fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

土曜日は簡単2品とあるもので

 昨日はちょっとイレギュラー、また平常ベースに戻ります。土曜日は午前中に頑張って野菜の定植をして、昼前からソフトに出かけた。抜けるような青い空は良いけどカンカン照りで熱いです。
 そんな中グランドを走り回りました。ただ、いつもの練習に比べチョロイもんです(笑)。そして再び夕方には畑へ、こんな天気だから水やりですね。定植したばかりのものがあるじゃら欠かせません。

 そして、オッサンはネジを回してまだまだ働きます。そう、今度は帰って晩飯づくり、、、、。
 チマチマいろいろ作るのは面倒、こんな時は中華が良いです。疲れた体にはボリュームが必要です。

 鶏もも肉を観音開きにして広げ、酒・醤油・卵・片栗粉の粘液に30分程漬け込みます。
 後は、小さめのフライパンで肉が浸るくらいの脂で揚げ焼きです。予め用意した醤油・酢のタレの上に乗せ、小口ネギを乗せて出来上がりです(普通は白髪ネギだけど太いネギがなく代用です)。

 酢と醤油なのであっさり食べれます。もう何回かアップした料理です。

5.27酢鶏

 畑で採ったほうれん草とタマネギを使って豆腐との旨煮だ。ほうれん草はたくさんあるので、、、普通は海老を入れるけど冷凍庫になし、そこで残り物の豚ミンチを少々入れた。これは優しい味だ。そうそう味付けはウエイパーと薄口醤油少々だけです。野菜の甘みが疲れた体に優しいです。

5.27豆腐とほうれん草の旨煮

 これは酢鶏の取り分け

5.27酢鶏2

 これは旨煮の取り分け

5.27旨煮2

 あとは、休みの日しか食べにくい行者ニンニクの醤油漬け、酒の摘みにも良いです〜〜〜〜
 
5.27行者ニンニク醤油漬け

 前日の残り物のキャベツの浅漬けです。

5.27夕食

 やっぱり野菜があると料理を作るのに助かります。この日はほぼ冷蔵庫の残り物や、冷凍品使ってるんだから、、、。
ただ〜〜まだ端境期を脱していないので種類も量も少ないのは残念だが、、、、。

 もう少ししたら、夏の陽射しをタップリ浴びた野菜が出来て来るのが食いしん坊には楽しみです。故水上勉の著書「土を喰らう日々」のように大地の恵みに感謝しながら一献と行きたいです。


 早いもので、今日で5月も終わり、月日の流れが速いやっぱり年取ったのかな?????

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



別窓 | 男の料理 | コメント:9
∧top | under∨

貰った苗定植、今のところは順調です

 今朝、ブログをアップしようと思ったが、なぜか写真がアップロード出来ない????でも帰ってやってみたらちゃんと出来た、これって??????ということでこの時間になりました。

 この前の土曜日、貰った珍しい苗を早速植えた。まずは女という字が付けば老若は問わないオッサン、、、ホンマかいな???魔女の杖が一番バッターです。

5.27魔女の杖定植

 そして御馳走ナスも

5.27ごちそうなす定植

 山形梵天丸ナスもでもオカワカメは写真忘れました。

5.27山形梵天丸ナス定植

 ハウスで育苗したUFOピーマンも、なかなか大きくならないので、ここは一丁冒険で定植した。アジメコショーは忘れた。今日の夕方帰りに寄ってみたけどどれもちゃんと付いていた。たった3日だけど大きくなっている。やはり地植えにすると違うなあ〜〜
 
5.27UFOピーマン定植

 定植した苗もだんだん大きくなって来ているので竹を切って割って支柱づくりもした。これからもいろいろ植えるので大量の支柱がいるのでこちらも頑張らねば、、、、厄介者の竹を使って安く支柱づくりです。ただ労力は要るけど、、、、。

5.27作った支柱

 キュウリがだいぶん大きくなっていた。これとは違うのを昨日初収穫した(だいぶん曲がっているので見栄え悪いので)。

5.27キュウリが出来始めた

 ネットかけているサラダ菜、定植した後はクタ〜〜ッとしていたけど、今はワサワサに出来ている。

5.27サラダ菜

 そして、これはリーフチコリか?こうして生で食べれる野菜がボチボチ出来て来てちと食卓も賑やかになって来た。

5.27スイスチャード

 それに続いてサンチュも大量に出来そうな感じだ。うちはそんなに焼き肉食べないのにね、、、。

5.27サンチュがワサワサ

 今朝の写真がアップロード出来ない状態はFC2ブログ側の問題だったのか????でもまあ〜〜こうして出来るようになったのだから良しとせにゃ〜〜〜なんかこの頃調子悪しだ。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:5
∧top | under∨

季節の野菜が活躍する晩飯

 先週の金曜日は畑仕事はちょっとだけでなのは既に書いたとおりです。これにはちょっと事情が、、、。

 年老いた母親、熱くなったのであまり畑には行くなというのを、長年染み付いた習慣なのかいやもう本能に近い、出て行って目眩を起こしてフラフラ、、、近くの人から連絡していただいて事なきを得たが、、、、、、。

 これから夏に向かうので、家の後ろにある畑だけにしろと説得しに行ったが、、、、、?兄夫婦や親父も寝ずの番をする訳にも行かない、勝手にヒョイヒョイ出て行ったらどうしようもないのが現状だ。

 さて、金曜日の晩飯です。

 皆さんの所よりちょっと遅いか?いまグリーンピスが最盛期、もちろん豆ご飯やピラフなどで消費には励んでいます。
この日は、これ煮付ですね。買って食べる人には贅沢な1品でしょうか?俗にグリーンピースの翡翠煮と言うんでしょうか?

5.26グリーンピスの煮付

 今年は出来の悪かったスナップ豌豆、茹でて好みで塩かマヨネーズで素朴にいただく、エンドウ三昧と行きたいがサヤエンドウは既に終了です。

5.26スナップ豌豆

 キャベツがネットの下でどんどん出来ているので消費活動に励んでいる。キャベツをふんだんに使った野菜炒め、畑の野菜が活躍している。まあ〜旬の物は美味しいですから、、、、

5.26野菜炒め

 サラダだが、残念ながらまだキュウリは出来ていない、それでも赤ちゃんキュウリの大きさにはなっているのでもうすぐ自家製キュウリが食卓に上ってくれるでしょう。

5.26サラダ

 妻が午前中に安かったからと買った沖鯵も煮付けた。

5.26沖鯵の煮付

 そして、ハマチも非常に安く刺身に、半身は切れば刺身になる状態にして、実家の両親に持って行った。自給までは行かないが野菜はある程度畑で調達出来、魚も安いのは財布に優しいです。肉は全国的にそう値段は変わらない。年金生活に徐々に移行する身としては助かります。

5.26夕食

 さて、この1週間程ルーターの故障でPC環境が不安定で、コメント打つのもリコメも大変だったのでコメント欄も閉じていましたが、昨日、新しいルーターが来て設定が終わり、サクサク動くようになり開きました。PCもだいぶん長く使ってはいるがこちらの故障ではなく助かりました。

 滞っていた皆さんの所への訪問も再開させていただきます。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 男の料理 | コメント:15
∧top | under∨

珍しい野菜の苗を入手

 先週のある日の朝食、パン焼き機で焼いたレーズンパン、レーズンの自然の甘みが良い。それとベーコンエッグ、ベーコンは冷凍保存した自家製のもの、冷凍とは言えやはり買ったものとは違い旨いっす。

5.25レーズンパンとベーコンエッグ

 前日の残りの野菜スープ、野菜もしっかり摂らなきゃね。

5.25野菜スープ

 さてさて、金曜日に妻が友人から珍しい野菜の苗を貰って来た。

 一つ目はちょい辛のひもとうがらしの「魔女の杖」、インターネットで調べると太目でねじれた形で出来るようだ。

5.26魔女の杖

 二つ目は「山形梵天丸ナス」、うす皮で歯切れが良い一口サイズの小ナスで漬物などに良いようだ。

5.26山形梵天丸ナス

 三つ目は「ごちそうナス」、これは水ナスです。アクが少なく生食できて甘いようだ。漬物にも良さそうだ。

5.26ごちそうナス

 そして四つ目は、「オカワカメ」だ。これはツルムラサキのように出来るけどツルムラサキのようにアクというか臭いというかはないようだ。

5.26オカワカメ

 いただいた苗、大切に育て食べてみたいものだ。そして、是非種取りをして来年は数を増やしたい。

 今日も快晴、天気が良いのは良いことだけど、こうも晴れの日が続くと畑はカラカラ、今日も頑張って水やりしなくちゃ、、、、、。

 新しいルーターがまだ来ないので、未だにPCはネットへのつながりが不安定です。たま〜〜にサクサク動くこともあれば、突然切れた状態になったり、急に遅くなったり困ったものです。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 |
∧top | under∨

今年は柑橘類は出来が悪いか、、、?

