上がった。 ![]() さて、帰ってシャワーを浴びてビール片手に晩飯づくり 飛魚を捌いて擂り身にしておいたので飛魚のハンバーグ???固めて焼いただけ、青紫蘇を刻んで載せてポン酢でいただいた。元々は練製品になる魚なので旨味があります。 ![]() 前日に収穫したジャガイモ、掘る時にスコップで切れたりしたものもたくさんあります。それらも捨てるには勿体ないですね、 保存しているタマネギと良い感じに出来ているニンジンを引っこ抜いて肉じゃがを作った。 ![]() そして前日に買った生木耳を使って卵とトマトとを炒めた。これ旨いんだよね、トマトの旨味と酸味、生木耳の食感大好きな一品です。 ![]() コリンキーをスライスして塩をして置いて生ハムとで巻いた。さすがオッサン仕事、あんまりきれいじゃない、、、。 頭の中では花のように、、、、でも不器用でそうはならない、、、、。まあ〜良いっか。 黒コショーを振りかけ、バルサミコ酢をかけていただいた。 ![]() そしてコリンキーとキュウリと青紫蘇の浅漬けも作った。これ昼間の仕事ね、、、、。 ![]() それと飛魚の擂り身のストックも作ったので粗がいっぱい出て、その粗を使って味噌汁も作った。 飛魚はもう旬を過ぎたかな?こちらでは飛魚は天神さんの祭りまでという。天神さんとは松江市街地にある白潟天満宮、7月25日が祭りの日だ。ギャル神輿も出る。スケベなオッサンはこれが楽しみだが、、、、。 ![]() さて、この日の昼飯と晩飯に使った野菜とハーブなどは全て我がそらの畑産です。100%自給野菜で行けた日が来ました。これから畑野菜は夏本番、100%じゃなくてもそれに近い日々が続いてくれるでしょう。 家で消費するのも限界があるので余り物は出荷です。というより見た目が良いものを出荷し、ちょっと形が悪かったりは自家消費に回りますね。でも安心、安全な畑野菜で新鮮で旨いです。ささやかな田舎の贅沢です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
干し木耳づくり |
2018-07-16 Mon 14:58
金曜日、両親の所へ行った帰りに職場で頼んでおいた生木耳を取りに行った。
これがその生木耳1つが500円、なんせあの中国産でない木耳、それも生の上物です。 ![]() もちろん生の木耳は料理にも使ったが、多目に買ったのは干し木耳のためです。梅雨も明けガンガン照りつける夏の陽射し、木耳干すには最適です。 ![]() そして、2日天日に干して出来上がりました。瓶に詰めて当分使えそうです。スーパーで売っている木耳、その多くが中国産か韓国産で安いけど戻しても硬いです。中国産はどんな環境で育てられているか不安なのでまず買いません。国産の生木耳を自分で干してるからまず間違いないです。 ![]() 金曜日、ジャガイモ掘りをしてからシャワーを浴びるため一度家に帰った時、宅急便が届きました。 ブロ友さんが手づくりのブラックベリージャムを送って下さいました。とても嬉しいです。 瓶詰めとプラ容器に入ってました。ジャムはペクチンでプリンプリンに固まってた。 ![]() 早速、翌朝いただきました。 ![]() ![]() トーストしたパンにタップリ付けて、、、、、、。 旨いです。酸味があり程よい甘み、深い味わいです。 この頃果物でも糖度を上げてやたら甘いのが多いけど、柑橘などは酸味があった方が味が濃厚に感じる。酸味と甘みのバランスが最高でした。 普段は朝食はご飯が多いが、こりゃ〜パンが食べたくなる。 ![]() いつも酒飲むことばかりブログに書いてるせいか、呑兵衛と思われてる節があるようで、その他に、特別な純米酒や名物の漬物も送っていただきました。ありがとうございました。 木耳にしてもブラックベリージャムにしても本物をいただく、これって贅沢ですね、、、、。口に入るものは良いものを選びたいですね。若い世代の皆さんは仕事や子育て等何かと忙しく出来合いのものだったりすることが多いけど、暇なオッサンは楽しみながら良い素材を集めたいです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
トウモロコシを初収穫 |
2018-07-15 Sun 07:10
昨日は暑かったです。岐阜県では38.7度、こちらは何度かは知らないけど今夏一番の暑さだった。とはいっても3時前から3時間程畑に出たけどそりゃーもう暑かったです。
