fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

続く筍の成敗

 日月火と3日間畑仕事はしなかった。ソフトやら免許の更新やら実家母の退院、入所などバタバタ、その上に妻と姫2号は旅行で家事がありなかなか畑まで手が回らなかった。さらに、インターネットが繋がらないなどで時間も取られた。

 旅行から帰って来た妻と姫2号は土産物をドーンと広げていた。米子からグッと一っ飛びで韓国に行っていた。菓子やら食材や化粧品などいろいろ買い込んできたようだ。食材編はいずれ料理にしたものをアップします。

5.29韓国土産

 さて、昨日は午後から畑出勤だ。腹ごしらえは焼きそばだ。

5.30焼きそば

 まずは、風が弱かったのでチャンスとファイアーだ。ハウスの補修や枯れ枝除去で溜まっていたので燃やした。しかし2時間程燃やすと風が出て来たので途中で終了です。

5.30畑仕事はファイアーから

 耕作放棄地に目をやるとまたまた竹が伸びて来ていたので草刈機を持って成敗だ。

5.30またまた伸びる筍

 そして、畑北側も竹薮に隣接している。こちらは細い真竹系だ。

5.30北側に筍が生え出した1

 これも放っておけばそこは竹薮になって手がつけられなくなるので草刈機で成敗です。併せて、畑の中で草が伸びている箇所を刈って行った。

 気温が上がって来ているので草の伸びるスピードが上がっている。梅雨入りするこれからはその上に雨の供給でさらに伸びる。2ヶ月程は地獄だな、、、、、。

5.30北側に筍が生え出した2

 昨日は他にプランターで育苗したアスパラを定植してやった。枯れ草を使って草マルチしておいた。

5.30アスパラ定植

 その他、畑の中の草取りや野菜の管理やまだ小さい野菜などにはしっかり水をやっておいた。

 長いようで短かったプータロー生活も今日で終わりだ。まあ〜それなりに溜まっていたことなどを処理で来たかな?思っていたより忙しく、粗大ゴミになることもなかった。

 5月は日大のアメフト問題で賑やかだった。多くの人が日大の組織や監督、コーチなどの指導などに疑問をいだいただろう。勝利至上主義、華やかな表面、裏ではドロドロだね。一部の人間のために日大の若い学生たちが大きな犠牲を払った。基本に立ち返って欲しいね。

 サッカー負けちゃった、ワールドカップはあまり期待出来ないね。いやいや元々ランキングも低く一番弱いグループにいるから所詮こんなものかな?

 ローランギャロスでは錦織が復活の3回戦進出、特に松江出身だから頑張れと応援だ〜。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



別窓 | | コメント:8
∧top | under∨

主夫業専念2日目の夕食

 昨日の朝方はインターネットは繋がって見れたが、その後繋がらない、、、???
 今年に入ってPCの調子も悪るかったし、遅かったし遂に来る時が来たか???それとも接続が悪いのか、、、???サブ機のノート型を立ち上げても繋がらない、ならばルーターが悪いのかというような状態だった。

 昼前から実家に行き、帰りにヤマ◯電気に寄ってMACのPCを下見、店員と話していたらメガエッグ(プロバイダー)で通信障害が出たと聞いた。そして、帰って繋いだら繋がるではないか、それもサクサク動く、PCやルーターの故障ではなかったのだ。スピードが遅かったのもなんかプロバイダー所為???

 とにかく最近はスピードが遅く、ブログ訪問も滞っていたがこれで行きやすくなったか????

 なにわともあれ自分の所のPC環境ではなかった。慌てて新しいPCを買うなんてしなくて良かった。でもこまめにOSをバージョンアップしてなかったので古い。もう8年くらい使ってる。やはりそろそろ買い替えかな???

 さて、主夫業2日目の夕食だ。

 2人分なので量的に作りすぎないことが重要だ。まずは旬で安いトビウオの刺身

5.28トビウオの刺身

 ジャガイモと冷蔵庫の余り物のホウレン草とベーコンを使ってスペインオムレツ

5.28スペインオムレツ

 バラ売りの特売茄子とこれまた冷蔵庫の残り物のピーマンと豚コマで胡麻味噌炒めだ。あっと鷹の爪を入れ忘れた。こういうのは何となく夏近しの感じだ。

5.28茄子とピーマンと豚コマの胡麻味噌炒め

 飛魚は5匹パックだったのでハンペンを追加して擂り身にした。飛魚オンリーが良いけど量的にも少なく、モチモチ感が強すぎて硬くなるのでちょっと滑らかにするためハンペンを入れた。そしてささがき牛蒡とで味噌汁を作った。とにかく飛魚の粗で取った出汁は旨い。

5.28飛魚の擂り身の味噌汁

 にわか専業主夫の晩飯だ。他にトマトを切ったのやいっぱいあるサヤエンドウの煮付もチャチャッと作った。

5.28夕食

 少なめに作ったがこれでも多い、残り物は翌朝に食べた。朝作るのは面倒だからね、、、、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 男の料理 | コメント:4
∧top | under∨

ただいま主夫業専念中

 タイトルのとおりただいま主夫業に専念しております。逃げられました、、、、じゃなくて毎日日曜のこの時期を狙って妻は姫2号とちょい旅行に出かけた。

 姫3号は仕事がありますが、、、、。

 暇な素流人が掃除、洗濯、食事にマルの散歩と家事一切やっております。一番キーになるのが食事だけど、まあ〜これは大丈夫ですね。

 ってことで日曜日、隣の畑のオバチャンから貰った爆発キャベツ

5.27爆発じゃ別

 これでロールキャベツです。コンソメ+トマトソース味。
 冷蔵庫に半端に残っていたソーセージもぶち込んだ。

5.27ロールキャベツ

 スーパーで買い物をしていた時、妙に食べたく思ったアジのみりん干し、火で炙ってキュッとやるのが何とも言えない。

5.27アジのみりん干し

 若い娘がいればサラダだね。サンチュとブロッコリーは自家野菜、キュウリにトマトはまだ採れない。

5.27サラダ

 キュウリと茄子と大葉の浅漬け、夏に向うとこれ多くなるな、、、、、。

5.27キュウリと茄子の浅漬け

 写真忘れたがキャベツ、タマネギ、ジャガイモ、エンドウの具沢山味噌汁も作った。ちょっと多目に作っておいて翌朝も食べる魂胆だ。朝は忙しいし簡単で良いからね、足らなければ卵や納豆をプラスで凌ぐ。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 男の料理 | コメント:6
∧top | under∨

シラス丼

 先週土曜日の午後は入院、入所中の両親の所へ行った。天気が良かったので親父は車椅子の乗せて近くを散歩した。久し振りの外だったらしく生垣にあったツツジの花を大変気に入ったようだった。

 帰りに実家畑に行ってみた。ニンニクは葉が枯れ出し、もう少ししたら収穫だ。

5.26安来のニンニク

 出来の悪かったタマネギも晩生がそろそろ収穫の時期を迎えている。この2つは同日に一気に収穫してしまおう、、、、、。

5.26安来のタマネギ

 菊芋も順調に育っているがなんせ初栽培、如何したもんか??

5.26菊芋

 兄貴から電話でさつま芋が枯れてると聞いていたが、もともと乾涸びたようなシルクスイートの苗をだったのでダメかなと思っていたが、、、、なんと数本は付いていた、強いなあ〜と妙に感心。でもその他は????ダメかな??

5.26いくらかは生きてたシルクスイート

 全滅と思っていたので、予めHCで新たに10本ほど苗を買って追加で植えた。

5.26シルクスイート追加

 そして、この日は良いものではないけど余っていた山芋を植えた。これもダメ元のつもりだ。植える所はいくらでもあるので、まあ植えてみよか、、、、だ。

5.26山芋定植

 実家帰りに晩飯の買い物に途中のスーパーへ行った。鮮魚売り場を見るとなんとなんと生シラスが安い。今が旬で、刺身でも食べれる新鮮なものだ。これは買わない手はない。刺身も良いけど、昨年の今頃、鎌倉に旅行したが、その時の名物のシラス丼が頭を過った。今夜はこれで決まりと2パック買った。

5.27生シラス

 大きめの鍋で多目の沸騰した湯の中に入れて塩も入れる、その後シラスを30秒程茹でてザルに入れて湯を切り冷まし釜揚げシラスの出来上がりだ。

 丼のご飯の上にたっぷりシラスを乗せ、大根おろし、大葉、ネギをトッピングしちょっと麺つゆを足していただいた。鎌倉のシラス丼は高かったけど、こちらは随分安上がりです。1人分100円もしません。シラスの量が断然違います。

5.27シラス丼

 実家畑で採ったニンニクの芽と貰ったキャベツと豚コマで野菜炒め、安いもので腹を満たしております。

5.27ニンニクの芽炒め

 やっぱり旬の食材っていうのは良いですね。都会のようにいろいろなものはないけど田舎は旬の食材が安く入手出来良いです。田舎も捨てたもんじゃない、、、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 男の料理 | コメント:6
∧top | under∨

ハウス内に定植

 一昨日の金曜日も午後から畑出勤、トウモロコシをハサミで切って1本立ちにしておいた。

5.25トウモロコシを一本立ちに

 そして、下手くそ綺麗に出来ていないが取り敢えずトマトの雨除けも張った。どうも褄側になる所が綺麗に出来ない、、、、、。まあ〜ちょっとこれから修正だね。

 あとトマトエリアはエリアに鳥避けのネットも張らなきゃ、、、、まあ〜これはなり出す前で良いや、、、、。

5.27トマトの雨除け

 これはちょっと変わったトマトだ。葉っぱがジャガイモみたいですね。妻が友人から貰った苗を植えたもの、どんなのが出来るか???案外原種に近いかもしれないので種取りもしなきゃ

5.27変わったトマト

 その後、堆肥などを置いておいたハウス内を再度耕耘し、畝を作って散水しマルチを張った。その後、西瓜とトマトとマクワウリを定植した。

 西瓜はネットに登らせる計画だ。やっとのことでハウス内にかかれた。毎日日曜もあと僅か、一通り区切りを付けとかなきゃいけない。

5.25ハウスに西瓜、トマト定植


5.25ハウスにまくわうり定植

 その後は土木作業だ。空地のこの場所にちょっと計画中。
 昨年、掘ってちょっと大き目の石などを投入しておいた所、半月程前に除草剤を撒いておいた。

5.25ピザ釜敷地

 この日は、近くの叔母さんの家の畑に積んであるバラスを貰って一輪車で運んで投入した。天気の良い期間にここにコンクリートを張る予定だ。

 これから梅雨に向うが梅雨が明けたら天気が良いのでこの場所での作業に取り掛かる予定だ。

5.25バラス投入

 この先、何年元気で遊べるか分からないが、新しい遊びの場所づくりだ。本格的にはまだまだだが、何とか仕事は休憩した2ヶ月の間に取り掛かりまで行けた。

 さてさて今日はソフトボールで忙しい、、、、、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:2
∧top | under∨

ズッキーニ初収穫

 24日木曜日、この日も午後から畑に出たがさて何したっけ???