 昨日は2時間程畑へ行った。まずは巡回だ。畑のほぼ中央の栗の木はたくさんの花を付けている。といってもきれいではないが、、、、。今年の秋も実りをもたらしてくれると良いが???

5.26栗の花

 2年前に剪定した後、サクランボが少しずつだが生り出してきている。そもそもこのサクランボは姫1号が子供の頃に種を捨ててそれが大きくなったものだ。全然生らない時でもなんか切るのが惜しくて残して置いたらやっと生り出した。

5.26サクランボ

 今年は、あまり柑橘類の花が咲いていない。昨年もたくさん生った八朔には花が非常に少ない、その他柑橘類も全体的に花が少ないので今年はあまり収穫は期待出来そうにない。昨年たくさん生ったので今年は休んで力を蓄えるのかな??

5.26柑橘の花が少ない

 タマネギが倒れ出した、一時病気かなと心配したがやっとここまで辿り着いた。玉太りはもうちょっとというところだが、まあまあ良しとせねば、、、、全然ダメだった昨年のことを思えば上出来だ。

5.26倒れだしたタマネギ

 エンドウは終わりに近づいた。残っているピースもだいぶん枯れ出して来ている。撤収はもう少し先、旅行から帰ってから、、、、、。

5.26ピースはもうちょっと

 これは丸形のズッキーニ、この種類は今年初めての栽培だ。まあ〜試し栽培。

5.26丸形ズッキーニ

 その後、水をやりにハウスへ、トウモロコシがだいぶん大きくなって来た。2本植えのところは切って1本にしなくてはいけないかな?トウモロコシは1本も欠けていない。病気など付かず順調に出来て欲しいものだが、、、。なんせ初挑戦、ハウスの中、鳥害はなさそうだし、ただ獣害は未知の世界。

5.26トウモロコシ

 ハウス内の大玉トマトも順調に大きくなっている。露地もちゃんと根付いているが、トマトはだいたい強いように思う。水やりもあんまり要らない優等生だ。

5.26ハウスのトマト

 ハウスの中で作っていたバジルとモロヘイヤ、もう定植できるくらいにはなっている。バジル苗は欲しい人が2〜3人いるので差し上げることになる、残りは植えて、せっせとバジルペーストづくりに励まなくちゃ妻が、、、。

5.26バジルとモロヘイヤ

 トウモロコシと枝豆の第2弾、まだまだ小さい、さて、次の6月最初の金〜日にかけては鎌倉・横浜行きで枯れないか心配だ。
 今日と明日は定植可能な野菜は出来る限り植えなくちゃ、、、、。とはいえ今日も午後からと明日の午前中はソフトなので、ちょっと大変だ〜〜〜

5.26トウモロコシと枝豆第2弾

 これは緑豆、隣には四角豆を蒔いたけど一向に芽が出ずだ。蒔き直ししなくちゃ。

5.26緑豆

 露地栽培、他の皆さんに比べると遅れてはいるがまずまず順調に野菜が出来ている。まあ〜ここで手を抜かずガンバ〜〜〜〜だ。
 それにしても雨が降らない。降ってもほんのお湿り程度、雨乞いの踊りでもしようかな???オッサンの踊りなんか見られない。やっぱり若い女性のお尻フリフリが良いね。

 ところで、お前は畑で2時間程何したんだ????

 はい、まずは水やりですね、そして、まだ続いている筍(竹)の成敗、そして切っておいた竹で支柱づくりです。昨日は作業着を着ずに行ったので、汚れない作業ばかりでした。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 |
∧top | under∨

エスニック風肉団子野菜巻き

 PCの状態は未だ安定せず、でも今朝はなんかサクサク動いた。何となく原因はルーターか無線LANのようだ。昨日、メガエッグからのレンタルのルーターを代えることにした。なんせ7〜8年選手だ。ルーターと無線LANはその当時、まだ別々だったのか???今度はルーターに無線LANも一緒に付いているので無線LANも役目を終える。

 ただ、、、、新しいルーターが来るのは来週なんでもう少しの辛抱のようだ。ルーターのレンタル料は現在400円/月、新しいものは100円アップだが僅かなことだ。

 それにしても、ルーターを代えることにしたら、昨夜頃から比較的安定している。お役御免でやたら元気を出したのか???

 さて、週も進んで行くとネタ不足、今日は姫が作ったエスニック風の肉団子野菜巻きです。

 豚ミンチを塩コショー、ナンプラーで下味を付け丸め茹でてある。

5.23肉団子包み1

 レタスなどの生野菜を皿に山盛り

5.23肉団子包み2

 生野菜の上に肉団子を乗せ、甜麺醤とタイの辛いペースト(辛い)ナンプラーを混ぜたタレを乗せて巻いて食べる。甘辛で旨いっす。

5.23肉団子包み3

 珍しく牛肉とピーマンなどの野菜を焼き肉のタレを使った野菜炒めだ。

5.23牛肉と野菜の焼き肉タレ炒め

 そしてポテサラ、この日も野菜はタップリだ。ただ〜〜畑の野菜は少ない。まだまだ野菜づくりの修行が足らん、どうしても野菜が切れてしまう。切れない野菜づくりをやりたいものだ。

5.23ポテサラ

 さてさて、一足早く今日から週末、でも何かと忙しく畑にそうそう時間がかけられないので、細切れ時間の有効活用を考えねば、、、、。

 まだPCは不安定なので、今しばらくコメント欄は閉じさせていただきます。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 御馳になった料理
∧top | under∨

連休後半からの定植ものはまずまず順調

 未だにPCの調子悪いです。家の中は無線LANで飛ばしているが、妻や姫のノートPCのつながりも悪いようなのでどうやらルーターか無線LANが悪いようです。無線LANはなんせもう7〜8年選手のようだ。

 繋がり状態が良かったり、急に悪くなったりで全く安定しません。皆様の所に行っても写真がパタッパタッって感じでもうイライラの連続です。もちろんこうしてアップするのもチョースローですが、、、、、でもなんとか。

 GW後半から精力的に定植して来た野菜たち、中にはお亡くなりになったものもありますが概ね元気に付いた。付いていない所は、計画どおり補植です。

 ハウスのトウモロコシは極めて順調で大きくなった。

5.21トウモロコシ

 ハウス内の地面に植えたトマトも順調です。

5.21トマト

 でも、大型プランターに植えたオフ会でいただいたスペインのトマト「マーマンデ」は1本、枯れちゃいました。地面に1本あるので併せて2本は付いている。

5.21スペイントマト1

 もう1種類の「トーレスキャントス」は2本とも元気に付いた。

5.21スペイントマト2

 西瓜も付いた。今週末はネット張って登らせる準備もしなくちゃ、、、、。

5.21スイカ

 まだまだ小さい苗だったレタス類などもまずまず付きだ。

 スイスチャードは全部付いて大きくなって来ている。

5.21スイスチャード

 レタスとサンチュも、でも所々に欠けている所もある。まあ〜〜ここは残して置いた苗を補植だな。でもなかなか成績良い。

5.21レタスとサンチュ

 ちょっとサンチュは拡大、あとはスクスク育つだけだ。

5.21サンチュ

 枝豆も付いた。1本だけお亡くなりになったが、、、、、。ちゃんと水をやっていた成果か???

