なかなか前に進まない畑 |
2018-04-19 Thu 06:58
今週は良い天気が続いております。最初はちょっと寒かったが、、、、
庭のハナミズキが咲き出しております。家の回りにはなんか物々しいものが設置されております。 ![]() これ、2月の寒波の時に雨樋が雪のために破損したのを修理するための足場です。総2階の安普請の家なので修理費は結構高い(足場代が高い)けど保険が出るので助かりました。 ![]() さて、火曜日も畑出勤ですが、妻実家前の空地の状況確認など、、、、。義母が植えた花が綺麗に咲いています。花の名前???そんなの無粋なオッサンに分かる訳がない。 ![]() これはチューリップ??なんか外側に向って開いてる。チューリップって下が大きくて上はちょっと萎み気味だが、、、、??綺麗に咲いてます。 ![]() 畑に上がって、こちらもまずは点検、アチャーっ、、何か獣の散歩した跡、歩幅が30cm近くあるけどこれは結構大物か??? ![]() 畑仕事はまずは軽作業からでエンドウの回りに立てている笹を中側に寄せるためビニール紐で括ってやった。それにしてエンドウが小さい。他のブロガーさんはもう収穫しているというのに、、、、。 ![]() これも軽作業で前日に刈った草をフォークで集めた。 ![]() 草は一部、漉き込むために畑にも置いた。畑の養分を吸い込んだ草も大事な資源だからね ![]() 最後に残っていたハウス下も草を一カ所に集め綺麗にした。 ![]() のらぼう菜も引っこ抜いた。右側は採種のために残して置きます。 ![]() そして、耕運機で起こしてやった。ここを綺麗にしたのは野菜を植えるためでもあるが近々やるハウスのビニール張り替えのためでもある。 少しずつ仕事がハードになって来ております。 ![]() そして、竹薮に行ってみたら行く手を阻むように篠竹が密生しています。この竹は日当りが良い薮の脇に生えます。細い竹だけど密生し作業をするのにとても邪魔です。はてさて、、、、ここでHCへ、、、、。 ![]() どげんかするためには道具です。長い柄が付いた鎌を買って来た。これを使ってどんどん篠竹を切って行った。そしてまずは薮への入り口を確保した。 筍も掘りますが、管理していない竹薮、竹が密生し多すぎるのでこの機に間引いて行く予定です。因にこの竹が密生する竹薮は親戚の薮です。管理してくれと頼まれてます。切った竹は野菜づくりの支柱などに一部活用します。体力的に一気には出来ないので筍掘りと平行作業です。 ![]() こんな開拓みたいなことばかりやって一向に畑は進んでない、、、、、。それでも休憩がてら少しはポット上げもしたが、、、、。 来週はいよいよハウスのビニールの張り替えだ。ハウス回りや中を片付けなくちゃ、、、、。 昨年12月、ハウスが破損して、その後の寒波で著しくモチベーションが下がった畑仕事、どうやら今月中にはフィールド復活って感じだ。天候などの悪条件もあって野菜づくりは遅れ気味、それでも家で育苗しているものは定植を待っている。5月は植えまくらにゃ、、、、。 最近、中央官庁の問題が賑やかだ。今朝ほどテレビ朝日が同社記者がセクハラを受けたと会見した。あの録音の内容が本当だとしたら酷いね。超エリートがあれだもんね。いや超エリートだから見下しているのか?加計学園問題、森友問題、、、、。中央官庁が絡む問題が目白押しだ。権力が集中すると力強く政策が進む半面、奢れる者が出て来るなあ〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|