冬晴れの畑で久し振りに、、、。 |
2017-11-28 Tue 19:00
先週末は23日が祝日で金曜日休みのオッサンは4連休になった。でも最初の2日は天気は悪く風も強く畑はできず。
でも土曜日は冬晴れの良い天気で買い物の後、昼前から畑へGO〜です。なんか久し振りに気持が良い天気の元で畑仕事をする感じだ。これから冬に向かうとこちらはこういう日が少ないだろうな、、、、、。 ![]() 早速、耕運機を回して施肥して畝を作って種まきに定植。でも前の日は雨も降っていたので土は湿っていて耕運機で混ぜると固まりができたが、少々コンディション悪くても止む得ない。少々条件悪くてもちゃんとできるだろう??? 因にホウレンソウの種蒔いて、ハウスでポットで育てた薹菜と菜花を植えた。もちろんこれらはハウス内にも安全を見て植えている。 ![]() この日は、もうそう虫は来ないだろうから白菜などのネットや不織布を外した。白菜がやけの細く高いが、、、、??もしかしたら苗間違えてタケノコ白菜だったかも? この日は他に片付けやハウス内への定植もやった。ハウスは冬の我が家の野菜の生命線なのでちゃんと植えなきゃね。 ![]() 寒さに強いのらぼう菜、こちらはちょっと遅らせた第2弾だ。第1弾は自生苗で既に60cmくらいになっている。 ![]() タマネギもほぼ付いてピンと立って来ている。上手く付いていないところは苗がまだあるので追植だ。 ![]() カブも出来て来ていて食卓を賑わしてくれている。向こう側が普通のカブで手前はこちらの地野菜の津田カブだ。津田カブは糠漬けに良いです。 ![]() 不織布をかけているロマネスコも大きくなって来ております。 ![]() そしてカーボロネロも、こちらは必要な時に葉っぱを千切って使っております。玉にならないので長く使えます。因にイタリア野菜の黒キャベツです。 ![]() 日は1日遡りますが、金曜日に北の方から荷物が届いた。中に籾殻がいっぱい入っているので外で空けてと注意書き ![]() でも人の言うことを聞かないひねくれ者のオッサンは部屋で空けた。実は外でやると風が強くて籾殻が飛んで行ってこれも始末が悪いんです。風の強い日だったし寒いしね、、、、。 自然薯の種芋がいっぱい入っていました。そして食用も大きい固まりが3個、スリスリ、トロトロ美味しくいただきます。そして、来年まで保存して5月かな?しっかり植えますよ。プラス我が家の種芋もある。 来年は目指せ自然薯長者!上手く出来ればね、、、、。 ![]() 緩衝剤に入っていた籾殻は有効活用してハッポーに入れて種芋を保存した。北海道に比べれば随分南だが冬は部屋の中でもプラスマイナス0度くらいになるので保温も考えてです。 ![]() このはさんありがとうね〜この前は夕顔と牛蒡の種もいただいているので、来年の春の宿題がいっぱい堪ったわ〜頑張って作るからね〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
メインディッシュは野菜料理です |
2017-11-27 Mon 06:42
先週の土曜日は風もなく冬晴れの日、畑仕事をしたがそれは次回として、のんびり良い時間が過ごせた。畑からの帰りはしっかり収穫し、その日の夕食に備えた。
この日の夕食もオッサンの当番、畑のからし菜やサンチュ、そして冷蔵庫に残り物のようにあったトマトやキュウリなどでほとんど切るだけのサラダ ![]() そして、この日初収穫した虫食いホウレン草でお浸し ![]() これも虫食いの青梗菜、6月の横浜旅行以来嵌っているニンニク炒めだ。シンプルだが旨い。 ![]() 寒くなって来たこの時期には汁物が良い。里芋、牛蒡、大根、人参を掘って根菜タップリ、まだ採れないので買ったものだが白菜も入れて、揚げにコンニャクに豚肉で豚汁なのかなんなのか???ちょっとちゃんこぽい感じもあるが、まあ〜野菜たっぷりの汁です。因に味噌は昨年の自家製味噌です。料理人の土井善治さんが推奨する具沢山の汁物です。 ![]() それと、鯖を煮付けた。最初は味噌煮にと思ったが汁物と味が被るので醤油味にした。 ![]() 野菜料理がドーンと真ん中に来て野菜料理がメインディッシュの夕食でした。 ![]() 料理を作るのは基本休みの日なので、この日は採って来た野菜使おうとしたら野菜中心になった。冬野菜を使うと何となく和食や中華などの東アジア近辺の料理になる。 さすがに大根や白菜はイタリアンにはないからね、、、、。 まあ〜3〜40年前の日本、こんなのが当たり前でもあったけど、、、。今の日本金さえ出せば何でも手に入る。でも、昔は当たり前のようにあった魚や無農薬の野菜などがなくなって来ている。 肉などは貿易の不均衡と称して安い肉がどんどん入って来ているので肉食中心の食に変わって来ている。私ら中心にして前後15歳くらいは、戦後のもの凄い食の変化を経験して来ている。 見た目は随分豊かになって来ているけど、素材的には随分貧相になって来ていると感じる。 オッサンは成長期でもないので、ボチボチ草を食って行きますわ〜と言いながら肉も食べてますが、、、、 そろそろ良い季節になりました。12月に入ったらベーコンやソーセージなどの薫製づくりでもしようかな?そうそう季節も良いので魚類の珍味づくりも、、、、。天気が悪いこの地、これも冬の楽しみです。 なんだかんだ言いながら要は酒好きの呑兵衛のようです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の野菜と残り物を使って晩飯 |
2017-11-26 Sun 07:20
毎週金曜日は休みなので、オッサンは4連休になった。この日も曇天で雨がチラホラ、そして何よりも強い風が吹き荒れていたので畑はパスです。
午後から入院している母親の所へ、そして実家に行って親父とも会って話し相手、母親は今度の月曜日には退院だ。いつも喧嘩ばかりしている親父も寂しそうなので良かった。 さて、帰ってからはオッサンは主夫になる。姫2号が種を蒔いておいたカブの「あやめ雪」、良い感じにできました。 ![]() 早速、これで浅漬けを、色合いも綺麗で旨そうでしょ?? ![]() 採れ出した大根を使って大根おろし、大地のミネラルをタップリ含んで甘いです。まずは大根おろし、これは捨てがたい。 ![]() 虫食いだらけの青梗菜を使って中華スープです。 ![]() この日は活きの良いのが安かったからと義母に30cmくらいの鯵を2匹もらった。というよりこれで刺身作って〜だったが、、、、。もちろん義母は自分で作れるけど一人暮らしなので多すぎる。ということで作って片身を持って行った。 ![]() 立派な鯵だと刺身を作ると骨の所に身が残る、それをスプーンこそぎ取り、叩いて味噌、生姜、小口ネギを入れて混ぜて酒の摘みになめろうを作った。何ぶん魚の骨回りの身はカルシュームもいっぱい含み旨い所、捨てるのは勿体ないです。 ![]() 添え物のようになってしまったけど麻婆豆腐、一応メインなんですが、、、、。採って来た分葱を一杯いれた。 ![]() これが夕食全体、刺身の下に小さい小鉢が、、、、。これは前夜の常夜鍋に使った昆布とちょっと足して佃煮を作ったもの、この日もいろいろ作ったけどこれが一番の売れ行きだった(笑) ![]() 畑の野菜をいっぱい使って、鍋の出汁に使った昆布まで使って慎ましやかに活きております。お陰でエンゲル係数が下がってます(笑)。 昨日は、風もなく天気も良かったので畑仕事を久し振りにやりましたよ。それは後日。 さてさて、今日はソフトボールのチームの今年最終の練習だ。そして夕方からは納会。決して強いチームではないが、愉しく体を動かせるのはありがたいことだ。 病気などあると難しいが、目指せ後期高齢年齢まで、、、、、。あと10年以上あるか、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑は寒々としています |
2017-11-24 Fri 07:25
休みだった昨日は朝から風が吹き荒れ寒かったです。太平洋側は天気が良いけどこちらは天気も悪いです。畑人たちは外で作業されただろうけど、こちとら家に引き蘢っていた。
とは言え、夕食の食材採りには行かざるを得ないので重い腰を上げて、午後ちょっとだけ畑に行った。 畑は寒々としていました。そして、時折10m以上の風が激しく吹き付けた。作業すれば温かくなるかもしれないけど、、、家ですることもあるので、、、、。 ![]() ちょっと足りないかな?と蒔いた大根とカブの第2弾、だいぶん大きくなって来た。もちろん第1弾は既に収穫時期を迎えてます。 ![]() 子持ち高菜は虫に食われながらも大きくなって来ている。その向こう青梗菜も概ね収穫出来る。密植しているので間引きが必要か? ![]() 9月初めに蒔いた露地野菜たち、からし菜、壬生菜、ホウレン草、人参、虫害はあるもののまずますで我が家の食卓に上っている。不織布をかけている白菜などは面倒だから剥ぐってみなかった。 ![]() 自生したのらぼう菜は元気に成長している。年末までにもう少し大きくなって欲しいものだ。既にここのを間引いて移植もして増産体制だ。 ![]() 寒い露地畑から風はないハウスへ入った。ハウスの中は雨が当たらないので水やりは必須だ。 妻が種を蒔いたサラダホウレン草とサラダ水菜、元気に密植状態にある。 ![]() そして、一部をハウス内に移植したようだがあまり付いていない。再度移植が必要かな。 ![]() 出荷は少しだけやっているが少ない。この時期になると葉物が多い。でも消費者は虫食いは嫌うので出しても売れません。それにボロだと思われてしまいます。本当は虫が食ってないのは農薬がかかっているのが多いけどね、、、。 虫食いは無農薬野菜の勲章だい!と言いたいが、無農薬と表示するとスーパーで売っている野菜が農薬がかかっていることになりスーパーに迷惑かかるしね、もしかしたら無農薬かもしれないし、、、、、。まあ〜分かる人には分かって欲しい。 サンチュは虫食いがほとんどないので出荷しています。その他、水菜やからし菜などをサラダセットにして、、、。サンチュの苗がだいぶん大きくなって来た。その向こう露地の密植かき菜をポットに移植しておいたがどうやら付いたようだ。 ![]() 今日も昨日と同じで天気悪く風が強いようです。まあ〜農家ではないし、遊びでやっているのでボチボチやりますわ、、、、。こんな天気だから年老いた両親に顔見せでも行って来ますよ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
山陰の秋から冬の幸 |
2017-11-22 Wed 06:15
寒くなりました。寒さにまだ慣れないせいか、余計寒さを感じます。今年は例年に比べ冬の訪れが早い様な気がします。例年だと、この地の平野部では紅葉の見頃ですが、、、、。
ここ松江は島根県の県庁所在地、島根県、鳥取県、山口県と兵庫県の北部の一部は山陰と呼ばれます。ちょっと自虐的だが山の陰です。反対に日が当たる所は山陽です。山の陰の人間だから根暗かな?? これから曇天が続く冬、オッサンの嫌いな季節を迎えます。東京辺りだと真冬には晴れ渡り、空気も澄んで都心からも富士山がきれいだけどそんな天気はほとんど望めません。転勤や進学でこの地に来る人は大概この季節に閉口します。住んでいる者がそうだからね、、、、。 でも、そんなこの地、冬には美味しいものがたくさんなのはこれは大変良いです。 代表的なのは、昨日アップのカニですね。安い紅だけでなく、ちょい高いズワイで焼きガニなんかも良い。そしてカニだけでなく他の魚介類も身が引き締まる美味しい時期を迎えます。 これは、セイゴの刺身です。セイゴはスズキの養魚で秋から冬にかけて河口などで獲れますね。こちらでは汽水湖である宍道湖、中海で良く獲れます。松江にはセイゴの成魚のスズキの奉書焼きというちょっと高価な名物料理があります。 ![]() これはイカ刺しでイカの種類はアオリイカです。どちらかと言えば秋のイカ、身が厚くて蕩けます。これから冬の時期になるとヤリイカなどが旬でしょうか。刺身も旨いです。でも何と言っても煮付、そうこれは子持ちイカと言われる種類ですから、、、、。煮付けると外側の身がキュッと縮まって卵は膨らんで旨いです。 ![]() そして、赤カレイ、これは子は持っていない雄でしょうか。3月頃まで底引き網で良く獲れ、子を持っている大きいものは絶品です。子を持っているものは高いですが、、、、、。 でも、子を持っていない小さいものは、1匹60円ぐらいでも出ています。これを寒風にさらして一夜干しにするとこれが酒の摘みに最高です。一夜干しと言えばハタハタも良いですね。 冬籠り、こんなものばかり食って酒飲んでゴロゴロしてたらいけませんね。ちゃんと畑でもして体動かさなきゃね。 ![]() さてさて、ブログを初めて約4年半、1日1アップを目標にやって来ましたが、この頃のPCの不調や週4日とはいえ、平日は仕事しているので休みの日のネタを延ばしてアップしていることで旬のネタではないし、年老いた両親のこともあります。また、自身再雇用も3月で終わるので就活が必要かもしれません。フル年金までまだ2年半あまり、もうちょい働かねばいけないようです(笑)。 還暦を挟んで現役から再雇用、そしてつなぎの時期、最後にフル年金生活、いよいよ第3ステージ、畑も現役時代に始め、第2ステージでは試行錯誤で出荷なども、つなぎの第3ステージ、少しずつ完成スタイルを目指し、じっくりとやりたいものです。完全リタイヤ時には暇で家でゴロゴロしないように、、、、。 ということで、春が来て畑が動き出すまでブログはペースダウンすることとしました。ペースダウンだから止める訳ではなく週2〜3回程度はアップしたいと思います。そして、他の皆さんのブログの訪問を多くしたいと思っています。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