さて、時計は1日バックします。 夏野菜は実物で派手だけど、あまり目立たない根菜 牛蒡が元気です。近いうちに試し堀してみようかな?その向うにはニンジンがあるが見え難い ![]() 反対側からニンジンです。これはもう必要に応じて抜いて食卓に上ります。出来が良いんですよ〜、、、、。 ![]() 瓢簞カボチャはどんどん広がって勢力拡大中、茶の木に登っています。 ![]() こちらでも伸びてます。 ![]() 初栽培の菊芋も丈が高くなった。 ![]() 里芋はまだ小さいです。芽が出るのが遅かったものがあり、土寄せは遅らせていたが、そろそろ追肥して寄せなきゃ、、、、、。 ![]() トウモロコシは獣の被害はあったが、その後はしっかりガードで、この日初収穫だ。 ![]() そして、茹でて食べたがとても甘〜いです。今後も期待出来そうだ。獣対策上手く出来たので、追加を撒かなきゃ、、、。 ![]() 金曜日は、亡き義父の命日、この日は一家で妻実家に行って夕食を食べ賑やかに いろいろ作るのは面倒なんで焼き肉だ、煮さしぶりの肉、肉、肉だ。 ![]() 野菜は、焼くと焦げることが多いし、焼いた野菜はたいがい美味しくない。 そこで、ちゃんちゃん焼きっぽく火を通した。これだとたくさんの野菜も食べれるしね。 ![]() 肉食ってスタミナ付けたけど昨日はへばった。いや〜暑かったです。 今日も昨日並みに暑いようですが、馬鹿なのかオッサンは今日は朝からソフトです。この炎天下ようやるわ、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ジャガイモ祭りだ〜 |
2018-07-14 Sat 06:49
梅雨明け後最初の週末、一足早く昨日からだ。
先の大雨でしっかり雨を含んだ畑もようやく乾いて来た。この週末の最大のミッションは、未だ掘っていなかったジャガイモ掘りだ。4月初めに植えて3ヶ月後に収穫の目論み、梅雨の長雨でちょっと遅れた。 釣った魚に餌はやらない、収穫前のジャガイモは草も取らずの管理なしで放置のため草だらけだ。 ![]() こちらも ![]() そしてこちらも、、、、。 このジャガイモは昨年の秋ジャガエリアから勝手に自生した苗を移植したもの ![]() まずはここから掘ります。なんせろくに手をかけていないから楽しみだ ![]() やはりそんなに出来は良くなかったがそれでもいくらかは採れた。これは全くの儲けものジャガイモだ。 ![]() 続いて、頑張って植えたエリアだ。掘って行くと今年は随分出来が良い。でっかくたくさん芋が付いている。 畝3列の男爵で運搬車が一杯になった。 ![]() 短い畝2列のメークイーン系も収穫ボックスに6分目 その他アンデスレッドなども全部収穫した。運搬車じゃないと重たくて大変だ。さて全部で何キロあったのか?? ![]() これが収穫したジャガイモだ。妻実家のコンクリートのタタキの所に広げて乾燥させてから泥を落として保管です。今年はジャガイモを一杯食べれそうだ。 我が家の芋娘たちが喜んで食べそうです、、、、、、、、。 ![]() 2時間程の作業、汗が滴り落ちましたよ。因に姫2号の援軍もあった。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
今が旬 いさきが来た |
2018-07-13 Fri 06:30
一昨日、仕事中に携帯が鳴った。あんまり電話がかからない我が携帯、、、、
兄貴からだった。両親のことか???? 全然違い、魚がたくさん釣れたので取り来い、、、、と、、、、 でも仕事なので家に持って来てもらった。家に帰ると写真のサイズのいさきが3匹、ちょっと小さいのが2匹、なんでも隠岐の島前に釣りに行って、いさきがなんと、、、、、50匹以上も釣れるという大漁だったそうだ。この日兄貴は魚を配るのに奔走したようだ。 いさきは今が旬 ![]() 早速、刺身です。脂の乗りはそれほどでもなかった。いさきはむしろ小振りな方が脂の乗りが良いのか??? ![]() 大きめ1匹と小さめ2匹は煮付です。これも旨いです。 ![]() ![]() 思わぬ貰い物でこの日予定していた妻の料理は大幅変更で翌日に持ち越された。魚は活きが一番、これも止むなし。魚が豊富なこの地でも近年は漁獲量が少なく高い。 この先、後継者も少なくもっと高くなって、あまり食べれなくなるかも??まあ〜それでも生きているうちは大丈夫かな???? さてさて、あの大雨から一足早い最初の週末、それも4連休だ。梅雨が空け天気は良いが暑い夏、畑仕事をいろいろやらなきゃです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