 確か、ハウスの中に堆肥置いて石灰置いて、、、、、土づくり、それから、、、、サンチュの定植

 そして、里芋を植えている所にいっぱい出て来たヤブガラシを抜いたんだ。このヤブガラシというやつはしつこい雑草だ。根が深く、掘って抜いても途中で良く切れて根が残る。そしてそれがまた大きくなって来る。忌々しい奴だ。こんなところはスギナと一緒だ。奴らも種を残すためそういうふうに進化して来たのか??

 小さいものも入れて何十本抜いたか、、、、。

5.24ヤブガラシ

 畑の様子を点検、ハウスの近くにあるはるかに新芽が出ているではないか、もうお亡くなりになったと半分諦めていたが、、、、

5.24はるかに新芽

 そして、スウィーティーにも新芽が出ていた。よくぞ頑張って生きててくれた。

5.24スウィーティーに新芽

 ズッキーニはもうそろそろだろうと行ってみた。程良い大きさになってます。

5.24ズッキーニ

 そして収穫タイムで、ズッキーニほかを収穫した。ズッキーニは20cmくらいのを2本。10cmくらいのを2本、でもこれは元々がミニサイズのズッキーニです。写真にはないけど他にサヤエンドウ、赤タマネギも収穫した。

5.24収穫

 ズッキーニは早速、夕食に出て来た。マヨネーズ炒めだ。温度を上げるとマヨネーズは白っぽいのが透明になります。いや〜待ってましたこの食感。

5.24ズッッキーニのマヨ炒め

 そら豆は、どんどんできよる。左側のちょっと小さいのはサラダそら豆で生でも食べれる種類だ。厳しい冬で半分はダメになった。今年は種取りして来年に期待しよう。この日はオリーブオイルと塩で食べた。

5.24そら豆オイルかけ

 総じて、冬の寒さで出来は良くないけど、それでも自家消費には充分ですよ〜

 さて、来月1日から仕事復帰となった。毎日日曜も良いけど、意識していろいろやらないと惚けるので、今しばらく惚け防止のため仕事します。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | | コメント:8
∧top | under∨

やさい生活

 畑の状態が悪く定植が2月とか3月と遅くなった豆だが、少し遅れはしたもののここに来て収穫の時期を迎えている。

 そして焼きそら豆、テーブルの上でガスコンロで焼いた。

5.20焼きそら豆1

 そら豆は結構嫌いな人が多い、臭いかな?ちょっとある苦みかな??

 このそら豆、スーパーでの値段見てビックラポンだ。なんと5本くらいパックされたのが200円以上もする。なんで????鞘が大きくて食べるところはちょっとだけコスパ悪いわなあ〜

 外は真っ黒になるくらい焼いて蒸し焼きに

5.20焼きそら豆2

 そして、塩をチョンチョンと付けて食べる。まいう〜
 オリーブオイルを足すとイタリアン????

5.20焼きそら豆3

 サヤエンドウは塩コショーで簡単炒め、このサヤエンドウちょっと大きい。一般には絹さやですが、こちらでは大鞘エンドウだ。ふつう10cmちょっと、大きいものは15cmくらいある。

 ちょい上品さはないけどワッシワッシと食べるにはこの大きさが良い。どうもここら辺りの限られた地域では昔から筋も取らず調理し食べる時に筋を取るとのことだ。

 サヤエンドウは3月定植で、大きさは◯で収量は△だった。

5.23サヤエンドウ炒め

 ワサワサ出来ているサンチュや新玉を使ってサラダ

5.23サラダ

 この日初収穫のホウレンソウとエノキ、鶏胸肉を使って豆腐の旨煮を作った。

5.23豆腐とホウレン草の旨煮

 蛋白系がちょっと足らないので卵を見切り品のトマト(この方が熟し気味で良いんです)で炒め醤油と砂糖で味付け、トマトの自然な酸味でちょっと甘酸っぱい味に。もう少し卵がフワフワが良かったかな。

5.23卵のトマト炒め

 お供は、別府に社員旅行で行った兄貴の土産で焼酎、土瓶に「黒田や」と書いてあるが旅館の名前かな?して中身は???癖がないから麦焼酎だろう。

5.20貰った焼酎

 畑の野菜を摘みに晩酌でした。贅沢なものはないけどこれはこれで良いものだ。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | 男の料理 | コメント:4
∧top | under∨

空は青空畑で遊ぶ

 火曜日は抜けるような青空が広がった。水曜日は雨の予報なので、この日は10時前から畑出勤だ。

 まずは畑巡回、そらの畑もだいぶんと野菜で埋まって来た。

5.22そらの畑の今1

 ここはジャガイモ、タマネギ、ニンニクのエリア、ここもあと1ヶ月ちょっとで終わり、秋冬野菜に向けてしばらく休憩することになるかな、、、。

5.22ニンニク、ジャガイモ

 前日アップのズッキーニだけど葉っぱが元気だ。

5.22ズッキーニ

 ナヌ???畑にカニの殻、、、、、誰かが畑で食べたんかい??
 どうやら奴の仕業だ。あの黒い奴、どこかの生ゴミからくわえて来たようだ。

5.22誰だ畑でかに食べたのは

 梅の実もちょっとは大きくなったか、今年はまあまあの出来だが、これが落ちずに収穫出来るかな???

5.22梅

 果樹エリアを回ると柑橘類が枯れている。
 でも、根元の方で新しい芽が出ています。完全にお亡くなりになった柑橘も何本かあるが、こうして復活もして来ている。今しばらくは伐採せずに様子見だ。

5.22寒波の被害を受けた柑橘に新たな芽1

 毎年たくさん実を付ける優等生の八朔だが、これも寒波の被害に会った。木の下の方の枝が随分枯れた。しかし上の方はなんとか残った。昨年は出来が悪かったがこれが幸いしたのか?一昨年のように撓わに生ったら木が弱ってもっと酷かったかもしれない。枯れた枝をノコギリで切っていった。

5.22八朔の枯れ枝落とし

 これが落とした枯れ枝だ。またまたファイアーの材料が増えた。

5.22落とした枯れ枝

 それでも、幹の部分から新たな芽が出て来ていて、今度はこれが新しい枝になってくれるだろう。

 午前中は、その他に、畑北側の草を刈った。あと1週間か10日後くらいには北側の防衛隊のバターナッツを植えるので綺麗にしておいた。

5.22八朔に新たな芽1

 畑の真ん中付近には大きな栗の木やスモモなどの木がありとても良い木陰を作ってくれる。今は栗の花が満開、あの咽せ返るような臭いがします。まあ慣れればどうってことないけどね。

5.22栗の木

 そして、昼食タイムです。
 妻実家の冷蔵庫からビールです。なんかかっこ良くプライムなんて書いてあるけど第3のビールです。まあ畑で飲むにはこれで充分です、おっと家でもだった。
 喉が渇いていたので旨いですね〜

5.22畑でビール

 ご飯は、オッサンが詰めた有り合わせ弁当、おかかと明太子のおにぎりだ。
 たいした物はないけど空腹に勝るご馳走なしだからね、、、、、。

5.22畑でご飯

 心地良くちょっとほろ酔い、そして腹も膨れ、薫風が通り抜け鳥の囀り、惚けた頭がさらに惚けて来ます。

 イカンイカン、、、、。これはイカンということでハウスからサマーベッドを取り出してきて横になった。

5.22畑で昼寝

 上を見ると木漏れ日です。
 うつらうつら、、、、ZZZZZZZ

 バタバタバターというカラスの羽音で目が覚めた。カラスのやろうこの頃、頻繁に畑に来やがる。夏にはどんなご馳走にあり付けるか偵察か?????

5.22木漏れ日

 昼寝から覚め、しばらくボーッとしていたが、キュウリやインゲンなどの定植をした。

 その後、ハウス内を片付け奥側半分を耕耘しておいた。いよいよハウスにかかるかな、、、。
 手前はちょっと変わったレタスがあり、採種を計画しているので耕耘面積を減らしている。
 最後に水やりをして畑仕事を上がった。

5.22ハウスの耕耘

 のんびり1日畑と遊んだ。まだ、確定はしていないが6月からは仕事をする予定、こんなに畑三昧ももうあとちょっとかな?まあ〜完全リタイヤすれば出来るだろうが、、、、。

 今回は畑の一番忙しい時期でもあり、ハウスの補修とかいろいろ溜まっていたことなどやったので畑のウエイトが大きかったが、完全リタイヤしたらここまではやらないかな?まだまだやりたいこともあり、分散しながら時間を使うことになるかな?そして、もう少しいろいろ出かけたり、人と会ったり、、、、本も読んだり、、、、。

 さて、あと1週間、残ったことをやらなきゃ、、、、、、、。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | | コメント:6
∧top | under∨