日曜日の夜は揃って賑やかに |
2017-11-21 Tue 07:00
土曜日はちょい寂しく夕食だったが日曜日は普段通りに食べた。ただこの日はちょっと前に迎えた姫3号の誕生日を祝う晩飯だった。オッサンは寒空に閉ざされたのでごご早めからボチボチ作ったよ。
土曜日の買い出しでこれを買って来た。まあ〜安い方の紅ズワイだけどね。 ![]() 畑からは柚子やレモンも、もちろん野菜もだ。 ![]() 鶏胸肉を塩コショーと酒をふりかけ蒸して、茹でたシメジでを加え柚子の果汁で和えた。 ![]() サンチュ、トマト、ブロッコリーのサラダ、マヨネーズは自家製レモンを使った手づくりマヨネーズ ![]() 希望の出汁巻きと豚ロースを味噌とみりんタレの漬け焼き ![]() ここからはカニシリーズ 姫2号が作ってくれたカニ寒天、カニの解し身と長芋、オクラ、食用菊、菊は葉そのまま入れたら色があせてしまったようだ。長芋はカリカリ感が残っていて食感も良い。 ![]() カニ味噌と畑の山芋のトロロ、芋の灰汁とカニ味噌の色で全体の色は余り良くないが、、、、。 ![]() カブのかに餡かけ、トロリふわふわと旨い。まあ〜カニだしとカニ身だからね。 ![]() そしてカニの身をたっぷり入れたカニ寿司、まあ〜安い紅だからたくさん使った。 ![]() そして、カニの胴と三つ葉の吸い物 ![]() 全て並べてこれです。 ![]() この日のお供は、以前ブロ友さんにいただいて棚の中に眠っていた信州の銘酒「水尾」です。ふくよかな美味しいお酒でした。ご馳走さんでした。 ![]() そして、ご飯を終えて小休止の後はケーキだった。 ![]() カニと聞くと豪勢という反応が返って来るけど、使ったのは安い紅ズワイガニです。境港で水揚げされ、缶詰用など中心に加工されるものが多いようです。いわゆる松葉ガニ、越前ガニ(ズワイガニ)比べて随分安いですよ。 でもふんだんに使ったけどね。まあ〜産地の強みでしょう、、、、、。カニは全部で2000円分です。 冬になって畑にも行けず籠ると暇つぶしに料理を作る日々が増えて来そうです。 そうそう、またまたPCの調子が悪いです。皆さんの所への訪問なども滞るかもしれません。お許し下さい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ちょい寂しく晩飯 |
2017-11-20 Mon 06:45
昨日は寒かったです。風も強く昼頃には霰も降って来た。と言っても真冬の寒さに比べたら序の口でしょうが、、、ただ体がまだ慣れていないので寒さを感じるのでしょうね。
土曜日、いつものスーパーの魚屋に買い出しに行った。この日は次の日のためにちょっと気合いを入れた。結果それほどでもないが、、、、そこで安かった小振りなカツオも買った。良く行く客なので姐ちゃんがまけてくれた。 そして、タタキを作った。この日の晩飯は妻は同窓会、姫3号は友人と食事で姫2号と二人だけ、ちょい寂しい晩飯だ。二人にしては量は多いが、、、。 ![]() 冷凍の赤エビを使って海老フライ ![]() 畑の大根と貰い物の人参で紅白なます ![]() 赤かぶも採って来て浅漬けにした ![]() そして豚ミンチで団子を作り菜物を入れて汁を作った。 ![]() 二人でちょい寂しい夕食で量も比較的少なめです。でもこれでも余る。あまったものは翌朝に回りましたが、、、、。 ![]() 昨日は、寒くて風も強く畑は完全休養、午後は片付けをしたり、後半は料理をつくったりで冬籠りをしていた。料理編は次ね、、、。 さてさて、またまた始まる労働の日々、でも今週は1日少ないので嬉しいにゃ〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
雨の日はしゃーないな、、、。 |
2017-11-19 Sun 07:35
この週末は今季一番の冷え込みとのこと、こういう日は風も強く雨です。もっと寒くなると雪だけど、、、。
畑はドロドロ、もうお手上げ状態です。こんな日にゃ〜籠って家仕事かな??? 10日程前だったか、ある一通の封筒が来た。北海道のこのはさんからだ。中を見ると、、、 あのトロトロで旨くバカでかくなる夕顔の種と牛蒡の種だ。しかし、、、牛蒡の種が妙に多かった。これは来春種を蒔くのかな?このはさんありがとうね。忘れず来春蒔くからね、、、、。 ![]() さて、昨日は午前中買い出しに出かけ、妻に昼飯にトマトソースのパスタ食べたいなって電話すると帰って来た答えは「うっそ〜、、、わたしパスタの気分じゃない、買い物してんだから作ってね、、、、。」ということで作る羽目になった。さてさて如何したもんか????? ということで安いうどん玉買って、カレーうどんを作った。貧乏性のオッサンだからかもしれないけど、カレーうどんにはあの腰の強いものより安物の腰が強くないうどんが合うような気がする。寒い日には暖まります。 ![]() 午後は一応雨が上がっていたので、畑へ、でも露地では何も出来ない。雨風が当たらないハウス内での仕事だ。 露地からハウス内に移植した壬生菜は食べごろサイズになって来た。右側にある水菜は奥の方が出来てないので手前を間引いて移植した。 ![]() スイスチャードもまあまあ大きくなって来た。この野菜、さほど美味しいとは思わないけど色が綺麗なのでサンチュなどのサラダ野菜に混ぜて出荷用です。 ![]() ハウスの一番奥に今年はちょっとだけ多く菜花を植えている。収穫期が1月から2月なので、真冬に春を感じてもらおうと出荷も考えている。そして、その後には露地ののらぼう菜が追っかけて来る。 菜花やのらぼう菜は花茎を付けそれを食べるけど、寒い冬をじっと耐えて春を待つ時期には気持を明るくさせてくれるとオッサンは少ない脳味噌で考えているが、、、、。 ![]() 今年は露地物が良い状態なのでついついハウス内の仕事は置いてたけど、冬の自家野菜確保もあるので本腰を入れます。昨日は残り半分を耕耘し土づくりをして畝を準備した。今年はちょっと広く使っている。風雨が当たらず葉物野菜が痛まないので出荷用も考えているのだ〜〜〜 でも基本は、積雪もあるこの地の自分の家で食べる葉物野菜の供給基地です。新鮮野菜でビタミン補給だ〜 ![]() そして、露地にも植えるけど薹菜をちょっとだけど定植、そして青梗菜の種も1畝に蒔いた。でも、、、、、後で種の袋の後ろを見たら、この地の撒く時期の最後が10月末、さて芽が出るか????? ハウスだから少しは温かいからちょっとだけ期待です。露地では虫食いだけど既に大きく出来てます。 ![]() 10月の雨や旅行やタマネギに追われたりでちょっと遅れていたハウス仕事、雨の日にちょっとだけ進めたよ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
