fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

今年は柑橘類は出来が悪いか、、、?

 昨日は2時間程畑へ行った。まずは巡回だ。畑のほぼ中央の栗の木はたくさんの花を付けている。といってもきれいではないが、、、、。今年の秋も実りをもたらしてくれると良いが???

5.26栗の花

 2年前に剪定した後、サクランボが少しずつだが生り出してきている。そもそもこのサクランボは姫1号が子供の頃に種を捨ててそれが大きくなったものだ。全然生らない時でもなんか切るのが惜しくて残して置いたらやっと生り出した。

5.26サクランボ

 今年は、あまり柑橘類の花が咲いていない。昨年もたくさん生った八朔には花が非常に少ない、その他柑橘類も全体的に花が少ないので今年はあまり収穫は期待出来そうにない。昨年たくさん生ったので今年は休んで力を蓄えるのかな??

5.26柑橘の花が少ない

 タマネギが倒れ出した、一時病気かなと心配したがやっとここまで辿り着いた。玉太りはもうちょっとというところだが、まあまあ良しとせねば、、、、全然ダメだった昨年のことを思えば上出来だ。

5.26倒れだしたタマネギ

 エンドウは終わりに近づいた。残っているピースもだいぶん枯れ出して来ている。撤収はもう少し先、旅行から帰ってから、、、、、。

5.26ピースはもうちょっと

 これは丸形のズッキーニ、この種類は今年初めての栽培だ。まあ〜試し栽培。

5.26丸形ズッキーニ

 その後、水をやりにハウスへ、トウモロコシがだいぶん大きくなって来た。2本植えのところは切って1本にしなくてはいけないかな?トウモロコシは1本も欠けていない。病気など付かず順調に出来て欲しいものだが、、、。なんせ初挑戦、ハウスの中、鳥害はなさそうだし、ただ獣害は未知の世界。

5.26トウモロコシ

 ハウス内の大玉トマトも順調に大きくなっている。露地もちゃんと根付いているが、トマトはだいたい強いように思う。水やりもあんまり要らない優等生だ。

5.26ハウスのトマト

 ハウスの中で作っていたバジルとモロヘイヤ、もう定植できるくらいにはなっている。バジル苗は欲しい人が2〜3人いるので差し上げることになる、残りは植えて、せっせとバジルペーストづくりに励まなくちゃ妻が、、、。

5.26バジルとモロヘイヤ

 トウモロコシと枝豆の第2弾、まだまだ小さい、さて、次の6月最初の金〜日にかけては鎌倉・横浜行きで枯れないか心配だ。
 今日と明日は定植可能な野菜は出来る限り植えなくちゃ、、、、。とはいえ今日も午後からと明日の午前中はソフトなので、ちょっと大変だ〜〜〜

5.26トウモロコシと枝豆第2弾

 これは緑豆、隣には四角豆を蒔いたけど一向に芽が出ずだ。蒔き直ししなくちゃ。

5.26緑豆

 露地栽培、他の皆さんに比べると遅れてはいるがまずまず順調に野菜が出来ている。まあ〜ここで手を抜かずガンバ〜〜〜〜だ。
 それにしても雨が降らない。降ってもほんのお湿り程度、雨乞いの踊りでもしようかな???オッサンの踊りなんか見られない。やっぱり若い女性のお尻フリフリが良いね。

 ところで、お前は畑で2時間程何したんだ????

 はい、まずは水やりですね、そして、まだ続いている筍(竹)の成敗、そして切っておいた竹で支柱づくりです。昨日は作業着を着ずに行ったので、汚れない作業ばかりでした。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



別窓 |
∧top | under∨
| 素の暮らし |