お前は薫製屋かい? |
2017-12-31 Sun 08:31
休みになった29日は仕込んでおいた豚バラなどを燻す日だ。まあ〜オッサンにしては恒例の年末行事だ。とは言っても今年は両親のこともあり土日が潰れ、ギリギリで間に合った感じだ。
今回は、量も多く時間も少ないのでいつもの一斗缶連結の薫製機ではなく、10年以上前に作ったコンパネ製の薫製機を使った。90cm×180cmのコンパネをHCで180cmを4等分にカットしてもらいビス止めで箱形にして、一部カットして炭とチップを補充する扉を作り、上は重めの板で蓋を作った。なんかかんやで1500円弱で出来たか?DO IT YOURSELF です。 ![]() 中はこんな感じです。キリで穴をあけ番線を渡しています。 ![]() 仕込んでおいた豚バラ肉を番線に引っ掛けます。 ![]() そして、網を乗せ、そこには仕込んでおいた鶏胸肉とモモ肉を置きます。さすがに45cm角は大きいです。結構肉は多いけど余裕のよの字で入ります。 ![]() さて、ここから一気に燻し開始です。鶏肉は薄いので2時間弱で取り出し、ベーコンは4時間燻した。 ![]() はい、出来上がったベーコンです。良い色になっています。 ![]() 鶏肉も、、、、、。 ![]() 次は家に帰ってから、仕込んでおいたサーモンの表面の水分をクッキングペーパーで拭き取ります。ピチットシートお陰で水分はだいぶん抜け、旨味が凝縮されています。 ![]() これを燻しにかかります。こちらは温度が低い冷薫です。スモークウッドを小さくして火を付け煙を出します。温度が上がると焼き魚になってしまいますからね、、、、。たぶん30度前後でしょう、、、、。2〜30分程度、低温でじっくり燻します。 ![]() 持って帰ったベーコンは大きすぎるので半分にカットです。 ![]() そして、真空パックにしていきます。 ![]() 真空パックにしたベーコンです。翌日は配達したけど、しばらく保存して食べていただくにはこうして上げとくと良いですね。薫製にしているので冷蔵庫に入れて置けば1〜2週間は大丈夫、その上に真空パックなのでさらに日持ちします。さらにそのまま冷凍すれば長く長く楽しめますね。 ![]() そして、夕食では早速味見です。どれも良い感じに出来てました。ただベーコンは大きい肉小さい肉とサイズがいろいろでどうしても味の濃淡は出ましたが、、、。 昔、子供頃は年末の餅つきが恒例の行事だったけど、今は薫製づくりです。作った薫製は翌日、兄貴や姪たちに配った。 ![]() ベーコンの薫製は妻実家の庭でしたが、ずっと付いている必要もなく、合間の時間は長らくやっていなかった畑仕事をしてました。それは次回にしますね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
畑の様子見に、、、、 |
2017-12-30 Sat 06:27
一昨日の午後、畑に様子見に行った。1週間くらい行ってないのでどうなってるか???間で風の強い日もあったのでハウスは大丈夫????その後、ハウスは損傷箇所なしです。
さて、野菜たちは、、、、。自生してできたのらぼう菜がだいぶん大きくなって来た。こちらは2月から3月に旬を迎える。野菜が切れ始める頃なので重宝する予定、、、、。 ![]() 分葱はこんな状態だ。春に復活するのかな?? ![]() 屋根のないハウスでは、一向に空豆が大きくならない。まだ芽も出ていない物もある。年内の定植は断念です。種を蒔いたのが遅かったのと、ハウスの屋根がなくなり、温度を上げることが難しくなったのが原因か?いやオッサンの怠け心が一番の原因だ。反省。 ![]() エンドウもこのとおりだ。年明けのいつに定植しようかな??? ![]() サンチュも定植待ちだ。尤も畑は雨や雪でドロドロで耕運機で混ぜられない。耕運機回しても土が団子になってしまう、、、、。いつになったら植えられるのか? ![]() 屋根のないハウスでは露地と同じ、一向に大きくならないかつお菜と子持高菜だ。 ![]() 今年は柑橘類が裏年で少ないが、何故かスウィーティーだけは良く出来ている。いつ頃食べれるようになるのか? ![]() 概して出来の悪い野菜だが、ネギなどの根菜類は風や寒さは関係なく、安定的に採れている。ってことでネギを収穫です。 ![]() そして、採って来たネギを使ってネギヌタです。ネギの甘みが美味しいです。酒が進みます(笑)。 ![]() 今日も畑の野菜が食べれて満足です。上手く出来なくても何か植えとくと、それなりに出来ますね。これだから野菜づくり進歩がないです。困ったもんだ、、、。 さてさて、今年もあと2日になり何かと慌ただしいです。年が明けたらのんびり寝正月です。民族大移動の前半戦は今日がピークのようですね。この大移動がないのは嬉しいです。移動時間ってイライラするし疲れるし、すっごく無駄な時間だ、、、。そんな時間は必要ないので料理でも作って寝正月に備えます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
薫製の仕込み第2弾 |
2017-12-28 Thu 19:06
今日は今年の仕事の最終日だった。もうそう仕事もないので午後は休みを取った。そして畑に行ってみたが、雨でドロドロでどうしようもない状況だった。本当にスカット晴れる日がない。もうウンザリだ。
さて、昨日の夕食、平日だったのでオッサンが作った訳ではない。誤解しないでね。 まずピラフ(炊き込み)だ。 ![]() そして、畑で栽培しているカーボロネロ(黒キャベツ)とパプリカの炒め物、野菜が高い今日この頃だが活躍しております。 ![]() そして、これはカルボナードという料理で、牛モモ肉、脛肉の黒ビール煮でベルギーの料理だそうだ。ビールで煮込んでいるので肉がホロホロで柔らかかったです。肉は国産ではなくオーストラリア産です。ワインでいただきました。 ![]() これが昨夜の夕食です。高い素材ではないけどそれなりに美味しくいただいています。 ![]() さて、食後に一踏ん張りです。明日はベーコン他薫製の日の予定だ。ベーコンは水分を切って網で風干にした。そして、この日はサーモンを仕込んだ。生サーモンを塩をして黒コショーを振りかけた。 ![]() その後、脱水シートに包みます。今夜取り替えて続けて脱水します。水分を抜くと旨味が凝縮されますね。 ![]() この脱水シートはピチットシートと言います。「土☆彩☆畑へ ようこそ」のゆずぽんさんも使っておられました。あまり使っておられる人は多くない。知る人ぞ知るシートです。これで生ハムも出来るんですよ、、、、。因に市販されていないと思います。私は通販でまとめ買いです。 ![]() そして、またまたソミュール液を作った。ベーコンの漬け込み時期と一緒だと肉の厚みの薄い鶏肉には早すぎるので2日前に付け込みです。 野菜等は、ニンニク、人参、ネギ、パセリ、ローリエです。セロリは買い忘れだった。塩とコショーと砂糖を少々入れて煮出して出来上がりです。入れた量、、、いい加減です。舐めてみてちょっと辛目くらいで良いと思うけど、、、???いい加減なオッサン料理はあんまり計らないんです。 ![]() 冷ましてから、脂を取ったムネ肉、モモ肉を漬け込み、先ほど風干にした。 ![]() 明日の天気は曇りです。朝から、ちょっと大きい手づくりスモーカーで燻します。ではでは、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
