ちょっと遅いけど種まきもボチボチと |
2018-04-15 Sun 06:45
毎日休みが板に付いて来たこの前の木曜日は昼頃から畑に行ったが、時間がしっかりあるせいかどうも集中力がない。追われるように一気に作業的なところがない。これは良いことなのか悪いことなのか?まあいいや、今は試行。
家の中で邪魔になって来たのでタラのふかし栽培やっていたのを畑に捨てた。まだ採れるには採れるがだいぶん飽きて来た。まあ〜今年は実験だったから、、。来年はもうちょっとちゃんとやって出荷だ〜。 ![]() 畑のタラの木はこうしてどんどん出て来てますからね、必要ならこちらの方が良い。でもこちらももうピークは過ぎてます。 ![]() 畑の中の様子見です。少なくなって来ている野菜、サンチュは元気です。 ![]() 筍はどうかいなあ〜??? まだ見えません。 と思いきや、月曜日に草刈した時に切ったのを発見。たぶん???近々土の中から出て来るでしょう? ![]() 火曜日にファイアーした時の炭(灰)を耕していた所にスコップで撒き散らした。熟れていない畑、野菜に良いものは何でも蒔いちゃえ、、、、。因に来る前にコイン精米の所でゲットした米糠も大袋半分くらい投入した。 この頃コイン精米の糠は筍のシーズンにもなって争奪戦が激しくなっている。 ![]() 一仕事してから昼食タイム、この日はファミマの親子丼、おにぎり作って出ようとしたがご飯がない。しからばインスタントラーメン、ところが在庫がない、ってことでコンビニへ コンビニの親子丼、寒天のようなものが混じってる、、、、。これって出し汁のゼラチン固めでしょうか?普通チンするから溶けますよね。でもオッサン何時食べるか分からないのでチンしなかったら、なんか塊が、、、、。 ![]() この日の最大ミッションは種まきだ。今までフィールドづくりに傾注していたが、荒仕事ばかりではね、、、。種まきと言っても露地で苗づくりだ。今さらポット蒔いてもいろいろ面倒。やはり露地の方が地力があるので良い。 この日はネギ類を結構蒔いた。こちらというより西日本のネギは葉っぱも食べる青ネギが主体、もちろん根深ネギもあるが、、、、。我が畑粘土質で根深ネギは土寄せが大変なので敬遠していた。しか〜〜〜し、今年は苗を作って、土寄せが楽な実家畑を活用しようかと、、、、 それと、この地、雪が降ると青ネギは葉がクシャクシャになる。根深ネギは白い所がメインで葉っぱは捨てる。ということで今年は根深ネギも栽培しよかと、、、。 その他、リーキやサンチュなどなど10種類程蒔いた。右側の不織布はこの前蒔いたニンジンと牛蒡、左側が今回だ。まあここは苗床だ。苗が出来たらそれぞれ定植して行く。もちろんポット苗も作るけどね、、、。 ![]() ハウスの中も、董立ちしたアブラナ科を抜いていった。4月中にはビニールの張り替え、片付けしなくちゃ、、、。 ![]() ハウス下の畑は草だらけ、ここも草刈り耕耘とやらなくちゃね 手前ののらぼう菜は一部種取り用に残さなくては、、、。 ![]() あんまり作業は進まなかったけど、緩やかな時間が流れ気持だけは良かった、、、、、。 さてさて、今日はソフトの今年初の公式戦だ。一番弱い我がチーム、あまり期待は出来ないが楽しんで来よう、、、。一応2試合、ピッチャーはどのチームも良い、でも2本程度はヒットを打ちたいものだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|