 その他、ナス類やオクラやカボチャもまずまずの状態、今は雨が欲しい所だ。昨日からちょっとは降ったが、、、まだ足りないなあ〜〜

5.21枝豆

 皆さんの所もニンニク好調の知らせが入っているけど、こちらも今年は好調だ。まだピンとしているのでもう少し太らせたい。

5、21ニンニク

 少しずつ採れ出したズッキーニ、これは3番果だ。今度はいっぺんに2本の収穫になりそうだ。

5.21ズッキーニ

 さてさて、今日は木曜日、あと1日ガンバ〜〜〜だ。この週末も畑にソフトが待っているけど、まずはPCの状態を改善しなくちゃ、、、、

 引き続きコメント欄は閉じさせていただきます。PCの状態がよくなったら開かせていただきます。こんな状態なので皆様の所へ行くのもなかなかたいへん、なんとかスマホで、、、、、でも遅いんでなかなかコメントは大変ですが、、、、、

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 |
∧top | under∨

誕生日料理はリクエストの寿司

 この前の土曜日は、妻の誕生日祝いの晩飯だ。誕生日は4月の下旬だが、姫の誕生日に近いこともあり例年ずらしていてこの前になった。還暦で一巡したので、さてこれからと鼻息が荒い。恐ろしや恐ろしや、、、、。

 畑も忙しいが、それでも一応何が良いとリクエストを聞いたら寿司だった。午前中は買い出しだ。

 好きなネタを何点か探した。これは白バイだ。名前があんまり好きではないが、、、、。

 隠岐諸島周辺で取れる貝である。身を出し、ヌメリを取ってネタにする。

5.20白バイ

 さて、この日、握った寿司だ、白バイ、セイゴ、鯵、トビウオ、赤エビ、タコ、サーモン、マグロ(赤身の切れ端)、卵だ。
 セイゴ、タコ、サーモン、マグロは切れば良いだけのものを買って来た(この方が安上がり)、その他は一応降ろしたり、自分でネタにしたよ。ネタ代は3000円もかかってないので安いです。

5.20寿司

 妻の希望は、お気に入りのこの板の上に、自分専用を乗せて欲しいということだったので、大好きな白バイと赤エビを2個乗せて後はそれぞれ、、、、もちろん食べたのはこれだけではない、板の上がなくなったら大皿から取ってワッシワッシ、、、、、。

5.20妻の特製盛り

 この日のお供は友人に金沢土産でもらった原酒だ。アルコール度数は18もあった。旨いお酒だった。
 この酒、外の紙を剥ぐと瓶には成分表があるだけで何のラベルもなくわからないので、出した後横に並べた。変わってる、、、、。

5.20加賀の酒

 寿司があれば、そんなにおかずはなくても良いので、あとは安かったトビウオで団子を作って、まだある筍と若芽を使って吸い物もどきを作った。

5.20アゴ団子と筍と若芽の澄まし

 一応、誕生日の夕餉なのでケーキも

5.20ケーキと紅茶

 そしてプレゼントだが、なかなか欲しいものが分からないし、この頃はもう「何が良い」と聞くことが多い。そこで選んだのがHCで売っている「フランスイチジク」だった。日本のものより随分甘いそうだ。

 畑は結構満杯になっているので空地に植えるのかな????まあ〜上手く育てば毎年楽しめる。挿し木で増やせるかな???

5.20フランスイチジク2

 一応、これが説明用ラベルだ。

5.20フランスイチジク1

 昨日の朝程ではないけど、PCの調子は悪いです。そのためなかなか訪問・コメントも出来ないし、コメ返しもたいへんなのでこちらのコメント欄は閉じささせていただきます。
 皆様のところへはスマホで訪問しますからね、、、、、、。それと何とかアップだけは続けます。休みになったらPCの掃除かな???

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 男の料理
∧top | under∨

空地の今

 ブログ更新しようと頑張るが、PCが凄く遅い、PCが悪いのかFC2ブログ側が悪いのか???時間がかかってしまった。

 さて、妻実家前(南側)は現在空地となっているが、昔は廃屋だった。このブログを最初の方から見ていただいている方はご存知かもしれないが、、、、。

 廃屋があったために極めて住環境が悪かったが、持ち主(広島在住)が売りたいという話が公民館長から舞い込んだ。この土地は道路に接していない囲繞地で買える者は土地の隣接者に限られる(買っても使い道がない)。
 接しているのは、館長と義母で4年程前に購入した。といっても解体費をこちらで負担して僅かな土地代を払っただけだ。
 4年前と言えばちょうどブログを始めた頃だ。畑と併せて遊びゾーンづくりを考え始めた頃だ。

 これは2103年5月の解体の時の写真

前の家2

 解体して、敷きならされた。だけど屋根瓦や石がゴロゴロ出て来るのでとても野菜づくりには労が多く、果樹や花を少しずつ植えて行った。

前の家跡

 これは解体前、境界に廃屋が迫っています。

前の家1

 家の南側の庭部分は、雑木や笹がいっぱいでジャングルのような様相だった。

前の家10

 現在の空地北東側

5.19空地北東側

 東側で竹薮に接する所

5.19空地東側

 空地南東側

5.19空地南東側

 南西の端はハーブエリアだ。

5.19ハーブエリア

 ローズマリー

5.19ローズマリー

 セージ

5.19セージ

 フェンネル

5.19フェンネル

 ボリジ

5.19ボリジ

 何だったかな??度忘れ、、、、、。刈り込んでないけど園芸の木みたいにきれいに丸まっている。

5.19ハーブ

 螺旋状になって咲いている変わった花だ?????????

 ハーブは強いのでこんな土に栄養がなくても育つ。

5.19変わった花

 購入から4年、真ん中のエリアには果樹、そして花などを妻がボチボチ植えて来ている。この空地にはスモークハウスやピザ釜を作る予定だが、完全リタイヤしたら更に整備して遊びの空間を広げたい。ここでBBQもやりたいが、あまり常設の工作物は作りたくない。自然な庭としたい。

 妻実家回りには、まだまだ廃屋がある。松江辺りでも街中にもいっぱい廃屋がある。昔は駐車場不足だったが、いまでは、家が解かれ、街中に駐車場が増えた。地方の街はみんなこんな感じになっているのかな???

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | | コメント:11
∧top | under∨

やっとサツマイモ植えた

 昨日、炎天下の中ソフトの練習試合を2試合、オッサンはグランドを走り回っていました。相手チームにはなんと80歳の爺も、こちらにも78歳の爺が、、、、、。元気な爺さんたちだ。
 勝ち負けより、こうして動くことが大事と若い者(といっても随分年だが、、、)に諭してました。

 さて、土曜日の朝食はパンケーキです。乗っているミカンジャムは畑でできた酸っぱいミカンの活用です。そして、不揃いの小さい苺で苺ミルク慎ましく生きております。

5.20朝食

 午後から畑へ妻実家では花壇に花が、、、

5.13花1

 これも、、、今はあちこちに花が咲き和ましてくれる。花の名前は知らないけどきれいで良いです。

5.13花2

 この日の最大ミッションは、遅れていたサツマイモの定植、たった10本だけどね、、、あんまり食べないんです。
 前日、HCを探すがもう売り切れで苦労しました。シルクスイートが欲しかったけどなくて紅はるかです。

5.20サツマイモ定植

 この日は、まだまだ筍切りをやってました。それと竹を切って、畑で使う支柱づくりを始めた。ナスやピーマン、これからたくさん支柱がいるので、、、、、。
 ただで支柱です、野菜づくりにそうそう金はかけられない、ある物は活用したいです。

 ここは前日草を刈ったジャガイモの隣のエリア

5.20ジャガイモと草刈地

 これは収穫サイズになって来たキャベツです。隣に3株だけあるけど、ネット被せるのが面倒なんで放置しておいたらしっかり青虫が、、、、人類皆兄弟、いや生きとし生けるものは兄弟、青虫にもキャベツを提供してます。

5.20蒔き出したキャベツ

 ニンジンがワサワサと大きくなって来ている間引かなきゃ、、、、、。

5.20ニンジン間引かなきゃ

 イタリア野菜のアグレッティー、定植して少しは大きくなり、らしくなってきた。この先、どんな風に???
 そして、どうして食べるんかな???