あれもこれもの1日 |
2017-11-18 Sat 07:50
昨日から休みに入った。天気予報では土日は天気が荒れる言っていたので、ここは金曜日が勝負といろいろと詰め込んだ。案の定、今朝は既に雨が降っている。低気圧が通過してこれから西高東低の冬型になる。
さて、昨日は9時前から始動、まずは畑に行ってタマネギ苗を抜いた。上側左から早生、赤タマネギ、極早生、そして下の一番多いのが晩生だ。 ![]() 途中でHCなどで買い物をして実家畑に向った。そして用意しておいたマルチ畝に苗を植えて行った。実家畑は砂地なので植えるのも随分楽だ。全部で280本程植えた。今後、あと1畝は植える予定だ。 その後、弁当を買って、実家に行き親父と昼食を食べながら話した。しばらくすると親父は眠たそうだったので後にした。 そして、今度は入院しているお袋の所へ行って話したり、、、、。ここもそうそう長くはいられない。まあ〜顔を見せてちょっとだけど話し相手になるのでいいかな。 30分ちょっと居て帰り、今度はわが畑に直行した。 ![]() 時間がないし、着替えてもいないので軽作業しか出来ない。まずは義母がタマネギの苗が欲しいと言っていたので150本ほど抜いて渡した。 それから草取りをして、「土☆彩☆畑へ ようこそ」の鬼婦人さんが書かれていたけど高菜は移植すると旨くなるというとのことで早速実験にかかった。高菜は九州が有名、九州の人に逆らったらいかんぜよ。 虫に食われながらも10本ちょっと生きていた高菜を移植した。下の方の大きいのはそのままで、上の方が移植したものだ。その他、青梗菜は出来ていない所に移植などした。 ![]() そして、初大根採ったでえ〜 ![]() この前にも書いていたとおり柑橘類が裏年のようです。毎年、優等生である八朔もこんな状態です。 北国のブロ友さんには色が明るいので部屋の中にでも置いといてと送ってましたが今年は無理そうです。 ![]() 因に、これは去年の様子です。去年は凄い出来で200個以上収穫しました。去年採れすぎたんで木も疲れたんでしょう。しっかり休んで来年は頼むね、、、、。 ![]() 昨日は細切れにいろいろ動き回った。でもまあ〜すべきことが一気に出来た。 今日は雨なのでハウスの中の整理などハウス仕事をちょっとする程度かな? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
うち野菜をいろいろ楽しむ |
2017-11-17 Fri 06:40
秋冬野菜も出来て来て野菜の自給率が上がって来ております。新鮮で無農薬の自家野菜は最高に良いです。なんせ作っている人間が分かっている。オレ、俺だよ。
今日は最近のうち野菜料理だ。 出来は悪いがそれでもいくらかは採れている里芋で衣被ぎ、柚味噌などチョンチョンと付けて、、、。粘土質の我が畑とてもネットリとした美味しい里芋が出来ます。この素朴さが良いです。 ![]() これは残念ながらブロッコリーは買ったものだけどサンチュ、からし菜を使った簡単サラダ。 ![]() どんどん出来て来ている壬生菜、これは辛子合え、火を通すので大量に野菜が摂取出来ます。 ![]() そして、ほんの一時の季節のもので食用菊、これを酢の物でいただきました。食感が良いです。今年は放置栽培で収穫量が少ないです。来年はちゃんとしなきゃ、、、、ねえ〜妻殿 ![]() 今年爆採れした瓢簞カボチャ、消費もさることながら、人に上げたり、出荷したりで必死に捌いております。 でもでもでもまだこれだけあるんです。いや義母の家にも置いていた、、、、。この消費活動にも励んでいます。 ![]() カボチャを薄切りにしてバターで焼いて塩コショー、そしてチーズをかけてオーブン焼き、これはとても旨いです。なんせカボチャが甘いです。 ![]() 次は、姫2号が休みだった時に作ってくれたカボチャプリン、なかなか上手く出来ている。裏漉しが結構大変だったようだ。 ![]() これは切ったところだ。食後のデザートでいただきましたよ。 ![]() 畑で作った野菜を使っていろいろ、なかなか面白く良い生活です。創造力をかき立て惚けません(笑) これだけ野菜を使って美味しく作って美味しく酒飲んでほろ酔い、そして草一杯食べれば、、、、。 そう、快食快眠快◯でオッサンは元気だ〜最近読んだ本でプロスキーヤーの三浦雄一郎が元気で長生きについて言っていた一言 野菜食って、体を動かし、夢を持つことが大事だと、、、、。体に良い野菜を多くし、筋力を落とさす、夢を持って心に張りを持たせるという事のようですね。夢がなくなるとしょぼくれますからね、、、、。 老いらくの恋でも良いです、若いネーチャンのお尻触るのでも良いです(セクハラになるか、、、、?こりゃダメだ)何でも良いです夢を持ちましょう(笑) ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
自家製野菜で生きてます |
2017-11-16 Thu 06:26
先週土曜日の夜、妻は同窓会でお出かけ、必然的にオッサンは晩飯を作ることになる。
この日も、4時過ぎからちょっと畑に出かけ使う野菜を調達です。 分葱を1株、ドッと抜いて来た。そして分葱と舞茸とベーコンと卵の炒め物、味付けはお遊びで醤油マヨネーズ。 ![]() 実家の裏の畑ではお袋が作っている人参がいっぱい出来ていたので6〜7本拝借して来た。とても実家で食べきれる量ではないので、、まあちょっと間引いてやったのさ、、、。 そして、その人参とツナ缶でシリシリを作った。これは姫たちには好評の1品だ。 ![]() そして、この日のメインは牛丼だ。今夜何が良いと聞くと牛丼だったので作った。オッサン的には味の染みたタマネギが大好きだ。 ![]() カブも2本程抜いて来て、カブと揚げの味噌汁。カブがふんわか旨い。 ![]() そして、前の日の残り物の津田カブの酢の物、壬生菜の浅漬けも脇の方に再登場だ。この日も野菜がいっぱいだ。人参は貰い物だがあとの野菜は全部自家製。野菜に限って言えばタダ、安上がりに生きております。 ![]() 晩飯を作るに当たって買い物をする訳だけど、当たり前だけど、野菜を買わない分財布に中のお金の減り方が少ない。 まだまだ、秋冬野菜はこれから、白菜はまだまだだが、大根はもう良い大きさになって来た。楽しみだ、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
タマネギの定植第1弾 |
2017-11-15 Wed 06:22
この前の日曜日、ソフトの練習がなかったので午前中から畑に行った。この日は、天候の関係で先延ばしにしていたタマネギを植えた。
