メインディッシュは野菜料理です |
2017-11-27 Mon 06:42
先週の土曜日は風もなく冬晴れの日、畑仕事をしたがそれは次回として、のんびり良い時間が過ごせた。畑からの帰りはしっかり収穫し、その日の夕食に備えた。
この日の夕食もオッサンの当番、畑のからし菜やサンチュ、そして冷蔵庫に残り物のようにあったトマトやキュウリなどでほとんど切るだけのサラダ ![]() そして、この日初収穫した虫食いホウレン草でお浸し ![]() これも虫食いの青梗菜、6月の横浜旅行以来嵌っているニンニク炒めだ。シンプルだが旨い。 ![]() 寒くなって来たこの時期には汁物が良い。里芋、牛蒡、大根、人参を掘って根菜タップリ、まだ採れないので買ったものだが白菜も入れて、揚げにコンニャクに豚肉で豚汁なのかなんなのか???ちょっとちゃんこぽい感じもあるが、まあ〜野菜たっぷりの汁です。因に味噌は昨年の自家製味噌です。料理人の土井善治さんが推奨する具沢山の汁物です。 ![]() それと、鯖を煮付けた。最初は味噌煮にと思ったが汁物と味が被るので醤油味にした。 ![]() 野菜料理がドーンと真ん中に来て野菜料理がメインディッシュの夕食でした。 ![]() 料理を作るのは基本休みの日なので、この日は採って来た野菜使おうとしたら野菜中心になった。冬野菜を使うと何となく和食や中華などの東アジア近辺の料理になる。 さすがに大根や白菜はイタリアンにはないからね、、、、。 まあ〜3〜40年前の日本、こんなのが当たり前でもあったけど、、、。今の日本金さえ出せば何でも手に入る。でも、昔は当たり前のようにあった魚や無農薬の野菜などがなくなって来ている。 肉などは貿易の不均衡と称して安い肉がどんどん入って来ているので肉食中心の食に変わって来ている。私ら中心にして前後15歳くらいは、戦後のもの凄い食の変化を経験して来ている。 見た目は随分豊かになって来ているけど、素材的には随分貧相になって来ていると感じる。 オッサンは成長期でもないので、ボチボチ草を食って行きますわ〜と言いながら肉も食べてますが、、、、 そろそろ良い季節になりました。12月に入ったらベーコンやソーセージなどの薫製づくりでもしようかな?そうそう季節も良いので魚類の珍味づくりも、、、、。天気が悪いこの地、これも冬の楽しみです。 なんだかんだ言いながら要は酒好きの呑兵衛のようです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|