初収穫のコリンキーをいただく |
2018-06-30 Sat 07:23
サッカーのWカップ、日本は決勝トーナメントに進んだ。最後、球を回し攻めなかったことに賛否両論、でも結果が全ての世界、私的には良いと思う。愚直にせめて点を取られたらどう言うであろうか?特攻隊のようで潔しとでも言うのか?今回のレベルのことではないにしても野球などで点差が開いておればアウトカウント優先で点はやる試合運びをする。そこには勝ってなんぼの考えがある。
選手自身も不本意な思いはあるけど、その気持を決勝トーナメントでぶつけて欲しい。決勝トーナメントに進んだチームは強敵ばかり、その場で日本の力を存分に発揮して欲しいね。 さてさて、平日は仕事で畑ネタは尽きたので日頃のことだ。 兄貴からたくさん果物を貰ったからと電話があった。なんと仙台の釣仲間がくれたとか、、、、。この方、隠岐に惚れ込んで年に数回、仙台から車でこの地に来られるそうだ。 まずはぶどう ![]() そして、さくらんぼだ。これはほんの一部です。サクランボって高い。家ではなかなかお目にかかれない。 ![]() これは、畑で採れたすもも、にわかに我が家は果物祭りだった。 ![]() 今週、初物だと言って妻がコリンキーを収穫して来た。コリンキーは生で食べれるカボチャの一種 ![]() スライスして、キュウリと一緒に浅漬け ![]() そして、マンズナルも仲間に入って酢漬け、ポリポリ食感が良い。 ![]() 今、最盛期のズッキーニも使ってラタトゥイユ、いや〜夏らしくなって来ました。まだ全部畑の野菜ではないのが残念だけど自給率が上がって来た。 ![]() インゲンとマッシュルームの天婦羅、ビールが旨いっす。 ![]() 昨日、関東方面では梅雨明け宣言が出たがやけに早い。こちらはまだだが、来週からはずっと晴れマーク、案外こちらも宣言が出るか??? 一昨日から昨日にかけては激しい雨が降ったが、畑は充分雨を吸い込んでくれただろう、、、、、。さてさて、草刈り、草取りに追われそうだ、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
あと何回???? |
2018-06-29 Fri 09:58
先日63回目の誕生日を迎えた。これまで大きな病気や怪我もすることなく元気なことが何よりだ。この先、どこまで元気で迎えられるか???
入院したことがないので、オッサンは入院してナースのお尻撫で撫でなんて不謹慎な妄想もするけどやはり元気な方がいいかな? さてそんな日、いつも第3のビールじゃ可哀想と姫が松江の地ビールを買って来て冷やしておいてくれた。松江は小泉八雲が過ごした町でビールにも登場です。 ![]() この日は宍道湖の夕陽と書いてあるのを夕食前に飲んだ。ちょっと色が濃い。やはり第3のビールとは違い快いホップの苦みがあり芳醇だ。 ![]() さて、その日の夕食、リクエストで地中海付近の料理を所望 まずはタップーレといってみじん切り野菜とクスクスのサラダだ。パセリが利いていてさっぱり美味しい。 ![]() 畑で採れ出しているモロッコインゲンのオリーブオイル煮(ターゼファスリエ)、ニンニクは丸ごと入っていて、これが柔らかく煮えていて旨い。包丁を入れていないので臭いはほとんどありません。インゲンが柔らかく煮えていてたくさんのインゲンが食べれます。これお勧めです。特に自家菜園で作っている人には、、、。 ![]() これはサマックマーリ、香辛料を利かせた魚のフライだ。 ![]() これはイズミルキョフテ、ズッキーニやジャガイモなどと肉団子のトマトソースの煮込みだ。トマトソースは昨年の夏に自家製トマトで作ったものだ。もうそろそろ今年のトマトが出来るので使い切らなくちゃ、、、、 肉汁とトマトソースが野菜に染み込んでとても旨いです。 ![]() これはキョフテを取り分けたところだ。 ![]() そして、ひよこ豆のピラフに鶏肉をのせたタヴックピラフ、チキンライスのトルコバージョンだ。所変わっても同じような料理があるもんだ。 ![]() これが、誕生日の晩飯だ。 ![]() ご飯食べた後、少し休憩してケーキ、これはオッサンが選んだもの ![]() そして、その他のケーキ、1個をナイフで切るのではなくいろんな種類を買って好きなのをチョイスするのが我が家流です。時にはちょい分けてもらって味見です。 ![]() ケーキの後でプレゼントをもらった。畑をやっているので全国の地野菜を紹介した本だ。特徴ある野菜があれば種を入手して作ってみたいものだ。 それと左側の長い物、、、、。 ![]() そうこれは扇子です。職場は省エネと称して冷房をケチっているので暑い。扇子が欲しいとリクエストです。柄は夏の星空でしょうか?中国産はいやなので国産にしてもらった。 ![]() プレゼントはどんな物が良い??と聞かれるが、あんまり物欲がない。これって年寄の証拠??? やはり、時間が一番欲しいか??だんだん少なくなるからなあ〜、、、、、、、、。それと美味しいものと酒かな、、、、。どちらも腹の中に入れれば場所を取らない。まあ愉しくやりたいね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
細切れ時間で定植に播種 |
2018-06-28 Thu 06:28
未だ先週の土曜日です。なぜなら仕事のため溜記事です。
この日は朝からシニアソフトの県大会、といっても弱い弱い我がチームは出た訳ではない。大会運営の協力員。どこのチームもピッチャーが良く上手いです。優勝チームは全国大会の常連チーム、昨年も全国で良い所まで行ったチームだった。 そんなボランティアをやって3時前に帰宅し、ちょっとの時間だが畑へ まずは黒大豆を播種 ![]() そして、エンドウを片付けた所にサンチュを定植、マルチは使い回しの省エネ栽培。 ![]() ここは、1週間程前に植えて根付いてはいたけど、大きくなりすぎていた苗だったので抜いて植え替えた。 ![]() 根深ネギは砂地の実家畑に植えたが、こちらの畑にも少しだけ食用に植えた。食べたい時わざわざ取りに行けないからね、、、、。 ![]() トウモロコシは雄穂が出て来ています。雌穂が出たら受粉させて獣害対策の網を張らなきゃ、、、。タヌキやアナグマの餌食になってしまう。彼らのレストランにしちゃいけない。併せて枝豆もボチボチかな? ![]() 紫シシトウもだいぶん大きくなって来た。奈良の地域野菜、昨年苗を貰って種取りに成功し、今年は随分多いです。紫シシトウは辛くないです。珍しいので出荷してみようかな??? ![]() 畑を回っていると栗の木には小さい栗の赤ちゃんが付いていた。これから夏の陽を浴びてでんぷん質を貯めるんかな。 ![]() これは種取り用に置いておいたのらぼう菜、実が弾けて下に落ちている。ここに小鳥や鳩が良く来ていた。まあ分けてやります。もう2ヶ月もすると彼らが採り忘れた種が発芽するでしょう。昨年はそうだった。 ![]() 自生ばかりに頼るのはいけませんね。ちゃんとこうして種取りは済ませています。のらぼう菜は寒さにも強くて茎が甘く端境期に向う3月4月が最盛期でとても重宝する野菜だ。 もともとは関東の野菜なので、こちらではあまり馴染みがない野菜、この春出荷してみたが、結構好評だったようだ。来期はもう少し増やしてみよう。 ![]() ちょっとの時間だったが、種撒いて、苗植えなきゃ何にもドラマは始まらないので時間の有効活用で頑張った。 今年の梅雨は前半は空梅雨で困っていたけど昨日辺りから少しだけ雨が降り出した。そして、今は雷鳴轟き激しく降っている。しっかり畑が潤ってくれていることでしょう。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
新ジャガといえばオッサン的には絶対これだ、、、 |
2018-06-27 Wed 06:41
先週の金曜日は畑を終わってからちょいと買い物に行って晩飯づくり。
