いよいよ草刈りシーズンの到来 |
2018-04-10 Tue 07:05
日曜日、天気はまあまあ良かったが寒いし風が強い。でも爺ソフトは休みにならない。9時からの練習に参加した。身体はウィンドブレーカーを着てるので良いが手が冷たい。そんな手でボール受けるとグローブの下とはいえずしりと痛い。そんな中でも爺たちはハッスルしている。
さて、そんな練習を終え、昼食後休憩してから畑へ、、、、でも風は強い。あまり作業も出来ないので今年第1回目の草刈りにかかった。 まずは、野菜を作る畑の中からだ。この辺りはファイアーの場所だ。 ![]() ニンニク横の法面、野菜を作る部分の周辺部を刈って行った。 ![]() 刈った草は一部こうして耕してあるとこに蒔いた。後日耕運機で漉き込んでしまう。畑の中の栄養分を吸い込んだ草だからその栄養を畑に返してやらねば、、、、。 1時間ほど刈っただろうか?燃料が切れたので終了した。 ![]() すももや杏子の木だがもう葉っぱの緑だ。1週間前は満開だったのに早い。 ![]() 2月最初に定植したそら豆がやっと花を付け出した。出来るのは遅いけど何とか収穫出来そうだ。例年年末までには定植を終えるが、まあ出来るものだということが分かった。 これより更に1ヶ月後に定植したエンドウも一応付いているがこの先如何に??? ![]() この日は、自治会の総会があるので早めに切り上げた。帰る前に分葱、ニラ、サンチュ、高菜を収穫した。 高菜は洗って、高菜漬けを作るために庭で干した。 ![]() ふと庭に目をやるとシューンベリーの花が満開だ。もう3年程前だったかな?我が家の初代のワン公だったコンが亡くなり火葬にした後、骨を庭に埋めその上に、このジューンベリーを植えた。 小鳥たちに餌を分け与えていたコン(単に鈍臭くて餌採られただけだが、、、、)、今は、肥となってジューンベリーに栄養を与え、そのなった実を小鳥たちに与えています。これは樹木葬?? ![]() 草刈りは広い畑のまだまだほんの一部、これから10月初めの頃まで長くて辛い時期へのゴングが鳴った。一番のピークは雨の多い梅雨時期だ。畑が広くていいなあ〜なんて言われるけどその分管理が大変。この時ばかりはやってられないと投げ出したくなります。 なんか変だね、スポーツの協会、レスリング協会のパワハラ問題、相撲協会の暴力問題から舞鶴での不適切な対応、そして今度はサッカー協会の突然の監督解任。いずれも内部のドロドロなどの人間臭さが垣間見える。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|