年末に向けてベーコンの仕込み |
2017-12-27 Wed 06:20
この前の日曜日24日はXmasイヴの日で夜にはローストチキンを作ったが、この日は年末に向けての食材の調達日でもあった。午前中は買い物だった。
そして、買ったのはこれだ。比較的大きめの豚バラを8本だ。カナダ産とイタリア産だ。国産買いたいけど高いので、、、、。アメリカ産はどうも好きになれない。 ![]() 午後からソミュール液を作って冷まして、豚肉はブスブス千枚通しで刺してから漬け込んだ。量が多いので発泡スチロールの中へ、、、。今の時期冷蔵庫に入れなくても外気が冷蔵庫並みなので楽だ。今年のベーコンづくりは2週続けて実家に泊りに行ったので遅れて年末ギリギリになった。 今夜頃からそろそろ風干にかからなきゃ、、、。併せて、今夜からは鶏モモ、鶏胸肉もソミュール液に漬ける予定だ。そして、サーモンも、、、、。年末は忙しくなる。 今回は親戚用と自家用だ。春までにもう一度作るのかな?? ![]() この日の昼食は自家製スープで作った醤油ラーメンだ。鳥ガラだしと鰹だしのあっさり系のスープだ。ニンニクもしっかり入れてラードを足して作った。これは良く我が家で作るラーメンだしだ。結構好評なのだ。 ビデスコやのこのはさんのように麺も打てば良いけど今回はパス。パスタマシーンにラーメン用のキットがあるので可能だが面倒なので止めた。昔作ったことがあり、なかなかのもんだった。また暇になったらやることにしよう、、、。 ![]() 天気悪くて畑は出来ないけど、こんなことして遊んでます。遊んでいてもただ遊ぶだけでなく副産物のある遊びです。 仕事もあって、何かとバタバタでなかなか皆さんの所へ訪問出来てませんが、休みに入ったら行きますからね〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
Xmasはやっぱりこれだった、、、。 |
2017-12-26 Tue 06:09
24日はXmasイヴ、残念ながらうちに居る姫たちにはデートということはないようで一家でXmasです。一家で揃うのはそれはそれで良いけど複雑な思いです(笑)
Xmasと言えばローストチキン、今年も作りました。丸ごと1羽買っても所詮は鶏肉、でもこの日は良質な阿波滋養鳥を使いましたよ。処理が良いのか鶏特有の臭みがほとんどないです。この日の鶏肉は約2kgです。 前日に、つけ汁に浸して下味付けです。 ![]() 当日は、詰め物の野菜を炒めた。ジャガイモ、人参、セロリ、マッシュルーム、ネギに少々のニンニク、ジャガイモが柔らかくなったら出来上がりです。 ![]() ここから白衣ではないけど、外科医もどきになります。炒めた野菜を鶏の腹に詰めて行きます。そして、針とタコ糸を使ってお尻を縫い合わせて行きます。 ![]() 小学校の時、家庭科というので習ったな、、、、。なかなか上手でしょ??? ![]() 縫い終わったら、余熱をしておいたオーブンで約70分ローストします。 ![]() そして、出来上がりです。余った野菜の炒めたのを脇に置いてド〜〜ンと乗せます。ローズマリーもちょっとあしらって、、、。 ![]() そして、ナイフとフォークで解体して行きます。外はパリパリでも中はとてもジューシーです。スーパーでローストチキンとして売られているのは冷めてパサパサですが、これは温かいしとても旨いです。 そのまま食べても下味が付いていて旨いし、特製の自家製ソースをかけても旨い。言うことなしです。こういうのを作っていると「男の料理」かもね???いつもはチマチマ家庭料理、たまには豪快にね。 ![]() その他、クスクスのサラダ、これは妻が担当した。 ![]() 貰ったリンゴや自家製の柑橘も使って果物の盛り合わせ ![]() そしてこれがXmasイヴの我が家のご馳走でした。そうそう貰ったキャベツとベーコンでスープも作った。この日は、この後ケーキもあるのでパンなどの炭水化物はセーブした。 果物や、詰め物にはジャガイモ、そしてクスクスとそれなりに炭水化物はある。これ以上食べたら豚になるからね、、、、。 豚家族、鶏1羽をほぼ完食したよ。詰め物の野菜に脂と肉汁が染みて旨いです。そして、脇に置いた炒め物にも中から出て来た肉汁が付いてとても美味しいんです。 ![]() お供は比較的甘めの発泡ワインでした。 ![]() そして、少し時間を置いてケーキなぞ食べた。もう腹はパンパン、、、、。本当、豚になるね。 ![]() ちょっと良いチキンを使ったけど所詮は鶏肉、牛肉などに比べたら随分安い。そして家で作っているので材料代だけ、ホテルのディナーなどに比べたらもう破格値ですね。このローストチキンも思い起こせば約30年近く前にクッキングパパで覚えたな、、、、。子供たちが小さい頃は良く作った。成長するにつれチキンは大きくなり、そして、その後はまた小さくなって来た。 丸ごとのローストチキンの悪い所は、上手く解体出来ないので、どうも食べ方が野蛮になってしまう。ホテルのディナーで食べるようなチョイ上品さがないね、、、、(笑)。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
今日もキッチンにへばりついてます |
2017-12-25 Mon 06:05
土曜日、実家から帰り途中に畑に寄って大根とネギを採って来て晩飯づくりです。休日もオッサンには休みがない、、、、、。人はマメなオッサンというが、、、でも、適当に楽しんでいる。まあ〜人それぞれだ。