夜中に雨も降ったようでコンディションは良い感じだ。 5列で奥行きは約40の2畝、合計約400本強を植えた。左側の畝が早生、赤タマネギ、極早生で右側の畝が晩生だ。そして、今週か来週に天気の状態を見て実家畑にも同じ位植える予定だ。 たぶん、細いものも入れるとまだ苗が余るので、それもまあ〜ダメ元で植えるのかな? ![]() その他、ハウス内の片付けや空豆やエンドウをポットに蒔いたが、途中でカメラの電池切れで写真なしです。 ということでその1週間前の畑の様子です。サンチュが元気です。寒くなって来たので虫なども来ずきれいなのでちょっと出荷しています。 ![]() ダイソーの2袋100円の葉大根、ワサワサです。ちょっと前の料理の練り物との煮付の前の姿だ。 ![]() 分葱も元気だ。細ネギは作ってないのでこれで代用です。 ![]() 9月の下旬頃だったか、露地の壬生菜の間引いたのを移植したものがハウスの中で大きくなって来た。 ![]() からし菜も、、、、。 ![]() そして、スイスチャードに菜花も、、、、。 冬は風も強くどうしても菜物は痛むので食用は譲り受けたハウスで栽培です。そして、何よりもこの地、雪が積もる時があるのでハウスは助かる。 ![]() 9月に薹菜を露地に蒔いたが虫のため全滅したので、10月になってハウスの中で蒔いた。寒くなって来て虫の活動も鈍って来ているのでそろそろ露地に定植かな?でもちょっと遅すぎるかも?? ![]() 今度の週末は天気も悪く冷え込むようなので畑はあまり期待出来ないが、12月までには少しでも進めたい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
久し振りだよオヤジの貧乏飯 |
2017-11-14 Tue 06:24
土曜日はあまり天気は良くない、そして風が強かったので10月末に入院したお袋の見舞いとこれまた夏に入院した後認知症が少し進行した親父に会いに妻と実家に行った。
そして、合間に用意して行った肥料などを持っていざ実家畑へ 3週間程前に植えたニンニクは立派になっていた。 ![]() そして、おもむろに鍬を出して来て肥料を撒いてササッと畝を作りタマネギ用のマルチを2列張った。なんせ実家の畑は砂地で楽だ。耕運機なくても簡単に耕せる。 苗の量と相談だがもう1列くらい必要かな?植えるのも砂地につき簡単だろう、、、きっと。 ![]() 広い畑、植えたのはニンニク横のほんの一画だ。その他の所は草が生えるのを防ぐために兄がトラクターで混ぜていた。 ![]() さてさて、家に帰ってからは晩飯づくりだが、まずは畑に相談に行った。何を使おうかな???? 地野菜の津田カブが大きくなっていたので2個程ゲットして酢カブを作った。 ![]() 壬生菜もワサワサに出来ている。少々採っても減った感じはしない。ドバッと採って浅漬けを作った。 ![]() ダイソーのあまり種で葉ダイコンを一画に作っていたのでこれを採って練製品と炊いた。もう草ばっかりです。 ![]() そして、妻が前日に見切り品で買っていた塩鯖、でも見切り品とは言え元の値段が高いものなので減塩の身厚で旨かったですよ。大根おろしも添えてね。 ![]() そして、食べたかったネギたっぷりの肉豆腐、ネギが甘いです。残念ながら牛肉ではなくシャブシャブ用の豚肉だったけど、、、、。鍋ごとド〜〜〜ンであんまり見栄えは良くないね。 ![]() 畑に行って作るものを相談した「土を喰らった」土曜日でした。 久し振りに野菜食ってますか〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
諦めていたジャガイモ少しは収穫出来た |
2017-11-13 Mon 06:27
先週の金曜日午前中は山芋を掘ったが、午後はハウス上の中の段の片付や耕耘なども妻がやった。
![]() そして、続いて妻は葉っぱが枯れてしまったジャガイモを少しでも付いていてくれと願いを込めて掘った。オッサンは頑張れ頑張れと応援だけ、いえタマネギの畝づくりとマルチ張りなどいろいろやっていた。 これ、スコップで全部掘った。太い腕っ節、逞しいです。 ![]() 全滅でダメかと思って期待はしてなかったけど、それでも付いている所も、、、、。 ![]() そして全部でこれだけは収穫出来た。本来なら枯れ始める前からの1ヶ月後である12月頃にはたくさん収穫出来る予定だったが、、、、。全体的に小さいです。 ![]() オッサンはファイアーもしたが、前の番の雨で濡れていてあんまり燃えなかった。野菜の残渣や竹の支柱の枯れたものなど燃やすものはたくさんある。これも大事な一仕事だ。 ![]() ニンニクは順調に育っている。他の野菜もまあまあそれなりに出来て来ている。夏と違って草が伸びるスピードも遅いし、虫も少なくなって行くので楽になって行く。 ![]() ここは、里道を挟んだ耕作放棄地、夏の間は葛が生茂っているが冬には枯れて地肌らしきものが顔を出す。冬枯れの時期は少しずつ迫っている。 ![]() 畑の作業もあとタマネギ植えとエンドウ、空豆蒔きと管理くらいで年が明けると1ヶ月くらいは収穫だけになる。今週は雨続きです。これ真冬なら雪なんでしょうが、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
久し振りの畑仕事を頑張った |
2017-11-12 Sun 07:05
10月は雨続き、そして11月初めの3連休は小旅行で畑仕事はどこかに飛んで行ったけどやっと再始動です。
一足早い週末の金曜日、天気も良く頑張りましたよ。 この週末のミッションは第1弾のタマネギの定植だ。その前にまずは畝づくり、トマト跡地をまず耕運機で混ぜた。そして堆肥や期間を置かなくても良い牡蠣がら石灰などを置いて再び耕耘。 ![]() 畝を作ってマルチを張った。さあ〜定植だと思ったが、金曜日の夜、低気圧が通って冬型になり10m以上の風が吹く予報が出ている。植えて直ぐの苗は弱いので痛んでしまうので植えるのは後日とした。 ![]() タマネギ予定地の耕耘をしたついでに、その横のネギに追肥をして泥寄せをした。なかなか効率が良い。 ![]() そして、この前試し堀した山芋、蔓は完全に枯れているのでこの日続きを掘った。こちらのサイドは割合出来が良かった。 ![]() こえがその出来です。ちゃんと食べれる山芋が収穫出来た。 ![]() 反対側は、蔓の出も悪く、あんまり期待はしていなかった。これがその出来だ。それでも食べれそうなのが何本かはあったが、、、、。 でも、種芋になりそうなのはいっぱいあった。「ビデスコや」のこのはさんにいただいていた自然薯も1本だけは出来た。でも食べれる代物ではなかったが、たくさんの種芋が出来ていたのでしっかり保管して来年に期待しよう。 ![]() 結構収穫出来たので年末頃まではビンビンで行けそうか???昨年は完敗だったのでちょっとだけ進歩かな?この先まだまだ道は険しい、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