スナズリのスライスしたのを売っていて、摺り下ろしニンニクとニラを入れて炒めて醤油のみで味付けだ。鼻血がブーッかそれともビンビンか??これとある飲み屋で覚えた。 ![]() 残り物のニンジンと我が畑のニンジンとでシリシリ、これ我が家では結構人気料理だ。 ![]() 冷蔵庫に鮭の切り身があったので塩麹と酒をブレンドしたつけダレに漬けて焼いた。良い塩加減で、やはり塩麹に漬けると味に深みが増す。塩麹恐るべしだ。 ![]() そして、この日のメインはこれ、新ジャガを掘って来て、茹でて作った。 新ジャガが出て来るとまずはこれだ。まだオッサンが紅顔の美少年?だった頃は、この田舎ではコロッケは大変なご馳走。特に東京などとは違って田舎だからね、、、、。これでもちょっと小洒落たご馳走だったんだ。 今日もコロッケ明日もコロッケでも嬉しかったコロッケだ。都会の人から見れば田舎の貧乏丸出し、、、、。とは言ってもこんな地方も多かったこととは思いますが、、、、。 熱々を、、、これは堪りません、なんせ採れたてジャガイモですしね。 ![]() これがささやかな晩飯です。この日も安上がりだけど口福です😄😍😜 ![]() まだまだ野菜は少ないけど、これから採れたて野菜を堪能出来る日が多くなる。ささやか結構、とても楽しみです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
茄子類と里芋 |
2018-06-26 Tue 06:18
今年の梅雨は今のところ空梅雨で雨が少ないこの前の週末は天気が良かった。畑はちょっと干上がって来たので梅雨らしくなって欲しい気持もある。天気予報では明日あたりから雨がありそうだ、、、、、。
さてその先週末だが、所々草刈などもしたがこんなことも これは隣の耕作放棄地、ここに茅が生えている。 ![]() これを草刈機で刈って行った。して刈ってどうすんの?? この茅はカボチャやズッキーニやスイカなどの下に敷いてやると良いんですよ。藁よりしっかりしてるしね。 ![]() この日は茄子などの整枝をしたりです。これは緑茄子、だいぶん大きくなったけどまだ生っていません。 ![]() これは泉州水茄子、4本だけ先行組であとはズラシ栽培 ![]() この茄子はイタリア茄子のカプリスで初栽培だ。上手く出来れば採種ですね。 ![]() これは、同じくイタリア茄子でロッソビアンカ、これは「豊平のやさい畑」のまあちゃんに種をいただいての栽培だ。だいぶん大きくなって来ている。一応順調でしょう。さてどんな実が生るか?楽しみです。 茄子はその他に非常にオーソドックスな庄屋長なすも植えていて、全部で5種類だ。もうそろそろ1番果が出来て欲しいが、、、、、。 ![]() この日は、地面に這いつくばって里芋回りの草取りもした。里芋は70個くらい植えてほぼ全部芽が出て来ている。雨が少ないのか成長が遅いです。これからの雨に期待したい。もう少し大きくなれば、追肥と土寄せで、その前に草取りだった。 ![]() 里芋の間に植えていた生姜も無事は発芽して来ていた。 ![]() ハウス下のエリアはまずまず順調か?もう少ししたら里芋も大きくなって畑らしくなるかな? この畑、粘土質なので里芋はとっても美味しく出来ます。市販の里芋とは比べようのない程旨いです。なのでついつい一杯作っちゃったけど、、、、。 ![]() 畑はやること一杯だけど、この前の週末は土日とソフトの関係で忙しく、作業はあまり進まなかった。その間に草だけはどんどん大きくなってるかな? まだまだ6月下旬、草との戦いはこの先2ヶ月以上も続く、辛い辛い時期です(笑)。畑人の宿命でしょうか? このところ、忙しくしていて、皆様の所への訪問も滞ってます。毎日日曜の頃が懐かしいです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
3種のカボチャはすくすくと |
2018-06-25 Mon 06:45
サッカーWカップ、日本はまたまた頑張りましたね。全体的には押し気味で勝てた試合だったかも?
何とか本田のゴールでドロー、最終戦に望みを繋ぐ。とか書いてるけどオッサン試合をずっと見ていた訳ではない。10時前に寝て起きたら既に試合は終わっていた。 試合を見た人は多いと思うけど、みなさん今日は眠い月曜日かな?? さて、先週金曜日の畑だ。 草押さえの戦士の瓢簞カボチャは大きくなって来て延びて来ている。まだこの時点では回りの草は大き目のを糧やっている。 ![]() 奥の畑の方でも勢力拡大中だ。 ![]() 我が畑の中では、先頭を走るコリンキーこちらは葉がワサワサになってきている。そして結実もしている。 ![]() どんどん延び、近くの茶の木に登ろうという勢いだ。 ![]() そして、畑北側の荒地、ここはまたまた筍が出て来ている。まだまだ戦いは続きそうだ。 ![]() 草刈機でチューンと刈って行った。また伸びている草もついでに買ってやった。 ![]() 行燈の中ではバターナッツが大きくなって来ている。もうちょっとしたら行燈を外し、解き放ってやらねば、、、。 竹切りが終わったら、ここは草が生えて来る。それを押さえさせなくちゃ、、、。もちろん収穫も期待したいけどね。 カボチャ3種、上手くできたらとてもとても食べ切れない。わらしべ活動に出荷が忙しくなるか?? ![]() 畑の中程、栗の木の側にあるスモモの実が色付いて来ていた。完熟が好ましいが、例年鳥にやることが多いのでちょっと早めに収穫して、追熟させる作戦だ。 ![]() 低い所は手で採れるが、高い所は高枝切り鋏で採った。 ![]() これは収穫中のすもも、容器の半分くらい収穫出来た。まだまだ木には生っているのでもう少ししたらもう一度収穫だ。 ![]() やっと畑が畑らしくなって来た。収穫はまだまだだけどね。 草との戦いは続くけど、今度は鳥獣害対策がある、全く気が抜けないなあ〜とは言っても仕事をやりながらなので今は出来る範囲だけどね、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
自家製野菜が増えて来た |
2018-06-24 Sun 06:33
この時期、草の伸びも早いが野菜の成長も著しい。
ちょい遅い我が畑も少しずつ野菜が収穫出来るようになって来た。だんだん食べる方が追いつかなくなって来るだろう。まあその時は、人に上げたり出荷したりだ。 さて、収穫野菜の料理、残念ながら木曜日のことでご馳になった料理です。まあ〜畑野菜の料理でご勘弁を、、、。 調子良く採れ出しているズッキーニ、輪切りにしてひき肉を入れてマヨネーズを使って炒めています。マヨネーズは炒めると透明になります。これは失敗はありません。好みで醤油もちょっとね。 ひき肉の代わりに海老やベーコンなどを使ってアレンジ出来ます。 ![]() 蔓無インゲンも結構量が採れ出して、茹でたインゲンを麺つゆで和えてあります。これも絶対失敗ないね。 ![]() 初収穫のモロッコインゲンは素朴に煮てありました。 ![]() これがその日の夕食、ピーマンやパプリカやなすを少量の肉で炒めていました。味付けは???? オイスターソースでも良いし、既成の焼き肉のタレでも良いのかもしれませんね。自家製野菜が採れ出し、食卓に登場することが多くなって来た。新鮮で安全な野菜ですからこれは良いことです。 ![]() 翌朝は、これも初収穫の万願寺を焼いてオカカをドバッと、、、、、。 朝ご飯に乗っけてご飯旨しです。しっかりたべて出勤ではなく、この日は休みでした。 ![]() 食材を畑から調達して来てそれをありがたくいただく、この感覚が何とも言えません。そして、これからは畑と相談しながら晩飯づくり、何度も何度も読んだ座右の書、水上勉の「土を喰らう日々」の再現のようです。 採って来たナスで焼き茄子、採れたてキュウリをポリポリ、、、、。などなど野菜作って味わうささやかな贅沢です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
果樹もボチボチ |
2018-06-23 Sat 08:00
サッカーWカップ、強豪アルゼンチンは絶不調、信じられないミスが引き金?まさかの0対3負け南アメリカが調子悪そうです。