そらの畑の防衛隊を配置

 月曜日は晴れ渡り絶好の畑日和で午後から畑出勤

 前日に支柱を固定する太い杭を打ち込んだトマト支柱、続きで個々のトマトを括り付ける支柱を差して固定して行った。トマトは割れにくいミニトマト系でソバージュ栽培です。

 雨除けは一番左側の大玉、中玉のトマトの予定だ。

5.21トマトの支柱づくり

 これも前日の続きで掘った穴に瓢簞カボチャを定植して行った。全部で21本。

5.21瓢簞カボチャ定植3

 行燈を立ててしばらくの間は保護する。

 そして、ある程度の大きさになったら解き放ちます。辺境の地の防衛隊です。昨年、畑北側の条件不利地で草押さえで植えた瓢簞カボチャ、見事に草を押さえその上90個近い収穫をもたらした。今年は、南側の耕作放棄地に植えた。うちの畑ではちょっと奥になるので、境界を跨いで耕作放棄地側に植えた。どうせ管理もされず草が我が畑に入り込んで来るから、、、、。

 当面は、まだカボチャの方が弱いので草を刈って助けてやらなきゃ行けないけどそのうちに勢いを増し押さえてくれと良いが、、、、

5.21瓢簞カボチャ定植2

 上からの写真です。

5.22瓢簞カボチャ

 そして、最奥部の竹薮と接する場所付近にも防衛隊を配置した。
 去年のように上手く行くか???柳の下にドジョウはいるか???
 因に去年の北側の辺境地には今年はバターナッツを植えて防衛に当たらせる予定だ。ここは様子も分かっているので丈が若干低いバターナッツでもいけるだろう。

 カボチャって戦時中(オッサンは知らない聞いた話)などは川の土手なんかに植えたとも聞く、たぶん条件が悪くてもある程度できるのだろうと、、、、?????いくら広い畑とはいえ、条件の良い畑の真ん中に鎮座させるのは勿体ない。

5.21瓢簞カボチャ定植1

 今年もニンニクだけは出来が良い。2回目の試し堀だ。茎の大、中、小で抜いてみた。細い茎でもまあまあそれなりに出来ていた。大はもう少し置いた方が良いようだ。全体として2〜3週間後くらいが収穫時期か?

5.21ニンニク試し堀

 牛歩の如く少しずつだが畑もだいぶん埋まって来たが苗が追いつかない。直播き増やさないといけないかな???ただ豆類はいけない、鳥にやられる、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | | コメント:4
∧top | under∨

だいぶん畑らしくなって来た

 日曜日の午前中はソフトの練習に行っていい汗を掻いた、でも結構寒かった。

 昼食を食べ2時頃から畑出勤したが、あまり多くは出来なかった。まずは畑の見回り

 ジャガイモがワサワサになって来ているけど葉っぱだけかも????

5.20ジャガイモ

 コリンキーも無事付いて大きくなりつつある。葉が多くなって来たらウリハムシにも負けなくなるだろうからその時にネットを外します。

5.20コリンキー

 ズッキーニが順調です。

5.20ズッキーニ1

 黄色いのも、、、、今週末ころには良い大きさになるか??でも問題が、、、、一気に数本が良い大きさになりそうだ。少しずつで良いのに、、、、。

5.20ズッキーニ2

 これは1本ネギの苗だ。今年はこの苗を、砂地で溝が掘りやすい実家の畑に植えて根深のネギをちょっと多めに生産予定だが、上手く行くかな??

5.20ネギ苗

 その横ではニンジンと牛蒡、順調です。この牛蒡はブロ友のこのはさんに種をいただいたこのは牛蒡です。種はまだ半分以上残っているけど種取りもやってみよう。

5.20牛蒡とニンジン

 畑の端っこ辺境の地に植えた菊芋も葉がワサワサ、3mくらいになるらしいけどいつ頃支柱を立てるのかな?ネットで調べなくちゃ、、、、。

5.20菊芋

 畑を見ているだけではいけないのでトマトの支柱立ての下準備をした。実家にあった稲ハデの杭を半分に切って支柱の支えを作った。強い風が吹いてもトマトの支柱が倒れないように。

5.20トマトの支柱づくり

 そして、これまた畑の端っこの辺境の地に穴を掘って行った。ここら辺りは、竹の地下茎が侵入して来ており、掘るのが大変だった。

5.20瓢簞カボチャの穴掘り2

 そして、すももの木の下の耕作放棄地側にも穴を掘って行った。ここは竹ではなく木の根っこがたくさんあってこれまた掘るのが大変だった。

 ソフトの演習をした後で、この穴掘りは疲れた。結構重労働、お陰でヘロヘロになった。

5.20瓢簞カボチャ穴掘り1

 それでこの穴はどうすんの???

 ハイ、辺境の地に瓢簞カボチャを植えますよ〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | | コメント:6
∧top | under∨

たまには気合いを入れて

 土曜日は妻の誕生日料理、とはいっても誕生日というのは単なるダシのような物で、ささやかながらうまいもん食おうということだろう。この年になると1つ年を重ねるのはそう嬉しいことでもないしね、、、、。

 まずは味噌に山椒の葉のミジン切りとみりんを混ぜたタレに漬け込んでおいた鶏モモ焼き、南天なんぞあしらってみた。

5.19鶏ももの味噌山椒焼き

 これは買った淡竹と冷凍しておいたワラビを煮浸し気味に、本当はワラビはもう少し長い方が良いけどね。

5.19淡竹とワラビの煮付

 採って来たそら豆を茹で下味を付け片栗粉をまぶした海老と薄い中華味で炒めた。これは主賓の大好物。

5.19そら豆とエビの中華炒め

 これは牛タンの甘辛煮だ。でも作ったものではない。

5.19牛タン甘辛煮2

 仙台に旅行に行った姫3号の土産です。ちょっと濃い味付けだけどそこが旨いです。

5.19牛タンの甘辛煮

 そして、要望どおりにぎり寿司です。左上にちょっと見えるけど、大方は先に握っておいて、あとは希望に応じて握ります。まあ〜既にあるものはその皿から移動ですが、、、、(笑)。

 オッサンはシンクの向こう側、立ち飲みです。時に高い椅子に座りますが、、、、、。

 シャリは少な目でネタは大き目です。ネタも柵で買ったものもあるけど捌いたものもありまあ〜安上がりです。

5.19にぎり寿司

 お供は日本酒、左から県内の酒で好みの純米吟醸の「出雲富士」、真ん中が倉吉で買った「元帥」の大吟醸、右が姫3号が仙台で買った「鳳陽」の大吟醸です。寿司には日本酒が合いますね。

5.19誕生日パーティーの酒

 飛魚の擂り身と淡竹の吸い物、普通は味噌汁だけど、ちょっと前に食べたので敢えて吸い物にしたが、忙しかったのかアク取りが充分ではなく、ちょっと脂が浮いちまった。

5.19淡竹とあご団子の吸い物

 畑の野菜もつかってサラダの小鉢

5.19サラダの小鉢

 デザート代わりに畑の苺も

5.19苺

 松江の郊外、近くに気の利いた店などない。全員酒を飲むとなるとタクシー、食べに行けばもっと良い料理が美味しく食べれるけど酒、タクシー代込みだと家族4人で福沢さんが最低2枚半くらいは飛んで行く。これだと1/4です。まあ〜原材料費はもちろん店の所場代、職人の技術料、サービス料、儲けなども入ってるからね。

 別にグルメ一家でもないのでまあ〜これで充分です。寿司握ってるのもちょい職人気取りして結構楽しいです(笑)。やっぱり、据え膳の美味しい物は旅に出た時だな、、、、、。酒飲んでも歩いて帰れるし、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 男の料理 | コメント:8
∧top | under∨

畑は休憩しているものだけ収穫

 18日金曜日は昼頃から結構強く雨が降った。畑はしっかり潤ってくれた。この日は両親の所へ、、、

 昨日は、畑は濡れているので畑はお休みです。まあ〜ハウス内でのことは出来るけど中途半端になるのであっさり辞めた。午前中は、頼んでおいた草刈機の部品が届いたので取りに行って刃も換えた。裏側の留め金がぼろぼろに欠けていた。

5.19草刈機の金具交換

 この日は晩飯当番でもあり、買い出しだ。産直に行って見ると淡竹が出ていたのでゲットです。旬の食材ですからね。

5.19淡竹

 午後からは食材を採りに畑に行った。天気も良く風もあり畑の表面は結構乾いていた。回りを見ると一番奥の耕作放棄地では筍がどんどん竹になって来ている。だれも管理しないと直ぐこうなって竹薮が広がる。

5.19放置筍は竹に

 そして、隣の耕作放棄地、この前成敗してやったのにまたまた伸びて来ている。草の中に隠れているものもある。もう少し放っておくと姿を現すので、その時に成敗です。ここでしっかりやっておかないといけないんです。

5.19またまた伸び出す筍

 苺、サンチュ、サヤエンドウ、そら豆など晩ご飯に使うかもしれない野菜を収穫した。ついでにハウス内のポットだけには水をやっておいた。

5.19そら豆

 そして、ついでに妻実家の生垣が伸びて来ていたのでにわか庭師になって剪定要の鋏で刈った。これは4〜5日前の剪定前の状況だ。

5.14にわか庭師

 剪定後です。それなりに綺麗になってますやろ(笑)。
 別にオッサンがやらなくても近々、庭の松の剪定時に一緒にやってもらうだろうけど、、、、。ま、これも経験です。

5.19生垣剪定後

 昨日は、妻の〇〇回目の誕生日(本当は4月、諸般の事情により延び延びに)料理です。それは次回にします。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 日頃のこと | コメント:6
∧top | under∨

畑の野菜を使って口福です

 水曜日、ちょっと早めに畑は上がり、晩飯づくりです。この頃は料理づくりはスランプです。創造性がないんです。やっぱり、疲れてるのかな??

 採って来たサンチュと冷蔵庫に残っていたトマト切って簡単サラダ???これってサラダって言って良いのか。隣は採って来た苺だ。

5.16簡単サラダと苺

 ニンニクの芽、タマネギ、貰ったキャベツ、残り物のパプリカなど使って野菜炒めだ。料理をあんまり作らない人が野菜食べねばと作る野菜炒め、、、、、スランプの極みか、、、。

5.16野菜炒め

 安い鶏ムネ肉でチキンカツ、貰った大根で降ろしにしてあっさりいただいた。

5.16おろしチキンカツ

 安売りの卵を使って出汁卷き卵、ちょっと焦げちゃいました。有精卵とかの高い物ではないです、、、。あの特売の卵です。でもタマかけご飯では良い卵使いたいですね。

5.16出汁卷き卵

 そして、ツマミでもう1品、納豆を揚げに包んで焼いたものだ。納豆は身体に優しい健康食、血液のサラサラ効果もありで朝より夜に食べる方が良いとテレビで言っていたような、、、、。他に美白、疲労回復などなど様々な効能がある。

5.16納豆の揚げ包み

 スランプにつき特に変わった料理はない極普通の家庭料理か?