初枝豆旨し |
2018-07-12 Thu 06:29
先の大雨の被災地、自衛隊や消防、ボランティアなども入って来ているがその被害の大きさになかなか進まない。この暑い時期出来るだけ早く普段の生活に戻ることを願ってます。
飲料水の供給などもまだ不十分なので、熱中症には気を付けていただきたい。こちらからも復旧に向けての応援隊が派遣された。 さて、畑では夏野菜が少しずつできつつある。 トマトは雨で割れたり、今のところは良い状態ではないけどそれでも採れ出している。中玉。大玉???かたまりすぎか?ミニトマトも出来て来てます。 ![]() 夕食には我が家のトマトが登るようになった。 ![]() この前の日曜日、初物の枝豆を収穫して、早速夕食でいただいた。ほんのり甘みもあって旨いっす。しばらく枝豆が楽しめそうです。 ![]() カツオの刺身韓国風です。サンチュも青紫蘇も我が家の畑産だ。 ![]() そして、この日はお供に、九州の美人ブロ友さんお二人さんからいただいた焼酎「耶馬美人」米焼酎でふくよかな味わいです。 耶馬渓の産でしょうか?ヤバイ程美人の方々、、、こりゃ〜ヤバい、、、、。大事に味わせていただいてます。もう1本日本酒もあるので良い魚が入ったらいただこう。 ![]() ウインブルドンテニス、錦織圭は負けちゃった。でも、着実に復活して来ているかな?次頑張れ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の野菜でオッサン飯 |
2018-07-11 Wed 06:14
サッカーのWカップは日本が負けて、関心もちょっと覚めて来たけど、ウインブルドンでは錦織圭がベスト8まで勝ち上がって来た。故障でランキングも落ちて来ていたが徐々に復活、今度の相手はこれも故障上がりのジョコビッチ、とはいえ元ランキング1位、簡単な相手ではないけど頑張って欲しい。
さて、1日バックで先週の土曜日、小雨の中の草刈りの後に畑で収穫した野菜を使って晩飯づくりだ。 まずは、冷凍庫に保存しておいた飛魚の擂り身を使って、団子にして甘辛く煮付けた。素材が旨味タップリなんで旨いです。 ![]() 採って来た野菜を使ってサラダ、これは全部自家野菜だ。 ![]() これってなんだか分からないけど。ズッキーニをキムチで炒めて蕩けるチーズをのっけてオーブンで焼いてます。もちろんズッキーニは収穫物ですよ〜 ![]() これは、スライスしたコリンキー、残り物のセロリとエリンギ、ピーマン、鶏胸肉を塩コショーで炒め、仕上げにオイスターソースちょっと入れた。 残念ながらセロリ、エリンギ、ピーマンが自家調達は出来なかったけどね。コリンキーは薄くスライスして火を通しても良い食感です。 ![]() これがこの日の晩飯、缶詰のアスパラが余っていて追加、摘みには冷奴も ![]() だいぶん、野菜の自給率が上がって来た。これから夏の陽射しを浴びて夏野菜がどんどん出てくればさらに自給率が上がって食卓を賑わしてくれるでしょう。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
アチャー、、、獣にやられた。 |
2018-07-10 Tue 06:30
8日、日曜日は朝から小雨がちょっと降ったり止んだりでソフトの練習はグランド不良のため中止となった。
昼前から少しでも前に進めておこうと畑へ出勤した。 畑に上がってみると アチャーやられた、、、、、。前日に剥いで様子を見てそろそろネット張らなきゃと思ってた矢先に早速やってくれました。 被害は3本ほど、綺麗に食べてたわ〜なのでこれは獣でしょう、、、、?カラスなら食い散らかすだろうから ![]() ということで早速トウモロコシの回りにネットを張って防御した。 昨日の仕事帰りに寄ってみたが、しっかりとガードされその後の被害はなしです。 ![]() そして、夏に生る緑色でも食べれるイチジク、こちらにもネットを張った。こちらはカラスや鳥が突くかな? ![]() この日は前日の続きで草を刈り、またカボチャ回りを綺麗にした。 瓢簞カボチャは、だいぶん大きくなって草の中をどんどん進んでいる。