大根を輪切りにして、面取りもしてコンニャクを入れて薄く味を付けた。食べる10分程前に豆腐も入れた。薄味は付いているが好みでポン酢をかける。これも好みで柚子を絞ってかける。 ![]() これは、我家の定番だが、豚肉、卵、ネギ、木耳の生姜醤油炒めだ。作る時間は少ないけど結構旨い。これ周富徳さんが作っていて真似た料理だ。 ![]() 市販品の鯖の西京焼、ただ焼くだけだけど、、、、。手も抜かないとね。というより鯖1本買って捌いて料理するより安いし、簡単だったからだけどね。 ![]() 他に端切れ野菜で味噌汁も作った。たまにはこういう残り物を使う料理は必要なんです。 ![]() テレビでは、スケートの全日本選手権をやっていた。この日は女子のフリー、宮原が復調、若い坂本の素晴らしい演技、二人はオリンピック出場が決まった。男子もほぼ順調な選考になったようだ。 テレビの前の生物、、、、我が家のマルだ。この子も我が家に来て約2年、来た頃はカーテンの陰の窓際に隠れて出て来なかったけど、今ではソファーの上に座ってる。随分態度が大きくなったものだ。 ![]() さてさて、今年もあと1週間もない。今年は、最後の方で何かと減速気味だ。今の仕事も3月で終わり、次のステップへギアチェンジだ。年老いた両親のこともあるので、しばらく休憩するのもいいのかも???そんなこともツラツラと考えるこの頃だ。フル年金までもうあと2年ちょっとあるので、仕事はしなくちゃ干上がってしまうけどそれなりに流せば良いか??? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
実家畑の野菜は順調 |
2017-12-24 Sun 09:07
金土と実家に行って来た。まあまあ天気は良かったが残念ながら畑仕事は休みだ。行く途中に実家畑の様子を見た。
ニンニクは良い感じで出来て来ている。マルチの穴に草が生えているので今度行った時に採らなきゃ、、、そして追肥もしなきゃ、、、。 ![]() 隣のタマネギもちょっとは大きくなって来ている。こちらも追肥しなくちゃいけないな。 ![]() 畑からの帰り道、謎の生物体が、、、、、、??????オッサンは車を降りて早速追跡だ。動きが鈍い動物だ。それに良く太っている。 ![]() そして至近距離で撮影、ヌートリアだ。ねずみのお化けか、、、。そこらへんの野菜をたんまり食べているのか良く太っている。水路の中を進んで行った。 ![]() 実家で年老いた両親と話をしたり、またリンゴを作っている叔母も来ていたので積もる話をした。だんだん動きが悪くなる親父なので、コンパクトに移動出来るよう部屋の模様替えを兄貴とした。 昨日、家に帰ると妻が畑に生っていた晴れ姫を全部収穫していた。裏年で出来の悪い柑橘類だが、これだけは結構収穫出来た。まあまあ味もいい。 ![]() 姫2号が金柑を買って来て甘露煮を作っていた。美味しく香が良い。 ![]() それとXmasバージョンでクッキーも作っていた。なかなかやるわい、、、、。 ![]() 畑の方は全く進まないけど、シャーナイ。こちらは冬は天気悪いし、、、、まあ、半分諦めだね。 籠って他のことで遊びます。さてさて、今日はベーコン肉仕込まなきゃ、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑に行ってはみたが、、、。 |
2017-12-22 Fri 13:25
一足早い週末を迎えたので、買い物等をした後に畑に行ってみた。1週間前に裂けたハウスの片付けをして以来の畑だ。この1週間、ほとんど天気が悪い。そのため、畑は水気を含んでいる。こんな状態じゃ構えない。
風の強い日もあったので随分荒れた感じだ。なんとか手入をしたい気持はあるものの、どうもモチベーションが低下している。 ![]() タケノコ白菜も風を受けて痛んでいる。 ![]() 痛んでいても持って帰って食べますが、、、、。普通の白菜はやっと巻き出したくらいで随分遅れている。これも10月の天気が大きく影響している。尤も他の方の所では出来ているので単に下手なだけ、、、。 ![]() オープンカーのようになったハウス、風が入って来るので壬生菜も荒れてます。 ![]() ハウス内でポット蒔きしたエンドウも屋根のないハウスではなかなか大きくなりません。年内に定植出来るか???もう今年は惨憺たる状況です。まあ〜今冬は諦めて流しますが、、、。 ![]() そんな中でもニンニクは放置していても何とか頑張っている。 ![]() そして、タマネギも、、、。だいぶん大きくなって来ましたよ。 ![]() 天気予報では晴れマークが出ているのに一向に太陽は顔を出さない。ウンザリの天気です。今野菜が随分高いです。頼みの畑もこんな状態で黄色信号です。それでもまあ〜痛んでいても何とか食べれます。 スカッと晴れの良い天気にならないかなあ〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
料理作っている時もこれまた愉しからずや |
2017-12-20 Wed 06:21
先週土曜日から実家に行き泊まり、両親と話やら何やら、、、。日曜日の帰りに晩飯の食材を調達だ。畑に寄ろうかとも思ったけどドロドロの田んぼ状態の畑なので畑には行かなかった。
世間では野菜が高いようだ。白菜半タマが約200円、カボチャ1/4切れが200円近く、、、軒並み倍近くになっている。そんな時の救荒野菜、そうモヤシですね。値段面では優等生過ぎる。スーパーが買い叩くのでモヤシ業者が廃業して行っているそうだ。安いのは嬉しいことだけど適正価格で良いと思う。所詮安いモヤシだから、、、。 そんなモヤシを使って簡単にナムルだ。 ![]() この日、姫2号が職場で25cm弱の立派なキャベツを貰って来た。1個あれば何日かは食べれる大きさだ。この消費にロールキャベツが向きそうだが、、、、。 ![]() 外側の葉っぱを2〜3枚拝借して回鍋肉をチャチャッと作った。甜麺醤を入れるのでどうしても黒っぽくなりますね。 ![]() そして、境港で養殖している鮭、これは生鮭です。東日本大震災で被災した会社が、境港で養殖を始めて成功しています。 塩コショーしてバター焼きにした。 ![]() そして、豚ミンチを使ってたくさんの摺り下ろしニンニク、醤油、酒で下味をつけ団子に、そして、たくさんのささがき牛蒡を作って、中華味のスープです。ニンニクのパンチと牛蒡の香が良いです。 ![]() 何作ろうか?安くていい食材は??などと考えて、他のことはあんまり考えもせず、ビール片手に料理するのもまた愉しからずやです、良い気晴らしにもなります。オッサンが楽しんで妻が楽してるので家族円満です(笑)。 これこの日の夕食です。飛び抜けてご馳走はないけど、まあ〜それなりに食べれるので良しとします。 ![]() 畑が出来ないこの時期、こうして料理するのもオッサンは好きですよ。さて、今年もあと10日あまりとなった。そろそろ正月に向けて薫製やその他の準備しなくちゃ、、、、。畑はケセラセラで行きます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
魚料理は良いです |
2017-12-19 Tue 06:35
冬になると、天気も悪く畑に行くことも少なくなるし、ソフトボールは冬で休止状態で外での活動が極端に減ってきた。寒いのであまり出る気にもならないけどね、、、、。