穴子飯旨し |
2017-11-11 Sat 07:10
ちょっとだけ時間はバックして宮島散策編です。
広島と言えば島根の隣の県、近いようで案外遠い、出張などで広島市には結構行ったが観光はあまりない、子供が小さい時には良く安佐動物園には良く行ったか、、、、。 この年にして初めての宮島だ。今年2月にあったオフ会の時、チャンスはあったが、なんせ1週間前に大寒波が来て、山越えが心配、帰れなくなってはいけないので、皆さんとはお別れした。 今回、最初は1日目に行く予定を立てていたが、どうも事前情報では昼頃になると宮島口付近の駐車場は満杯らしいので2日目に朝早く行く事に変更した。これが功を奏して何事もスイスイ、要らんストレスを感じないでお参り出来たよ。 8時過ぎにはフェリーに乗った、フェンリーからの景色、何の変哲もない牡蠣の養殖筏だ。でも日本海側の人間にとって穏やかな海に浮かぶ筏は非日常、それだけで穏やかな気分になる。 ![]() JRフェリーは鳥居の近くを進むんでこちらを選択です。 ![]() この時間帯は満潮で海面は随分上がっていた。朝早いけど結構人は来出していたが入り口での待時間はなくサッと入れた。 ![]() 手前は能舞台だろうか?夜のかがり火の中で能を見たら雰囲気ありそうだな、、、、、その向こうには五重塔と千畳閣が見える。 ![]() 中をずっと見て行き、外に出て折り返し、鹿がのんびり日向ぼっこをしていた。 ![]() その後、千畳閣に上がった。これは、豊臣秀吉が戦で亡くなった兵士を弔うために作ったいう。でも建設途中でなくなったんかな?途中で止めたため壁や天井が作ってなく屋根裏がモロ見えだが、逆にこれが良かったけど、、、。 広い床は黒光りしていた。 ![]() 奉納された絵やでっかいシャモジなどが屋根裏に納められていた。この未完成に萌えです。 ![]() 時間はまだ早いので、ここで一旦土産物屋等が建ち並ぶ参道へ、、、、。紅葉饅頭いっぱい飼いましたは、、、。 10時頃にはもの凄い人出で入り口のチケット売り場は長蛇の列でした。 ![]() ブラブラ土産物物色も終え、ちょっと早いですが昼飯です。これも早目の仕掛けが奏功です。 入った店は宮島の境内に近い芝居茶寮「水羽」という店だった。一応下調べはしましたが、、、。 ![]() そして、オッサンと姫2号は是非食べたかった穴子丼、妻は牡蠣丼でした。 穴子丼、旨かったです、、、、。 今回の旅行、あんまり食には恵まれてなかったのでこれでホッとしました。こう書くと広島には美味しいものないんか?と言われそうですが、単に選択の問題、2日目を考え、中心地ではなく比較的郊外のホテルを採ったためです。 ![]() ![]() 帰る頃には潮も引き出し砂浜も見えて来ておりました。昼頃には宮島を後にした。 ![]() もう1日。宮島に行くのが遅かったら、爆破予告でフェリーが止まったので良かったです。でも迷惑なことをする奴がいて困ったもんだ。書入れ時のこの時期、損害は大きいよな〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
安物だけどご馳走食べてます |
2017-11-10 Fri 06:20
広島旅行宮島編はちょっと置いといて先に進みます、宮島に行った後帰りにアルパークにある天満屋に寄った。田舎者なのでちょっとはデパートなんぞに、、、、。
併せて、時間の有効活用を考えて夕食の材料調達です。食品売り場にアメリカ産の松茸が安売りされていました。中国産と違って結構香り高かったのでゲットです。 そして、翌日に松茸ご飯です。松茸はたくさん入ってましたよ。とても日本産は手が出ませんが、、、。 ![]() 次はカニです。9月に紅ズワイガニ漁は解禁され、こちらのスーパーの店頭には並んでます。紅ズワイガニは安いです。ズワイガニ(松葉ガニ、越前ガニ)先日解禁されたけどこちらは高いです。 大阪から来ている叔母さんたち、連れ立って境港へ行きカニを買いました。そしておこぼれでいただいたんですが、、、。境港はカニの水揚げ日本一の漁港、なのでたくさん水揚げです。 するとどうしても足が取れたりしたものが多く出るので、足だけとか、胴だけだとか、足が2、3本ないものなどが安く売られています。これは随分安いです。 胴だけ集めたものをいただきました。それを一人1個ずつ皿に乗せて食べたよ。 ![]() 解体して食べます、味噌もあります。足の付け根の所には身が詰まってます。山陰の冬の味覚です。 ![]() 何にもない田舎だけどカニ食べてる時だけは良い所だと思う(笑)。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
主はなくとも野菜は育つ |
2017-11-09 Thu 06:35
先週末から広島方面に出かけて折角の天気なのに畑仕事はせず、その前はずっと雨だから随分畑は放置プレーだ。広島から帰った翌日も空は快晴、でも昼前からソフトボールの最終試合のためこの日も畑仕事は出来ずだ。
それでも気になる畑、1時間程行って来た。 山芋は葉っぱが枯れて来ていた。これはもう試し堀りしてみるしかない。 ![]() ってことで掘ってみた。そして山芋採ったで〜 下に波板を敷いての栽培、深さが浅いのでまあまあ綺麗に折れずに収穫だ。去年は惨敗だったけど今年は試し堀の段階ではまずまず、もう少し太いと良かったか? ![]() 波板1枚分を掘った結果、これだけの収穫があった。去年管理がわからずショボイ種芋だったが何とか復活だ。今年は横の方に付いている小さい山芋も大事に保管して来年に備えなきゃ、、、、。 来年は、これに自然薯を加えたい。それと広い実家畑が空いているので、ここには長芋だ。長芋は砂地が良い。だって鳥取では砂丘長芋いっぱい作ってるから、、、、。 ![]() そして、もう一発 赤かぶ採ったで〜 飛騨の赤かぶが良い大きさになっていたので収穫です。これは漬物用ですね。 ![]() 連休前にはまだ蕾だった食用菊、咲いてました。 ![]() ところでオッサン収穫だけかい??? いえいえ、畑に佇んでタマネギ苗の草取りだけはしました。今週と来週辺りには定植の予定。結構良い苗になって来ています。 ![]() 放ったらかしの畑だけどなんとかいろいろ出来て来ている。でも1時間では見えない所では虫食いなど大変な事態が進行してるかもしれませんね。 でも、まあ〜まだ仕事しながら、そして天気に翻弄され、その他の事もあるし、、、、、。 まあ〜出来る範囲で愉しくやれたらな〜です。まだ完全リタイヤまでの準備期間でもあるんですから、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
安芸の小京都竹原へ |
2017-11-08 Wed 06:40
西条で酒の香に目覚めたのか???