ちょっと過保護かな? ![]() こちらはコリンキー回りとちょっと遅い定植のバターナッツ、ここはまだ小さいので伸びれるよう草を刈った。そしてようやくこのエリアの筍との攻防が終結した。 まだ小さいので、もう少し守ってやらねばいけないかな? ![]() この日は、定植が遅かった夕顔を行燈から解き放してやった。こちらもどんどん広がってくれると良いが、、、、。 この日は草刈だけでなく、畑内の草取りも随分やった。周辺部は草刈り、畑の中は根っこも取りたいので草取りだ。 ![]() 自生したツルムラサキ、回りの草を取って綺麗にし、そして植え替えて綺麗に整列だ。 ![]() モロヘイヤも3本だけ早かったが、残りをこの日定植した。まあ〜元々が暑い地方の野菜、これからどんどん伸びるでしょう。 ![]() そして、これも南の野菜の空心菜、どんどんひろがっている。 葉物が少ない夏場、ツルムラサキ、モロヘイヤ、空心菜は適当に食卓に変化を与えてくれるので量は少ないけど毎年作っている。それと夏にはエスニックを良く作るんでこれらは結構重宝するです。 ![]() 週末は決して天気は良くなかったけど、最低限のことは出来た。 いよいよ梅雨明け宣言が出た。梅雨前線ははるか北の方に上がって行った。今度はジリジリ暑い夏の陽に悩まされそうだ、、、、。 被災地の皆さんはこの暑さの中での片付けなど大変と思います。自衛隊や消防隊、各県行政からの応援、さらには今後ボランティアなどが入るんではないかと思いますが、衛生状態も悪いし、暑くなるので熱中症も心配です、健康には留意して下さい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑はドロドロの田んぼ状態で草刈りオンリー |
2018-07-09 Mon 06:20
九州北部から岐阜県にかけての今回の大水害、多くの方が亡くなられ、また今なお不明の方も多く、水害による甚大な被害が出ている。被害に会われた皆様に心からお見舞い申し上げます。
未だに水も引かず、避難生活を余儀なくされ、またズタズタに荒らされた町の復旧がこれから大変なことと思います。これから復旧に向けて全国からの応援はあると思いますが、どうか健康に留意され一早い日常を取り戻して下さい。 そんな、大雨で大変だった7日、幸いこちらは梅雨前線の北側のため、雨脚は緩く、小雨程度だった。 この1週間、畑は放置状態、草に埋もれていた。続いた雨のため畑はドロドロの田んぼ状態、こんな日は土を踏み固めてしまうので畑には入らない方が良いです。 そこで、これしかないと2時間程だったが草刈りに専念した。 ![]() 畑の中の通路も草、草、草です ![]() ここも、、、、。 ![]() 野菜を植えてる所は草刈ではなく手で抜いて行った。水分をいっぱい含んでいるので抜きやすい。でも一緒に土もついてくるが、、、、。 ![]() 法面や畑の中の通路など踏み固まっても良いようなところの草を刈って行った。 ![]() ![]() ![]() 畑の外側の里道も ![]() 既に熟れ出した夏収穫のイチジクの回りも、、、、。 でも、法面は傾斜があって滑るので危険だったので危なそうなところは残した。 ![]() 草の海、1日置けば倍になりそうな勢いだ。 悪条件下、この日の草刈りはとにかく粗くザッとやった感じだ。天気が回復して乾いて来たらもう少し丁寧に草退治したい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
半額見切り品のオンパレード |
2018-07-08 Sun 07:55
梅雨前線が未だに猛威を振るっている。北部九州から始まって瀬戸内、近畿、中部、そして再び四国南部と今回はある一定の地域というのではなく西から東へと広範囲で大きな被害をもたらしている。
