畑片付けと種まき |
2017-09-16 Sat 07:45
1日早く、昨日から休みに入ったが忙しいです。午前中は畑出勤し、午後はちょっと仕事へ、、、。
モロヘイヤはどんどん丈が高くなり、葉っぱも固さが出て来て、一部倒伏している。その上地這えキュウリが広がるのを邪魔していたので撤去です。 ![]() ![]() モロヘイヤの向こう側にあったダビデの星も丈が高くなっている。でも種取りがあるので、これは当分は置いておきます。それにまだ生りよるし、、、、。 ![]() それから、夏の間の菜不足を補ってくれた空心菜、こちらも役目はだいたい終わったようだ。 ![]() こちらも撤去して、その後は耕耘した。その左側は2月のオフ会の時、北海道のこのはさんに種を頂いて初めて撒いた「千石黒大豆」、良い出来とは言えないが実が膨らんで来ているのもあるので種取りぐらいは行けそうだ。 なんでも、非常に健康に良い黒大豆で非常に小粒だ。幻の大豆と言われる代物、なんとか繋げたいが、、、。 ![]() そして、同じくオフ会の時頂いた「新潟薹菜」、雪の多い新潟で出来る野菜だ。新潟程雪は多くないけど雪が積もるこの地、雪にも強い野菜はありがたいので昨日種を蒔いた。 ![]() そして、昨年種を頂いて、初めて栽培したのらぼう菜、こちらも茎が甘く美味しかったので昨日種を蒔いた。先行して己生えもあるのでこちらも大事にしている。様子を見ながら追加蒔きも検討だ。なんせ旬が2月後半から4月、この頃と言えば冬野菜が終わり端境期に差し掛かる頃、そして春を待ち望む頃、どんどん伸びて来る花茎は菜花と一緒で春の訪れ近しと思わせてくれる。寒さに強く栽培も簡単、そして美味しいので出荷にも行けそうなので増産と思っているが、なんせ関東の野菜でこちらでは馴染みがない。その点が気掛かりだ。 ![]() その他、畝間の草取りやマルチ貼り、そして施肥などをやった。台風が過ぎ去ってから種まきかな??定植は当然過ぎ去ってからだ、、、、。 ![]() 今日も雨が降り出す前に片付けやちょっとした対策か?? 松江への最接近は、今のところ明日の夕方だ。風が強いと栗が落ちるなあ〜来ないのが一番だけど来てももうちょっと後だと良いのになあ〜 台風の進路に当たる皆さん気を付けて下さいね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|