さて、我が家の畑は、、、、、、 今年も妻実家の黄色いカラーが咲いた。素朴だけど綺麗だ。 ![]() 実家前の空地にはこんな花も、いろいろある宿根草の中で目を引いた。名前???無粋なオッサンが知る分けない。 ![]() 空地には適当に???いや一応妻は考えているだろうけど宿根草の花がいろいろ咲いている。 ![]() ここはハーブエリア、手前が観賞用、奥の方には食用が植わっている。 ![]() これはハーブじゃない。妻の誕生日にプレゼントした物だ。名前は忘れた。昔の消し炭用の壷を持ち出して植えている。根腐れするといけないので下に石を置き、その上にポットごと嵌め込んでいる。たくさん雨が降ったらどうする??? ポットを引っ張り出し水を捨てるんだとさ。 ![]() 空地では、厳しかった今冬の寒波で被害があった柑橘類が復活して来ている。上の方は枯れているが下から新たに出て来ている。 ![]() これも、、、、でもお亡くなりになった柑橘もあるんです。これまで経験したことがない寒さだった。 ![]() ぶどうも2年程前にリンゴを作っている叔母に剪定してもらってから良い感じで生るようになった。昨年は結構収穫出来た。今年も期待出来そうだ。 ![]() そして、今年は新しい仲間を植えた。実家の兄が育てた枇杷だ。 結構大きな実が生り美味しい枇杷だ。 ![]() 植える所はいっぱいある。これも、、、、、。 あと3〜4年後には実が生り出すかな??爺の楽しみだ。孫でもおれば爺が採って食べさせてやるんだが、、、、。姫たちはどうやら男を近づけないオーラを発しているようだ。 ![]() この冬の寒波で痛手を受けたが、果樹も少しずつ大きくなって、老後の遊びのエリアは少しずつ充実しつつある。果樹や野菜と対話しながらそして小鳥の囀りを聞き、そして大空を仰ぎ緩やかな時を過ごしたいものだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
根深ネギとリーキの定植 |
2018-06-22 Fri 06:35
昨日は夏至、これからは一応日1日と日が短くなりますね。でも、これから本格的な夏で日が長くなるような錯覚をします。
さて、18日月曜日も素流人は休みでした。なので週末から4連チャンで畑です。でも暑いので半日づつでしたがね、、、 これは10日程まえにも載せたネギ苗の様子です。立派に出来ています。 ![]() 日曜日の最後の仕事でこのネギ苗を抜いた。左が根深ネギ、右がリーキ ![]() 翌日、定植場所の実家畑へ、ここは砂地の畑で穴は掘りやすいし、今後の土寄せも簡単だ。砂地なので夏の乾燥はちょっと心配だが、ネギは強い。 ![]() 根深ネギ約250本、リーキ約150本の植え付け完了です。根深ネギはまだ植えたのと同じだけの量が残っているので後日植える予定だ。実家畑はいくらでも植える場所はある。 それにしても苗がこんなに多かったとは、、、、、、、。そしてなかなか上手く出来た。この調子でタマネギ苗も増産しなくては、、、、。今年はちょっと早めに掛からねば。 ![]() 実家畑に植えた菊芋も元気だ。 ![]() シルクスイート、左側は9本植えて4本はお亡くなりになった。右側は追加で10本、こちらは無事順調に育った。 ![]() クズ山芋を植えてみたが、何本かは出ていた。シメシメ、、、、、。 立派な山芋は期待しない、種芋でも出来ればの気持だ。それと砂地の実家畑での実験栽培。さて結果や如何に? ![]() 実家畑は砂地の畑で夏場は保水性が悪く水やりをしなくてはいけないので、乾燥に強く放ったらかしでもいけるものを植えている。上手く出来れば儲けものだ。 昨日の帰り我が畑に寄ってみたが、いや〜もう草が、、、、、、雨はありがたいが草は野菜以上に雨を謳歌している、、、、こりゃ〜大汗もんだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
裏は幸せかも??? |
2018-06-21 Thu 06:30
この前の日曜日も夕食づくりもまあ〜一応やりましたわ、、、
前の日に塩水に付けて冷蔵庫でちょっとだけ水気を切ったカマスを焼いた。身はホクホク柔らかで旨いです。塩加減もバッチシだった。 ![]() 冷凍海老を解凍し畑で採って来たインゲンとで天婦羅、インゲンが旨いっす。ビールの摘みに最高。たかがインゲンされどインゲン。冷凍で売っている中国産??のインゲンとは食感や甘みが違います。 ![]() 試し堀りしたジャガイモを使ってポテサラ、早く新ジャガで昔ながらのコロッケ食べなきゃ、、、、、。下手にいろいろ入れるんじゃなく素朴なコロッケ、新ジャガだから美味しい。 ![]() ピーマンの塩昆布炒めだ。これは単身赴任時代のヒット料理、なんせ簡単で旨い。 ![]() これが夕食、土曜日から姫3号が東京に行っていて土日は3人の夕食なので全般に量は少なめにした。 ![]() この日も、地元で採れた魚や野菜などを食べる地産地消だ。海老はダメか、、、、、、。 最近こんな本を読んだ。酒井順子さんの「裏が幸せ」だ。この人のエッセイはズバズバ書いてもあり面白いので結構読んいる。内容的には 太平洋側は表日本と言われ、日本海側は裏日本と言われてきた。「裏」なんてありがたくない文字をあてがわれて、、、さらに中国地方で言えば瀬戸内側が山陽で、日本海側は山陰などと「陰」、、、日陰者なんて、ありがたくないですね(笑) 近代化の遅れた日本は列強に負けるなと明治時代は殖産興業で太平洋側をどんどん開発、そして戦後は短期復興のため同じく太平洋側の復興を重点的に進めて来た。そして高度成長を果たし豊かな日本になった。一方で日本海側は取り残されて来て、その典型が北陸や山陰、北陸は新幹線も開通でちょっとマシか、、、? そんな裏と称される日本海側、自然だけは豊(笑)、何気ない所にも都会人が癒される場所があちこちに、そして美味しい物がいっぱいある。金沢などは京都の影響も受け文化的にも素晴らしい物があるし、仏壇などこれもかという程豪華で金をかけたものがあったり、富山は持ち家率も高く1戸あたりの面積も広い、福井は教育レベルも高く地場産業が発達している。豊かなんですよ、、、、して島根は??北陸と比べて豊かではないでしょう、、、、、。でも都会の人が見ると驚くような広い家はいっぱいある。掃除と固定資産税が大変だけどね、、、。今年は北陸では大雪、こちらも結構降ったけど、ちょっとだけなら風情もあるが大雪には閉口かな? 裏日本に住んでいる人は、何もないとは言ってるけど、この風土に溶け込み豊かさを享受してほくそ笑んでいるとも、、、。案外そうかもね、、、、(笑)。 裏日本の人は、表日本に憧れ、表日本の人は喧騒を逃れて裏日本に来て癒され鋭気を養う。裏も捨てたもんじゃない表裏一体が良いとも、、、、。などなどとても面白い切り口で楽しく読んだ。 オッサンの成長期は高度成長真只中で物が溢れ、仕事がある都会に憧れる人が多かった。今もあまり変わらないか、、、、。でもこの地に住み着き、この年になるともう都会には住めない。あの喧騒はお断りしたい、心も身体も付いて行かない。物や文化もいっぱいあるけど、、、、物はそんなにいらない。断捨離が大変だからね〜実家の断捨離で痛感している。 まあ、住めば都、都会に住んでいる人もそこには地縁血縁、職縁もあるし、どこが良いとか悪いとか言う気もないけど、ただもう仕事がないとかなどはあまり関係ない世界、冬の気候には閉口するけど、その冬には美味しい物もある。 スローライフを過ごすには、なかなか裏も捨てたもんじゃない。若いうちは物足らないけどね、、、。 ![]() チョイ真面目でしたが、こんな本も相変わらず読んでます。 クッキングパパ145巻と146巻、変わった料理でもあればやってみなきゃね、、、、 ![]() ![]() まあ〜都会にはない緩やかな時空の中でボチボチ畑でもやりながら美味し酒を飲むため右往左往 物がないから買うではなく必要なら作る世界、そんなのも また愉しからずや、、、、、。 さてさて、今週も仕事は今日で終わり、週末にすることピックアップしなきゃ、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
シロバイシロバイあの嫌いな白バイじゃない |
2018-06-20 Wed 06:28
サッカーのWカップ、日本勝ちましたね。昨日は時間帯も良く日本全国テレビに釘付けだったのでは??Hグループのもう1試合もセネガルがポーランドに勝った。