まだまだ予断を許さない状況、情報を入れて安全を確保していただきたい。 金曜日は妻の手抜き晩飯だった。品数が少ないと言ってこれでビールでも飲んどけと オッサンこれ好きなんだよな、、、、、。 ![]() そして、切るだけのトマト、雨が強くて畑には行けないと残念ながら買った見切り品だ、なので完熟ぽい。 ![]() 7月2日は半夏生でタコを食べると良いということでスーパーで出していたがどうやら近頃の人はあんまり食べないのか売れ残り、ハイエナのような我が妻はここぞとばかりに漁った。凄まじい形相だったかも?? これで我が畑のキュウリを使ってタコとワカメとキュウリの酢の物、半額でも旨いっす。 ![]() そして、見切り品ハンターさらに漁っていた。エビ、イカ、魚と、、、、、、。 椎茸、シメジ、タマネギ、パプリカ、セロリ、ミニトマトを加えて炒め煮的になっていろんな物の味が出ていた。 やっぱりトマトを入れると優しい味になるね、、、、、。 主婦の見切り品漁り半端じゃないね、、、、。 ![]() 全体的に前線の活動は衰えて来てはいるけど、既に地盤は緩んでいるので少しの雨でも土砂災害の危険はあるし、また局地的には大量の雨も降るので、気を付けていただきたい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
根深ネギの追加定植 |
2018-07-07 Sat 06:30
北部九州から山陽側にかけて大変な雨が降った。どうぞたくさん雨が降っている地方のみさん気を付けて下さい。こちらもずっと雨が降っているが、まだマシなようです。
さて、雨続きだが雨の上がった水曜日 この日は仕事が休みだったので、入所、入院中の両親の所へ行った。 そのついでに実家畑にも寄った。 クズ芋を埋めておいた山芋、この前は5〜6本だったが、行ってみると15本くらい芽が出ていたので、支柱になる竹を追加で差して来た。大変密植状態だ。 まあ〜クズ芋なので大きな期待はしていない。来年の種芋が採れれば程度の期待だ。それと砂地で作りやすい実家畑での栽培、上手く出来るか、出来た芋の品質がどうかなど試験栽培も兼ねている。 ![]() そして、菊芋これも丈が高くなったので、竹の支柱を立てビニール紐で囲って倒伏防止をやった。 ![]() そしてシルクスイート、全部で15本程出ている。 芋3種、どれも肥料は余りやらない方が良いものばかり、たまにしか行けない実家畑でのズボラ栽培には最適か??たぶん水不足にも結構行けると思うが、、、、、。 この畑、砂地で枯れる畑だが、実は、近くには大きな川があって地下水は1〜1.5mの浅い所にあるのでしっかり根を張れば枯れることはないかもしれない。 ![]() 冒頭、入院、入所の両親の所へ、、、、なんて書いたが、そんな良い息子ではない、、、。状況は両親ともだいぶん認知が進んで来ている。それでもたまには顔を見せないとね、、、。 でも、この日の最大のミッションはこれ 根深ネギの追加定植だ。150本弱を追加で植えた。天気が悪くてなかなか植えられず気になっていたがやっと植えられた。 ![]() 3週間程まえに植えたネギとリーキにはこの日追肥して、第1回目の土寄せをやっておいた。 ![]() 所定のネギ類定植は終わったネギ畑、向こう側には兄貴が植えた大量の里芋がある。 ![]() 広い広い実家畑、まだまだ余地はあるがこちらの体力が持たない。そして、砂地なので夏の野菜の栽培は大変だ。根の浅い野菜は毎日のように水を撒かなくてはダメなので、強くズボラできる野菜じゃないと難しい。 梅雨の雨の止み間に効率よく畑仕事が出来た。 今日は七夕だけどとても星空は望めそうにもないですね、、、、。田舎は月遅れの七夕に期待します。その頃には梅雨も明けているでしょう、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
茄子とキュウリ |
2018-07-06 Fri 06:45
日本列島、北海道を除いて傘マークだ。そして東西に停滞前線が居座っている。これまさに梅雨だ。6月末に関東では梅雨明けと言っていたが、、、、、、。
7月に入って、こちら雨、雨、雨、雨だ。そして8日頃までまたまた雨、雨、雨。もう雨は要らんぞ〜 今週の月曜日仕事帰りにちょっと畑に寄って様子見だ。 イタリア茄子のカプリスに花が来ていた。白っぽい花なんだ、、、、。 ![]() 泉州水茄子も、こちらは小さい実も付いていた。 ![]() 緑茄子も良い感じに葉は茂っているが、花は確認出来ず。 ![]() こちらはごく普通の長なす 他にイタリア茄子のロッソビアンカもあるけど写真忘れた。 ![]() ハウス下の茄子エリアだが、そのロッソビアンカは手前から2列目でいい感じで出来て来ている。今年は計5種類の茄子を植えたが、まあまあ今のところは順調に来ている。 緑茄子は第3弾の苗も作っているので天気が回復したら定植かな? ![]() ちょっと勘違いをして定植が遅かったキュウリに第1号が姿を現した。