 まあ〜この普通が健康には一番なのだが、、、。
 
5.16夕食

 完全自給などは出来ないけど、畑の安全で新鮮な野菜で口福です。

 早く夏の陽射しをしっかり浴びた夏野菜を食べたいですね。やっぱり加温した野菜などとは旨さが違う。待ち遠しいです。その前に頑張って作らにゃあかんか、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | | コメント:4
∧top | under∨

畑は牛歩ながら進行中

 今週はずっと良い天気が続いてるので畑には出るが、どうも段取り悪いのか思うように作業は進まない。

 そして暑い、上がり下りだけでも大変な丘の畑、畑が終わるとグッタリだ。

 それでも、牛歩の如く少しずつ

 苗はまだ小さいがオクラの定植を強行

5.16オクラ定植

 バジルも早く欲しいので買って来た苗を定植

5.16バジル定植

 そして、やっとのことで山芋の支柱を組んだ。片側は買って来たネット、片側は竹の笹があった所の枝、山芋は植えた時点から既に長く芽が出たものもある。

5.16山芋の支柱

 ハウスを復活はさせたが、露地物を急いだので散らかり放題だったがやっとのことで片付けを開始。来週ぐらいには起こして土づくりだ。
 ただ、タダでさえ暑い夏、ハウスの中は灼熱、水やりが課題となる。

5.16ハウスの片付け

 露地で苗を作っている大葉とバジル、バジルは買った物を取り敢えず植えたが、夏はトマトやズッキーニなどイタリアンの材料が豊富、イタリアンにはバジルは欠かせないハーブ、追加供給のため蒔いた。そして、苗を頼まれてもいる。

5.16大葉とバジル

 ズッキーニの今、今年は何となく虫が少ないのか受粉状態はイマイチ、人の手でやらないといけないのかな??

5.16ズッキーニ

 春蒔きのホウレン草が良い感じになって来た。もう少しで収穫期を迎える。菜物が少ない時期なのでありがたい。

5.16ホウレン草

 3月になってやっと定植したサヤエンドウ、やっと実を付け出した。やはり遅いわな〜その上、花が少ない。やはりエンドウは年内に定植だね。

5.16さやえんどう

 こちらはピース、これも花が少なく実も少ない。今年は思う存分豆ご飯が食べれそうにない。

5.16ピース

 これはこの日の収穫、ハウス内にある放置苺がだいぶん赤くなって収穫出来た。それと耕作放棄地に生えている草苺も採った。大根は隣の畑のおばちゃんに貰った。今の時期はそう野菜が豊富という訳ではないがそこそこには自給出来ているがもう少し、間を埋める野菜づくり考えんといけんかな、、、、、。

5.16収穫

 天気が良いのは嬉しいが4日連続の晴れで、水やりが大変、今日は雨の予報、しっかり潤してくれると良いが、、、、。そしてやっと休養日でオッサンもほっと一息。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | | コメント:6
∧top | under∨

サクランボが生り出してきた

 一昨日、この日も午後から畑へ

 とその前に腹ごしらえ、腹が減っても妻が作る訳でもなく、自分でバンバンです。冷凍ご飯を引っ張り出し炒飯です。

5.14炒飯

 畑へ行ってはみたもののさて何をするか????定植には苗は小さすぎるし、、、、、

 ってことで草刈をした。ここはスモモの木の下、耕作放棄地との境界付近だ。あんまり草は伸びてはいなかったが、ある魂胆が、、、、、

 境界は写真の真ん中付近だが、草は境界から2mくらい耕作放棄地まで入り込んで刈った。実は、今年はこの耕作放棄地に瓢簞カボチャを植えてやろうと、、、、、夏に草刈が大変なので草押さえにしてあわよくばカボチャ収穫です。

 瓢簞カボチャの苗は概ねスタンバイOKだし、来週あたりに定植だ。

5.15草刈り

 この耕作放棄地、未だに筍が出て来る。ここは完全成敗しないと竹薮に生る。

5.15竹の成敗前

 ちょっと写真が曇ったけど成敗しました。なんと20数本ありました。まだまだ生えて来るかも??

5.15竹の成敗後

 ふと目をやると支柱の上に鳥が止まっています。大きさはヒヨドリくらいで嘴も似ている。でも顔から首の部分が青っぽい、ヒヨドリってもう少し汚い感じだが、、、、、????

5.15鳥、名前は、、

 鳥見て鳥対策を思い出した。

 サクランボが今年は出来が良い。だいぶん赤くなって来た。そして、実家の整理で貰って来たネットをかけてやった。
木の上の方にも生っているけどどうせここは採るのが大変なので鳥に分けてやります。

5.15サクランボの網かけ

 毎日のように畑やってるけどそれなりに仕事はあります。いろいろ枯れ枝なども増えて来てファイアーもしたいけど午後になると風が強いです。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | | コメント:4
∧top | under∨

この冬の寒波の痛手

 晴耕雨読じゃないけど、現在、毎日日曜のオッサンは天気の良かった一昨日も畑に出たが、あんまり頑張ってはやらなかった。

 まず、放置プレーだったニンジンと牛蒡の草取りと間引きをやった。ついでに追肥もね。

5.14ニンジン、牛蒡の草取りと間引き

 道の駅巡りの時に買った宇宙芋を山芋を植えた畝の脇の方に植えた。袋には全部で7個入っていた。収穫して食べる事はもちろんだが、秋には種芋採りもやりたい。

 その他、数はそんなにない苗などをチマチマ定植した。

5.14宇宙芋定植

 連休明けに第1弾の定植をしたがハウスの中では第2弾もだいぶん育って来た。

 瓢簞カボチャは来週くらいには植えれそうだ。

5.14瓢簞カボチャ育苗中

 種蒔きをしたアスパラはこうして芽を出して来ている。ある程度の大きさになったらアスパラの専用地に移植だ。

5.14アスパラ苗づくり

 家で芽出したオクラ、徒長していたので陽の当たるハウスに持ち込んでいるが未だに徒長気味だ。

5.14徒長しているオクラ苗

 パクチーにダビデの星はまだ小さいが、まずまず順調だ。ダビデの星は10個のうち5個の芽出しで成績悪しだ。ちょっと足らないので追加蒔きだ。

5.14パクチ、ダビデの星育苗中

 因にこれは昨年秋に自生したパクチー、花が咲きこれから結実していくだろう。

5.14パクチー

 種採り用ののらぼう菜、こりゃー随分種採れるわ(笑)。

5.14種取りようのらぼう菜

 そして、収穫編だがニンニクの芽を収穫した。その他、そら豆、サンチュなどだ。

5.14ニンニクの芽収穫

 未だに、今日のタイトルの寒波の痛手が出て来ないが、、、これからです。

 今年の冬は、とにかく寒くいろいろな痛手があった。まず、昨年末にハウスのビニールが破れた。そして、2月の寒波で屋根に積もった雪のため、家の雨樋が壊れた。そして、一番寒かった時マイナス8度まで気温が下がり、畑の柑橘類に被害が出た。柑橘類はマイナス5度くらいまでは何とか持ちこたえるらしいが、、、、

 今までマイナス5度くらいが経験した中で一番寒かったが、、、一気にマイナス8度だ。

 生きていれば、若葉が出て来るので期待していたが、、、、

 どうやらお亡くなりになったようだ。

5.14柑橘の被害1

 これも、、、、、その他、7〜8本は枯れたようだ。

5.14柑橘の被害6

 これは、見えにくいけど根元の方に若葉が出て、なんとか生きていた。

5.14柑橘の被害2

 毎年、たくさんの実を付ける八朔も被害に会った。右上には若葉が出ているが左下は枯れています。生きている柑橘には復活を期待したいです。

5.14柑橘の被害4

 そんな中でも、寒波なんか来たの??というような元気ものもいます。

 やられた柑橘は、どうも昨年秋から実を付けていたもので、実に栄養を取られ弱っていた木が多かったようです。柑橘の御礼肥は通常3月なので間に合わなかったか、、、、、。

5.14柑橘の被害3

 さてさて、毎日日曜も一応、あと半月くらいになった。畑のリセットや家の中の断捨離などもしてきたが、オッサンも40年働いて来たのでこの2ヶ月はオッサン自身のリセットでもあった。そして、完全リタイヤに向けての試行期間、それなりに暇を持て余さず楽しめるなとの実感です。粗大ゴミにならないよう楽しみたいですね。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | | コメント:6
∧top | under∨

旬の飛魚を使い切り

 先週土曜日に久し振りに良く行くスーパーの魚屋さんに寄った。

 やはり季節ですね、、、、、、、飛魚が出ていました。春先の早い時期は東シナ海、そして日本海に入り北上して行きます。買った飛魚は6尾、1尾だけ当りがありました。どれか分かりますよね、、、、、。

5.12トビウオ1

 飛魚はその名のとおり、海面を飛びます。数十m、時には100m以上飛びます。隠岐島に向うフェリーに乗るとこの時期、飛んでいる姿をよく見た。下の写真のとおりヒレが発達した羽があります。

 海面を飛び運動量が多いため、青魚であるけど脂肪分が少なくとても良い出汁が出ます。九州の方では「あご出汁」で親しまれているようですね。こちらでも飛魚のことは「あご」と言います。

5.12トビウオ2

 まずは刺身です。身は柔らかめで活きは良くてもキーンというよな感じではありません。蛋白でモチッとした食感です。3尾を刺身にした。

5.12トビウオの刺身

 残りの3尾は塩コショーしてオリーブオイルでソティーにした。

5.12トビウオのソティー

 そして、捌いた時に出た粗を使って出汁を取ります。ザルで漉して粗は捨て出汁を使って味噌汁を作った。他の出汁は一切使わなくてもこれだけで濃厚な出汁が出ます。
 畑の新玉とサヤエンドウが味噌汁の具です。季節の物ですね、、、、。こちらでは飛魚が出て来る頃はちょうど淡竹が採れ出す時期で、飛魚と淡竹の味噌汁は旬の味です。

 今日あたり産直に行ってみようかな??????6尾400円の飛魚を使い切り3品作った。因に当たりは雌で卵を持っています、1枚目の写真の一番下でちょっと太目ですね。この飛魚の卵、高いんですよ、、、、、。

 卵だけを3〜4尾分集めて、400円くらいで売ってるんですから、、、。その当りは我が家で一番力を持っている妻に献上です(笑)。

5.12トビウオの荒で取ったダシの味噌汁

 魚ばかりでもいけないのでかに玉風甘酢あんかけを作った。具材は残念ながらカニかま、木耳、干し椎茸、ニンジン、筍でした。具材による食感も良くふんわりとまあまあ上手く出来たか??