5.20だいぶん大きくなったアグレッティー

 天気も良く外で畑やソフト、手の甲が真っ黒です。長袖なんでその上は白くツートンカラーの手をしています。熱くなって来たので、今日から半袖、醜い手をさらけ出します(笑)。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:19
∧top | under∨

貧乏飯でも旬の食材で豊かです

 金曜日、いつもとは違う魚が良いスーパーで買い物、どうやら今年はトビウオが豊漁のようで安いです。良いことでだ。これを使わない手はない。

 トビウオには大目と小目がある。大目は魚体が大きい。その大目が3匹入って158円です。それも朝獲れ、定置網か刺網で大量に獲れたんだろう、、、、、、。

5.19トビウオが安い

 1匹をまずは刺身に

5.19トビウオの刺身

 2匹は捌いてムニエルに、158円(消費税別)で2品です。

5.19トビウオの

  ピンボケでした

 あとは、畑野菜が大活躍です。
 ワサワサ出来ているサヤエンドウ、そしてニンニクの芽を塩コショーで簡単炒め、でも素材が新鮮なのでシンプルが旨いんです。

5.19サヤエンドウとニンニクの芽の炒め物

 採ったキャベツとタマネギと冷蔵庫の残り物になったセロリとニンジンとパンチェッタの端切れでキャベツスープ、良い冷蔵庫の掃除が出来た。

5.19キャベツスープ

 どんどん出来て来ている空豆をこの日も焼いて塩をチョンチョンと付けて焼酎の湯割りを飲む、旨いです。でも、この空豆君、スーパーではやたらと高い。可食部は少ないのに何で〜〜〜というほどの値段だが、、、、、。

5.19焼き空豆

 そして、これも畑の恵み苺がデザートです。

5.19苺

 こうして並べるとそれなりになる。まあ〜ちょっと老人食に近いか、、、、??

5.19夕食
 魚も野菜も旬のもの、使った金は少ないですけど口福です。

 ブロ友のダメリーマンさんじゃないけど「目指せ 食費一万円生活」だ〜〜〜〜

 せっせと野菜づくりに励まなきゃ、、、、、、。

 さてさて、今日はソフトの定期練習試合、今日も30度近くまで気温が上がるようだが、熱中症予防の魔法の水作って走り回りますよ〜〜まだまだ枯れない爺です(笑)

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | 男の料理 | コメント:15
∧top | under∨

トマト・山芋の定植完了

 休みに入った金曜日、午前中は買い物などして午後から畑へ行った。

 まずは腹ごしらえ、前の日のカレーの残りで焼きカレーだ。この頃はカレーの残りの定番だ。

5.19焼きカレー

 いざ、畑へ

 上がる途中、妻実家裏にクレマチス?が挨拶してくれる、「オッサン今日も頑張れや」

5.19クレマチス

 さて、これは何の花??

5.19花

 この日の最初のミッションは、途中だった山芋の植え付けだ。午前中に波板を買って、下に敷き、「ビデスコや」のこのはさんにいただいた自然薯を植えたけど上手くできるか??何となく駄目そう、、、、、。来年はちゃんとやる予定だ。1週間前に植えた山芋は何となく行けそうだが、、、、。

5.19山芋完了

 トマトの露地物をやっと定植した。雨除けを立てた。横の支柱とビニール張りは後日だ。トマトは、妻が作るソバージュ栽培のトマトとオッサンが植えた生食用がハウスに11株、露地に8株だ。この夏もトマト祭りと行きたいものだ。

5.19トマト定植

 その他に、未だに筍の成敗や、畑奥部の草刈などやった。なかなか進まない畑だが一歩一歩だ。

 ピースがやっとワサワサ生って来た。どうやらこの週末には豆ご飯が食べれそうだ。

5.19ピースがもう少し

 ズッキーニが良い感じの大きさになって来た。

5.19ズッキーニ

 病気の心配をしていたタマネギがだいぶん大きくなって来た。枯れている葉っぱもあるが元気な葉っぱもあり、どうやら収穫まで行きそうになって来た。後は少しでも玉太りして欲しいといったところか、、、。

5.19タマネギ

 20株ほど植えていたキャベツが収穫時期を迎えて来た。キャベツ採ったで〜〜

 まだ小さめだがどんどん食べなきゃ食べ切れなくなる。自家野菜が切れ気味だったので、この収穫はありがたい。

5.19キャベツ採ったで〜〜

 この1ヶ月、野菜が切れ気味で筍などの山菜で繋いで来たが、ボチボチ畑の恵みが食卓を賑わしてくれるようになった。

 暇つぶししながらのんびりと心豊かに作った無農薬野菜を食べ、スローな生活したいです。今はまだ年金前で収入を得るためとボケ防止のために働いているので、まだちょっと忙しいけど、緩やかに緩やかにペースダウンさせて行きたいです。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | | コメント:7
∧top | under∨

旬の岩牡蠣を貰った

 日曜日、畑から帰って見ると大変な物が届いていた。水産関係にいる友人から「たくさん貰ったから、、、面倒な物だけど、、、、、」と

 今が旬の日本海の岩牡蠣だ。隠岐島や島根半島で養殖されている。瀬戸内などの牡蠣は1〜2月が旬だが、こちらは5〜6月だ。1個300円から500円くらいする代物だ。

 日曜日の夕食は既に準備していたので食べたのは月曜日だった。

5.15岩牡蠣

 岩牡蠣は焼いたりしてもなかなか貝が開かないので開けるのが大変、そのため面倒な物となる。

 でも食い意地の張ったオッサンは、インターネットで調べ頑張りましたよ。

 まず、ペンチで貝の先っぽの方を取って隙間を空ける

5.15岩牡蠣を捌く1

 その後、隙間にナイフを入れて貝にひっ付いている貝柱を切るんです。貝柱を切ると牡蠣も観念して貝が開きます。

5.15岩牡蠣を捌く2

 1個ずつ開けて行き全部で11個だった。
 生で食べるのが一番かもしれないけど、若干時間が経っているので蒸し牡蠣にした。もちろん牡蠣は生きていたけど、、、、、。

5.15捌いた岩牡蠣

 蒸し上がり、大皿に乗せてレモンなど添えて

5.15蒸し岩牡蠣

 牡蠣が大御馳走、でも酒のツマミでおかずにはならないので生木耳と卵・海老の炒め物、どんどん採れ出した空豆の煮付がご飯のおかずだった。

5.15夕食

 盛ってはないが、苺と木いちごがデザートだ。

5.15苺と木いちご

 これは昨日だけど、焼き空豆で一杯、剥いた空豆に塩をチョンチョンと付けて、、、、これもマイウだ。
 旬の物食べて口福だ。でも岩牡蠣は思ってもいなかった大御馳走だった。何もない田舎だけど食材は豊富だ、、、。

5.18焼き空豆

 さてさて、一足早い週末、昨夜はソフトの夜間練習して、休みモードに切り替えた。この週末も天気は良いようなのでしっかり畑頑張んなきゃ、、、、。ソフトもあるな〜〜〜
 楽しみも人それぞれ、オッサンは一応仕事もして、好きなことして楽しくスローライフ

 皆さ〜〜〜ん、楽しい生活してますか〜〜〜〜〜〜

 平日は、記事アップが精一杯でなかなか皆さんの所にもいけませんが、休みに入ったのでお邪魔しますからね〜〜〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 男の料理 | コメント:10
∧top | under∨

初収穫のズッキーニを食べる

 この前の金・土・日と天気が良い中畑仕事を頑張った。いろいろ定植も進んだ。でもまだまだすることはたくさんある。

 畑に上がる途中に義母が花の苗をたくさん植えていたが、今が見頃できれいだ。花より団子のオッサン、名前は?????でも良いではないかきれいだから、、、、、正に5月って感じだ。

5.14畑の花1


5.14畑の花2


5.14畑の花3

 日曜日も、午後からの労働を終え、家路に着く、この日は週末主夫は免除で、妻と姫が晩飯を作った。まあ〜姫と一緒に作って教えてるのか?????

 相変わらずイギリス土産のチーズ

5.14チーズ

 そして、トリッパ(牛の胃)とひよこ豆のトマトソースの煮込み、これは妻と姫1号が10年くらい前にイタリアに旅行した際に食べ、旨かったので良く作るようになった1品だ。トリッパは、なかなか売っていないので、通販でまとめ買いしている。トマトソースは畑のトマトを使った自家製です。

 この日は、ちょっと煮込みが足りず固かったけど、しっかり煮込むとトリッパが蕩けて旨いです。でもちょっと見かけで敬遠する人もあるか?????