グループ内で事前のランキングでは1位、2位が破れて大番狂わせ、これは大混戦になった。もう1試合勝って勝ち点6となれば決勝リーグがほぼ決定だ。今後も悔いなく頑張れだ。 さてさて、この前の土曜日は畑やら忙しくしてはいたが、午前中はいつもの魚屋にちゃっかりと買い出しだ。 これはカマス、背開きにして塩漬けにした。 ![]() こちらは小降りだがイサキ ![]() 今の時期、小振りでも脂の乗りが良い。面倒だったが刺身にした。 ![]() そしてこれ????貝殻が付いた状態の写真は忘れた。これは殻を壊して塩で揉んでヌメリを取ったシロバイだ。あの 「そこの車止まりなさい!」なんて言う白バイじゃないよ。隠岐島周辺で良く獲れる貝だ。 ![]() 貝の身を湯がいて薄く切りキュウリとで酢の物を作った。サザエ程のコリコリ感はないけど、旨いです。 ![]() 冷蔵庫の中に適当に残っていたピーマンなどを使って牛肉とのオイスターソース炒め。 ![]() 茄子とキュウリの塩昆布和え、残念ながら畑ではまだ採れないです。遅れているからなあ〜でも青紫蘇だけは使えた。 ![]() 海の幸に恵まれて夕食だ。 ![]() 因に、カマス、イサキ、シロバイの3盛りで1000円です。何もない貧乏な島根、でも魚だけは安いです(笑)オッサン金もないのであんまり物があっても買えないけどね、、、、、。まあ〜いっぱい物も要らないけど、、、断捨離も大変だ。 お陰で爆買いの中国人観光客は少ないわ〜(笑)。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
遅れてはいるけど雨降り前にいろいろ定植 |
2018-06-19 Tue 06:26
昨日の8時前高槻市付近を震源に地震、こちらでは全く気がつかなかったけど大阪北部でいろいろ被害が出ている。特に都市部の地震で交通機関も麻痺し帰宅難民もいるようだ。
何かと不自由な生活を余儀なくされますし、まだまだ余震も予想されますので気を付けて下さい。そして、被害に会われた皆さんにお見舞い申し上げます。 さて、日曜日は自治会の清掃やらソフトの練習などでヘトヘトにも関わらず午後から畑出勤だ。梅雨時期の休みの晴れ間って貴重だ。そして、その後には雨、こんな機会は逃せない。 ポットで待機し、色も悪い苗たちを畑に放してやった。 まずはつるなしインゲン第3弾 ![]() そして、パクチだけど苗も黄色ぽく草臥れてる。 ![]() サンチュも大きくなりすぎてるけどまあ良いか?一旦萎れるけど元気になるはず、、、、。 その他、ダビデの星なども植えたか??? ![]() 山芋と宇宙芋蔓がどんどん出て支柱に絡み付いている。まあ良い感じだろう。 ![]() トマトも実を付け出している。既に収穫されている方もあるけど、こちらはもうちょい時間がかかりそうだ。 ![]() こちらは、原種に近いトマト、葉っぱが何となくジャガイモに似ている。トマトもジャガイモもナス科のナス属で近いからな〜 ![]() 実も付き出しているが、下の方でカラスが悪さして引っかき傷があった。 ![]() こちらは要らない芽を取って挿し芽したトマトだ。随分荒っぽいが雨降り前に採ってそのまま差しているけど、ちゃんと付いてくれる。ここら辺りは省エネ栽培。ミニトマトだけなんでもちろんソバージュ栽培でこれまた省エネ栽培です。 ![]() この日は、やっとハウス内にトウモロコシの第2弾を定植した。長らく放置したので苗としては良くないけど、これから回復してくれるでしょう?????きっと、、、、。 ![]() ハウス内は、露地野菜を優先したので数は少ない。トマト、マクワウリ、スイカ、トウモロコシです。実もので獣害を避けたいための選択です。 ![]() 金土日と3日連続で午後からの畑仕事でだいぶん進んだ気がする。ポット苗もだいぶん捌けた。あとは陽の光と雨をしっかり貰って成長して欲しいものだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
第2弾の定植などなど |
2018-06-18 Mon 06:45
土曜日も天気が良かった、午前中は魚の買い出しなどして午後から畑に出た。
まずは草刈り、貯めると大変なので小まめに草刈です。この日はハウス下の畑のさらに下の法面に植えているイチジクエリアだ。結構ここは傾斜がきついので大変だ。その上、イチジクの中をかいくぐっての作業だ。 ![]() ハウスの後ろも刈って、その上の瓢簞カボチャを植えている所と繋がった。 ![]() 草刈だけじゃない、耕耘機を引っ張り出し、前日の片付けたそら豆とサンチュの後を耕耘した。マルチ再利用も考えたがここは一旦混ぜて土の殺菌ということで耕した。その他、草がチラホラしている所も混ぜてやった。以上がこの日の肉体労働編。 ![]() 引き続いて緑茄子の第2弾を追加定植した。写真右は第1弾だ。緑茄子はまだポットに小さい苗が控えているので第3弾も予定している。 ![]() 遅れに遅れた落花生をやっとのことで定植した。やっぱり掘りたてを茹でたのは捨てがたい。とはいえ一杯あっても処理が大変なので今年は少なめだ。 ![]() 「ビデスコや」のこのはさんに昨年のオフ会の時にいただいた千石黒大豆の第2弾を定植した。写真の上の方に第1弾だ。この千石黒大豆は貴重種でありなんとか種取りまで行きたいものだ。残念ながら去年は撒いた時期が悪かったのか腕が悪かったのか失敗してリベンジだ。 豆類は花が咲く頃の水やりが大事だと聞くので第1弾が時期的な面ではいいのか??? ![]() これは前日、片付けをしたえんどうの後だが、ここはネットも張ってあるので再利用です。 ![]() ミニキュウリの残り種があったのでマルチ穴を掘って直播きした。 ![]() そして、「豊平のやさい畑」の畑のまあちゃん送ってくれたパンダ豆も撒いた。豆→豆なので良くないか?? でも、叔母はエンドウの後に支柱を利用して栽培すると言っていたし、以前栽培も出来たので大丈夫でしょう??? ![]() ワサワサに茂っているジャガイモだが試し堀してみたがなかなか良いじゃん、、、、これ1株全部じゃないんです。試し堀なので残りはまだ土の中。 元気なニンジンも掘ってみたがこれも良い出来です。しっかり雨と陽の光を貰ってもっと大きくなってもらいたいね。 ![]() 土曜日は結構作業は進んだ。でも暑かったです。夜にはもうヘロヘロです。体力のなさを実感した、、、、、。 頑張ったなと思われたらポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
黙々と頑張るしかない、、、、。 |
2018-06-17 Sun 06:21
金曜日から一足早い週末、天気予報では3日間雨はない、梅雨なのにこういうのは珍しい。ここはちょい気合いを入れて畑仕事だ。
まずはここからだ。今の時期1週間もするとまたまた竹が出て来る。ここは地道に成敗だ。 ![]() 雨と日光を貰って雑草は元気、とにかくこの時期は頑張って草刈だ。野菜を作っている場所は管理しているので草は少ないが、果樹などがある法面は草が茂ってどうしようもない。ただただ黙々と刈るしかない。辛い時期だ、、、、。 ![]() この日は、草押さえに植えた瓢簞カボチャを全部解き放してやった。その前に出陣のはなむけに回りの草を刈ってやった。頑張れよ〜雑草に負けるなよ、、、、。 ![]() そら豆は終わり、サンチュはまだ食べれるが大きくなりすぎている。 ![]() サンチュは第2弾が出来て来ているし品質も悪くなって来ているのでそら豆と一緒に抜いた。そら豆は種用を確保した。 ![]() エンドウも片付けです。エンドウも種用を確保し、乾きが不十分な物は天日干しです。 ![]() エンドウの残渣は、瓢簞カボチャの回りに敷いてやった。草が生えるのを少しは防ぐし、後は肥料になるか、、、。 ![]() ワサワサの牛蒡とニンジンの回りの草取りも淡々とやった。 ![]() この日はとにかく黙々と草刈や片付けなどをやった。植えたり撒いたりの前向きの仕事じゃなく、地味〜〜な仕事だ、、、、でもこれがなきゃ荒れ放題の畑に逆戻りだからこの地で畑やる以上仕方がないことか、、、、。 とは言ってもウンザリだ、、、、。 さてさて、今日も忙しい、7時から自治会の清掃で草刈り、その後はソフトの練習、昼に帰って昼食後は畑だ。1日中動き放しだ。まあ〜しんどいかもしれないけど身体を動かすので足腰の鍛錬にはなるかな?筋力が落ちると悪循環でさらに落ちて行く、動けるうちは出来るだけ動いて、筋力が落ちるスピードを遅らせたいものだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
だいぶん畑らしくなって来たわい |
2018-06-16 Sat 06:30