5.12かに玉の甘酢あんかけ

 オマケでキュウリの塩昆布和えも漬物代わりに作った。

5.12キュウリの塩昆布和え

 この日も安上がりだったが旬を喰らう晩飯でした。

5.12夕食

 飛魚は、こちらでは7月下旬頃まで出回ります。この時期、鯛も美味しくなる時期でしょうか、、、そしてイサキも脂が乗って来ます。鯵もか、、、、、、魚屋さんから目が離せないな、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | 男の料理 | コメント:2
∧top | under∨

トウモロコシと枝豆を定植

 好天が続いた先週、さすがに土曜日は下り坂、夜頃から雨の予報なので雨を想定して畑仕事をした。

 出て行ったら何時帰るか分からない妻を待てないので、昼飯は自分で、、、、、とは言っても簡単です。

 食品庫から探して来た熊本の豚骨ラーメン、ストレートタイプです。

5.12豚骨ラーメン1

 鍋に火をかけて出来ました。黒マー油が良いですね、でもこれでは寂しいと冷蔵庫を漁り、焼豚とネギをトッピングした。まあ〜それなりには格好に、、、、。

 1食分なのでちょっと少ないか?かといって2食分は多すぎる。それなりに腹を満たして  いざ出陣です。

5.12豚骨ラーメン2

 翌日が雨予報なので定植です。これはローザビアンカ(イタリアの茄子)、苗がまだ少し小さいが、ポットではなかなか大きくならないので強行定植です。

5.12ローザビアンカ茄子定植

 そして、今年は無謀にもトウモロコシの露地栽培です。なぜ?無謀、、、、。

 ここら辺りにはカラス、アナグマが出没します。その上にこの頃はハクビシンも出没するそうです。なかなか管理が行き届かない畑、これらの対策が大変ですが、まあ〜奴らの餌になるかもしれないが植えてみた。

 そして、コンパニオンプラントに枝豆も植えた。これ知らなかったけど、ブロ友の「ダメリーマンの半農生活」のダメリーマンさんが載せておられて、調べたら、、、、コンパニオンプラントじゃないですか、、、、。

 同じマルチに同居させました。 それにしても汚い植え方だ(笑)。きっと雨が体よく洗い流してくれるでしょう、、、。

5.12トウモロコシと枝豆の定植

 普通の長なすはこれまでに3本、出来が悪い事もあるので保険に2本追加

5.12長なす定植

 セロリ1本を試しに、そしてアスパラ苗を2本、アスパラ専用地に植えた。アスパラは現在、別途プランター育苗中で芽が出て来ている。苗が出来たらこちらに移植だ。順調に育っても収穫は2年後でまあ息の長い話だ。

5.12セロリ定植

 雨の予報なので、早稲種のタマネギは既に倒れており抜いて取り込んだ。出来??良くないです。

 ハウスの中で乾かしておいた分葱も大きいものを選んで先をハサミで切ってネットに入れて保存です。分葱はずっとこれで繋いでいる。4〜5年前にHCでショボイ処分品の200円程の球根からここまで来た。全くコスパが良い野菜だ(笑)。
 
5.12分葱保存

 昨日は予報通り雨、畑は潤って野菜は活き活きかな?週末農民の方には恨めしい雨だったかも???
 さてさて、第2弾、第3弾の種まきを早めにしなきゃ、、、、。やっと作業的には追いついて来たが、なんせ取り掛かりが遅く野菜たちはまだまだ小さいや、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | | コメント:4
∧top | under∨

薫風が通り抜け畑は気持良いっす

 今日は全国的に雨のようです。週末農民の皆さんには恨めしい雨か?現在、毎日日曜のオッサンには良い休息日です。今日予定のソフトの練習試合も中止になったが、、、、。

 木金土と3日連続で天気も良く畑に遊んでもらった。写真は「そらの畑」の今です。空は青空、遠くに島根半島の山々を望み、5月の爽やかな風が通り抜けます。

5.10そらの畑の今

 いただいた菊芋もしっかり芽が出て葉がワサワサです。支柱は何時頃立てるのかな?台風が来る前かな??

5.10菊芋

 ここは前日、竹を切り出し切って割る作業をした所だ。竹は栗の木陰に運んでおいた。今年はこの場所に去年爆採れした瓢簞カボチャを植えて、耕作放棄地方面に延ばそうという魂胆だ。うまく草も押さえてくれれば良いが、、、、。

5.10瓢簞カボチャ予定地

 ジャガイモの2回目の土寄せをした。あと1回くらいするのかな?新ジャガが楽しみだ。

5.11ジャガイモの2回目の土寄せ

 これは、昨年の秋ジャガの取り残しに芽が出て来たので移植したもの、「楽しい農業生活」のgerogeroさんの真似だ。高畝にしておいて、書いてあったとおり、そこにスコップで穴掘って、スコップで掘って来たジャガイモ苗をそのまま埋め込んだ。本当に出来るか??でも挿し芽でも出来るんだから大丈夫かな??

 午前中はあとは栗の木の木陰でマルを側に置いて、専ら支柱用の竹の先を鉈で削っていた。

5.11ジャガイモ移植

 昼飯は、妻にビールを頼んでおいたので木陰でキューっと行きます。遠くの風景に目をやりぼんやりと、、、、。時折薫風が通り抜けます。鶯がオッサン惚けてると囁きます。時にマルを撫で話しかけ癒されております。

5.11畑でビール

 ツマミはメンチカツ、、、、、。これでは足らないのでおにぎり2個
 
 良い時間です、、、、。

5.11畑でご飯

 さて、午後の部、午前中で仕事が終わった姫2号がコリンキーを植えに畑に上がって来た。ネットは妻が張ったようだが、、、。

5.11コリンキー定植

 オッサンは、この日のメインイベントの山芋を植え付けた。なんせ放置山芋、どんどん芽が出て来ていたがやっとだ。

幅25cmくらい深さ30cmくらいの溝を掘り斜めに波板を置き、そこに山芋2本、これを15枚、ずらして重ねながら15枚、計30本を植えた。

5.11山芋定植

 作業完了です、支柱及びネットは後日です。

 そういえば、先日買った宇宙芋は植えるのを忘れた、、、、同じ場所が良いのか?別の場所が良いのか???

5.11山芋定植完了

 鍬を使って穴掘りで結構疲れました。あとはハウスに籠って忘れていた落花生の種まき、黒大豆の種まき、そして、第2弾のトウモロコシの種まきなどをした。

5.11落花生他播種

 この日は、久し振りに8時間くらい畑にいた。身体全身に快い疲れです。

 夕食には、初物のそら豆をいただいた。

5.10初そら豆

 そして、貰った春キャベツ、採って来たニンニクの芽、サヤエンドウの初夏色の野菜炒めだ。新鮮な旬をいただく、これは贅沢かもね。

5.10初夏色の野菜炒め

 オッサンは出来るだけ旬を味わって、季節を感じていたいです。なんも贅沢な物などない生活だけどこんな生活も良いものです。ストレスフリーです。でも思うように畑ができないとストレスはありますが、、、、ちょっと惚けてしまうか????(笑)。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | | コメント:6
∧top | under∨

竹仕事

 今週始めは天気も悪く、片付けなどに追われたが一昨日からは天気も良く畑日和となって来た。

 午後から畑に出たが、まずは見回り、耕作放棄地を見るとまだまだ筍が伸びている。これは切らないと竹になってしまうので成敗

5.10未だに伸びる筍

 そしてその後、竹薮から竹を3〜4本切り出した。密生すると良くないので間引きです。

5.10竹の切り出し

 切った竹は、適当な長さに切って鉈で支柱用に割って行きます。

 それで畑仕事は?

 もちろんやりましたが、それは次回に、、、、。

5.10支柱づくり

 昨日、昼前から畑出勤です。一人取り残されるので今年初めてマルを畑に連れて行った。栗の木の木陰で早速寝ます。マルは寂しがり屋なので家族の存在を感じていると安心するようです。

5.11今年初めてマルは畑へ

 前日に切って割った竹を運んで来て先を削って土に差し込みやすくした。80cmくらいの短いのが100本超、130cmくらい長目のを50本ほど削って行った。

 支柱も買ったら高い、HCで売っている緑色の支柱は金属が入っていて錆びて折れると始末が悪い。全部金属のものは耐久性が良いけど高い、、、、。この竹の支柱はただです。

 竹を運び出しやすいこの時期にまとめて作っておきます。因に竹の支柱は古くなると良く燃えファイアーで活躍します。切って割って手間はかかるけど竹は重宝します。もちろん食べるときも大活躍です。

5.11支柱づくり

 これは出来た支柱、そして右側に黒っぽい古い物、近々、支柱置場を作り替えるので古い物を処分しようとしたが、3〜4年前に作った物にも関わらずしっかりしていてまだまだ使えるので集めた。

 ほそい丸い竹は厚さが薄いので枯れやすいが、孟宗竹を割った物は厚さが厚いので持ちが良いようです。これなら来年は作らなくても良いようだ。

5.11出来た支柱など

 出来た支柱は早速、こうして使います。先週植えた茄子などは支柱に括り付けていなかったので風でフラフラだったけどこれで安心です。

5.11支柱を早速使う

 今の時代、金を出せば何でも買える。趣味と割り切れば高く付いても良いけど、、、、。田舎のオッサンは自然に優しくタダなんでちょっと手をかけ使ってます。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村