そんなんで、職場と家との往復で変化のない生活を送っている。 そんな時は、晩酌の一杯がありがたいもんだ。ひとしお最初の一杯が五臓六腑に染み渡る。 安物のハマチだが刺身で一杯 ![]() 安物の小鯛の南蛮漬けで一杯 ![]() お前んとこは安物ばかりじゃの〜肉でも野菜でも結構なんでも食べるけど安物の魚料理は良いです。冬は気温が低いから痛まず新鮮な魚が食べれます。 でも、これからは海は時化るし正月値段になってくるので、しばらくは減るのかな? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
鍋物の残りで、、、、 |
2017-12-18 Mon 06:50
土日は当地は雨と雪で寒い日だった。当然、畑は休みです。そう思うと金曜日の晴天は神の恵みでした。
冬の間はこんな日が続くんだろう、、、、。晴れたら儲け物です。 金曜日の夜は畑から採って来た大根を使って簡単にみぞれ鍋、おろし大根をドバッと入れた。そして、翌朝は鍋の残りに大根おろしと山芋の摺り下ろしを入れてグツグツ。 ![]() そして、丼飯にぶっかけていただきました。鍋物の残りはいろんな味が出ていて旨いです。 ![]() そして、昼には残りご飯と冷凍ご飯を使って、オムライスです。何もないときはオムライスか炒飯、オムライスもベーコンや野菜の切れ端など使って安上がりです。それでもこの日はドミグラスソースをかけた。粉末のものを常備しているので簡単に作れます。 ![]() オムライスは安上がりの割には満足度が高いので結構作る頻度が高い。慎ましやかに生きております。 土曜日の午後からは実家へ、兄夫婦が泊まりの忘年会なので、オッサンがいろいろ世話等もあるので泊まりで行った訳だ。年老いた両親、ダブルで認知症が進行中、ちょっと前の記憶が飛んでしまう。ものを何処にやったのか思い出せないし、ちょっと前に言ったことも忘れてる。古い記憶に残っているのか、うちの娘が来ているなどとありもしないことを言い出すなどなど、、、。 10月頃から、毎週実家に行っている。幸い???天気が悪く畑も出来ないので良いのかも?まあ〜時期的に畑は難しいこの地、出来るだけ顔を見せてやりたい。 若い時期に戦後を迎え、物のない時代を経験しているこの世代、なんでも勿体ないで実家倉庫には要らない物が溢れている。案外、畑で使える掘り出し物があるかもしれないが、兄貴と二人で断捨離作業も待っている。 あんなこんなでブログは不義理をすることもあるかもしれませんがご容赦を、、、また訪問も滞っていますが御免なさいね、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ハウスの片付け |
2017-12-16 Sat 19:05
昨日は天気が良かったが、神様がビニールハウスが裂けたオッサンを可哀想と思っていい天気をプレゼントしてくれたのかな?いやいやオッサンの日頃の行いが良いから???????天気が良かったので捗った。
一気にやってしまおうと昨日は妻も出た。オッサンは最初に裂けたビニールをカッターで切って行き、ハウスから外した。妻は、ハウスは屋根がなくなり、畑で使う資材など濡れたら困るものは移動しなくていけないので、まず移動先の倉庫を片付け、場所の確保です。義母が要らないものをいっぱい倉庫に入れていたのでその処分もあったけど、、。 ハウスの道具置き場は雑ですね、、、、。 ![]() まずは大きいものを外に出して、不要なものやゴミを捨てて行った。本格的な掃除は何年振りか?整理用に置いている棚も傾いていたし、、、。 ![]() これはハウスの反対側、今までハウスに守られていた野菜たちはこれから試練が待ち構えています。ハウス内の掃除は意外と時間がかかります。お前が汚くしておいたからだろう、、、、、。 ![]() 取り外したビニールだが、これまで風速30m以上にも耐えて来たのだが、触ってみたら結構厚い、これは捨てるのは勿体ないということで、使えそうな所は幅1.8mくらいにしてトンネル用に再利用することにした。長さは5mくらいあり小さいトンネルには充分使えます。 ![]() 全部で5本取れましたよ。 ![]() そして、どうあがいても使えないものはこれだけでした。後日処分です。 ![]() 3時間くらいかかってやっと掃除は終わった。棚の下にはブロックを置き傾かないようにしておいた。ゴミもたくさん出ました。100均でバケツや小籠を買って来て整理もした。 見た目、整理前とあんまり変わらないようですが随分スリムになりました。 ![]() ハウスの野菜、寒さで痛みそうな野菜にはトンネルをかけてやった。ハウスの両サイドは残してあるので風はある程度防いでくれると思います。でも積雪があると潰れるかもしれませんね。この状態で春を待ちます。我が家の冬の食料庫はピンチになったけどなんとか凌ぎたいものです。最後に冬の間は稼働も少ない耕運機を下の倉庫に格納した。 ![]() 今日明日は雨なので、本当に昨日の天気はラッキーでした。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
被害の全容を目の当たりに |
2017-12-15 Fri 18:51
一足早い週末の休みになった。久し振りに天気が良い。朝のうちは雲一つない青空だった。こう天気が良いと最低レベルまで落ち込んだ畑へのモチベーションも回復する。
![]() 天気が良い分、冷え込みドラム缶には氷が張っていた。 ![]() この日の最大のミッションは冬の嵐で裂けたビニールハウスの片付けだ。ハウスをマイカ線で押さえ、竹で重しをしていたがそれが吹っ飛んでいた。義母の話だとビニールが劣化して裂けたのではなく、この重しだった竹が当たって裂けとのこと、自然の驚異ですね。風速は20mくらいだったけど瞬間的にそして局地的に凄い突風になったのかもしれない。 ![]() 栗の木に立てかけていた支柱用の竹もバラバラに散乱してました。ただ意外にもトンネルは全部捲れていませんでしたよ。 ![]() これはハウスの無惨な姿です。ビニールは裂けて下から青空がよく見えます(笑)。この後、上の部分はカッターで切って外した。腰の部分はあまり被害がなかったのでトンネル栽培に切り替えるため風除け用に残した。一部裂けていたがその部分はきちんと止めて補強した。 ![]() ハウスの中は乱雑ですね、この日の大事なミッションはこの乱雑なハウスの整理もあります。資材や道具を置いている棚も傾いてるし、、、、、まあ〜いい加減な性格が出てますね。 ![]() さて、この汚いハウスがどう変わるでしょうか???それは次回にします。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
