fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

日本海の海の幸に舌鼓

 月曜日の夕方、日本海に浮かぶ隠岐の島に釣に行っていた兄が夕方その釣果+αを持って来てくれた。

 今が旬のイサキだ。残念ながらもう妻が夕食の準備にかかっていたので、刺身はせずに翌日に煮付けになった。そうそう、平日なので私が料理はしてません。

 大きなイサキでした。ただ、皮が剥ぐれて煮方がちょっとね、、、、、。修行が足らんぞ(喝)

6.6イサキの煮付

 釣の合間に岩に張り付いているのを獲った「亀の手」で吸い物、良い出汁が出ている。結構量があってたくさん吸い物に入っていた。

6.6亀の手の吸い物

 汁は熱いので皿に引っぱり出して、少し冷ましてから殻を割って、中の実を食べた。 

6.6亀の手

 これも合間に獲ったボベ貝(べべ貝)、さっと茹でて、茹で汁も使って貝ご飯。これが旨いんですよ〜〜〜

 本土から50km沖合の浮かぶ隠岐諸島、魚も良く釣れます。そして、釣り場の岩肌にはいろんな貝が張り付いてます。まあ〜それなりにイサキは釣れたのかもしれないけど、どうも釣れない時間帯が多かったようだ(笑)

 だいたい釣れない時は+αの方が多い。でも、こちらもなかなか店には出回っていないので珍しく、貰う方はこちらも嬉しいが、、、、。

6.6貝ご飯

 残念ながら、これは獲って来たものではなく、買ったモズクでモズク酢、この日は日本海の海の幸を満喫です。

6.6もずく酢

 その前に鎌倉・横浜へと旅行したけど、旅行中和食はほとんど食べなかった。食べたのは唯一ホテルの朝食バイキングのシラス茶漬け、気持としては、都会なので魚などは当然あるにはあるけど、やはり高い、いくら三崎が近いと言ってもマグロも高いものは高い。それにマグロが特別旨いとも思わない。
 魚が多く採れる地に住んでいるので敢えて食べなかった。では何を??田舎ではあまり店もないあちらの国の料理の店に行った。それは後日ね、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



別窓 | 日頃のこと | コメント:11
∧top | under∨
| 素の暮らし |