別窓 | | コメント:6
∧top | under∨

プルコギ風でサンチュが活躍

 水曜日は畑仕事をしていないので比較的時間に余裕があり晩飯には餃子を作った。

 種を作ってから皮に包んで行った。皮は大きいサイズのものでしっかりと種を入れた。安売りの餃子とは大きく違いまっせ〜

5.9餃子1

 そして、焼いて行くけど、どうも餃子の王将のように上手く焼けないがまあそこそこには、、、、。

5.9餃子2

 安い豚コマ使ってプルコギ風を作った。本来は牛肉だけどね。

 そして、醤油味がベースだがこれも変則で味噌をベースにしてみた、そしてコチジャンね。ニンニク、生姜、ゴマなどの薬味も入れ、蜂蜜と行きたいがそんなものないので砂糖で誤魔化し、タレを作って肉とタマネギを投入して馴染ませた。そうそう胡麻油も忘れずに、、、。

 フライパンにタレごと入れて焼いて出来上がり。野菜たんまりの皿に盛った。

 野菜は当然サンチュ、そしてさらした赤タマネギ、トマト、キュウリ、スイスチャードである。

5.9プルコギ風と野菜盛り

 小皿にサンチュを敷いて、そこにプルコギ風を載せてクルクルと巻いていただきます。

 韓国では。松の実なども入れるニダ。

5.9プルコギ風

 ニンジンやもやしやキノコなど入れた豆腐チゲも作った。そして、お椀の真ん中付近にある白く丸っぽいもの、そうトック(韓国風餅)も入れたのであーる。

 日本の餅のようにドロドロに溶け出さないのでスープによく使われる。

5.9トック入りチゲ

 はい、これが晩飯です。

 安い材料ばかりだけどボリュームだけはある。この日は餃子の皮やトックなど炭水化物が料理の中にあるのでご飯は皆少なめでした。

5.9夕食

 サンチュ、スイスチャード、赤タマネギ、タマネギは自家野菜です。さすがにトマトやキュウリはまだ採れない。夏には自給率を上げるために頑張って野菜を栽培しなきゃ、、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 男の料理 | コメント:3
∧top | under∨

畑はしなかったが忙しかった3日間

 日曜日の午後から降り出した雨は翌日は相当強く降った。そんな月曜日、実家に行き親父の退院そして施設入所に立ち会った。午後からは実家の片付け第2弾でたくさんあったガラス戸や応接セットなどの大物の処分を手伝った。

 その後、軽トラを借りて、実家の処分品のうち畑に使えそうなものを積んで帰った。木材はこれから行うコンクリート打ちや支柱の整理場所作る際に使う予定だ。こんなものでもHCで買うとそれなりの金額になる。

 青いのはサクランボなど果樹の鳥避けに使う予定だ。細い竹は3月に取りに行った支柱用の竹だ。これはしばらく実家に置いておいたもの

 軽トラがあると便利です。しか〜〜〜しこの軽トラはフロアシフト、久し振りに乗ってエンスト、、、。若葉マークに逆戻り(笑)。

5.7資材持ち帰り

 翌日は妻が切っていた庭木の枝などを積んで妻実家の空地へ、しばらく置いてファイアーだ。

5.8庭木の処分

 次は、家の倉庫にあった不要品を積み込んだ。子供が小さい頃良く行ったキャンプなどで使ったテントやシュラフ、そして、円高の頃に個人輸入し買った薫製関係の道具など思い切りよく処分。もうキャンプなど行かないだろうし、それに黴びていたり、、、、、。

 ただ、カヌーをする際の道具は捨て切れなかった。まだ今一度やりたいという気持だ。

5.8粗大ごみ処分

 併せて妻実家の倉庫や家の中の粗大ごみ積んで軽トラに積んで不要になった電気毛布で押さえてロープで縛り、市のゴミ捨て場に搬入した。幸い、妻はいなかったので、オッサンが粗大ごみで捨てられることはなかった。

 綺麗に整理した妻実家の倉庫、運搬車の所には、ハウスの屋根が破れてからは大きい耕耘機を入れていたが、ハウス復旧に伴い所定の場所に収まった。

5.8きれいになった倉庫

 これはどうでもいいけど隣の空家の倉庫、壁の隙間からは藤の木が伸びて行って屋根の上で茂っている。倉庫の中で木らしい物はどこにも見えないそうな、、、、。

5.8空家の屋根に藤の木

 そして昨日は軽トラを返しに実家へ、その前に畑に行ってみる。なんも植えていない畑、それでも勝手に花は咲いている。

5.9実家畑の花

 ニンニクは良い感じで芽もでてきて、これからは球根が太って枯れ出したら収穫だが期待出来そうだ。良いものは出荷しますよ〜

5.9実家畑のニンニク

 強風のため歯抜けになったタマネギだが、まあ〜それなりには出来た。次期は良い苗を作ってちょい量産かな?なんせ砂地の畑、栽培が楽だ。

5.9実家畑のたまねぎ

 そして、家で乾涸びたさつま芋の苗を10本程植えてみた。復活するか????さつま芋は水はけの良い土地が良い。その意味では砂地の畑は良いが、夏に枯れてしまわないかが心配だね。手前の菊芋も出揃った。

5.9さつま芋定植

 親父の所に寄ってから午後遅く、6月からの仕事のため履歴書はじめ書類を提出して来た。面接もあるらしいが人相悪いオッサンは大丈夫かな????

 畑はしなかったけど随分忙しい3日間だった。まあ〜これも次のため準備だったけど、、、、。さて天気予報では今日から3日、晴れマーク、ここで一気に遅れを取り戻したいところだが、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 日頃のこと | コメント:6
∧top | under∨

風が止んでやっと定植開始

 野菜を作っている人にとってGWは忙しい。GWを過ぎるとHCには極端に苗が減る。他の方のブログ見ても着々と定植が進んでいるようたが、こちらは一向に進んでない。取り返そうと思ったGW、3日間も連続で風が強く延ばし延ばしに、、、、。

 家にある茄子と唐芥子類などの苗、早く植えてくれと待っている。外ではトマトも

5.5待機苗2

 こちらはコリンキー、これはまだ早い。

5.5待機苗1

 ハウスの中で遅ればせながら育苗中の枝豆、もう1週間後くらいか?

5.6枝豆の苗

 瓢簞カボチャ、夕顔、キュウリなど

 瓢簞カボチャはなかなか芽が出なくて、去年採種に失敗したかな???と
 SOSで種をいただこうかなかと思った矢先に出て来た。この日ポット上げした。

5.6キュウリなどの苗

 トウモロコシもだいぶん伸びて来た。これも1週間後くらいか?

5.6トウモロコシの苗

 2日間程、雨が降らず土も乾いて来て風がなかった6日、やっと定植に掛かった。

 一度、さっと耕耘機で起こしてから畝を作ってマルチを張って行った。

5.6茄子のマルチ張り

 そして、植え頃になっていた苗を植えた。空いている所は追加で植えるための場所だ。

 植えたのは緑茄子、泉州茄子、イタリアの茄子、何も植えていない畝はロッソビアンカを植える予定。普通の長なすも3本だけ植えたか、、、?

5.6茄子の定植

 この日は、午前中は何とか天気は持って午後は雨の予報、定植には条件は良い。ただ時間との勝負で、妻も畑に上がって来てトマトを植えた。

5.6トマト定植1

 それにしても汚い畝、荒っぽいマルチの張り方だ(笑)。オッサンも決して上手とは言わないけど、これは、、、、、、本人に曰く畝づくりとマルチ張りは大の苦手だと、、、。

5.6トマトの定植2

 ミニトマトは割れにくいのでソバージュ栽培
 大玉、中玉は雨除けを作る予定

5.6トマトの定植3

 紫ししとうも植えた。これは昨年知人から2本苗を貰って採種したものだ。なんでも紫ししとうは奈良県の伝統野菜だそうだ。種はまだ少しあるので欲しい方には送るよ〜

5.6紫ししとう定植

 たくさん出来てしまった鷹の爪も10本程植えた。こんなにつくってどうするんだ???
 去年、出荷してみたら意外に売れたからね〜

 その他、アジメコショー、魔女の杖、UFOピーマン、普通のピーマンも植えた。

5.6鷹の爪定植

 畑を見回ってみるとズッキーニの花が咲いていた。そして、1つだけ受粉して実になりつつある。定植が遅かったそら豆もそろそろという感じになっていた。

5.6ズッキーニの開花

 やっと、定植開始といったところ、今週の水曜日くらいから天気も良くなる。昨日の雨で地面もしっかり水分を含んでいるので定植第2弾を頑張らねば、、、いよいよかな???