5.14トリッパとひよこ豆の煮込み

 この日、初めて収穫したズッキーニを使って、夏野菜の酢揚げだ。ピーマン・ナスもお供だ。このズッキーニまだ15cmくらいだったが、待ち切れず収穫したようだ。

 素揚げはバルサミコ酢をかけてサッパリと食べましたよ。

5.14夏野菜の素揚げ

 これはジャガイモと牛蒡のポタージュ、まあ〜作り方は簡単ですよね、煮込んでフープロで混ぜちゃえば良いのだから、、、、。牛蒡も入って繊維質はタップリです。

5.14ジャガイモと牛蒡のポタージュ

 これがこの日の夕食、パンは姫も一緒にクックパドなど見ながら焼いたフォカッチャ、案外上手く焼けていた。前日はバリバリの和食だったから、目先も変わって良いです。

5.14夕食

 これから夏に向かってトマトやキュウリやナスやズッキーニなど夏野菜が出来て来ると、イタリアンが増えてきます。そして、エスニックも増えて来る我が家の食卓です。
 特に、トマトを使った料理は世界に多いです。冬や春のトマトでは味は今ひとつ、それにたくさん使うので高いトマトは買えません。やはり太陽をしっかり浴びた夏のトマト、これが最高です。

 今年も、畑のトマトを堪能し、そしてしっかりトマトソースなどでこの畑の恵みを保存したいですね。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 御馳になった料理 | コメント:9
∧top | under∨

まだ採れる筍と旬を迎えたトビウオ

寝ぼけ眼でPC触って、前記事を誤って削除してしまいました。コメントいただいていた方もあったのに済みません、復旧出来る物なのかわかりません????

 気を取り直して更新します。

 土曜日、畑を頑張ってからいつもの様に晩飯づくりです。

 筍の成敗に併せて、まだ出かけの筍は食用に採って来た。暖かくなって来ているので質的にはそう良くないけど、、、、、。

5.13まだ採れる筍

 午前中は、いつもの魚屋に買い出しして、旬の魚であるトビウオをゲットした。東シナ海を北上し日本海に入って来ている。トビウオは島根の「県魚」でこちらでは「あご」と呼ばれる。飛ぶというイメージとこちらで良く作られる「あご野焼き」が名物なので県魚になっている。でもこの島根、過疎化と高齢化で活力はどんどんなくなって来ており、あんまり飛躍のイメージないね。でもトビウオはじめ美味しい物はありますよ〜〜

5.13トビウオ

 トビウオを使って刺身です。青魚だけど脂は少なくモッチリとした食感です。

5.13トビウオの刺身

 簡単に豚しゃぶ

5.13豚しゃぶ

 残念ながら畑の物ではないけど新ジャガで肉じゃがです。牛肉ではなく豚肉です、そして普通はタマネギやニンジンが入ったりもするけど、そこは旬のサヤエンドウを使った。いくらでもあるので、、、、でもまいうです。

5.13肉じゃが

 採って来た筍とトビウオの粗とぶつ切りで出汁を取って味噌汁です。普通は破竹を使うけど、まだ出て来ていないので孟宗を使った。

5.13トビウオの味噌汁

 忙しい中にも旬の素材を使った晩飯だ〜〜

5.13夕食

 もう少し、畑の野菜があると嬉しいが、、、、、。野菜が切れないような栽培考えないといけないな、、、、

 返す返すも、誤って削除して申し訳ありませんでした。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | 男の料理 | コメント:13
∧top | under∨

金曜に続き全力投球の畑

 遅れている畑、土曜日も午後から出勤です。その前に腹ごしらえでチヂミを食べた。キムチにアミ海老をたっぷり入れて、コチジャン・酢・醤油のタレを付けて食べた。チヂミにはキムチを必ず入れましょう、絶対旨いです。

5.13チヂミ

 畑出勤、まずは最初の草刈から1ヶ月ちょっと、一番最初の所は伸びて来ているので、まずは草を刈って畑をきれいな状態にした。気違いに刃物、オッサンには草刈機、せっかく出動しているので次はここです。

5.13草刈第2弾

 前日、恐れをなしていた耕作放棄地、筍が大きくなって竹に生ろうとしている。もうノコギリなんかでは面倒。草刈機で「チュ〜〜〜〜ン」と成敗です。

5.13筍成敗前

 ものの10分程で成敗完了です。でも竹薮の中には持ち込めません。ここはノコギリとツルハシ、未だに出かけの筍もあります。もちろんそれは食用です。

5.13筍成敗後

 そして、後から出て来た妻はソバージュ栽培用のトマトを定植、そして手伝って、やっとのことで里芋と生姜を植えた。これは結構腰に来た。

5.13里芋・生姜植込み

 続いて、ポットで大きくなっていた枝豆も定植してやった。だんだん畑が埋まって行くこの充実感は良いですね〜〜〜〜、ただちゃんと出来るかは??????
 でもまだまだ空いてます。何かを植えなきゃ雑草が生えるだけ、雑草防止には何かを植える、何か植わっていれば、貧乏根性のオッサンは勿体ないと管理するから、、、、、。

5.13枝豆定植

 分葱も葉が枯れて来たので収穫です、ハウスの中でばらしてしばし乾燥し、ネットに入れて保存し、秋にはまた植えます。分葱は簡単だから素人には良い。

5.13分葱収穫

 そして、これはホムデンと言ってタイの方の小さい赤タマネギだ。妻が神戸の輸入食料品店で買ったのを植えてみた、寒い日本、ダメ元で、、、、でも出来たようだ。これはまだ一部で本体はまだ赤味が出てなかったので引き続き放置です。

5.13ホムデン一部収穫

 牛蒡は順調に育っているようです。今の状態では密植状態、そろそろ間引かなきゃ、、、。

5.13牛蒡は順調

 畑を点検して回る、果樹回りに種を蒔いたナギナタガヤが大きくなっています。もう少しすると倒伏して草が生えるのを押さえてくれると思います。既に、別の空地で実験済み

5.13果樹を守るナギナタガヤ

 ナギナタガヤに守られて、柑橘類が花を咲かせています。でも今年は八朔に花が少ないです。優等生で毎年たくさん生るのに、、、、、まあ〜果樹にも休憩は必要です。しっかり力を蓄えてまたたくさんの恵みをくれるでしょう、、、??

5.13柑橘に花が

 ハウス脇ではパクチが花を咲かせています。初めて種を採ってみます。その向こう、ちょっとだけ見えるけどのらぼう菜も種が出来て来ています。これも採種ですね。

5.13パクチの花

 金曜日の定植三昧??に続き、この日も全力投球で畑を進めています。何より天気が良く助かっています。まだまだ畑ガンバは続きます。


 GW後半からの畑、そして仕事にソフトとハムスターの様に動き続けておりますが、いささか疲れを感じています。今日から体の休養日に入ります(笑)

 ちょっと忙しかったので皆さんの所への訪問もちょい疎かに、、、でもだいぶん先が見えてきましたので行きますからねえ〜〜

 疲れを知らない子供の様に頑張っているオッサンはポチッとやっていただきますと元気百倍です


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | | コメント:10
∧top | under∨

遅れていた定植を頑張った

 GWの後半に畑仕事を頑張ったもののまだまだ苗がたくさん残っており、作業は遅れており、金曜日は休みだったのでとにかく頑張った。頑張った理由は夜に雨が降るという予報もあった。

 妻が友人から貰った「島ちしゃ菜」5ポット

5.12島チシャ菜

 同じく「リーフチコリ」5ポット、上手く栽培出来て種が採れると良いが、、、、、。

5.12リーフチコリ

 その他、ハウス内で育苗していた、サンチュ、レタス、スイスチャードなどをハウス下のマルチを張っておいた所にどんどん定植して行った。レタス・サンチュは小さいけどダメなら補植です。大きくなるのを待っていたら、いつまでも進まない。

5.12レタス類等定植

 マルチの穴開けにはこれ、、、、「豊平のやさい畑」の畑のまあちゃんから昨年送っていただいた穴開け期2種、ガスバーナーで熱くしてどんどん穴を開け大活躍です。何ぶんあける穴が多いので、、、、。

5.12穴開け器

 珍しく、午前中からの畑仕事、昼食はおにぎり持参で畑に座っていただいた。

5.12昼食のおにぎり

 ふと横の方も見渡すと恐ろしい光景が、、、、、、。5日前の日曜にはきれいに成敗した筍、隣の耕作放棄地でどんどん大きくなっている。再度成敗せねば竹薮になってしまう、、、、、。

5.12伸びる筍

 気を取り直し、午後の部再開です。ハウス内にトウモロコシを定植した。他の人たちより随分遅いけど、まあ〜〜良いか、前にも書いたけど初めての栽培です。ここならカラスの害はまずない。獣は??????

