雨降り前に一仕事 |
2018-04-06 Fri 07:00
4日、妻は朝寝坊、朝食は超ズボラだ。ご飯の友をいろいろ乗せてお茶漬けだ。前の日のハマボウフウの天婦羅の残りや一応デザート風に苺だ。まあ〜何でも良い腹に入っていれば、、、、。
![]() 天気予報では、午後から久し振りの雨だ。このため8時過ぎから出勤だ。もう10日、いや2週間くらいか全然雨が降っていない。ドロドロの田んぼのような状態で畑仕事を阻んで来たが、このところの晴天でやっと動き出した。 2日に、マルチを剥いで粗起こしをしたところに下から堆肥を運んで来て投入、石灰蒔いて化成肥料も撒いて、、、。 ![]() 他の粗起こししておいた所も耕運機で混ぜた。雨が染み込みやすいように、、、、。雨を含むと団子状態の土も解れやすくなる。 ![]() この場所は、今まであまり野菜を作っていなく、またどうも湿気の多い場所でドロが団子状態のため、堆肥と籾殻と糠をを投入して耕運機で混ぜておいた。少しでも土が熟れれば良いが、、、。 ![]() ここも同様に土が団子状態、何回も一輪車で下から堆肥運んだのでもうヘロヘロ、手抜きで籾殻と糠のみ蒔いて耕運機で混ぜておいた。 いつもなら運搬車で堆肥を運ぶが故障中、妻実家前の堆肥置き場からは100m近くある。その上、10mはある小高い丘の上の畑、大変です。 ![]() まだ体力のある始めの頃に精力的にこなした。まあ〜しんどいけど足腰を鍛える運動と思えばそれも悪くない。これからソフトのシーズン、鈍った体には良いのかも???そうそう重労働もやってられないので後半は座ってタマネギ回りの草取りです。 ![]() 畝の間とマルチの穴に生えてる草を取ってやった。タマネギは厳しかった冬のためか欠落が多いなあ〜 ![]() ニンニクは仕掛けが早く成長が早かったため雪の重みにもしっかり耐えて茎も太い物が多く期待出来る。あとは病気が心配だが、、、、。 ![]() この日は、風も強く桜の花も散り始め桜吹雪だ。畑はスモモなどの花が散り始め桃吹雪が。 シャッタースピードを上げ花弁を写しています。 いや、これはウソです、、、、もうエイプリルフールは終わった。 クモの巣に花弁が引っ掛かったものです。 ![]() 2日前には満開だったソルダムも散り始め、葉桜ならぬ葉ソルダムになって来ています。今年の春は一気に咲いて一気に散って行った感じだ。 もう3週間もすると回りの山々には新緑が燃えだす。これも楽しみだ、、、、、。 ![]() 毎日日曜の3日目、まだ畑は本格的でもないがやはり良い。なんせ雨が降りそうだからといって臨機に朝のうちに出来るんだから、、、、。 仕事していて週末農民だと出来ない。週末農民のときは休みに全部ぶち込んで追われるようにやっていた。その上、週末に雨が降れば都合2週間のブランク、それがなく天気と相談しながら出来るのが良い。 でもなあ〜金にはならんのでやっぱり現金稼ぎは必要だ(笑)。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|