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | | コメント:12
∧top | under∨

遊んだ日の夕食は簡単に

 5日の朝食です。前の日の丸子の刺身の残りを生姜醤油につけ込んでおいた物をご飯の上に載せてワサビをチョンと、、、。このまま食べても旨いのですが

5.5やなぎ掛け1

 お湯をかけて茶漬けでいただきます。刺身の表面は白くなるけど中は生のまま、酒を飲んだ翌日には最高です。

5.5やなぎ掛け2

 さて、5日はドライブしてあちこちに行ったので家に帰ったのは6時を過ぎていた。この日は土曜日なんで晩飯当番です。こんな日の夕食は簡単ですね。

 切って薬味を乗せるだけの冷奴

5.5冷奴

 鳥取は長芋の産地、道の駅で買った砂丘長芋をピーラーでスライス、刻み海苔を乗ってけ麺つゆでいただきます。好みでワサビもね

5.5長芋のスライス

 そして、帰りのスーパーで買った聞いた事もない魚のレモン風味の味付けをさっと焼いただけ、実がプリプリしていて意外に好評だった。どうやらこれは輸入の魚です。普段こういう物は買わないけど、簡単が一番。

5.5白身魚のレモンソース

 簡単に食べるとどうしても不足がちになるのが野菜、この日も朝から炭水化物ばかりだ(笑)。そこで簡単に野菜摂取で肉野菜炒めだけはそれなりに作った。

 豚肉、新玉、ニンジン、ピーマン、モヤシを炒め、味付けは超簡単に焼き肉のタレだ。野菜をワッシワッシと食べたよ。

5.5肉野菜炒め

 これが晩飯、まあ〜それなりに格好にはなっている。

5.5夕食

 姫たちもいるので4人分、外で食べれば高い、こうして簡単でも家で食べれば1000円も掛からず安いからね〜

 現在プータロー中、金ないしね、、、、、。プータロー生活ももう1ヶ月もない。暇どころか結構忙しい。要領が悪いので畑に時間取られるし、実家の手伝いもあるし、、、、

 完全リタイヤの試行期間みたいだけど、やはり仕事をしていないと社会とのつながりや他人との接触が減る。世の中のお父さん、仕事一筋で仕事辞めたら、家に引き蘢りそして飯まだかあ〜とうるさく粗大ごみ扱い。これわかるは、、、、。

 引き蘢りや飯まだかあ〜はなく、畑やったりソフトボールをやってつながりを作ってはいるけどやはり毎日日曜となるとこれでは物足らない、来るべき完全リタイヤに向けて人と接するもう1枚カードを持っていないといけないかな?因に1人で暇つぶしはいくらでもできるが、、、、。滅多に会うことはないけど全国各地の人と旧知の友のようなつながりが持てるブログこれも良いね。

 黄昏時じゃなくやっと仕事から解放され自分の時間がたくさん出来るのだから金の許す範囲で活き活きとやりたいことをやりたいね。まだまだ枯れませんよ〜 ナニも、、、、???(笑)

 現在、PCがとても重たく記事アップにも時間が取られ、皆様のブログへの訪問が滞っています。ボチボチがんばるから御免なさいね〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | 男の料理 | コメント:4
∧top | under∨

ドライブ&道の駅巡り

 GW後半、天気は良いが風が強い、5日のこどもの日も昼頃には10m以上の強風の予報、植え物には都合が悪い、、、、、。こうなりゃ畑は や 〜〜〜 め た

 ということでドライブ&道の駅巡りのドライブだ。行き先はまずは蒜山

 なんとあろうことか米子付近でのろのろ運転、首都圏じゃあるまいし、、、、、。

 やはりこどもの日、子供を連れた家族が多い。

5.5蒜山1

 休憩を兼ねて土産品を売っている所へ、結局なにも買わなかったが、ジャージー牛乳のソフトクリーム

5.5ジャージー牛乳のソフトクリーム

 これから昼に向けてどんどん子供連れが増えて来るので大人は退散です。やんちゃ言って、親が怒鳴っているのを見たくないからね〜

5.5道の駅風の家1

 早速、蒜山の入り口付近の道の駅「風の家」へ、あまり期待はしてなかったが結構人出が多い。

5.5道の駅風の家3

 近隣の農家の野菜やこの時期、高原にあるこの地は山菜が豊富でたくさん出ていて、どうやらこれに人気があったようだ。

5.5道の駅風の家4

 蒜山と言えばB級グルメの蒜山焼きそばの地、焼いてました。でもまだ昼には早いのでパス。因にちょっと甘めの味噌味です。

5.5道の駅風の家5

 その後、蒜山の南側の丘陵地帯にあるハーブガーデンへ、ラベンダーの時期にはちょっと早いですね。山の斜面に一面に植えられています。
 青空の元、山には緑が萌え出し、空気もきれいでとても良い気分です。そして、ここは大人が多い。子供連れはまだ小さい子が多くて子供を怒鳴る親はいませんでした(笑)。

5.5ハーブガーデン2

 ガーデン内ではバラなどいろいろな花が売られていました。

5.5ハーブガーデン4


5.5ハーブガーデン6


5.5ハーブガーデン7

 ハーブもいろいろ

5.5ハーブガーデン9


5.5ハーブガーデン11

 所狭しとここで買って行く人も多いようです。因に妻も色々物色しておりました。品質も良く丹念に育てられています。花好きな人にはたまらないスポットでしょう。
 オッサン???? 花のことは分からない、、、、、でもハーブは分かるよ、でもほとんど庭にあるけど、、、。

5.5ハーブガーデン12

 ラベンダーの斜面を登った所から蒜山方面を望みます。向うの山の麓が蒜山高原です。
 ちょうど昼食時だが、レストランはいっぱい、並ばなきゃいけない。普段並んで待つ事がない田舎人間はこれは耐えられません。都会の人たちは30分待ちや1時間待ちを平気でやっている??これ信じられません。
 食べることにしてもオッサンは直ぐ別の所を探します。そこまで固執はしませんね。〇〇行って来たよ〜と言いたいんかな?????

5.5ハーブガーデン13

 蒜山を後にして、昼食は倉吉と思ったが、峠を越え鳥取に入った所にあった道の駅「犬挟(いぬばさり)」、ここも辺境地で期待はしていなかったが、食堂がありちょっと普通では食べれない物が、、、、そこで昼食です。

 オッサンはミニワサビ丼とざるそばのセットを注文、ワサビ丼に惹かれました。温かいご飯の上に鰹節とこの地で採れたワサビの摺り下ろしが乗って、ワサビ醤油で食べます。ワサビの漬物も添えられていました。ざるそばもワサビが効いていいですね〜 観光地の一見小洒落たカフェより良いです。まあ〜そういう所は人が多いからね〜

 この道の駅、売っている物も結構面白かった。そうそう宇宙芋の種芋売っていて買っちまった。

5.5ミニワサビ丼と蕎麦

 車を走らせ白壁土蔵の町倉吉へ

5.5白壁土蔵1

 ここは3〜4年前に来ているのでちょっとだけ、お目当ての所へ
 お目当ての所とはこの酒屋さんです。元帥酒造さんです。ここで酒を買うためです。

5.5元帥の直営店

 その後、帰路に着きながら途中にある道の駅に寄った。
 ここは道の駅「大栄」

5.5道の駅大栄1

 花の苗なんかがとても安く売られていました。

5.5道の駅大栄2

 そして、道の駅「ポート赤碕」

5.5道の駅ポート赤碕1

 ここは、漁港の近く、魚がたくさん売られていた。でも買わなかった。帰ってから捌くの大変だからね。

5.5道の駅ポート赤碕2

 朝からぶらぶらドライブ、天気は良いのに風が強く畑出来ないでイライラしているより格段に良い時間が過ごせた。この時期のドライブは良いですね。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | ちょっとだけ遠出 | コメント:6
∧top | under∨

苗の定植がダメなら里芋で

 4日、この日も天気予報では昼頃に強風が吹き荒れると、、、、、。

 ならばと8時半頃から早めの畑出勤だ。苗物は強風でやられるので土中に埋める里芋ならと里芋を植えた。ところが、前の日の夜に降った雨で土は濡れていた。

5.4里芋植え1

 この日はこれやらなきゃ他にナニする?で強行突破です。耕耘機で1回ざっと混ぜた後に鍬で溝を掘って行った。土が濡れているので耕耘機の溝堀機能も役に立ちません。ここは人力の力仕事です(鍛えられますわ〜、ムキムキマンになりそうだ)。

5.4里芋植え2

 ハウスの下の畑に植えたが、時折凄い突風が吹きハウスを襲う。大丈夫か????と気にしながら里芋植えを頑張り約70個程植えた。生姜も10個ちょっと里芋と里芋の間に植えといた。今年は辛い辛い里芋植えだったからいっぱい出来てくれよ〜

5.4里芋植え3

 メインの仕事は終わったので牛蒡とニンジンの草取り

5.4ニンジンと牛蒡の草取り

 そら豆の倒伏防止のため支柱を立て紐を張った。

5.4そら豆のロープはり

 オクラの定植予定地に肥料等を置いた。耕耘は土が乾いてから

5.4土が乾くのに備えて

 分葱も葉が黄色くなり出したので掘って陰干し

5.4分葱の陰干し

 昼頃には風がゴーゴー唸りを上げていた。まあ〜こんな日に畑せんでもと昼頃には退散した。

 帰ると飯がない、そこで作る羽目に、、、、、作るんなら一緒にお願いねと、、、、。

 冷蔵庫の残り物やら冷凍の海老などでなんか変な中華丼を作った。味???まあそれなりに。

5.4残りもの中華丼

 午後は、工具箱の整理など家仕事だ。天気は良いのにこの風何とかならんもんかね〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | | コメント:4
∧top | under∨

風がめちゃ強く植え物は断念

 3日の深夜、寒冷前線の通過によりもの凄い風が吹いてベランダの物が飛ばされる音で目が覚めた。

 ここでハウスは大丈夫かと心配でしばらく眠れなかったが、そのうち眠っていた。なんせ先日張り替えたばかり、、、、、。

 9時前には畑出勤、空は青空晴れ渡っている。でも風は強いんです。

5.3そらの畑

 してハウスは????無事でした。ほっとしたよ〜〜諭吉さん飛んで行かなかった、、、、。

 早速、腰の部分までのビニールが風で煽られにくいように石の数を増やしさらに土を乗せ、その上に切って来た青竹を載せて重しにして捲れないようにした。上の部分のビニールはマイカ線で押さえているので大丈夫と思うが、、、、これが飛ばされるようだともうそれは仕方ない。あとパッカーの固定箇所の増やした。ただ土の中に埋まっているパイプが腐食していたらこれも致し方ない。

5.3ハウスは無事だった

 天気が良いので定植日和のようだが、時に20m近い突風が吹くので定植しても苗がやられるので断念。

 まだ、そんなには伸びてはいないが草刈をした。草の量が少ないので、短時間で広い範囲の草刈が出来た。やはり伸びてからやるより楽だ。とは言え、普通は他の事があっていつも後回しだが、、、、。

 里芋植えもまだ土が雨を含んでいて耕耘機を回せないので翌日回しにした。

5.3草刈り

 草を刈っているとちょっと前に植えた菊芋が目に入った。元気よく全部芽が出て葉っぱが大きくなっている。菊芋って3mくらいになるらしいが支柱かなんかいるのかな????