5.12トウモロコシ定植

 粗起こしをして置いた、果樹回りに穴掘って、牛糞などを入れ、瓢簞カボチャを10本ちょっと植えた。回りの木などに勝手に登ってくれ、、、、。ウリハ虫・風除けの行燈は後日です、植えた所は草マルチの部分です。

5.12瓢簞かぼちゃ定植

 そして、ジャガイモの芽かきに施肥に泥寄せ、こちらは、遅れて畑に来た妻が頑張った。このオバサン逞しいわ〜〜〜こんなんだから恐ろしくて歯向かえません。小さくなっているオッサンです。

5.12ジャガイモの泥寄せ

 シャワーを浴びて服を代え週末農民から次は週末主夫変身です。畑をしっかりやったので、この日は簡単です。手を抜く時は汁かけご飯に限ります。ということで親子丼。

5.12親子丼

 ピーマンがいっぱい残っていたので消費活動で、ピーマンの塩昆布いため、これ簡単だけど結構旨いんですよ。単身赴任時代に弁当のおかずに良く作っていた。意外にも我が家でも好評で夏のピーマンの消費活動時には良く作ります。

5.12ピーマンの塩昆布炒め

 その他、サンチュ・キュウリ・ソーセージを切っただけのサラダ????鞘エンドの味噌汁、またまたツマミに冷奴、簡単に切るだけのものが多いですね(笑)。鞘エンドウの味噌汁が旨いです。旬を感じます。

5.12夕食

 雨降り前に頑張った定植、予報通り夕方からポツリポツリと恵みの雨が降ってくれた。遅れている畑、まだまだ定植は続きます。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | | コメント:9
∧top | under∨

GW中の夕食いろいろ(和風・ちょい韓国風)

 GW後半は遅れていた畑仕事を頑張ったんで夕食は比較的簡単にした。

 いつもの魚屋でヒラメが安かったのでゲット、1枚400円です。

5.6ヒラメ

 鱗を取って、そうヒラメは薄いので5枚に降ろします。立派な粗が出来た(笑)。

5.6五枚おろし

 皮を取り除いて刺身にした。

5.6ヒラメの刺身

 どんどん成敗した筍、その中でも良いものは採って茹でた。我が家で何回茹でたのだろうか????

5.6筍の下処理

 先っぽの方にある姫皮を集めて、また先っぽの方を使ってメンマ風に煮た。これは常備菜になるので多めに作るが好評につき直ぐなくなる。

5.6筍のメンマ風

 サヤエンドウがボチボチ出来始めたので、新タマと一緒に炒める。タマネギも甘く、簡単料理だけど素材が良いので旨いんです。やっぱり旬のものは違う。

5.6春野菜の炒め物

 ご飯は、塩鮭を焼いてご飯に混ぜる鮭飯、青紫蘇も細切りにして混ぜた。これはもともとアウトドア飯。だから簡単飯ですね。

5.6鮭飯

 ヒラメの粗も無駄にはしません、なんせ立派な粗なもんで、、、、、、。良い出汁が出ています。

5.6ヒラメの粗の澄まし

 刺身は覚えれば簡単だし、そう多くは手をかけず晩飯を作ったが、旬の素材に助けられている。

5.6夕食


 GWを長く引っ張ってもいけないので続いて7日です。
 この日も、比較的簡単にです。

 作り置きのスモークブリを切って食べた。作り方はスモークサーモンと同じだ。塩をしたブリの切り身を水抜きシートを使って水分を抜いて行き、ちょっとだけ香付けに冷薫した。
 ブリは脂が乗っているけど、食べた感触ではサーモンほど脂の乗りを感じなかった。結構身が締まっていた感じだった。
 
5.7スモークブリ

 野菜を茹でてタレを作り4種類のナムルを作る。牛肉の細切りにしてコチジャン・胡麻油・酒・砂糖で炒め、ごはんに野菜と一緒に乗っけてさらに目玉焼きをのせる。
 そして、後はスプーンでまぜまぜして食べますね。石焼であれば最高だけど、狭い我が家のキッチン、それにしか使えない、石焼用の器を置くスペースはありません。

5.7ビビンバ2

 若芽を使って韓国風のスープです。

5.7若芽のスープ

 まあ〜どうでも良いけど冷奴、オッサンのツマミです。

5.7冷奴

 メインがちょい韓国風でした。

5.7夕食

 これは、「ビデスコや」のこのはさんから送っていただいた行者ニンニクで作った醤油漬けです。良い感じに出来て来ていますが、瓶のフタを開けると凄いニンニク臭です。姫たちは「わっ 臭〜〜」
 でも、最高に旨いです。GW中、ご飯を食べるときや酒の摘みに食べてました。夜ならまだいいけど平日の朝はさすがに食べれないか?????ってことでGW中は堪能してました。まだ残ってます。チビチビと大事に食べてます。

 この漬けた汁も料理に使えそうだ、、、、、。

5.3ギョウジャニンニク醤油漬け

 GW中、結構多国籍に食べたかな?これから夏野菜が出来て来るとさらにイタリアンやエスニックが増えてくるだろうなあ〜〜主役を演じるトマトが早く出来ないかな。まだまだ苗サイズだけど、、、、。

 なんか、九州などでは大雨になっているらしいけど気を付けて下さい、こちらでは昨夜降ったけど、畑には恵みの雨でした。
 昨日、頑張っていろいろ定植したのでグッタイミングでした。畑編は次回です。何かと忙しくしていてなかなかみなさんの所に訪問出来てません、済みませんね〜〜。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 男の料理 | コメント:7
∧top | under∨

GW中の夕食いろいろ(イギリス風)

 だいぶん遡りますが5/3の夕食です。そしてちょい前後します。何故前後する??理由は簡単、写真が取り込めなかっただけです。

 イギリス旅行から帰った姫1号の土産を使った夕食です。若干前記事とダブリがありますが、まあ〜そこは愛嬌で、、、、、。

 まずは軽〜〜〜〜くチーズ3種、どれも日本のものとは違い味が濃いです。チーズ好きにはとても旨いです。国産の物はソフトに食べやすくされている。

5.3土産のチーズ

 そしてハギス、これは羊の内蔵をミンチにしオート麦、タマネギ、ハーブ、香辛料などを混ぜ羊の腸に詰めて茹でたものだ。

5.3ハギス1

 こんな風に缶詰になった物を買って来た。

5.3ハギス2

 開封して皿に盛る、なかなか行けます。この日はワインだが、ウイスキーにも合いそうです。やはりその地独特の味ってあるんだなあ〜〜〜と思う。あまり旨い物がないというイギリスだが、、、、。

5.3ハギス3

 これは、国産品を使ったシェーパーズパイ、羊飼いたちが食べたんだからそう高級料理ではない、でも旨い。

5.3シェーパーズパイ

 これはイギリスとは関係ないけど、茹でたひよこ豆を使ったサラダ、トマト味なので旨いです。これは我が家では定番で出てきます。さっぱり旨く、ヘルシーです。

5.3ひよこ豆のサラダ

 そして、パンと一緒に食べます。食事というより軽く摘みながらとい感じだった。

5.3イギリス風夕食

 イギリスには行ったことはないが、ロンドンではないスコットランドなどの田舎の方には何か惹かれるものがある。とはいえなかなか行けないな、、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | 日頃のこと | コメント:7
∧top | under∨

GW中の夕食いろいろ(中東風)

 5日は畑仕事をしっかりする予定だったので、夕食は妻&姫たちがやった。5日といえばしっかり定植してましたね、、、、。

 まずは、姫が焼いたライ麦パン風のちょっと硬めでしっかりしたパン、そして下の丸いのは姫1号がイギリスから買って来たパンとクッキーの間のようなもの

5.5イギリス土産とパン

 ちょっと柔らかく具材を挟んで食べるパン

5.5中東風パン

 これは焼き上がりです

5.5中東風パン焼きたて

 そして、摘んだり挟んだりする具材、イギリスのチーズや自家制ソーセージもありますね、トマト・レタス・オリーブ

5.5盛り合わせ

 これはひき肉のトマトソース煮、ひき肉の中にはコメが入った中東料理(キョフテ)だ。本来は羊肉だけどなかなか松江辺りではないので普通のひき肉だ。トマトソースはもちろん自家製(昨年夏に作り冷凍保存分)

