fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

混雑から逃げ出した所は、、、、、。

 食べる所も混雑して、馬鹿高い食事だろうと逃げ出した鎌倉

 行った所は海があります。そしてこんな風景。

6.3横須賀13

 こちらでも、、、。

6.3横須賀11

 街角ではこんな姿も、この人女性ですね。オッサンはショートカットに萌えます。危ない危ない、、、。

6.3横須賀1

 こちらは男性、女性の白い服が学生です。こちらは若い隊員、そうここは横須賀です。「もうこれっきりこれっきりで〜〜〜す」

 横須賀、最初行ってみたいスポットでピックアップしたけど、時間の都合で却下だったが、ここで復活してきました。

6.3横須賀3
 
 横須賀って行ったらカレーですよね、至る所にカレーが、、、
 
6.3横須賀4

ドブ板通りではこんなバーガー屋も、アメリカ兵が来るのか随分ボリュームのあるバーガーが、、、。

6.3横須賀6

 やっぱり横須賀に来たらこれ食べなくちゃね、横須賀海軍カレーです。
 行った所は元祖「横浜海軍カレー」の店です。

6.3横須賀海軍カレー本舗

 注文を終えて、まずが横須賀ビールで喉を潤します。車での旅行ではないので昼間からビール、最高ですね。

6.3横須賀ビール

 海軍カレー、昭和30年代の様なカレーです(昭和30年代なんて知らないってひとが多いかも???)。カレー自体は野菜を煮込んでいて甘いです。でも、ほのかなカレーの辛味があって旨いです。子供の頃に食べたカレーに近い感じだ。

 ちょっとカレーライスだけアップで、、、。

6.3横須賀海軍カレー2

 セットでは必ず牛乳が付いていた。海軍では栄養のバランスを考えて牛乳を付けていたとか、、、、。

6.3横須賀海軍カレー

 鎌倉を脱出して、思わぬ昼ご飯にあり付けた。カレーセットは1200円くらいだったけど、鎌倉で食べることを思えばリーズナブルでインパクト強い昼食でした。

 この後、再び鎌倉に帰り土産物買って、次の宿泊地横浜に向かいました。横浜での夕食は何かな??????さておっさんは何処の国の人???

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



別窓 | 旅行 | コメント:11
∧top | under∨

世の中やっぱり銭でっせ、、、、。

ちょっと日は遡り旅行記に戻ります。 

 旅行2日目、藤沢を8時前には出発し大船へそしてモノレールに乗って江の島へ、フリー切符を買ったのでモノレールにも乗ってみた。

 写真では非常に見え難いけど富士山がよく見えた。写真の真ん中左側です。

6.3モノレールから富士山

 江の島付近を散策した後、鎌倉駅へそして結構歩いて佐助稲荷神社へ行った。
 ここは、夢の中で頼朝に挙兵しなさいと諭した佐助さんという人を祀ったとのこと

6.3佐助稲荷

 お稲荷さんなので真っ赤な鳥居を潜って行きます。

6.3佐助稲荷1

 頑張って上がって拝殿があった。そんなに大きい訳ではない。

6.3佐助稲荷2

 辺り一帯は鬱蒼としなんか神憑っているような、、、、

6.3佐助稲荷3

 拝殿から一段上がった所だが、石などが苔むして趣があった。

6.3佐助稲荷21

 さらに上がると本殿があった。社自体は小さいが、一帯の空気は神聖な感じだった。そんな神聖な気持に浸った後さらに歩いた。

6.3佐助稲荷13

 住宅街を抜けるととても急な坂道にかかる。結構きつかったよ。坂の途中に次に目指す所が、、、、細いトンネルを抜けそこは「銭洗い弁天」、ちゃんと拝みましたよ

6.3銭洗弁天3

 この洞窟の奥で銭を洗うとちょっと大きな金額になると、、、、やっぱりお金がほしい人がいっぱいいますね。もちろん私もですが、、、、、

6.3銭洗弁天4

 籠とロウソクと線香を100円を出してもらう。線香とロウソクは立てて、籠を持って洞窟の中へ、籠に用意した500円玉6個を洗った。

 このオッサン、やけに真剣に丁寧に洗ってます(笑)。宝くじ買わなきゃ、、、、、。

6.3銭洗うオッサン

 銭洗弁天を後にして更にきつい坂を上り源氏山公園方面へ、辺り鬱蒼と木が生茂り、自然が残っていた。途中動物の鳴き声が聞え、よく見るとなんかリスのような????

 さらに歩いて行き化粧坂へ、これ「けわいざか」と読みます。3方を山に囲まれた鎌倉、各方面に向かって切り開かれた所は切り通しと言われ、鎌倉には7カ所あるそうだ。前日の極楽寺から御霊神社の間も切り通しだった。
 化粧坂は武蔵の国府中方面への道だそうだ。

 これまできつい坂を上って来たが、今度はきつい坂を降りて行きます。

6.3化粧坂2

 道は舗装などしてなく、昔のままで残されてます。

6.3化粧坂4

 坂の途中には大きな石も、そして山水が出ているのか泥濘るんでいる所も、、、、

6.3化粧坂11

 そして、さらに歩いて鶴岡八幡宮に着いた。時間は11時過ぎ、鎌倉へ来た人が良く行く場所なのか人が多いです。特に参拝もせずにUターン。

6.3鶴岡八幡宮1

 若宮大通りは人・人・人だ。歩くのも結構大変だ。その1本西の通りの小町通りも人・人・人だ。
 時間は昼食時に差し掛かっているが、こりゃ〜〜店に入っても待たされるし、きっと観光客相手の高いものが多そうなので、一旦鎌倉から逃げ出すことにした。

6.3若宮大通り

 田舎もんは、人ごみは慣れないし嫌いなんです、、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | 旅行 | コメント:6
∧top | under∨
| 素の暮らし |