fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

ソーセージ作ったど〜〜〜

 一足早いGW突入の2日、オッサンはソーセージを作った。実に7〜8年ぶりだ。なぜ最近は作らなかったと言えば、羊の腸が700円くらいのが倍近くになったためだ。田舎のことケーシングも売ってないし、、、、。通販でこれだけ買うのも送料が要って、結局高くつく、、、、、どうしたもんか???

 しかし、今回他のものと一緒にケーシングを購入して作ることになった。それとこのGW義弟一家が帰って来る、そして小1の可愛い姪っ子がいるので自家製ソーセージ他で畑でBBQの御馳走だ。

 肉はあまり食べない子らしいが、ソーセージは好きな子が多い。姪っ子と言ってもオッサンの年からすると孫のようだが、、、、、。バツイチの義弟、その上に一回りも若い奥さん、、、いいないいな、、、、。

 さてさて、本題にもどる。豚肉を買って来たが、高い肉ではない。赤肉の多いのはダメなんです。ある程度、脂がないと、、、88円/100gの安肉です。

5.2ソーセージづくり1

 まずは、ミンチづくりです。ソーセージを作るために買ったミンサー、今までは味噌づくりのみに使用で、今回初めてソーセージづくりでの活躍です。

5.2ソーセージづくり2

 作ったミンチに塩・コショー・ソーセージミックス・ナツメッグ・砂糖・ブランデー・牛乳を入れます。変な物は一切ありません。市販のソーセージには防腐剤や着色剤などたくさんの添加物がありますが、、、、。でも今の日本、そういうのを買わざるを得ませんが、、、、、。

5.2ソーセージづくり3

 その後、混ぜ合わせて行きます。

5.2ソーセージづくり4

 そして、粘りが出るまで練ります。

5.2ソーセージづくり5

 そして、ミンサーの先っぽを買えて、ケーシングを付けて、練ったソーセージ肉を詰めて行きます。最初はちょっと要領を得ず巧く行かなかったがだんだん熟練して行き、後半は実に楽に詰め込みが出来ましたよ。

5.2ソーセージづくり6

 ここで、しばし昼食で休憩です。簡単に鮭炒飯です貧乏人はこれ見よがしに鮭を乗せています(笑)。

5.2休憩の鮭炒飯

 詰めた肉は適当な大きさに凧糸で縛って行く。

5.2ソーセージづくり7

 その後、80度のお湯に25〜30分程漬けて、一応火を通します。決してボコボコ煮立てません、なぜ??旨味が逃げてしまいますね、、、、。

5.2ソーセージづくり8

 続いて、氷水に漬けます。こうすることでプリプリ感がでるとのこと(この日はそれほど出ませんでしたが、、、、)。
 一応、作業はここまでで後は翌日へ

5.2ソーセージづくり9

 そして昨日、畑仕事と平行して燻しにかかった。

5.3ソーセージづくり10

 出来上がったソーセージ、肉の量は全部で2kg、今日はその他に肉や魚介で薫風が通り抜ける畑の栗の下でBBQだ。そうだ筍も掘って丸焼きも良いかな???刺身でも食べれるか、、、、、。

5.3出来たソーセージ

 可愛い姪っ子は横浜の都会育ち、虫見て逃げ出さなければ良いが(笑)、、、、。どこにも行かないGWまあ〜これはこれで良いか、、、。


 インターネットの調子が悪くアップが遅くなりました。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



別窓 | 男の料理 | コメント:13
∧top | under∨
| 素の暮らし |