やっとこれでキュウリは買わなくても良いようになって来た。まだちょっと小さいかな?と置いといたら、、、、。 ![]() 2日後はこれです。一番大きいのが置いてた分、やっと4日にキュウリの初収穫です。 ![]() この雨で畑の草はますます成長、そして今度の週末は草退治も出来ないか?雨の止み間があれば良いのだが、、、。今はじっと我慢の子かな? 南海上にある台風、これが早く北上して梅雨前線を蹴散らしてくれれば良いが、でも日本列島には上陸せず東に逸れるのが一番都合のいいコースだ。 この鬱陶しい梅雨、早く終わって向日葵がよく似合う夏空に生って欲しいね、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
雨をもらって夏野菜は順調、草は快調のようだ |
2018-07-05 Thu 06:38
台風は島根の随分北の日本海を通り、被害などは全くなかった。ただ雨は結構降ったけどね。
月曜日に畑に寄ってみたが万願寺がワサワサ出来ていた。 ![]() その横では紫シシトウも出来始めていた。紫シシトウは奈良県の地域野菜だそうだ。昨年2本程苗を貰って採種し、今年は10本程植えた。この紫シシトウは辛くない。 これだけあればちょっと出荷だね。採種には充分すぎる。ご希望の方があれば秋になったら送りますよ。 ![]() ここ数年、ツルムラサキは植えたことがない。毎年6月になると昨年の場所から勝手に生えて来る。ほんと楽で良いや。 ![]() 空心菜にモロヘイヤも大きくなって来た。やっぱり夏には南洋系のこうした野菜も欲しいからね。夏の野菜は実物が多いけどこれらは葉物でもあり、食卓の変化という意味でも貴重だ。 ![]() トマトもだいぶん良い感じになって来ている。ミニトマトは一部食べれるようになって来ている。ミニトマトを畑で摘み食いしてみるが、雨の多いこの時期どうも味が薄くなる。やはり、トマトはちょっと水が少ないくらいの方が味がいいようだ。 ![]() トマトと言えばこれは必需品のバジル、ワサワサ出来て来ている。一部花が咲いて来ているので切ってやらねば、、、、。自家製トマトをカプレーゼで食べるのが待ち遠しいです。 ![]() 雨をもらって野菜は順調に大きくなって来ている、それにも増して回りの草は快調に大きくなっている。この週末は草刈り、草取りにまた追われそうだ(大汗)。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
草押さえカボチャは勢力拡大 |
2018-07-04 Wed 06:33
1日の日曜日はソフトやってその後に草刈りと書いたがその様子です。
畑の南側奥は草だらけ、やはり雨をもらって伸びが早いです。果樹の間を刈って行った。 それにしてもこの日は暑かった、、、、、、。 ![]() その畑奥の方に植えている瓢簞カボチャ、だいぶん大きくなって広がり茶の木に登り始めた。 ![]() 一番奥も広がり始めている。それでもまだまだ空いた所があり、手助けのためそこの草を刈ってやります。カボチャの葉っぱで埋まって来たらもう草刈機は使えません。 ![]() ここは耕作放棄地との境界、ここも空いた所は草を刈って助けてやった。 ![]() そして、この日は畑の北側で竹を切って、一緒に草も刈ってバターナッツを行燈から解き放してやった。さあ〜君たちも草に勝って草を押さえてくれたまえ、、、、。おまけにたくさん実を付けてくれ、、、。 ![]() コリンキーはグッと広がって既に草を押さえつつ、実りを提供してくれている。 ![]() 今は、梅雨真っ最中、草との戦いのピークだ。何とか7月を乗り切れば峠を越えるでしょう。平らな畑部分は耕耘機も回せてまだ草の始末は楽だが周辺部特に法面には手を焼く。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
器の選択を間違えた |
2018-07-03 Tue 06:10
今朝3時過ぎに起きてサッカーWカップを観戦