西条の後は東南東に舵を切って安芸の小京都竹原に向った。この地は江戸時代で言えば儒学者の頼山陽が有名、その後はNHKの朝ドラ、そうマッサンこと日本のウイスキーの父、ニッカウヰスキーの創業者竹鶴政孝、その生家は竹原ですね。行って来ましたよ、、、。どうも酒の臭いがする所好きなようで、、、。 さすがは安芸の小京都と呼ばれるだけあって、古い街並みが残っていて「萌え」です。オッサンは、新しい物には付いて行けない、古い物が良いんです。木造の三階建ての古い写真館です。 ![]() 古い土蔵を使った店 ![]() 古い街並みで統一されて雰囲気あります。黄昏れ気味の爺にはぴったりです。 ![]() 歩き進んで行くと政孝とリタの像があった。これは後に作られた物かな?? ![]() さらに歩き進んで折り返して一本違う筋を歩く、しばらくすると酒蔵を改造した酒蔵交流館があり入った。 入り口では杉玉が迎えてくれます。これは新酒を仕込みましたよという合図、そのうち杉の葉は枯れて行き、今度は熟成度を知らせるそうです。 ![]() 中に入ると、ガラス製品や陶器や様々な小物を売っており、この雰囲気女性が好きそうです。やはりこんな雰囲気の所には女性は集まりますね。男たちはただただ引き連れられるだけですが、、、、。そこは女性には勝てない。 ![]() ![]() ここは藤井酒造さんが営業している。そしてそこの酒が並べられておりました。銘柄は「龍勢」とか「夜の帝王」なんてのもあった。 ![]() 竹原は瀬戸内海に面した街で周辺では江戸時代から塩を作っていて、製塩業で栄えた街だ。そのため古い商家が多い。その古い商家を改造してレストランやカフェや小物を売る店などが出来ている。 古い街並みが残され、しっとりと良い街だ。でもこれを残すため住んでいる人たちは不便な面やプライバシーが守られなかったりで大変な面もあるようだ。 ![]() ここは竹鶴酒造で竹鶴政孝の生家だが、今も酒は作られている。NHKの朝ドラでブレイクした後、観光客が増えすぎて、今は中を公開していない。ちょっと残念だが、これも致し方ない面もある。 道の駅「竹原」に寄ればあったかもしれないが竹鶴の銘柄の酒は買えなかった。 ![]() 竹原では藤井酒造のこれを買った。 ![]() 以前から気になっていた竹原、今回はちょっと行ってみたという感じだが、もう少しゆっくり回りたい、そして海に近いこの地、新鮮な魚介もあるだろうからこの地に宿泊して美味しい酒とともに味わいたい物だ。 竹原をメインにして東に進路を取り尾道、福山にも今度は是非行ってみたいものだ。 この後、瀬戸内海の海沿いに沿って宿泊地の広島に向った。穏やかな海、日本海側にはない光景、いいなあ〜海面では牡蠣の養殖の筏がありいい風景でした。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
西条は酒処 |
2017-11-07 Tue 06:30
先週の金曜日8時過ぎに松江を出発し松江尾道道路を三次で降り、国道375線を南下し11時前に東広島市西条に到着した。西条の街は、広島大学などがある学園都市だ、でもそれより広島県の酒処として有名でもある。
呑兵衛のオッサンはまずはここを目指した。困ったもんだ、、、、。 西条駅の東側?の一画が酒蔵通りと呼ばれる造り酒屋集まっている所で煙突が目印だ。 酒蔵通りに入ると酒場横町と書いてある場所があった。スタンド形式で夜になるとチョイ呑みになるのか?美味しい酒をちょっとしたツマミでいただく、呑兵衛には堪えられない。ここでポイントなのがツマミは少しです。多すぎると酒の味を邪魔する。お前、本当に呑兵衛やなあ〜誰だそんな事言うのは、、、、、??? あのパックで売っている酒や飲み放題〇〇◯円の宴会セットの酒じゃない良い酒でグイッと良いですね〜 ![]() その横で西条の酒が紹介されております。 ![]() そして、ここは本陣跡、江戸時代西国街道の宿場町であった西条、とても大きな本陣(御茶屋)があって参勤交代の大名が泊ったらしい。 ![]() その横には賀茂鶴酒造の旧事務所がある。レトロ感ありますね。 ![]() 界隈を歩き進んで行くと「賀茂鶴」「福美人」「亀齢」などの醸造元が立ち並んでいた。各醸造元では酒が売られ、試飲もさせてくれるが、オッサンは車の運転のため呑めません、、、、。そして妻や姫2号は試飲です、この野郎〜 ![]() 造り酒屋がこうして、昔の面影のまま残っているのはなかなか良いものです。でも、東広島駅にほど近い場所、近くには新しいビルや住宅がたくさん出来て来てちょっと寂しい気もした。 ![]() 呑めなかったので酒は買って帰った。これは「福美人」さんのところで買った300ml瓶、右側は原酒でちょっとアルコール度が高い。総じて広島の酒は甘口でした。 ![]() これは「賀茂鶴」さんの一滴入魂、杜氏の魂が込められているのでしょうか?これは姫3号への土産でした。 ![]() 酒には文化がありますね。そして、酒に会う料理にも、、、、。でも呑んでるオッサンにはあまり文化の香はしませんが、、、、。ただの飲んだくれです(笑)。まあ〜良いじゃないですか、人生を愉しくしてくれる魔法の水です。 でも呑み過ぎには注意ですね、、、、。 今日は良かったです、写真も取り込めました。でもPCは未だに気まぐれです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
PCがまたまたご機嫌斜めです |
2017-11-06 Mon 06:33
天気が良かった3連休、週末農民なのに畑もせずに遊び惚けていた。
広島への1泊旅行にソフトボールの最終試合、体は疲れ気味、仕事しながら体力回復を図ります。 とはいえ、昨日の午前中に1時間だけ畑に行って新たな発見がありました。 ところがどっこい、PCの調子が悪いです。今朝は写真が上手く取り込めません。 これだけのんびり遊んだのでネタはあるんですが、、、、。 PCが気まぐれなのでオッサンも気まぐれになりますがご容赦を、、、。 調子が良かったら、皆さんの所にもお邪魔し、また記事アップもします。 今日の所は、取り敢えず写真なしです。 さてさて、またまた労働の日々が始まります。今度の週末には褌の紐締めてタマネギ植えを頑張らねば、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
1泊旅行から帰って来ました |
2017-11-05 Sun 08:33
昨日の夕方6時半前に妻、姫2号と出かけた広島への1泊小旅行から帰って来ました。その様子は後日。
帰りにちょっとだけ妻実家により、土産を置いてオッサンは懐中電灯片手に畑に上がって参りました。ゲットしたものは壬生菜とネギでした。 旅行に出るととかく不足がちになる野菜、そして、遅い帰り、こんな時は鍋に限りますね。それも極々簡単鍋です。 ![]() そして、妻が風呂に入っている時間、暇なので冷蔵庫を物色、卵はあるし、トマトが1個残ってるのでトマト入りの炒り卵を作った。サンチュは回収した売れ残りの物です。出かける前の日、鮮度落ちるし、回収出来ないので早めに持ち帰った物です。それなりに1品に、、、、。 ![]() そして、酒の摘みにはオッサンはこれがあればもう問題ないですね。 ![]() お酒は、買った300mlサイズの物を呑みましたよ。それも後でね、、、、。 取り敢えず事故もなく無事帰還しました。さて、今日は昼頃から今年最後の試合形式のソフト、天気も良いので楽しみです。 なので、畑仕事もまたまたお預け、でもこの時期草の心配はないし、たぶんそれなりに育ってくれていることと思いますが、、、、さて如何に??午前中、ちょっとだけ行ってみることにします。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
