穴子飯旨し |
2017-11-11 Sat 07:10
ちょっとだけ時間はバックして宮島散策編です。
広島と言えば島根の隣の県、近いようで案外遠い、出張などで広島市には結構行ったが観光はあまりない、子供が小さい時には良く安佐動物園には良く行ったか、、、、。 この年にして初めての宮島だ。今年2月にあったオフ会の時、チャンスはあったが、なんせ1週間前に大寒波が来て、山越えが心配、帰れなくなってはいけないので、皆さんとはお別れした。 今回、最初は1日目に行く予定を立てていたが、どうも事前情報では昼頃になると宮島口付近の駐車場は満杯らしいので2日目に朝早く行く事に変更した。これが功を奏して何事もスイスイ、要らんストレスを感じないでお参り出来たよ。 8時過ぎにはフェリーに乗った、フェンリーからの景色、何の変哲もない牡蠣の養殖筏だ。でも日本海側の人間にとって穏やかな海に浮かぶ筏は非日常、それだけで穏やかな気分になる。 ![]() JRフェリーは鳥居の近くを進むんでこちらを選択です。 ![]() この時間帯は満潮で海面は随分上がっていた。朝早いけど結構人は来出していたが入り口での待時間はなくサッと入れた。 ![]() 手前は能舞台だろうか?夜のかがり火の中で能を見たら雰囲気ありそうだな、、、、、その向こうには五重塔と千畳閣が見える。 ![]() 中をずっと見て行き、外に出て折り返し、鹿がのんびり日向ぼっこをしていた。 ![]() その後、千畳閣に上がった。これは、豊臣秀吉が戦で亡くなった兵士を弔うために作ったいう。でも建設途中でなくなったんかな?途中で止めたため壁や天井が作ってなく屋根裏がモロ見えだが、逆にこれが良かったけど、、、。 広い床は黒光りしていた。 ![]() 奉納された絵やでっかいシャモジなどが屋根裏に納められていた。この未完成に萌えです。 ![]() 時間はまだ早いので、ここで一旦土産物屋等が建ち並ぶ参道へ、、、、。紅葉饅頭いっぱい飼いましたは、、、。 10時頃にはもの凄い人出で入り口のチケット売り場は長蛇の列でした。 ![]() ブラブラ土産物物色も終え、ちょっと早いですが昼飯です。これも早目の仕掛けが奏功です。 入った店は宮島の境内に近い芝居茶寮「水羽」という店だった。一応下調べはしましたが、、、。 ![]() そして、オッサンと姫2号は是非食べたかった穴子丼、妻は牡蠣丼でした。 穴子丼、旨かったです、、、、。 今回の旅行、あんまり食には恵まれてなかったのでこれでホッとしました。こう書くと広島には美味しいものないんか?と言われそうですが、単に選択の問題、2日目を考え、中心地ではなく比較的郊外のホテルを採ったためです。 ![]() ![]() 帰る頃には潮も引き出し砂浜も見えて来ておりました。昼頃には宮島を後にした。 ![]() もう1日。宮島に行くのが遅かったら、爆破予告でフェリーが止まったので良かったです。でも迷惑なことをする奴がいて困ったもんだ。書入れ時のこの時期、損害は大きいよな〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|