fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

姫の誕生日は居酒屋の大将に、、、。

 この前の土曜日、隠岐に釣りに行っていた兄貴からチヌ、鯛、イサキが1匹ずつ届いた。

 早速、チヌはその日の夜に捌いて刺身にした。このチヌ40cmくらいで1.5kg弱か?

4.21貰ったチヌ


4.21チヌの刺身

 そして、翌日曜日は姫2号の誕生パーティーだ、姫の希望で居酒屋スタイルでオッサンは居酒屋の大将。旅行に行った時良く居酒屋で夕食を食べるのでそういうスタイルがいいなあ〜と、、、。
 この日は、前日に貰った鯛を捌いた、やはり目出度い時は鯛だね、これは30cmくらいで800g〜1kgくらいか?

4.22貰った鯛

 まずは、鯛の刺身に若竹煮に隣の畑のオバチャンに貰ったウドを使ってウドと生ハムのマリネ(他に新玉のスライス、キュウリも入ってるよ)、でどちらかと言えば冷たい料理だ。まあ〜前菜感覚で取り敢えず飲んでくれだ。

4.22ウドと生ハムのマリネ、鯛さし、若竹煮

 その後、大将は暖かい物に掛かります。まずは、焼き鳥

4.22焼き鳥

 オーブンで百合根、舞茸、エノキのホイル焼き、ポン酢でいただきます。

4.22百合根、舞茸、エノキのホイル焼き

 北海道のブロ友のこのはさんから送っていただいていた自然薯がまだあったのでこれを使って自然薯の磯辺揚げです。初めて作ったけどこれ旨いです。いや、このはさんの自然薯が美味しいからでしょう、、、、。それと強い粘りがないとね、、、、。摺り下ろした自然薯に麺つゆ入れて混ぜて、海苔で挟んで揚げるだけです。

4.22自然薯の磯辺揚げ

 そして、和牛のステーキだ。ステーキ中心じゃないので一人60g程度です。あんまり多いと上品さがなくなるからね、、、、。

4.22和牛のステーキ

 そして、締めは春のちらしと鯛の粗と昆布で出汁を取り、カマなどの粗と半身を使って潮汁です。
 ちらしは海老、筍、蕗、ニンジンに下味を付け、酢飯に一杯の山椒と混ぜ合わせます。魚介の握りも良いけど春はやっぱり山菜を使ったちらしが良いですね。山椒の香が広がって「春〜〜」って感じです。

 因にちらし寿司が一番手が掛かりましたね。

4.22春のちらしと潮汁

 この日のお供は、新進気鋭の杜氏が醸し出す純米吟醸「出雲富士」だ。爽やかでぱっと花開く賑やかな味わいです。我が家では好きな酒です。

 デザートは後のケーキに譲りました。

4.22お供は出雲富士

 オッサンは厨房の中で摘み食いしながら酒を飲んで料理を作っておりました。

 姫に舌代を請求したら「アホか〜」と一言、、、、、。そして逆にプレゼントを請求された、、、、。

 たまたま鯛などの貰い物もあり、筍などの素材も豊富な時期であったので随分安上がりな誕生日料理でした。ちょい高かったのはステーキ肉です。だから小さかった???オッサン以外全部女性、太るのが気になる年頃の人たちですから、、、、。

 「本当にお前も好きやな〜」と言われそうですが、好きなんです。たまにはこうして真面目に作るのも、、、。そしてやっぱり作っていると食べる人の笑顔が嬉しいものです。今宵の酒も美味かったです。

オッサン好きやな〜と思った方ポチッとやっていただきますとますます元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



別窓 | 男の料理 | コメント:22
∧top | under∨
| 素の暮らし |