5.5肉のトマトソースの煮込み

 これはクスクス、パスタの小さい小さい粒みたいなもの、湯を入れるだけで簡単に茹で上る。これをスープに入れて、我が家では朝食などでも食べる。実に簡単なんですよ。

5.5クスクス

 これ、食い散らかし状態ですみませんが、5日の夕食です。中東の方ではワインは飲みませんが、うちでは呑みます。
パンとワインは合います(笑)

5.5夕食

 皆さんはお出かけで御馳走、うちでは一家揃って家庭料理です。

 元々GWは込むので出かけない主義、旅行は6月上旬に鎌倉方面に予定です。もちろん今回は車ではなく飛行機で飛びます。JALのマイルが期限が切れそうなので消費活動です。
 往復の運賃がタダなのは大きいんです。特に田舎空港〜〜羽田は高いんです。

 さてさて、オッサンにとっては今日は今週最後の出勤日、でも今日は県西部の浜田に車で日帰り出張、そしてソフトの夜間練習、家に帰るのは夜の9時を過ぎるでしょう。
 しっかり働いて、運動、酒飲んでバタンキューでエネルギー充電で週末頑張ります。まだまだたくさんの植え物が待っています。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 日頃のこと | コメント:9
∧top | under∨

強風のためハウス内で作業

 GW最終日の日曜日は午前中はソフトの練習でバッチリ鍛えた、でも足はパンパンですが、、、、そして、午後は畑に出てカボチャ類の定植を予定していたが、昼過ぎから凄い風が吹き始めた、一時は風20mくらいはあったか???

 とてもこんな日にゃ〜定植なんぞできない、植えても苗が風でやられてしまうので断念です。そして、ハウス内で芽の出ない野菜の種の追加蒔き、ポット揚げなどした。

 またハウス内で、トマトの定植もした。

 これは2月のオフ会で「楽しい農業生活」のカエルさんからいただいたスペインのトマト「マーマンデ」4粒で3苗できて2本を大型のプランター植えした。

5.7トマト定植1

 そして、同じくカエルさんからいただいた「トーレスキャントス」、4粒で2苗できて、これも大型のプランター植えした。いただいた貴重な種で一段高い所で特別扱いです。でも、水涸れしやすいので地植えの方が良かったかも???
 でもトマトはあまり水を与えない方が良いので、良しとし、絶えず注意です。

5.7トマト定植2

 また、ハウス内に畝を作りマルチを張った、ここには今度の週末当たりには良い大きさになるトウモロコシを定植する予定だ。その横はトマトの地植え、右側ハウスの脇に西瓜を植え、「畑のまあちゃん」に習って空中西瓜の予定だ。
 マルチ張りは、ハウス内は温度が上がって土が乾くので水やり後の蒸発防止です。

5.7ハウス内マルチ張り

 畝を作ったトマトの所もマルチを張って、マーマンデ1本、その他日本のトマトを6本定植した。まだ苗は10本近くあるので、それは露地に雨除けを作り植える予定だ。

 ハウス内でのトマト栽培を少しにしたり、プランターを使ったのは連作障害があるため、計画的に使わないといけないためです。トウモロコシの所は以前にもトマトが植わっていたことがあったので避けています。

 外での作業は無理だったので、この日は早々に引き上げた。

5.7トマト定植3

 翌月曜日に仕事帰り、畑に寄り水やりをした。そして、大風の後の野菜の点検、風でやられたのは特になかった。

 サラダ菜が密生している、今度の休みには分けて定植かな?赤ネギもだいぶん大きくなった。

5.8サラダ菜と赤ネギ

 疎らな所もあるがニンジンもまあまあ感じ良くなって来ている。

5.8ニンジン

 ニンニクは一部芽が出て来た。今年は良い球根を選んだので、出来たものも茎が太い、もうあと1ヶ月くらいか、、、、、、?

5.8ニンニク

 露地の空豆は、アブラーが全く来ていない。鞘も太り出しもう少しで収穫出来そうだ。あと1週間から10日か??この日は収穫しなかったが、こちらもサヤエンドウがたくさん採れ出した。
 ピースはもう少し、豆ご飯が楽しみだ。

5.8空豆がもう少し

 GW後半は精力的に定植をしたけど、まだまだ残っている。今度の週末も定植に追われそうだ。でも蒔かなきゃ、植えなきゃ何も始まらないのでここは頑張りどころかな??

 昨日は、雨が結構降って畑には良かった。今週末、なんとか天気は良さそうなのでガンバです。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | | コメント:7
∧top | under∨

雨上がり畑の状態はバッチリだ〜〜

 6日の昼頃から畑に行ったが、なんとなんと、朝方1時間くらい雨が降っていたので土が水をちょっと含んで良い感じではないか、、、、。そして石ころの様だった土が熟れてサラサラに、これはやるっきゃないということで耕運機の登場です。

5.6雨で土がサラサラ

 トマト予定地も

5.6耕耘しまくり1

 何植えるか決まってないけどとにかく土を混ぜる

5.6耕耘しまくり2

 ここも、そして果樹回りも、ここはカボチャなどの予定

5.6耕耘しまくり3

 ハウス上で前日に緑ナスを定植した横も、そしてここは水気を含んでいるのでマルチ張りもした。

5.6マルチはり1

 ハウス下も、ここも手前側はマルチ張りをした、向こう側は里芋予定地、ここも準備万端だ。土も良い感じだ。

5.6マルチはり2

 これはマルチでありません、愛犬マルです、気持良さそうにマ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ルくなって昼寝です。畑が大好きな様です。

5.6畑でマル

 土の状態が良いので、妻に電話してチャンスだぞ〜〜と、、、、、
 畑に出て来てマルチ張りしてトマトのソバージュ栽培の準備です。今年もここでトマトソース用にたくさん生らせるようです。

5.6ソバージュ栽培準備

 これは何だ????まあ〜ただの草むらですが、、、、これは獣道です。この先は耕作放棄地、そして続く竹薮への畑からの入り口だ。

 ここを通って何回筍成敗に出かけたか???ここで採った筍は今年は北は北海道、南は九州へと旅立って行った。そして近所や仕事関係や親戚にも、随分掘ったなあ〜〜いった何本掘って何本差し上げただろうか???

5.6獣道

 でもでもですよ、まだこんなのが出てきます。ツルハシとノコギリを両手にもって「成〜〜〜〜敗」です。この耕作放棄地はまだまだ序の口、竹薮の中にも伸びた筍がたくさんです。細い篠竹がいっぱいあり行く手を阻む。そんな所ではツルハシは振れないので、専らノコギリの活躍だ〜〜〜。

 頑張って成敗、数が多いので疲れます。

5.6どんどん伸びる筍

 一連の結構ハードな労働を終え、一息です。
 畑の状態チェックタイムです。タマネギの葉が茶色くなってちょっと危ないです。晩生なのであと1ヶ月近くは頑張って欲しいが、、、、、無理かな?董立ちはしてないけど病気かな??

5.6タマネギ1
 
 タマ太りもイマイチだ。何とか頑張って欲しいものだ。
 
5.6タマネギ2

 芽出しの頃は気持悪かったアグレッティーは定植されたが、なんとか付いているようだ。さてさて、どんな風になるかな????