梅雨真只中とは言っても、こちらでは比較的天気が良い。この時期には放っておいてもこの花が咲きますね。
![]() さて、仕事で畑仕事は出来ないので、昨日に続いて畑の様子です。 これはサンチュ第2弾、レタス類は強い。野菜づくりが下手な素流人でも次から次へと出来る。しかも、出荷するとこのサンチュが結構売れる。 核家族化が進んで、玉レタス1個は多いようだ。まあ半分サイズも売ってはいるが、、、、。 第3弾がポットに控えている、夏の焼き肉シーズンに向けて準備しなくちゃ ![]() 姫2号は植えたコリンキー、我が家のカボチャでは先頭を走っている。花も咲き出し一番果が楽しみだ。 ![]() 「ビデスコや」のこのはさんにいただいた牛蒡の種、新しい種で発芽率も高く今どんどん大きくなりよる。ちょっと密植気味なので間引いて大きさを見てみようか?? ![]() 出来出すと消費が追いつかなくなる万願寺は今年は2本だけだが元気がよい。こちらでは万願寺の苗はあんまり売ってないんで今年は忘れずに種取りだ。 ![]() ここはハウスの上の中の段の畑だが、ここは苦戦を強いられている。上の方はインゲンとズッキーニなどで下の方はオクラなどだが、ここは水はけが悪く出来も悪い。そんな土地だから来年は里芋かな? ![]() 復活したハウスだが、あんまりブログには登場していない。正直な所、露地栽培を急いだのでハウスまで手が回っていないのが現状だ。半分しか活用していない。 ハウスの中で育苗中の落花生とトウモロコシ、別に外で育苗しても良いけど、撒いた直後に鳥にやられるのが嫌でハウスの中だったが、、、、。水やり考えたら外の方が良いね(笑)。 ![]() ハウス内でちょっとだけ植えてる大玉、中玉トマト、その向うには小玉西瓜だ。 ![]() それとマクワウリとミニトマト、今後はトウモロコシもちょっと植える予定だ。 ![]() 野菜づくりはちょっと遅れ気味ではあるけどだんだん畑が賑やかになって来た。まあ〜仕事じゃないのでマイペースでやれば良い。とは言ってもこの時期草がどんどん生えて来るのでなかなかのんびり楽しむ余裕がないが、、、。 無駄に広い畑、毎週の様に草を刈って1ヶ月後に元の場所に帰るとまたまた凄い草、休む暇もあったもんじゃない。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
一本ネギの苗が順調、近いうちに定植だ |
2018-06-15 Fri 06:48
仕事を再開したので当然畑に行く回数も減り作業も限られ週末農民。
そんな中、水曜日に畑にちょっと寄って見る。解き放した瓢簞カボチャは元気にしていて、これから延びて行く準備をしているかのようだった。頑張れ草押さえ戦士、、、、、。 ![]() 条件の悪い所でも頑張る菊芋も1.3mくらいまで成長している。支柱はいつ頃かな??? ![]() ズッキーニは大きくなって食卓を賑わしてくれている。第2弾もだいぶん大きくなって上手くリレー出来そうだ。 ![]() ちょっと遅かったがトウモロコシと枝豆も順調に大きくなって来ている。 ![]() トウモロコシには可愛い雄穂が出来ているものもあった。 ![]() 初挑戦の1本ネギ、種から蒔いて良い感じで苗が出来て来た。真ん中付近のちょっと低い所はリーキです。もう少ししたら砂地で扱いやすい実家畑に定植しなくちゃ。 これは上手く行くとネギの出荷です。収穫時期は11月頃から、、、、鍋の季節ですね。 ![]() 遅かったキュウリもやっとここまで、未だに自家製キュウリは食べれてません。第2弾苗も続いている。そして、そろそろ第3弾も、、、、。上手くリレーしたいね。 ![]() これはサヤエンドウ、この週末には片付けなきゃ、その後支柱も上手く活用したいものだ。となるとこの後はキュウリかな??? ![]() どうしても畑時間は少ないけど、週末は頑張らねば、、、、、とは言ってもいろいろやることあるからね、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
簡単めし |
2018-06-14 Thu 06:42
今朝は朝寝坊です。いつも朝書いてますがあまり時間がないので簡単更新、そして内容も簡単めし(笑)。いつもいつも頑張って作っている訳ではないですよ、、、、。
休みの日のある朝、韓国から買って来たインスタントのお粥を食べた。 これはのりたまのふりかけのような物をかけていただいた。 ![]() こちらもふりかけのようなものをかけて、なんか調味油みたいなものをかけた。まあまあどちらもいけましたよ。日本にはこんなのあんまりないな、、、、日本は白粥のレトルトが多いかな? ![]() ただ、これじゃちょっと足りません。 ご飯の上にネバネバ載せてネバネバご飯、オクラなんかは冷凍していたものだ。ネバネバご飯は夏に本格的なシーズンを迎える。 ご当地松江ではシジミの味噌汁も、、、、。 ![]() これも休みの日の畑出勤前に食べた既成の焼うどん、タレは醤油味だったのでカツオ節をドバーッと、、、なかなかいけました、 ![]() 簡単飯で簡単更新でした。今週の仕事は今日まで終われば楽し楽しい週末を迎える。仕事し出したら、なかなか生活のペースが掴めずちょっと失礼しておりますが、ボチボチペースを取り戻す予定ですので御免なさいね〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
変わりばえしないけど旬だからね〜 |
2018-06-13 Wed 06:35
先週の土曜日、畑を忙しくやったが午前中は買い出しで魚が良いスーパーへ
この日は天気も良かったのか魚種が豊富だ。ざっと見てめぼしいものチェック、どうしても今の時期しかない魚へといく。もう2週間程度か?またまたシラスを買った。そして飛魚も大きいのが安い。 結局、シラス1盛、飛魚6尾1盛を2つ、本当は本ギスがあって欲しかったが、そうそう料理も出来ないので断念。 ![]() 帰ってから早速、飛魚を捌いた。 ![]() 粗は全部使って出汁取りをした。 ![]() 灰汁はしっかり取る。本当良い出汁が出る。 ![]() 畑から帰って料理に取り掛かった。まずはシラスをタップリの沸騰した湯に塩を入れ(2%くらい濃度に)、40秒程さっと湯がいてザルに取って冷まし、釜揚げシラスの出来上がりだ。 ![]() 飛魚2匹分を夜に刺身で食べた。 ![]() 飛魚の皮は取って置き串に巻いて塩を振りかけ焼いた。ちょっと珍味ぽく酒の摘みに良い。 ![]() 捌いて皮を取った身はフードプロセッサーで擂り身し、既成のハンペンと塩と酒とみりんを入れてさらにフードプロセッサーを回して滑らかにした。この日食べる分を取り、残りは冷凍で保存した。 擂り身にインゲン、ニンジン、タマネギのミジン切りの軽く火を通したものを混ぜて味を整え種を作った。 そして、さつま揚げのように油で揚げた。こちらでは飛魚は平天などの天婦羅や野焼きなどの材料になる魚、練製品が旨い。 ![]() 飛魚の出し汁を使って味噌汁も作った。 そうそう釜揚げシラスも使ってシラス丼も、シラスはこれでもかというぐらいタップリ入れた。 これは田舎、いや産地の特権か? この日本、安く簡単に食べれる肉に押されて、相対的に魚は高くなった。そして、どの1次産業でも同じだが、生活を維持して行くのがむずかしく、仕事の大変さや安全性などもあって漁をする人もどんどん減って来た。これから魚は高くて食べれない高級品になるかも?? みんな忙しいのか、簡単で便利が重宝がられる。こんな田舎までコンビニエンスストアがどんどん出来て来ている。尤もなくなるのも結構あるが、、、、。 これからどんどん暇になるだろう素流人はこんな流れと反対方向で生きてみよう。手間はかかってもその過程には楽しみもある。合理的、効率的なところには冷たさ、味気なさもあるからね、、、、。良い車買うために、良い服を着るためになどなどで時間を切り売りして一杯仕事するの嫌だしね。目指せ自給生活、仙人生活だ〜〜〜 まあ〜こういうのをスローライフとで言うのかな??? いやいや働き方改革の最先端??? ![]() この前も、こんなのをアップ、でも今旬だから、、、安くて旨いし、、、、。 皆さ〜〜〜ん 旬の食材食べてますか〜 旬の物は体に良いですよ〜 昨日は米朝会談があり、この話題がテレビや新聞で、、、単なるショーに終わらなければ良いが、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