今の時期だけ果物長者 |
2017-12-15 Fri 07:33
冬の嵐が来る前の日曜日、リンゴを作っている叔母の家に行った。その前に手土産と、ということで境港に寄った。境港の直売センターには他県ナンバーの車がいっぱいです。一応オッサンも他県ナンバーだ、、、、。
センターの中は人がいっぱいです。観光情報などで知って多くの人が来ています。 ![]() そう、皆さんの目当てはこれですね。そう松葉ガニです。ヒエーッ目ん玉が飛び出る程高い。1枚15000円くらい中には18000円、貧乏なオッサンには手が出ません(というよりはじめからその気はありませんが、、、、)。 ![]() こちらは小さいのか、身入りがちと悪いのかちょっと安いです。でも高い、、、、。 ![]() こちらは紅ズワイガニで立派なものでも随分安いです。型は小さいけどこの10分の1くらいでこちらのスーパーでは出てますが、、、、。 直売センターは観光客が多いのでちょっと高めです。でも品物は良いものが集められてます。高いと思っても皆さん裕福なのか買って行かれます。 海が荒れているのか、正月前のためなのか相場的には高い気がしましたよ。オッサンはとても買えないので別の所で魚を買ったけどね、、、、。 ![]() その後、叔母の家に行きリンゴを貰って帰った。リンゴ園に行こうと思ったけど雨が降り出しのでお茶飲んで積もる話など、、、、 袋に入ったリンゴは、ちょっと傷ついたり、形が悪かったりのリンゴで6袋、既に2袋は職場や姫の職場や、親しい人に差し上げた。 ![]() こちらは傷がもう少し大きく、一部当たりが来たもので、末は畑に埋められるものだけど、取り除けば充分食べられるのでコンテナに入れた貰って帰った。我が家での食用はこれが多い。 黄色いのは黄林、赤いのはフジだ。 ![]() こちらは上2つのリンゴの中間程度のリンゴと、ミカン、そして合わせ柿も貰って帰った。これだけあれば正月を過ぎても果物にはあり付けそうです。当りの来ているリンゴの良い所を取ってアップルパイでも作ってみようかな??? リンゴがいっぱい出来ても強い風で枝が当たって傷ついたり、病気が出たり、鳥が突いたりで出荷出来るようなものは少しになる。でも傷物はいっぱいです。味はおいしいのですが、、、そして処理し切れなくて土の中に埋めて肥料になるんです。 ![]() 天気も悪いし、ビニールハウスは裂けるし、オッサンの畑モチベーションは最低レベルまで落ちています。でもそうは言っておれないので今日は片付けにかかります。 畑モチベーションの低下、そして仕事や諸々でブログモチベーションも最低レベルまで落ちて皆様のところへの訪問も滞ってます。年末にかけてボチボチ復活しますからね、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
オー ノー やられた、、、、。 |
2017-12-13 Wed 06:52
やっと第1弾寒波の峠は越えたが、当地では11日の午後から12日の朝方まで猛烈な風が吹き荒れた。
その寒波、大きな大きなお土産を残して行った。 昨日の午前中、妻が収穫に畑に行くと、、、、、、、。OH NO、、、、、OH MY GOD! の惨状だったようです。 畑のビニールハウスのビニールが裂けていました。以下 photo by 妻です。 ビニールは畑をやり出す前の6〜7年前に張ったもので、今年の秋に張り替えようかと?いや秋は忙しいので来春にしようと思って使っていたものです。ビニールもだいぶん劣化し、所々に小さい穴もあった。 その穴が風で大きくなったのか、また何か飛んで来て裂けたのか分からないが、、、、 ![]() 屋根部分は、もうダメだけど横の部分は残っていて風除けには使えそうです。 金曜日は天気は良いようなので片付けです。中に入れていた道具などを避難させます。そして、サイドのビニールが風除けにはなりそうなので中に植えていたものなどはビニールをかける予定です。 この冬の我が家の野菜供給はピンチを迎えました。冬の間はこのハウスが頼りでしたが、、、、。ビニールかけて何とか凌ぎたいものです。 ![]() マイカ線で押さえ下は竹のおもりを付けていたけどこれも吹っ飛んでいました。尤も竹も年数が経ち枯れて軽くなってはいたが、、、、。自然の驚異です。 ![]() まあ〜被害が出て、これから片付けも大変ですがものは考えようです。 来春に張り替えるためにはいろいろと片付けも必要だったし、これで一気にやらざるを得なくなったので、冬の間に今後の野菜づくりに向けて仕切り直しです。 片付けと今冬の野菜確保のための応急処置と忙しくなりそうです。寒いからと言って怠けてはおれませんね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
閉ざされた冬の休日の昼飯 |
2017-12-12 Tue 06:40
先週末、休みに入ってからは雨や雪でとても畑など出る気にもならない。せいぜい収穫だけ、、、、。冬は閉ざされた世界になります。昨日から暴風が吹き荒れ、冬日になっています。外では薄らだけど雪が積もっている。今年一番の冷え込みで凍結がありそうなので、あちこちで車が事故っているかも???
そんな寒い冬の休みの日の昼食、冷や飯さえあればなんとかなる炒飯、この日は基本的な炒飯、椎名誠の怪しい探検隊の料理人の林さんのリンさん炒飯、卵とネギとご飯を使っています。調味料は塩コショーと創味シャンタン少々、香付けに醤油少々です。シンプルだけど旨いんですよね、、、、。 ![]() この日も耐乏昼食、それでも肉も入っているが、、、。床下収納から乾麺のビーフンを引っ張り出し焼きビーフンを作った。味付けは塩コショー、創味シャンタン少々、そしてナンプラーです。これも何もないときの非常食のようなものです(笑)。でもちゃんとした1品ですよ。外で食べればこれでも何百円。慎ましやかに生きております。 ![]() 寒い日は内職に限ります。オッサンの作じゃないけど姫2号が採った柚子プラス貰った柚子で柚子ジャムを作った。ジャムで食べても良いし、お湯に溶いて柚子湯でも良い、風邪の予防になります。 ![]() さて、全然話は変わりますが、こんな閉ざされた日は部屋の中でちょっとした作業や本を読んだり、、、。 写真は我が家の書庫兼パソコン部屋です。オッサンはここでデスクトップに向って打っております。この部屋、家を建てる時、我が家の書庫として作った。なので壁側は全て床を補強しています。 ![]() 今ある本は雑多、漫画や趣味本や小説などの文庫本、姫たちが読んだ絵本に児童文学等、オッサンの本は2階に追いやられてます(笑)。 ![]() でも最近異変が起きています。ここに来てオッサンが失地回復です。 部屋の下の方はこんな風です。収穫した瓢簞カボチャや山芋、そして保存用の山芋などなど、、、、。 ![]() こちら側は手づくり味噌です。 これ見て、姫3号が曰く「書庫も農家の倉庫に変わったな」と、、、、。狭い我が家いろんなものを置いています。 ![]() リビングの続きなんで便利がいいですからね、、、。閉ざされた冬の日、ここでの作業が増えそうです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑は出来ないんで料理作って遊んだ |
