畑仕事を再開 |
2017-06-11 Sun 21:30
6月最初の週の週末は旅行に行っていて畑は当然やってません。そうなると10日くらい投げっ放しです。それで金・土と頑張って畑仕事です。
まず最初は、この前の突風で折れた栗の木の始末です。折れた所をノコギリで切ってさらに細かく切って集めた。 ![]() 切った後の栗の木はこんな感じで、1.2mくらいの所から折れ、その下に2本程、割合大きな枝が出ていて、今度はそれを大きくします。根元からではなくて助かりました。 ![]() 栗の木の近く畑の一番北側の場所は隣の竹薮から竹の地下茎が伸びて、竹がニョキニョキ、これも切らないと竹薮になるので成敗が必要だ。草刈機でキュ〜〜ンキュ〜〜ンと切ります。 ![]() これは切った後 ![]() そして、筍を随分採った竹薮の隣の耕作放棄地、未だにここにも遅れて出て来る竹が出ています。これも草刈機で切った。最後の詰めでこれやっておかないと後が大変です。畑やるのも楽じゃないです。 ![]() 天気予報では、週末後が降るので、ニンニクの後を耕耘 ![]() タマネギの後も、、、。こうしてやっておけば草もすきこむし雨も土に染み込み易くなる。これは畑の管理上楽で有効な方策だ。 ![]() 定植や種まきもまだたくさん残っている。でもまずはフィールドしっかり手入れで草刈、雨が降る前に刈っておかなければ一気に伸びます。定植などをしたい気持を抑えて草刈です。 まずはハウス上の法面 ![]() 続いて、上がる路側の法面 ![]() 畑の脇も、、、、どんどん刈ってきれいにした。今年3回目の草刈だ。あと3〜4回、やっと半分、でもこれから梅雨と暑い時期が山場だ。これが溜まるとどうしようもなく大変だ。 ![]() エンドウの支柱も解いて枯れたエンドウも片付けた。あまり生産的なことをやっていないように見えるけど、定植なども少しはやった。 久し振りの畑だが結構捗った。 ![]() やることはいっぱいあるけど、今日はソフトの試合で3試合やってヘロヘロ、そして直会で酔ってます(笑)。しっかり寝て疲労回復と行きたいです。 天気予報見ると、今週はずっと晴れマーク、梅雨だというのに、、、、仕事帰りの水やりが必要かな??? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
江の電は絵になる |
2017-06-11 Sun 06:47
今回の旅行の一つの楽しみは江の電だった。別に鉄道ファンでもないけど、昔の青春ドラマなどにも良く出ていたあの電車です。
フリー切符も買って乗りましたよ。最初の日に極楽寺に行ったのは寺目当てでなく、まずはこれトンネルから出て来る江の電だったんです。 ![]() そして歩いて次の駅の長谷駅との間の御霊神社前へ、ここはトンネルの反対側だ。ここも鉄道ファンが来る場所だ。 ![]() トンネルを出てやってきました。 ![]() 江の電って民家の直ぐ傍を走っている。そして電車が走る敷地が狭く民家の木に当たりそうな所が随所にある。これは御霊神社前踏切のから鎌倉方面の写真 ![]() 本当、民家の植栽に当たりそうです。 ![]() これは長谷駅付近、そして江の電は民家脇を通るのでとにかく踏切が多い。 ![]() これは江の島駅のホームから撮った。民家と接しているが、民家の人はどうしてあの鉢などを管理するんだろう??? きっと電車が来ない時に電車敷地に入ってやるんだろうな、、、、。 踏切が多いって書いたけど、電車が来ると踏切の警報機が鳴り出すのでそれが合図になるのかな? ![]() 江の電は、江の島駅の一つ鎌倉より東の腰越間は路面電車になっていて、この区間は特にノロノロ運転だ。 藤沢〜鎌倉間は15km程度しかないけど、なんと30分以上かかる。この電車、一番早く走っても40km程度、狭いしカーブも多いし、市街地も通るし踏切も多い。スピード出せないわなあ〜〜 でもあのトロトロ走るのが良いです。 ![]() 田舎もんのオッサンにはスピード感よりトロトロ感が良いです。なんか郷愁を感じさせる。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|