5.3菊芋

 そして風が強くてもできる仕事ということで終わりに近づいて来ている筍掘り、あんまり良いものではないが瓶詰用にゲット、そして採り忘れや細い物などは鎌でどんどん成敗、残して置くと竹になってそのうち竹薮になっちまう。

5.3筍成敗

 小さく細いのは掘って捨てます。

5.3小さい筍は捨てる

 薮からどんどん進出している竹の先端部、ここは絶対成敗ですね。

 その他、散らかっているハウス内の整理など、風に関係なく出来る仕事をして昼過ぎまで頑張った。

5.3どんどん伸びる筍

 そして帰って遅い昼食、この日は作ってません、妻が作ったエスニック風ライス、鶏ミンチに味付けした物と目玉焼きが乗ってます。

5.3エスニックライス

 いろいろ苗を定植したかったけど、自然には勝てない。それでも、やっておかなくてはいけないことはきちんと出来たので良しとしよう、、、、、。


 PCの調子がまたまた悪く速度が遅くなりイライラ、なかなか皆さんの所に行けません。もう8年、そろそろ限界が近づいてるのかな?

 GWもあと少し、楽しんで下さいね、、、、こちら現在GWは関係ないです。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | | コメント:6
∧top | under∨

ビタミンと繊維質たっぷりの晩飯

 2日は雨、この日は骨休め、ビニール張り、堆肥置き、実家の片付けの手伝いなど結構肉体労働して来たので休憩には良い雨だった。そして畑にもね。

 買い物したり、履歴書に貼る写真を撮ったり、書類提出に必要な物を購入したり、、、、、。

 さてさて、夕食当番の日でもある。作るものは買い物をしながら考える。トンカツ用のロース肉が安かったので、これを使ってトンテキを作った。ビーフじゃないのが貧乏人らしい(笑)。

 付け合わせには新ジャガを軽く茹でてからオーブンで焼いてジャガバターと去年のピースの使いきりでバター炒め、トンテキのソースはタマネギのミジン切りのニンニクバター醤油味です。

5.2トンテキ

 卵は一応茹でたけど、切っただけのサラダ

5.2切っただけサラダ

 安かったマッシュルームと舞茸を使ってキノコのアヒージョ、、、、、海老が見えるが??海老は4尾ほど冷蔵庫に半端に残っていたので入れちまった。

5.2キノコのアヒージョ

 これは実家畑から採って来た鞘エンドウ、うちの畑はなんせ定植が3月で出来ている訳がない。

5.1貰って来た大鞘えんどう

 新玉と貰ったサヤエンドウのコンソメスープ

5.2新玉とサヤエンドウのコンソメスープ

 見切り品大集合の果物でフルーツの盛り合わせ、これは姫2号が盛ったけど、、、、。

5.2フルーツ盛り合わせ

 旬の野菜、果物、キノコをふんだん使ってビタミンと繊維質たっぷりのヘルシー系晩飯を作った。

5.2夕食

 今の時期、ちょっと野菜の端境期で自家野菜が少ないけど、我が家は野菜をふんだんに食べてます。野菜を買う人は健康には良いと言っても野菜ごときに高い金を払うのにはいささか抵抗があると思う。
 田舎のオッサンは、その野菜に金があんまり掛からないのでエンゲル係数が????酒が多いのでダメかな?

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 男の料理 | コメント:7
∧top | under∨

雨が降る前に、、、、。

 月は変わって1日、実家から帰ってちょっとのんびり、さて昼飯だが、なかなか妻は帰って来ない。

 床下収納を漁って、見つけた日清焼きそば、これオッサン大好きなんですよ

5.1日清焼きそば

 この日は腹減っていたのでダブルです。炭水化物ばかりだね。
 腹を膨らませいざ畑へ出陣です。予報では2日は雨なのでやることはやらにゃ、、、、。

5.1焼きそばダブル

 まずは耕耘機で混ぜ、そして、まだ元気なうちにアスパラの専用床を作った。ここは元は緩い法面で下側と面一の畑には向かず、草を生やしていたけどちょっと高くして専用床として活用です。

5.1アスパラ専用床

 次は、ジャガイモの芽かきに土寄せ

5.1ジャガイモの芽かき

 さつま芋の定植、あんまり食べないのでシルクスイートを10本です。

5.1さつま芋定植

 半額で買ったブロッコリー苗も定植して青虫予防にネットをかけた。

5.1ブロッコリー定植

 ブロッコリー畝が少し余ったので、その向うに万願寺を2本植えた。万願寺は毎年夏の終わりには消費に追われるようになるので少なめだ。

5.1万願寺定植

 ズッキーニは大きくなって来ている。行燈などせずアルミホイルを敷いて、ウリハムシ来るなら来てみろと

5.1大きくなって来たズッキーニ

 畑の北側にあるさくらんぼ、今年はたくさん実が付いている。これは期待出来るか????
 そうだ、実家の処分品の中にネットがたくさんあったので、これで覆わなきゃ、、、、。

5.1さくらんぼ

 定植もまだ始めたばかり、まだまだあるが、少しは雨降り前に進んだか??いろいろな苗物に里芋などの芋類もある。
 GW後半戦、どこまで頑張れるか???

 ハウスの屋根が被害を受け、倉庫に避難していた耕耘機はハウスに帰って来た。ところで昨夜、もの凄い風が吹きベランダのものがなんかいっぱい飛んだようだ。

 ハウス大丈夫かな???張ったばかりだ。

5.1帰って来た耕運機

 GW後半戦、まあ人出も多いのでのんびり畑でもして過ごしますわ、、、、それでも1日は出かけようかな?畑ばかりじゃ専業農家になっちまう。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:2
∧top | under∨

断捨離作業は大変です

 GW皆さんは楽しんでますか〜?オッサンは地面に這いつくばってますが、、、

 前半戦の最終日の30日、朝心静かにマルの散歩に出かけた。途中の家のさつきが満開です。

4.30さつき

 街路にあるウバメガシも色づいてきれいです。この時期の散歩は良いもんです。

4.30ウバメガシ

 この日のミッションは実家の片付けの手伝いだが、その前にチェーンソーを取りに妻実家の倉庫へ

 裏の牡丹がきれいに咲いています。牡丹は島根の県花、中海に浮かぶ大根島には牡丹園があり、この時期多くの観光客が訪れます。

4.30ボタン1

 花の王とも言われ、気品がありますね。

4.30ボタン2

 「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」は美人のたとえで昔から言われているが、オッサンは気品はあるがボテッとした中年太りの女性のような牡丹より若く颯爽と歩く若い女性をイメージさせる百合の花が良いな〜

 これは百合ではありませんが、やはりスーっと伸びて良いですね。但し、、、、後ろにドラム缶が写って無粋ですが、、、、、、。

5.1空地のアヤメ

 実家でも、手がかからないさつきが満開でした。

4.30安来のさつき1

4.30安来のさつき2

 さてさて、花ばかり見ていても先行きしません。着いてからミッションに取り掛かります。
 既に兄貴が倉庫の中にたくさんある家を増築した際の残材などを出しておりました。これが半端ない量です。今の家のように木材を工場でプレカットするのではなく、昔の家は大工がその場で切ったり、ほぞ穴を掘ったり、、、。そして、それを大切に???取っていたのです。

4.30安来の整理2

 釘などの金属類を外し、市の焼却場が取ってくれる2m以下にチェーンソーで切って束ねて行きます。とてもこの量、ノコギリでは間尺に合いません。

4.30安来の整理4

 整理して行くとこんなものが、、、、。
 昔、社会の教科書に載ってましたよね。稲を脱穀するときの「せんばこき」、江戸時代の代物?いや明治だろう、、、。

4.30安来の整理1

 そして、倉庫の中にはこんなものも、、、、何か分かりますか???

 乾燥、脱穀した籾をこの中に入れてハンドルを回して風を送ってゴミなどを飛ばすんです。重たい籾だけが下に落ちる仕掛けです。

 なんか、民族博物館に寄贈すると喜ばれる???まあ〜結構あるので引き取ってはくれないが、、、、

4.30安来の整理3

 予め、兄貴が出してくれていた物の他に、2階にはまだまだあります。とても上がったり降りたりして降ろす気力はありません、2階の窓から落とします。

4.30安来の整理5

 そして、隣のハデ小屋(稲を干す稲ハデ(ハザとも言います))に無理矢理詰め込まれている金属類も集めます。これがまたまた大量です。これはほんの一部。

4.30安来の整理6

 束ねた残材は雨に濡れるといけないので取り敢えず倉庫の中に入れた。少なくともこれ軽トラ2台分はある。

4.30安来の整理7

 このハデ小屋には、まだまだ稲ハデを組む時に使った杭や竹がたくさんある。これもチェーンソーで切って処分です。でも後日です。倉庫だけでもまだまだ続きます。

 その上、家の回りには古い家具や錆び付いた工具など、、、、稲作農家だったから分からない訳でもないが、、、、。まあ〜よくもこれだけと思う。ゴミ屋敷か!!

 親父は大正14年生まれ、お袋は昭和6年生まれ、若い頃と言えば戦後の物のない時代、なんでも大事にしたんだろうけど、、、、、捨てられない世代だ。時代は変わったぞ〜と言いたい気分。

 もちろん、田舎屋で広いので家の中にもたくさんあります。でも、まだいろいろな思い出がある物もあるのでこれは手をつけません。でも、もう農業も出来ないので倉庫の物は順次処分です。

4.30安来の整理8

 そんな中でも、オッサンが畑するのに使える物もあり、それは今後持ち帰ります。

 取り敢えず、木杭と稲の育苗箱、他にも稲ハデの杭や、残材の板(いいものだけ)、防鳥用の網など
 
4.30安来の整理9

 今度、7日に2回戦を行うが、その際は軽トラを借りて帰り、この3月に切った支柱用の竹と一緒に持ち帰ります。整理した不要品もHCで買えば高いので活用します。

4.30安来の整理10

 2回戦の後は、この軽トラを使って我が家の倉庫と妻実家の倉庫の断捨離です。
 毎日日曜もあと1ヶ月、畑の作業もここぞとばかり頑張っていますが肉体労働がきついです(笑)。

 この日は、実家に泊って、ご苦労さんで兄貴と飲みました。肉体労働の後の酒は旨いです(喜)。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | その他 | コメント:14
∧top | under∨
| 素の暮らし | NEXT