2017-12-11 Mon 06:48
先週土曜日、天気は悪くとても畑をする状態ではなかったので、収穫だけして退散です。
採って来た大根を切って煮付けた。この日は昆布と薄口醤油だけでコトコト煮た。 ![]() 一応味付けはしたのでそのままでも食べれるけど好みで自家製のひしおを乗せても行けます(写真は翌朝撮影です)。 ![]() 壬生菜を竹輪を入れて炊いた。ちょっと中華味にした。 ![]() 酒の摘みに納豆を揚げに詰めて焼いた。大豆蛋白をしっかり摂ります。 ![]() 採って来た青梗菜を使って卵を入れた中華スープ、トロリフワフワ、暖まります。 ![]() さて、ここからがメインになります。 この日は引き蘢っているので、早めにボチボチ取り掛かった。いろいろな材料を下ごしらえです。 ウズラの卵を茹でて、皮を剥きます。そして銀杏を袋に入れてレンジでチン、これも皮を剥きます。木耳を戻して細かく切る。人参もみじん切りに近い大きさに切り、焼豚は1cmくらいの賽の目切り、自家製タケノコの瓶詰めを使ってこれも小さく切る。舞茸も小さく裂いて、豚モモ肉を細切りにして酒、醤油で下味を付けた。 ![]() 片方で餅米を研ぎ、ザルに揚げて水切りをしておきます。 ![]() そして具材を大きな中華鍋で順次炒めて行きます。 ![]() これは必須の五香粉、その他、醤油、酒、砂糖、オイスターソース、中華スープ ![]() そして、餅米を投入です。 ![]() そして更に炒め、餅米の表面がちょっと半透明になったら炒めは終了です。 ![]() 蒸し器にクッキングシートを敷いて強火で15分程蒸した。 ![]() そして出来上がった中華おこわです。下ごしらえに結構手間がかかるので暇な時に遊び感覚で作っています。普通の日だったら作らないけどね。中華おこわは買い置きの銀杏を見た妻のリクエストでした。 ![]() そして出来上がった料理で晩飯です。畑の野菜は活躍しています。 ![]() 冬は天気が悪いので、休みになると普段作らない料理の頻度が増えそうです。体は動かせないので指先使って惚け防止に励んでいます(笑)。 今日から明日にかけてこちらは大荒れで強い風が吹く。そして天気予報では雪だるまさんが斜めに傾いています。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
これじゃ〜畑はせん方が良い |
2017-12-10 Sun 07:53
こちらは木曜の午後から雨、そして金曜の夜には結構降り、土曜日の朝方にかけて冷え込み霙に変わったようだ。昨日起きてみると庭はこんな状態だった。2〜3cmの積雪か?この日は重い腰を上げてタイヤ交換に行った。松江市の南側は全然雪がなかったが、、、、、、。うちは松江のチベットか?
![]() 午後、食用の野菜を収穫に行った。畑に上がってみるとこんな状態だった。非常に寒々しています。 ![]() しっかり降った雨は畑の至る所に溜まって、粘土質の畑は田んぼ状態です。下手すると滑って転びそうです。 こんな日に畑仕事するとあちこち歩くことになるからこの田んぼ状態の畑を踏み固めてしまい乾いた時に大変なことになるので何もせん方が良いです。 ![]() ハウスの中は、穏やかです。 ![]() 左側の裏面から水が染み込んで来て水やりはなくても小さい苗たちは元気に根付いています。まだまだ小さいので頑張って大きくなって欲しいですが、、、、。 ![]() その中でも菜花は早く蒔いたので大きくなって来ております。 大根やカブや壬生菜やネギなどを収穫して早々に退散した。そして、寒いので家で怠惰にしてました。 ![]() しかし、もっと怠惰な奴がいた。人間様が座るソファーを占領して、全くの警戒心もなく横たわっている、、、、。 少々物音がしても起きもしない。これじゃ〜番犬の役割も果たせそうにないですね(笑)。一時野良だったマルにとっては安全な自分の家のようです。 ![]() 太平洋側の皆さんは冬型になると風は強くても雨や雪はないので畑仕事出来るけど、こちらはお手上げです。畑をしようという気持も削がれます。 まあ〜自然が相手あがいてもどうしようもないのでボチボチやりますわ〜今日はちょっとだけ出かけて来ます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ひしおが出来た。 |
2017-12-09 Sat 09:10
寒い週末です。昨夜降った霙で外は薄ら白くなっています。今日は雨、またまた畑はお休みです。露地は雨でドロドロでしょう。午後には野菜の調達も兼ねて畑には行きますが、まあ〜ハウスの中の管理程度でしょう、、、、。
さて、昨日から休みに入っていたので晩飯を作ります。ただ実家からの帰りがちょっと遅くなったので簡単に出来るものにした。 豚肉、卵、木耳、ネギの炒め物、シンプルだけど家族が好きな1品です。 ![]() 白菜とエノキの鯖缶煮です。これも鯖缶を入れて味を整えるだけだけど意外と旨いです。 ![]() そしてひしお。元々ひしおってこちらではあまりないけど、何年か前に愛媛を旅行した際に売っていて旨かったので、ネットで調べて、冬の我が家の定番のご飯の友になった。キュウリに付けても良いし、もちろん暖かご飯に旨いけどね。 ![]() 作り方はいたって簡単、ひし麹(麦麹)を袋から出してバラして、水と醤油を入れるだけ、甘いのを好みの人は、みりん、砂糖を入れても良い。あとは冷蔵庫で保存、まあ〜発酵を促すために糠味噌などと同じで1日1回撹拌ですね。 上の写真は、作ってから1週間なので、ちょっと早いけどもう食べれます。3週間くらいからがより美味しいようです。 ![]() あとは、簡単に冷奴、カブの糠漬け、味噌汁でした。でもまあ〜野菜も食べていますよ。 ![]() さてさて、そろそろ車のタイヤ交換しなきゃいけないかな??今日も畑は出来ないので他のことでもやります。冬は出来る範囲で他のことに精を出します。そろそろベーコン用の肉も調達しなきゃ、、、、。塩辛も作らなくちゃ、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
家の中は少しずつXmasバージョンに |
2017-12-08 Fri 08:30
早いもので12月も既に1週間が過ぎた。年取ると一層早いのかな???