茄子類もだいぶん大きくなって来た |
2018-06-12 Tue 06:31
土曜日の畑、カボチャ仕事がメインだったけど、それでもそれに伴う草刈などの条件整備もあった。この時期草の勢いが凄いです。
今日はまずハウス下のエリアです。緑茄子(まあちゃん茄子)の第1弾です、第2弾は近々定植予定。だいぶん大きくなった。ここからは成長が早い。 ![]() 水茄子の泉州茄子も第1弾は大きくなった。こちらも第2弾を近々定植予定。 ![]() これは、畑のまあちゃんにいただいた種から作ったロッソビアンカ??ローザビアンカ??なんかイタリアの希少茄子とか、、、、。 立派に大きくなっています。 なんか変な茄子ばかりか??でも一応他の所へ庄屋長茄子も植えてます。 ![]() そして、これは妻が種から作ったイタリアの茄子で名前、、、忘れた。またアップすることがあるのでその時は名前も書きます。 ![]() 茄子エリアの奥には里芋エリア、実家で捨てられる寸前の種芋を70個くらい植えたが、現在50カ所くらい葉(芽)が出て来ている。間に植えた生姜はまだ眠ってます。 ![]() 山芋はどんどん蔓が伸びています。長いのは支柱が足りないぞーって言ってる、言う訳ないか、、、、。 そして黄緑の葉っぱが丸いのが宇宙芋、7個植えて全部発芽です。今回は種芋づくりがメインだが、食べるものも充分ありそうだ。 ![]() 畑の一画をちょっとだけ畝づくりをして空心菜とモロヘイヤを植えた。夏はどうしても葉物が少なくなるので、作りやすいこの2種を植えた。モロヘイヤはこの日3本だけ、あとにまだあるがもう少し苗が大きくなってから追加だ。 ![]() ハウスの中ではトマトなど植えているが、少なめ、これは春頃収穫したレタスの一種、現在種取りのため放置中。 ![]() 同じくこちらも種取りのため放置中だ。 ![]() この日は他にまだ小さい草を結構抜いたが、直ぐにまた生えて来る。もう嫌になって来る。 昨日は台風の影響で1日中雨、畑は随分潤ってくれただろう。野菜たちも元気に成長、、、、でも雑草はそれ以上に成長、見るのが恐い。まだまだ草との戦いは始まったばかりだ、、、。 まあ〜今日の仕事帰りにでもちょっと寄って見ようかな?? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
草押さえにバターナッツも定植 |
2018-06-11 Mon 06:33
当たり前のことだが、仕事を再開したのでほぼ週末農民、作業が出来る日が限られ忙しくなった。土曜日は畑をしたが昨日はソフト、そして両親の所へ行って他には何にも出来ない。これからは梅雨で天気も悪い、ちょっと厳しい日々が続きそうだ。
さて、その土曜日、草押さえに畑の南側の耕作放棄地などと接する所に植えていた瓢簞カボチャが上からはみ出しそうになって来ていたので行燈を外して解き放してやった。その前に回りの草は刈ってやった。 ![]() どんどん大きくなって草を押さえ、なおかつ立派なカボチャ生らしてくれよ、、、、。まことに虫の良い話だ(笑)畑南の防衛は頼んだぞ、、、、防人カボチャ、、、、。 ![]() 畑北側では相変わらず細い筍が出て、そして、葛の蔓が茶の木などに絡まって来ている。鎌で蔓や筍を切ってさっと草を刈った。 ![]() そして、この場所にバターナッツを定植した。瓢簞カボチャの所で使っていた行燈セットをこちらに回して使用だ。こちらの草押さえはバターナッツに任務を負わせた。ここは去年瓢簞カボチャが見事に草を押さえた実績がある。収穫はそれほど望まないので頑張ってほしいね。北の防衛隊頑張れだ。 ![]() この日は、他に夕顔が3本程苗が大きくなって来ていたので定植してやった。こうした蔓ものは横に広がるので辺境の地で頑張ってもらいます(笑)。 ![]() その他、畑の様子は次に回します。なんせ、畑に出る日が少なくなったのでネタ不足、大事に取って置きます。 台風の影響か、雨が結構強く降っています。野菜たちは大喜び、草はもっと喜んでいる、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
収穫野菜も活躍してる |
2018-06-10 Sun 06:50
休みだった先週の木曜日、午前中から畑に出てタマネギ、ニンニクの収穫やら筍成敗やら頑張って、なおも素流人は働きます。この日は晩飯当番でもあった。
ただ、この日は大体が簡単に済ませたが、、、、、 切れば良いだけのカツオのタタキ、カツオは今が旬のはず(高知に行った時居酒屋の店主が言っていた)、安くもある。この日はサンチュやら赤タマネギのスライスやら大葉やら使ってサラダ感覚で ![]() 冷やしたトマトを切って、上に畑のバジルを切って載せた。残念ながらトマトはまだ出来ていない。 ![]() 春蒔きのホウレン草が、今採り頃なんでこれを茹でてお浸しにした。これも茹でるだけ、、、、でも買って来た物とは違い土を落としたり、悪い葉っぱを取り除いたり茹でる前に綺麗にするのが大変だ。 ![]() ジャガイモとベーコンとマッシュルームを塩コショー+なんかわからん香辛料で炒めた。まあ簡単と言えば簡単。 ![]() あとは 親子丼 ![]() この日は特に凝った味付けのものなどは面倒いので止めた。 ![]() これから夏野菜が出来て来るとトマトやジャガイモも自家製になり、ホウレン草はなくなり焼き茄子に変わるんでしょうか? 仕掛けが遅く、まだ畑で採れる野菜も少ないが、まあそれでも畑野菜が活躍している。 今日は雨の予報、これから市内の公民館単位の対抗ソフトボールの予定だが???未だ着替えずに待機だ。今日は20代も参加する大会なので、60代の爺はベンチを温めヤジで参加かな(笑)、まあ一番の年寄だからね、、、。試合の形勢が決まってから代打?力は衰えてるけど経験値で結構行けるけど、まあ〜折角の参加だから若いもんが出れば良い。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
続く筍の成敗 |
2018-06-09 Sat 06:50
木曜日はニンニクとタマネギを収穫したがそれだけではない。天気が良いので頑張った。
畑の北側で近くに竹薮がある所ではこんな風に伸びた地下茎から真竹のような筍がどんどん出て来ている。 ![]() このまま放置は出来ない。 ![]() 草刈機でキューンと、、、、、。 ここしばらくは、こういう竹と人間の攻防が続く、もう2〜3週間で終わるので、その後の雑草に備えてここにも防衛隊を配置せねば、、、、、。こちらはバターナッツを茂らせる予定だ。 ![]() だんだん暑くなって草の勢力が増す畑だが、この一画はちょっと畑らしい。ここでは普通に野菜も植えているけど苗場でもあり、いろいろ育苗もしている。 ![]() トマトもグーーーンと大きくなって来た。ここも結構、畑らしい。 ![]() トウモロコシに枝豆、今のところは順調 ![]() この日は、姫2号が植えたコリンキーのネットを外し、解き放してやった。これからどんどん広がって行くことだろう。 ![]() ズッキーニは順調に出来て来ている。6月に入ってからサンチュとともに出荷し始めた。第1回目は6本出荷で完売した。出荷とは聞こえが良いけど、実は一気に出来すぎて消費が追いつかないので出荷してお裾分けだ。少しはお金になって資材代の足しに、、、、。 ![]() ニンジンに牛蒡は今のところ極めて順調、これから太くなって行くのが楽しみだ。 ![]() 左バジルに右大葉、苗がいっぱい出来ているので、畑のあちこちに適当に植える予定。大葉なんか本来は勝手に自生するので、この先毎年畑のいろんな場所で自生させるのが目的だ。 ![]() ジャガイモは葉っぱがワサワサ、でも葉っぱだけということも予想される。さてさて芋はどうか?4月になって植えているので今月一杯はじっと我慢の子か? ![]() こちらは昨年の秋じゃがの自生苗をスコップで土ごと移植したが、、、、、上手く出来れば儲け物だ。 ![]() 畑を散歩していると、、、ナヌ??もう時期が終わったサヤエンドウ、種でも採ろうかと放置しているが、何者かが食い散らかしている。まあカラスだろうが、エンドウまで食べるんか?あんまり餌がないんかな?これからトウモロコシなど実物が出来始めると危ないな、、、、、。 ![]() この時期、気温が高いのでブロッコリーはすぐ董立ちしてしまう。やっぱりこの時期には向かないか?でも店ではいい物が出ている、、、、となるとこれは技量の問題??? ![]() 4月5月と毎日日曜だったので、今年はそれでも畑が綺麗で野菜づくりも例年に比べて順調だ。やっぱり手間暇かけると違うのかな?特に条件的には悪い畑だから、、、、。 この日は、その他に今までに耕耘していた所を再度起こし混ぜた。これは草を生えさせないためと第2弾のズラシ苗を定植する準備だ。この時期、ちょっと放っておくと直ぐ草が生えて来る。野菜を植える場所は小まめに管理してやらないと後が大変だ〜 さてさて、週末だが、今日は何とか天気は良さそうだ、頑張らねば、、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
