fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

GW中の夕食いろいろ(和風・ちょい韓国風)

 GW後半は遅れていた畑仕事を頑張ったんで夕食は比較的簡単にした。

 いつもの魚屋でヒラメが安かったのでゲット、1枚400円です。

5.6ヒラメ

 鱗を取って、そうヒラメは薄いので5枚に降ろします。立派な粗が出来た(笑)。

5.6五枚おろし

 皮を取り除いて刺身にした。

5.6ヒラメの刺身

 どんどん成敗した筍、その中でも良いものは採って茹でた。我が家で何回茹でたのだろうか????

5.6筍の下処理

 先っぽの方にある姫皮を集めて、また先っぽの方を使ってメンマ風に煮た。これは常備菜になるので多めに作るが好評につき直ぐなくなる。

5.6筍のメンマ風

 サヤエンドウがボチボチ出来始めたので、新タマと一緒に炒める。タマネギも甘く、簡単料理だけど素材が良いので旨いんです。やっぱり旬のものは違う。

5.6春野菜の炒め物

 ご飯は、塩鮭を焼いてご飯に混ぜる鮭飯、青紫蘇も細切りにして混ぜた。これはもともとアウトドア飯。だから簡単飯ですね。

5.6鮭飯

 ヒラメの粗も無駄にはしません、なんせ立派な粗なもんで、、、、、、。良い出汁が出ています。

5.6ヒラメの粗の澄まし

 刺身は覚えれば簡単だし、そう多くは手をかけず晩飯を作ったが、旬の素材に助けられている。

5.6夕食


 GWを長く引っ張ってもいけないので続いて7日です。
 この日も、比較的簡単にです。

 作り置きのスモークブリを切って食べた。作り方はスモークサーモンと同じだ。塩をしたブリの切り身を水抜きシートを使って水分を抜いて行き、ちょっとだけ香付けに冷薫した。
 ブリは脂が乗っているけど、食べた感触ではサーモンほど脂の乗りを感じなかった。結構身が締まっていた感じだった。
 
5.7スモークブリ

 野菜を茹でてタレを作り4種類のナムルを作る。牛肉の細切りにしてコチジャン・胡麻油・酒・砂糖で炒め、ごはんに野菜と一緒に乗っけてさらに目玉焼きをのせる。
 そして、後はスプーンでまぜまぜして食べますね。石焼であれば最高だけど、狭い我が家のキッチン、それにしか使えない、石焼用の器を置くスペースはありません。

5.7ビビンバ2

 若芽を使って韓国風のスープです。

5.7若芽のスープ

 まあ〜どうでも良いけど冷奴、オッサンのツマミです。

5.7冷奴

 メインがちょい韓国風でした。

5.7夕食

 これは、「ビデスコや」のこのはさんから送っていただいた行者ニンニクで作った醤油漬けです。良い感じに出来て来ていますが、瓶のフタを開けると凄いニンニク臭です。姫たちは「わっ 臭〜〜」
 でも、最高に旨いです。GW中、ご飯を食べるときや酒の摘みに食べてました。夜ならまだいいけど平日の朝はさすがに食べれないか?????ってことでGW中は堪能してました。まだ残ってます。チビチビと大事に食べてます。

 この漬けた汁も料理に使えそうだ、、、、、。

5.3ギョウジャニンニク醤油漬け

 GW中、結構多国籍に食べたかな?これから夏野菜が出来て来るとさらにイタリアンやエスニックが増えてくるだろうなあ〜〜主役を演じるトマトが早く出来ないかな。まだまだ苗サイズだけど、、、、。

 なんか、九州などでは大雨になっているらしいけど気を付けて下さい、こちらでは昨夜降ったけど、畑には恵みの雨でした。
 昨日、頑張っていろいろ定植したのでグッタイミングでした。畑編は次回です。何かと忙しくしていてなかなかみなさんの所に訪問出来てません、済みませんね〜〜。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



別窓 | 男の料理 | コメント:7
∧top | under∨
| 素の暮らし |