こちらの冬は、冬型の気圧配置になると空はどんより、そして雨か雪、嫌な季節になります。外がそんなんなんで、家の中では明るい雰囲気で行きたいですね。街はXmasで浮かれ出すこの時期、ささやかにちょっとだけ浮かれ気分。 これは熊さんサンタ ![]() そしてここにも、、、、。この熊さんサンタもう20年以上前か?一家5人でシンガポールに行った際にホテルのお出迎えように置かれていたものだ。人数分ありましたよ。ちょっとしたイルミネーションも追加です。 ![]() これは手づくりのリース、残念ながら台になる所は100均ですが、、、畑の回りには葛の蔓がたくさんあるのですがね、、、、。その他は、畑や庭などから収集品です。 ![]() 左側は姫3号が学生時代にイギリスに行った時に現地で買ったものです。やはり本場のものはちゃっちくない。右側は庭のローズマリーなどを使って作ったものだそうです(作者は妻) ![]() そして、最近姫2号が買って来たクッキングパパの最新号の143号の表紙は荒岩さんのサンタ姿でした。この中に、四角豆レシピが載ってました。 ![]() さてさて、今朝方雪起こしの雷がゴロゴロ、外は霙か雨か?折角の休みですが畑は無理です。土がドロドロの田んぼ状態でしょうね。 今日もまたまた年寄の所へ行って相手して来ます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
かしわうどん作ったど〜 |
2017-12-07 Thu 06:17
日曜日と言えば休みの日、そしてオッサンはキッチンに立つ日だ。畑仕事を終えやりました。まあ〜好きでもあるので良いけど、、、。
畑のサンチュや冷蔵庫に眠るキュウリやブロッコリーの端切れなどを使ってサラダです。いくら野菜はあっても買ったものは使い切らないとね。一旦リタイヤした身では収入も少ない、勿体ないです。 ![]() 前の日の残りの牛肉と畑のネギを細切りにしてオイスターソースと塩コショーで炒めた。これ初めての試みです。でも、そんなに不味い素材はないのでまずまずです。 ![]() 半額に生ってた細切りの昆布を使って佃煮を作った、ご飯のお供、そして作り置きなどで便利です。 ![]() そして、その佃煮を使っておにぎりを1個ずつ作った。何故作ったか???? ![]() この日のメインは小倉駅のプラットフォームで食べたかしわうどんです。元々は我が料理の師匠「クッキングパパ」 に掲載され、小倉に旅行した時にどうしても食べたくてホームに入って食べました。 作り方は漫画を見て作った。鶏ムネ肉とモモ肉を茹でて出汁を取り、ムネ肉は裂いて、モモ肉は薄切りにして出し汁を入れて醤油、みりん、砂糖、生姜で濃目に味付けします。 出し汁に鰹だしと昆布だしを追加して薄口醤油でスープを作った。丼に茹でたうどんを入れて、かしわ、ネギ、板カマボコをトッピングしてスープを入れて出来上がりです。 この日は鶏ムネ肉、モモ肉を2枚ずつ使ってかしわをいっぱい作っておきました。こうしておけば簡単に食べれるからね、、、。 おにぎりとセットでかしわうどん定食です。尤も他のおかずも作ったけどね。 ![]() その他には、ツマミに揚げ焼き、カブの糠漬けなども作りましたが、、、、。 ![]() かしわうどん旨いです。小倉駅のプラットフォームが懐かしいです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
最後のタマネギを植えた |
2017-12-05 Tue 20:50
今日は昼頃から冬型の気圧配置になったのか寒いです。そして、時々雪が降って来た。まだ地温が高いので積もりはしないけど冬到来です。
さて、日は遡り、この前の日曜日です。この日もまずまず天気は良く畑仕事が出来ました。週末に出来たのは幸いでした。これは畑の様子です。前日に耕運機で混ぜたので、手前のジャガイモ跡地も綺麗になっています。野菜もまずまず自家消費分には充分採れてます。そろそろビニールをかけてやらないといけないけど手が回りません。 ![]() これは普通の白菜と思っていたけど何か違うようです。今年はタケノコ白菜の種を買って蒔いたのでどうやらタケノコ白菜のようです?? ![]() タマネギは随分植えて来たが、補植用に少し残していたが、なんと100%付いていて補植はなしです。そのため、残っていた苗を畝を作って最後の定植をした。爪楊枝のように細いものも入れて計70本程だ。これで我が畑に約500本、実家畑に約550本で合計で1000本を越えてしまったのだ、、、、。 ![]() その後、タマネギの横にあった山芋の支柱を解体した。最初は解体せずに支柱をエンドウ用に流用しようと思ったが、下にある波板の撤去が大変なので解体することにした。 ![]() 解体して波板を掘り起こし疲れたけど、その後にタマネギの苗があったところも含めて耕耘です。 ![]() その後には、苦土石灰を置いておきました。もう少ししたら堆肥やら化成肥料を置いてエンドウの定植場所にする予定です。 ![]() して、そのエンドウですが、ハウスの中でやっと芽が出て来た所です。皆さんのところではもっと早いと思いますが、こちらは冬の間、季節風が強く、あまり丈を大きくすると風でやられるのでちょっと遅めにしています。冬の間は竹の笹も立てて暴風対策もします。 ![]() 日も傾きかけて来て気温が低くなって来たのでハウスの中の作業に移ります。まだ空いてた畝にサラダ水菜、カツオ菜を定植し、春菊とスナップエンドウの種を蒔いておいた。スナップエンドウはちょっと早い春を味わうためです。 ![]() ハウスの中も、冬の食料調達のためボチボチ植えて来ています。これから雪が降るとここは我が家の食料庫に変わるはずです。冬の間もきっと新鮮で安心な野菜を供給してくれると思いますが、、、??? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
小春日和の畑で遊んでもらった |
2017-12-04 Mon 06:30
この週末、全国的に天気が良かったようです。こちらも久し振りに天気の良い週末でした。畑人たちは畑に繰り出したのでしょうか???