ただただ残念です。素晴らしい2本のシュートで先制も、最終的には終了間際に逆転された。本当に日本選手は良くやった。素晴らしい試合だった。まだまだ高い壁があるようだけど着実に実力を付けている。監督も何が足りないか分からないという。それだけの内容のある試合だった。感動をありがとう、、、、。 さて、この前の土曜日、いつものスーパーの魚屋へ これからが旬でしょうか?本ギスの良いのが出ていた。早速ゲットです。 家に帰って、鱗を取って背開きにして軽く塩をした。 ![]() これで夕食でピカタにした。 ![]() カニかまを使ってかに玉を作ったが、皿の選択を間違って溢れ出そうになって綺麗じゃない。もっと深い皿を選択すべきでしたね、、、、、。 ![]() 採って来たインゲンがあって、妻の希望で凝りもせずまたまた天婦羅だ。でもこれ旨いからどんどん食べたい。 ![]() そしてコリンキーを使ってシリシリを作ってみた。こんなに細く切って火を通しても歯ごたえがシャキシャキしている。不思議な感じだ。生で食べるカボチャと言いながら火を通してもなかなかのもんだ。 これは、いろいろ試してみる価値がある。 ![]() 冷蔵庫に残っていた生ワカメを使い切るためスープも作った。 ![]() 畑の野菜も活躍して安上がりに仕上がってます。 ![]() まだまだ、茄子などが出来ない畑、やっとキュウリが収穫出来るようになって来た。少しずつ自家野菜が増えて行くので本当に楽しみだ。 夕食で何を作るかという時に「畑に相談してみる」というセリフが言えそうな時期に生って来た、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
出来過ぎ野菜の料理 |
2018-07-02 Mon 06:18
昨日は雨上がりの後の灼熱地獄、湿度が高くより暑さを感じた。気温も34度でした。
そんな中、爺たちはソフトの練習試合を2試合もやった。どんどん水分補給をして追いつかない程だった。そして3時前に帰り、着替えて今度は畑へ、、、、、あまり時間がなく中途半端なのでとにかく延び放題の草を刈る作業だ。 ずっとは大変なので休憩時にちょっとした作業。またまた汗びっしょりになった。昨日は汗を何リットル掻いただろうか?? さて、余り野菜を出荷しているが、出荷にはそれでも見栄えの良い物を使う、余り物を出していると悟られてはいけません。そらの畑は良いものを出しているという信用がファンづくりに繋がりますので、どうしてもそこから漏れる物も発生する。そんな野菜は自家消費に回ります。例えば大きくなりすぎたズッキーニなど そんなズッキーニの料理 ひき肉、タマネギ、コメの餡を作りくり抜いたズッキーニに入れて煮込んだ料理、良くピーマンで作るがこれも行ける、肉汁が柔らかくなったズッキーニに染み込んで旨い。 ![]() これも出荷のハネもので作ったモロッコインゲンの煮付け、大量消費には煮付がピッタリだ。その上、素朴で野菜の味が一番感じられる。 ![]() 収穫が遅い畑だが、それでもだんだん採れる野菜は増えている。これから収穫祭りが始まるが、その後には収穫地獄も待っているかな? サッカーWカップ、ドイツが負け、メッシ、ロナウドも去り、そしてPK船でスペインも負けた。依然ヨーロッパと南アメリカという構図に変わりはないが、軒並み優勝候補の一画が崩れて、今までとは若干様相が違っている。 日本は、優勝候補の一画ベルギーに対してどこまでやれるか?相撲で言えば横綱、大関級に平幕、いや十両の日本が挑む。まあ〜実力を出し切っていい試合をしてほしいね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
消費が追いつきません |
2018-07-01 Sun 07:43
今年も今日から後半戦、早い。年を取って来るとやけに月日の流れが速いわ、、、、、。
休みだった金土だけど外は雨、相当激しく降って畑はドロドロの田んぼ状態 良い雨をもらって野菜は元気、草はもっと元気だ。 オッサンは雨で元気なし、、、、、。 でも今日は朝から天気が良い、でも畑ではなく今日はソフトの練習試合、チームプレーなので休んで畑をする訳にも行きませんね。勿体ないような天気だけどなあ〜 さて、畑のズッキーニどんどん採れてき出した。とても消費が追いつかない。放っておけばお化けズッキーニになって、食べる量が増えるのでさらに消費し切れない。 そこで、出荷です。なんか余り物を出荷みたいで些か気が引けますが、、、、。モロッコインゲンもお供で出荷です。まあ〜家の余り物でわずかだけど金になる。でも無農薬の新鮮野菜、捨てるには忍びないからね、、、、。 ![]() さてさて、もう少ししたら出発、今日は簡単更新です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|