今年のニンニクはデッカイど〜 |
2018-06-08 Fri 06:30
休みだった昨日は天気も良く畑へ
これ、そらの畑NOW だいぶん緑が増えて来た。 ![]() この日のミッションはニンニクとタマネギの収穫だ。 前日の雨で、まだ土は湿っていて抜きやすかった。ニンニクは出来が良く大きい。タマネギは出来悪しだ。 ![]() ニンンク採ったで〜 直径7cmくらいのが約5割、5cmくらいのが4割、3cmくらいの粗悪品が1割でほとんどが売り物に出来る結果だった。 ![]() 紐で括ってまずは乾燥 このニンニクは先日、実家畑で収穫し、玉太りが良いもの持ち帰って乾燥している。 ![]() こちらは、昨日収穫したそらの畑のニンニクだ。 乾燥させてから雨の日に根っこを切って内職で綺麗にして保存し、少しずつ出荷です。 ![]() ニンニク、タマネギの跡地は大きくなった草は刈って、耕耘機で混ぜておいた。こうしておけば草が生えるのを少しは押さえられる。予定では、この場所は少し休ませて、8月になったら土づくりをして大根などの冬野菜の種を蒔きます。 ![]() この向うにはジャガイモが控えている。あと2〜3週間で収穫か? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
草の伸びるスピードが早くなった |
2018-06-07 Thu 08:05
ちょっと時間は逆戻りで土曜日の午前中は妻実家前の空地の草刈をした。
ここは元々廃屋があった所、瓦や石がゴロゴロで畑にするには大変なので果樹&花などのエリアだ。勝手に生えた白い花を切ってしまうのは勿体なく、5月は放置状態だったが、6月に入り刈って行った。 ![]() ここは南西角のハーブエリアだ。 ![]() ハーブエリアの奥は草や篠竹が我が物顔だったので刈った。その中からフェンネルでしょうか?出て来ました。 ![]() 竹薮との境も篠竹や草が伸び放題、ここも綺麗にしてやった。 ![]() これは山ぼうし?? ![]() 花が楚々と咲いていた。 ![]() 梅雨入り、これからはいっぱい雨をもらって草がどんどん伸びる。草刈りに追われる辛い日々が続く、、、、。 この時期、畑が広いのも考えものだと思ってしまう。 今日は休みで天気も良いので畑に出るけど細目に草も刈らんといけんかの〜???? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
タマネギ、ニンニクの収穫第1弾 |
2018-06-06 Wed 06:30
先週の土曜日、昼食は簡単にインスタントラーメン、でもこれ韓国土産のチーズラーメン
![]() 何にも具も入れなかったけどなかなか旨い。麺がツルツルで本物に近い食感があった。インスタントラーメンは元々日本が技術提供した物だが、いろいろ研究、改善がされているようだ。一人当たりの食数は世界一となってるだけはあるか??? ![]() さて、簡単に昼飯食ってから実家畑に向った、畑には花束に使うかすみ草が無造作に咲いていた。 ![]() そして百合の花も、、、、もちろんどちらも切って帰った。 ![]() ![]() この日のミッションは梅雨入りする前のニンニクとタマネギの収穫だ。 ニンニクはまずまずの出来だった。種類なのか肥料などの差だったのか、一畝は大きな玉で売り物用にバッチシ、もう一畝はあまり大きくならなかった。まあこちらは食用に回そう。 タマネギは、だいぶん欠落していて出来は良いとは言えなかったがなかには立派に大きい物があった。今秋は立派な苗を作って作りやすい砂地の畑で再挑戦だ。 ![]() ニンニク、タマネギ撤収後だ。この後根深葱を栽培を予定している。 ![]() 実家畑は砂地で非常に扱いやすい、近くの畑で砂丘長芋じゃないけど長芋を作っている。 ![]() 支柱を組んでいる所もあれば、長い竹を立てるだけの所もあるようだ。 この畑の爺さんと話をしたが、波板などはおかず下に伸びるようにしているそうだ。ただ、畑は幅が100m以上ある 川の側で地下水の位置が高く、腐ることもあるそうだ。 ![]() 初収穫を終えての感想、実家畑を使っての初栽培はまずまず成功かな? 収穫したタマネギ、ニンニクは乾燥させるため実家倉庫に吊るした。その後、両親の所へ顔を見せに行って来た。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
韓国土産で作った料理をご馳になった |
2018-06-05 Tue 06:40
先週の金曜日、長い毎日日曜日を終え初出勤の日、この日は当然料理は担当せずご馳になった。この日は韓国土産を使ったメニューだ。
最初に酒の摘みにチャンジャ、タラの内蔵唐芥子漬け??ピリッと効いて旨いです。 ![]() これはインスタントのチャプチェ ![]() これを使って簡単にチャプチェ、インスタントとは言っても日本の物に比べて乾燥させた具材が多いです。もちろん野菜や牛肉などは追加して作りますが、、、。 ![]() これはお馴染みの韓国海苔 ![]() これを使ってキムパ、牛肉や卵やホウレン草などの具材を巻く。節分の日に恵方巻きならぬキムパで我が家ではよく食べる。 ![]() これはレトルトの参鶏湯と参鶏湯の乾燥させた薬味だ。 ![]() この日は、レトルト2パックを鍋に出して温め食べた。薬味は乾燥なので長持ちするので、いつか丸ごとの鶏肉を買って作るつもりだ。ただ、、、韓国のように参鶏湯に使う小振りの丸ごとの鶏肉がないのが残念だ。都会ならあるかもしれないが、、、、?? 参鶏湯は元々薬膳で病気の時などに食べたそうだが、今はそうでもないらしい。オッサンも韓国には3回行っているけど参鶏湯は必ず食べる。滋養に満ちた優しい味だ。まずはこれをじっくり味わう。 ![]() これは普通の白菜のキムチだけど美味しいです。参鶏湯を売っていた店で作ったキムチだそうだ。 ![]() 次にこのキムチを参鶏湯の中に入れて味わう。これも美味しいです。この食べ方、何年か前に韓国に行った時、ソルロンタンの食べ方でその美味しさを知った。 ![]() これはオイキムチといってキュウリのキムチだ。これもポリポリ旨いっす。 ![]() 土産物の食材を使っての韓国料理の夕食をいただきました。やはり本場のキムチは旨いですね。この頃は韓国でも中国産が入って来ているそうだが、そうでないことを祈りたいです。 ![]() 韓国料理と言えば、焼き肉って言うけど、焼き肉以外にも海鮮や野菜を多く使った料理や、滋養に満ちた料理が非常に多いです。チャングムの誓いでは宮廷料理なども良く出ていたと思います。 因に韓国は3回行ったと書いたけど、韓国に行って焼き肉を食べたのは仕事の関係で行った1回目だけで、以降焼き肉は食べず、他の美味しい料理を探して食べてます。焼き肉は、タレなどが輸入され、結構近い物が日本で食べれます。折角行ったのだから、美味しい物を発見したいですからね。 今回、行った妻たちも焼き肉は食べず参鶏湯やソルロンタンや海鮮のお粥などを楽しんだようです。韓国=焼き肉じゃあまりにも短絡的です。伝統のその地の自然風土に即した美味しい物を味わいたいですね。 最近は毎日日曜だったから記事アップも訪問もある程度余裕を持って出来たのですが、仕事し出してからちょっと厳しくなっています。失礼があるかもしれないけどすみませんね〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