土曜日の昼頃から畑に行った。空は青空気持が良いです。まだ少し土は湿り気があったが、これからの時期、そうそう条件の良い日はないので、草押さえも兼ねて耕運機で土を起こした。 ![]() そして、風もないのでファイアーです。畑のあちこちに抜いた野菜の茎や支柱の竹の古いものなどを放置しているので焼ける時に焼きます。でも、まだまだたくさんあり焼き切れません。まあ〜この冬の仕事としてボチボチやります。寒い畑で暖も取れるしね。 ![]() 風で倒れていた柚子の木を起こして補強した。倒れたけど幸い根元は折れていなかったのでしばらく放置プレーでした。今年は柚子が30個くらい出来て年々増えています。 ![]() 畑の他の果樹の様子です。これは愛媛で苗を買って植えた「晴れ姫」だ。せとかなどと違い年内の収穫の柑橘のようで、うちの畑では珍しく結構美味しくなっています。 前にも書いたように今年は概して柑橘類の出来が悪いです。晴れ姫は昨年ほとんど生らなかったので木が元気だったんでしょうね。去年爆採れの八朔などはほとんど実を付けていません。 ![]() これはレモン、ボチボチと少しずつ出来てくれます。これはなかなか重宝しますよ。 ![]() 去年も爆採れだったけどスウィーティーは今年も一杯生っています。昨年割りと美味しかったので今年も期待したいですが、、、、???? ![]() スウィーティーの木の側、ふと目をやるとこんなものが、、、、。 今の時期に放置ズッキーニに実が付いているでは、でも細いね、食べれるサイズには難しいだろうけどもうしばらく置いてみよ、、、。 ![]() 冬は日が短く、夕方になると冷え込むので4時半頃で退散です。なかなか思うように畑は進まない。それでもファイアーもして少しは進んだかな。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
チャプチェ、チゲ、鯖のコチジャン煮 |
2017-12-03 Sun 07:03
昨日はここ松江でも天気が良く畑日和の1日で気持よく畑仕事をしたけど畑編は後日ということで夕食編を先にします。
午前中に買い物をして畑から帰ってからキッチンに立った。畑の野菜を使うとこの時期和食が多くなる。昨日は、同じ野菜でも目先を変えて韓国編にした。 まずは春雨を使ってチャプチェを作った。家族が大好きな1品だ。この頃は、チャプチェの素みたいなのを売っているけど、オッサンはそんなもの使ってませんよ。ちゃんと韓国で買ったレシピ本を見て覚えましたよ。 ![]() そして、畑の野菜たっぷりのチゲ、まあ〜具沢山の味噌汁の親戚みたいなものだ。 ![]() そして、この日は活きの良い鯖が1匹200円、買わない手はない。鯖の味噌煮ならぬコチジャン煮です。薬味は生姜ではなくニンニクです。 ![]() 畑の子持高菜の間引き菜を使ってナムルも作った。 ![]() ここからは和食が来ますが、姫2号が職場のオバチャンに手づくりコンニャクを貰い、姫3号はそれを煮しめにしてくれた。良い食感でとても旨かったですよ。 ![]() 作り置いているカブの糠漬けも並んだ。良い塩加減で旨いです。 ![]() 鯖の片身の半分を酢締めにしてしめ鯖も酒の摘みに作った。活きが良くしめ鯖OKの表示に手が出た。この頃は、アニサキスがどうのこうので店でしめ鯖OKは書かないが自信を持って書いてくれていた。 今、こうしてアニサキスにも当たらず元気にブログ書いてます(笑) ![]() 畑の野菜や安い食材で生きております。でもちゃんと肉、魚、卵と蛋白系も摂取しています。 ![]() 田舎は貧乏だけど食材は安くて豊富です。でも輸入品などは少ないかな? かのブログ大先輩のダメリーマンさんじゃないけど目指せ1万円生活、でもさすがに田舎でもこれは難しいけど、、、、。因に単身赴任していたときは食費2万円生活をしていましたが弁当も作ってとても豊かな食生活してましたよ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
タマネギの定植 実家の畑編 |
2017-12-02 Sat 07:26
一足早い週末に入ったオッサン、昨日は月曜日に退院したお袋と加齢療養中の親父に顔見せで実家に行った。それと併せて実家畑にタマネギ植えの仕上げもした。
まずは我が畑に行き、タマネギの苗を採った。とその前に畑散策、1週間前に定植した薹菜だがなんとか付いたようである。9月に蒔いたが早かったのか虫食いで全滅したのでハウス内で苗を作って露地に定植した。寒さには強いようなのでこの冬の期待の星だ。 ![]() これもハウスで大きくした菜花だ。自然とズラシ栽培になるのでハウス内にも置いてある。春がまだ来ない寒い時期に収穫したいものだ。 ![]() 昨日は実家に行ったが年老いたお袋も野菜づくりはままならないようになった。昔は実家で作った野菜を貰って帰ったものだが、昨日は反対に我が畑で作った大根やカブなどの野菜を持って行った。 これは食用というより薬味だが、兄貴が好きなので、辛味大根の「出雲おろち大根」を採ったど〜 ひげ根が八岐大蛇のように暴れ狂っています。この大根、水分が少なく蕎麦の薬味として最高です。今年は、1年前の種を使ったので発芽率が低く10本ほどだけど、わしわし食うものではないので充分です。 ![]() そして、タマネギ定植セットを車に積み込んでいざ出陣です。 昼前に実家畑に着き、畝を作ってマルチを張って植えました。この日は結局270本程度でした。 ![]() これで作った苗を定植し切りました。我が畑に約400本ちょっと、実家畑に約550本、差し上げた苗が約200本でつごう1150本。タマネギの苗づくりも上手くなったものだ。 タマネギの苗、だいたい100本で5〜600円で売っている。慣れればそんなに難しくないのでこりゃ〜商売になるか????? タマネギの横では300本のニンニクが元気に大きくなっています。 ![]() これだけ植えても広い実家の畑のほんの一部です。植えた所は写真真ん中にあるドラム缶の脇の一画6m×7mくらいの40㎡くらいでしょうかか?この畑600㎡くらいはあるので1/15です。 ![]() でも砂地の畑なので夏は水が切れて大変です。そして家からは離れているのでとても普通に野菜は作れません。手のかからないタマネギ、ニンニクを今冬は植えた。来年の春にはこれも手がかからないサツマイモと長芋を計画している。砂地なので土の扱いが非常に楽です。畝も簡単に出来るんです。そして水はけの良い土地を好む野菜を栽培です。 そうそう、それから水涸れにも虫にも強いネギの栽培もいいかもしれません。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
遅れ気味のハウス内への定植を急ぐ |
2017-12-01 Fri 07:00
早いもので今年もあと1ヶ月になった。今週もなんやかんやでバタバタ、でもやっと一足早い休みになった。天気予報では今日が曇りで明日明後日は曇り時々晴れなので遅れている畑は少しは挽回出来そうだ。
今日は退院したお袋、親父に顔見せてそして実家畑のタマネギ植えを終えようと考えている。タマネギ苗は2〜300本はありそうだが、、、、。 さて、ちょっと日は遡り先週の土曜日、冬晴れの畑の露地編の続きだ。露地も遅れているが、ハウス内もさらに遅れているのでちょっと頑張って定植した。 まずはサンチュを1苗ごとにポットに植え替えた。サンチュは強いから大丈夫でしょう。これ簡単で結構売れるし、、、。 ![]() 一度定植したサラダ春菊、手前側は付いたが奥の方は枯れたので追植だ。 ![]() 子持高菜も定植した。露地の方では既にだいぶん大きくなっている。こちらは積雪対策だ。 ![]() サラダホウレン草も第1弾はほとんど枯れたので追植だ。 ![]() スイスチャードは比較的成績がいい。サラダ菜としてサンチュなどと一緒にして出荷している。色が綺麗なので割合人気があるようだ。追加でまた種蒔いておこうかな??? ![]() ハウスはだいぶん埋まって来たけどまだまだ空いているので追加で植えなきゃ、、、。ハウス内は風も当たらないので葉物野菜が痛まない。そして、この時期になると虫もほとんどいなくなるので綺麗な葉物野菜が期待出来る。 ![]() この3日はちょっと本気モードでやろうかな???? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|