食用菊をちょっとだけ |
2017-11-04 Sat 07:00
ネタなしのため一昨日食べた晩飯です。
ほうれん草とモヤシの納豆和え、いつもど〜んと出ているけど小皿に盛るとそれなりに ![]() これも小皿で、手づくり焼売です。大きいし、皮は破れてますね。でも肉がしっかりです。 ![]() そして、キュウリの酢の物、この日はちょっとだけ採って来た食用菊が入って色合いが少しだけ良いです。食用菊は休み明けにはもっとたくさん採れるだろうから、全部食用菊の酢の物を食べたい物です。綺麗だし食感が最高ですから、、、。 ![]() そして酢豚、自家製筍の瓶詰めが活躍しています。木耳は国産の生木耳を家で乾燥させ保存している物を使っています。中国製や韓国製ではなく戻すと柔らかいです。良い素材を食べたいですね。 ![]() 今頃は、ホテルで朝食をとっている頃でしょうか?予定では、これから宮島に向います。なんせ近いのに宮島に行くの初めてなんです。 本記事は予約投稿です。ではでは、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
秋ジャガ全滅か???? |
2017-11-03 Fri 06:39
この前の休みは台風の通過に伴う雨で畑はあんまりできず、そして平日は仕事なのでネタ不足に陥っています。そこで
没ネタになりそうな写真を集めて畑の様子です。 まずは少しずつ来年のための種取りの準備で家で乾燥させています。 アジメコショー、魔女の杖、紫シシトウ、UFOピーマンなど ![]() そして、ダビデの星に万願寺、まだまだこれからいろいろ種取りです。 ![]() 先週の金曜日は台風前で天気も良く、畑を頑張ったが、畑奥に行って愕然です。 なんとジャガイモが枯れて来たんです。8月末に植えているのでいくらなんでも早すぎる。たぶん芋は付いていないでしょうね、、、、。何が原因か?? 追肥の時に肥料をやりすぎたか?元々春にジャガイモを植えていた場所なので連作障害か?その前の台風で結構倒れたのでその影響か??? 春ジャガの出来が悪かったので期待していたのだが、、、、。ショックです。 ![]() 少しだけ植えていたサツマイモを掘った。これは7本でこれだけ、形は良いけど数が少なすぎた。サツマイモは水はけが良い所が良いようなので、来年は粘土質の我が畑は止めて、砂地の畑の実家畑に植えた方が良いかな?それに、今年サツマイモを植えた所は腐葉土がいっぱいで土が肥えすぎていたのかも??? ![]() カブの回りの草取りもした。だいぶん大きくなって来ていて、ちゃんと、間引きもしてやった。 ![]() これはネギ苗の様子です。この写真は極早生、赤タマネギ、早生の苗 ![]() そして、こちらは晩生だ。 我が畑には全ての種類を植えて300〜400本の予定。後残りは実家畑に植える予定だ。今は無駄に広い実家の畑、フィールドはいくらでもある。 ![]() 没になる写真の集合体で済みませぬ、、、、。さて、今日から明日にかけてちょっと出かけて来ます。天気は良いのに畑はお休み、これでまたまた遅れますね。まあ〜正業じゃないから良いかっ、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
侘しきかなバター醤油ご飯で朝食 |
2017-11-02 Thu 06:06
さて、今週もあと1日で3連休に入る。どうやら久し振りに雨のない週末になりそうだ。でも、今回は畑は出来そうにない。前から予定していたちょっとお出かけだ。
さて、朝食と言えば1日の始まりで大切な食事だが、我が家はまあ〜適当だ(笑) パンを食べる時はその日の朝に作るが、ご飯の時はいい加減だ。たいがいが前の日の残り物が大きな顔をしている。先週のとある日の朝食侘しさ極まりない。 まあ〜何かと忙しい朝、これでも食べないよりマシか?食べて体中の細胞が動き出すか、、、、。 この日は炊きたてご飯で久し振りにバター醤油ご飯を食べた。子供の頃良くやった。オッサンが幼少の頃と言えば昭和30年代で高度成長時代の始まりの頃、この頃からいろいろな食材が少しずつ一般に出始めた。 バターもその一つ、その頃は眩しいハイカラな感じのものだ。そのバターを使ったご飯だ。尤もその頃は紛い物のマーガリンも使ってたか??? 熱々のご飯をホジホジ穴を空けてバターを入れる。 ![]() ご飯を被せてバターを溶かす。 ![]() バターが溶けた頃を見計らってホジホジして醤油をタラリ、、、、入れすぎると辛くなる。 ![]() そして、タマかけご飯みたいにマゼマゼ、そしてワッシワッシとかき込む。旨いですと思うのはオッサンだけか?? ![]() この日の朝食はこのバター醤油ご飯にインスタントの味噌汁、そして前の日の残りのちゃんちゃん焼き、企業戦士の貧しい朝食でした(笑) ![]() 企業戦士なんて書いたけど一度リタイヤのオッサン、そんなに仕事はハードではない、バター食って太りはしないかが心配です(笑) ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
イカの塩辛が出来た |
2017-11-01 Wed 06:40
休みが終わってまたまた家と職場とを往復する平凡な日々が始まっている。この平凡さを打破して何かをしようという程の気力もないが、、、。田舎はそんな愉しい所もないか????行き帰りの道中に刺激的な所がある都会が羨ましい。
さて、この前の日曜日の晩飯だ。 1週間程前に仕込んだイカの塩辛が食べれるようになった。口の中で蕩けます。これでまた酒が進んでしまう。イカンイカン。 ![]() この日のメインは珍しく鶏の空揚げだ。しか〜〜し、空揚げ粉が切れていた。買ってくれば良いが、もうパジャマ、着替えて店までいくのも面倒、即席で塩麹、酒、生姜とニンニクの摺り下ろしをドバッと入れて下味を付け片栗粉と塩コショーをまぶして揚げた。ニンニクが効いて味に厚みがあった。ただ〜見てくれは良くないね、、、、。 ![]() 特売品の卵を使って出汁卷き卵、ちょっと出し汁を入れすぎたかまとまりが悪くちょい不細工だ。まあ〜そこはオッサン仕事だ。 ![]() 雨の止み間に畑に行って野菜を収穫、採って来た壬生菜で好きな浅漬けを作った。ご飯を食べるにはこれがあれば大丈夫、あとは酒のツマミだ〜 ![]() それと、おまけに蕪の間引き菜で味噌汁も作った。まあ〜平凡な晩飯でした。野菜は全部畑で調達、慎ましく生きております。 ![]() 秋冬野菜がだいぶん大きくなって来て自給率が上がって来ております。大根や白菜が出来出すとグッと上がるけどな〜 さて、今日から11月、だいぶん寒くなって来た。とはいえ年内は畑ガンバで行きたい所です。そうそう、瓢簞カボチャは2個めが売れた。合計2個、でも半分にして売っているのでまだ1本だけだ。この先道は長〜〜〜い。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|