名前?の定番料理で晩飯 |
2018-06-03 Sun 06:23
4月から2ヶ月毎日日曜だったが、31日に終わりを迎えた。最後はオッサン料理で締めくくった。とはいえそうたいそうなものではなく普通の晩飯だ。
これが、その日の晩飯、ボチボチ野菜は出来て来ている所へ貰った野菜がドーンと来て野菜は多いメニューだ。 ![]() 珍しく、ちょっと作り方も載せてみた。但し、〇〇何gなんてのはオッサン料理ではない。極めていい加減。 まずは鶏もも肉(2枚)の皮に付いている余分な脂は取り除き、厚い所は包丁を入れて観音開きのようにして薄く開く。これは火の通りを良くするため ![]() ボールに醤油、酒、卵、片栗粉を投入して下味を付けるタレを作る。好みでニンニクや生姜などの薬味を入れても良い。 ![]() タレはよく混ぜて、そこへ開いた鶏肉を投入して馴染ませておく。 ![]() 別に酢醤油のタレを作る。材料は酢と醤油だけ、まあ〜舐めてみて好みの辛酸っぱさを決めれば良い。 そして、漬け込んだ鶏肉をフライパンに揚げ油を入れて(浸る程入れず少量で良い、片面ずつ引っ繰り返す)揚げる。 ![]() 揚げた鶏肉は一口サイズに切って酢醤油の皿に置く。白髪ネギでもあしらって出来上がりだ。 この料理、今から25年程前、昼の番組で故周富徳さんが安上がり手軽料理で紹介していたものだ。それを真似て作って。今や我が家の定番料理になっている。何も思い付かない時に作ってる(手抜き)。 白髪ネギと一緒に食べる。タレが酢と醤油だけの揚げ物で、割合あっさりと食べれる。また、肉汁が染出たタレに白髪ネギだけを浸して温かいご飯に乗っけて食べるのも旨いよ。 ![]() 作ってる時にしまったと思ったが、もうその時は遅い、揚げ物がダブってしまった。 この日も生シラスが安かったのでタマネギ、三つ葉、何故かマッシュルームでかき揚げを作った。 ![]() 貰い物の小松菜と冷蔵庫に半端に残っていた野菜などを炒めた。手抜きで焼き肉のタレで味付けしようと思ったが、、、ない、、、、。 そこで、創味シャンタンベースでオイスターソースで味付けした。 ![]() そして、これも25年前にやっていた。安上がり中華スープだ。 湯を沸かし、薄切りニンニクを入れ香出しをした後、網でニンニクを掬って捨てる。そこへ創味シャンタン、醤油、塩コショー、ラードをちょっと入れ味を整える。 そこへ安い安いモヤシを入れて出来上がり。お椀に入れてからネギをドバッと入れる。凄くシンプルだけど旨いんです。これも周さんお勧めだったよ。 ![]() あと、摘みにネギの焼き浸しも作った????単に焼くだけだけど、でも甘くて美味しいです。 この日は、鶏肉だけど珍しく肉がドーンと、でも野菜もしっかり食べてます。野菜はしっかり食べましょうね〜 さてさて、今日は爺さんソフト、また負けるだろうけど楽しんできますわ、、、、、。早めに負けたら畑です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
収穫物は主役交代 |
2018-06-02 Sat 07:00
水曜日の畑、ズッキーニが元気が良い。今年は概ね順調に出来て来ている。
![]() 根元を覗くと大きくなっている。 ![]() 数もまあまあ、忘れず収穫しないとお化けズッキーニになる。 ![]() 収穫して消費せねばと、、、、、、上2本は元々ミニサイズのズッキーニだ。 ![]() この日は、半端に残っている野菜と揚げ浸しで食べた。夏になると入っている野菜は全てが畑の野菜になるが、残念ながら今のところはこのズッキーニとインゲンだけ、茄子やジャガイモやカボチャなどは購入品だ。 夏になって自家野菜全部だと嬉しい気分になるのだが、、、、。 ![]() 梅の実が生り出している。これはまだちょっと早めの青梅、これはたぶん妻が梅ジュースを作るんかな? ![]() 2月の定植になってしまったそら豆だ、収穫時期はちょっと遅くなったが結構出来てしっかりいただいた。そして、最後の収穫で採った、あとはしばらく置いて種取りだね。 ![]() これだけ多いと煮付けにでもしないと消費が難しい。それでも結構多く冷凍保存した。 そら豆って数本入って200円以上するけど、これは作っている者の特権??? 最初の頃は焼きそら豆で少しだけ食べて旬を味わったが、終いにはこれだ、、、、、。 ![]() 3月定植で収穫時期も遅かったサヤエンドウも終焉を迎えた。出来はイマイチだったが自家消費には充分できて楽しませてくれた。ただ未だにピースは収穫出来ていない。 ![]() 畑で収穫出来る野菜も移り変わり、次の主役が出て来る。梅雨は嫌だけど雨が多く気温も高いので、夏野菜が一気に成長して行くだろう、、、、。楽しみだ。 夏野菜実ものが多いからなんか採れた実感がある。 さて、昨日から仕事再開、とはいっても健康保険や給料の振込先の登録などいろいろな手続きで追われ、実質的な仕事は来週からだ。 錦織4回戦進出、頑張れ少しでも上に行って復活だあ〜 大坂は残念だった、、、。 オッサンも今日はニンニク収穫して食べて復活だあ〜????? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の野菜の様子 |
2018-06-01 Fri 06:09
6月になった。2ヶ月の休憩も終わって今日から仕事です。とは言っても今日1日出ればまた休みだけど、、、、問題は来週からだ、、、、、長く感じるだろうなあ〜
さて、ひとまず現在の畑の様子だ。 山芋の芽がどんどん伸び出して来ている。植えた時に小さい芽だったものはまだお休み中か?? ![]() 芽が黄緑で山芋とは違うと思う。たぶん宇宙芋だと思うが、、、、?? こんな風に姐ちゃんに絡まれたいなあ〜虚しい願望、、、、。 ![]() コリンキーは葉がワサワサになってきた。ウリハ虫が来てももう勝つだろうから、そろそろネットを外し解き放す時期かな。 ![]() やっとトマトに支柱を立て、鳥避けのキラキラテープも巻いた。毎年、ソバージュ栽培の所はネットを張っていたが今年は止めた。あの細いネット張るのが面倒い、そして張る時に自分が網に掛かって捉えられてしまう(笑)。 ネットは右側の大玉中玉のみにする予定。問題はカメムシ対策だが、、、、、。 ![]() トウモロコシと枝豆もだいぶん大きくなって来た。ここには鳥獣害対策のネットが必要だ。カラスの野郎が偵察に良く来ている。アナグマは夜に活動するのでわからない。 ![]() 4月に植えたジャガイモ、まだ2ヶ月なので収穫には早い。葉っぱは随分立派だが芋はちゃんと付いてるだろうか??? ![]() ニンニクはそろそろ採り頃、もっとも食用にはすでに抜いて使っている。 ![]() サンチュはワサワサだ。これはもう大きくなり過ぎだ。次のサンチュは既に定植済みだ。リレーで繋いで行かないとね。 ![]() このは牛蒡はここに来て一気に葉が立派になって来た。抜いてみると細い牛蒡だが出来て来ている。そろそろ第2回目の間引きかな。 ![]() ニンジンも大きくなった。ここも近々、第2回目の間引きだ。 ![]() これは1本ネギの苗、上手く出来て来ている。これは砂地で高畝が作りやすい実家の畑に植える予定だ。上手く行けば来年はもっと増やしたい。実家畑では作る所はいくらでもある。 ![]() エンドウの近くの何も植えてない所、毎年ここはツルムラサキの栽培場所、どうやら今年も自生苗が出来て来たようです。たぶん出て来るだろうと苗は作らなかった。いやはや強いですね。 ![]() これも勝手に生えたパクチー花が咲いてます。もう少ししたら種採取りかな?でもまた秋には自生するか? 春植えパクチーは現在ポットで待機中、夏には良くエスニック作るので活躍してくれそうです。 ![]() 畑にはまだまだ他の野菜や苗があるけど、まずまずは順調です。少し遅れ気味だけど梅雨時期にしっかり、陽の光と水分を供給して大きくなってくれることでしょう。 ただ、、、、問題は野菜以上に草が伸びることです。これからは草刈り、草取りに追われる時間が多くなりそうです。 さてさて、気を引き締めて???仕事も頑張りましょう。ちょっとはない頭に刺激を加えないとね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|