5.6アグレッテイー

 6日は畑の状態も良かったので本気モードで頑張った。定植のフィールドは整いつつある。でも体はヘロヘロでした。夕食食って早くから爆睡でした(笑)。もう完全、爺さん農夫だ。


 GW疲れと一応仕事も再開なので時間も取れずアップが精一杯でなかなか皆さんの所に訪問出来ずご免なさいね〜〜仕事中、肉体疲労を取って、頑張りますね〜〜〜〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | | コメント:10
∧top | under∨

いつまでも遊んではいられない、畑もガンバ

 GWもあっという間に終わっちゃった、今日からはまた仕事、ちょっと体は休められる。どこにも行かなかったけどそれはそれで良かった。旅行は6月に予定しているのでその時楽しみたいものだ。

 GW前半は帰省者相手だったが、そうそう遊んで入られない。「植えてくれ〜〜」という野菜の苗も待っている。5日からは畑再開だ。

 カラカラの天気で固くなっている畑をさっと混ぜた、6日にちょっと雨の予報もあったためだ。

 まずは、里芋エリアだ。耕運機の能力が高いので、あまり苦にならない。

5.5里芋エリア準備完了

 栗の木の下付近も耕耘、その後に石灰など蒔き土づくりをしておいた。1週間後くらいにはここに定植だ。

5.5栗の木の下土づくり

 ハウスの中もトマトやトウモロコシの定植のため混ぜた、因に施肥は一応終わっている。

5.5ハウスも準備完了

 その後は、マルチを張って、定植を待っている野菜を植えた。まずは購入苗の長なす5本


5.5長なす定植

 同じくカラーピーマン2本

5.5カラーピーマン定植

 育苗した早採りオクラをまず10本程

5.5オクラ定植

 購入苗の万願寺を5本

5.5万願寺定植

 苗も小さくちょっと早い気もしたが緑ナスを20本ほど植えた。緑ナスはこちらでは珍しいので出荷も頭に入れている。緑ナスは、まだまだ第2弾がハウスにある。これはそのままポットに置き、成長を遅らせて第2弾にするつもりだ。

 定植にはちょっと早いけど、週末農民はそうも言っておれない、付かなかったら補植すれば良いから、、、、。

 取り敢えずちょっとでも定植出来、何となく引っ掛かっていたものが少しが取れた。とは言えまだまだ苗が待っている、、、、、、、。

5.5緑ナス定植

 その他、やっと出来始めた鞘エンドウの収穫なども、、、写真忘れた。

 露地の空豆、周辺の畑とは離れているためなのかアブラーが全く付いていない。期待大。

5.5空豆はアブラーなし

 やっと定植を始めた畑、まだまだ続きます。

オッサン頑張ってんなと思ってポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:12
∧top | under∨

畑でBBQ、でも食べるのに夢中で、、、、

 4日、帰って来た義弟一家と義母、そして我が家で畑でBBQをした。

 畑の栗の木の下にセッティング、ここは夏でも風が通り、しばし休憩の場所だ。5月には空豆など、9月には栗やサツマイモを焼いたりで楽しむ場所だ。また、サマーベッドを持って来てビールを飲んだ後の昼寝にも最高の場所なんです。
 ちょうど、ここは上の畑に上がる途中で見え難いけど写真の真ん中のちょっと緑が濃いところは実を付け出している空豆だ。

5.4畑でBBQ1

 BBQは作ったソーセージ、肉、イカ、海老、赤天、ナス、トウモロコシなどの野菜などなど、、、、。でも焼くのと食べるのに忙しくて写真はほとんど撮っていなかった。鍋奉行ならぬBBQ奉行で忙しかった。
 タダでさえ旨いBBQ、このシチュエーションで食べると一層旨い。都会育ちの姪っ子も大はしゃぎで畑の中をかけずり回っていた。「あの〜〜〜今走っていた所はほうれん草が植わってるんだけど〜〜〜」、まあ〜いいではないか、、、、、、。

 写真は、一応いろいろ食べ終わって落ち着いた頃です。

5.4畑でBBQ2

 脇では、エコストーブを持ち出し、掘って来た筍を焼いた。

5.4畑でBBQ3

 七輪も出して来て筍・サツマイモも

5.4畑でBBQ4

 草むらにシートを敷きゴロリ、これも気持良いです。マルも参加でみんなに可愛がられてました。マルは傍で肉を焼いていても欲しがることはなく、いい気持で寝てた。
 みんなが手を出すので、なかなか寝れない受難の日だったかも?????マルも畑が大好きなようで、畑仕事をして傍にいなくていつもいい気持で寝ている。
 この不幸だった子は、家族が傍にいるのが安心なんでしょうか????

5.4畑でBBQ5

 昼から夕方までこの木陰でゆったりと騒がしい時間を過ごしましたよ。

 さてさて、GW最終日、ソフト練習そして畑と今日も忙しいぞ〜〜〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 日頃のこと | コメント:9
∧top | under∨

天気が良いのは嬉しいが畑はカラカラ

 今年のGWは天気が良いので出かける人も多いだろうな、高速道路は大渋滞が起きている。まあ〜島根辺りじゃ〜元々人が少ないのでそれほどでもないが、、、、、。

 オッサンぐらいの年になると、逆に帰って来る者を迎える立場なので、この時期に出かけることは少ないのかな???

 中海に浮かぶ大根島、ここはボタンが有名です。ボタンは島根の県花だ、「立てば芍薬座ればボタン歩く姿は百合の花」のボタンだが、オッサンは歩く姿美女が良いけど、、、、、

 そのボタンの花が妻実家の裏に綺麗に咲いています。

5.3ボタン

 3日、ソーセージを燻しながらハウスにある苗に水やりやら管理をした。
 蒔くのが遅かったので、まだ小さいけどトウモロコシと枝豆

5.3ハウスの苗1

 緑ナスとサンチュ

5.3ハウスの苗2

 スイスチャードとレタス、これら上手くきれいにできれば出荷も目論む

5.3ハウスの苗3

 左からアジメコショウ、UFOピーマン、早とりオクラ

5.3ハウスの苗4

 奥側、左からバターナッツ、雪化粧かぼちゃ、まだ双葉なのは夕顔
 手前側、左からトマト(家にも15本くらいはあります)、何にも出てないポット、蔓なしインゲン、モロヘイヤ

5.3ハウスの苗5

 出が良くない花オクラ、サンチュと緑ナスとUFOピーマンの余り苗、バジル、全然だめなサラダ水菜
 まだ、他の所にもあります。今の状態を見て、蒔き直し等しなくちゃ、、、、。

5.3ハウスの苗6

 燻しの間にはこんなことも
 今年はボチボチとレンガでスモークハウスとピザ窯を作る予定だ、穴を掘っておいたので石を入れて再度土を入れて敷き固めだ。この後、砂を入れてある程度敷き固まったら、コンクリートの固まりが良い、夏に基礎打だ。
 その後、秋にレンガを積んで行く。材料の入手も作り方も簡単なスモークハウスを優先させる。11月頃がピークになるか?使用時期は冬が多いので、それまでには完成させたいが、、、、、、。

5.3ピザ窯エリア準備

 それからこんなことも、、、。
 果樹回りは草がいっぱい生えていたが刈り込み、耕運機で混ぜた。一つは草防止、そして、この果樹の間にカボチャ類を植える予定だ。カボチャに一等地は勿体ない。

5.3果樹回り耕耘

 定植が早かったズッキーニはここまで大きくなって来た。早く食べたいよ〜〜〜〜
 それにしても、天気が良いので畑はカラカラだ。

5.3ズッキーニ

 GW中に悲しい情報が、、、、、。写真のほぼ中央にあるコンポストの向こうの平坦地、元々は農業用のため池があったが数年前埋められた。4月の終わり頃だろうか、市が競売に出していたが、地元の住宅建設会社が落札した。たぶん、何年かすると住宅地になる。島根半島を向こうに見る景色も一変する。構造物は要らないのでちょっと寂しい気もする。
 そして、もっと嫌なのが、その続きで開発されることだ。里山がどんどん開発されて行くのは嫌だ。地主の妻は絶対売らないぞ〜〜と、、、、。
 畑一帯の里山、宅地に向く一番広い地主は妻、どうせ二足三文の値段だ。これがウンと言わなきゃ大丈夫だが、、、、、。こんな所に住宅作らなくてももっと便利な所があるのに、、、、。

 この頃、こんな田舎でも建て売り住宅やマンション、そして〇〇建宅などのアパートがどんどん出来ている。人口は減っているのに、、、、。聞くところによると、周辺部の人たちが便利を求めて出て来るとか、、、、。

 でもね〜〜こういう住宅って、その代が終わると子供は住まないので廃屋になって行くのだが。便利な暮らしというのも分からん訳ではないが、経済対策と言ってどんどん住宅を作る今の日本、これで良いの???

5.3堤跡

 回りに家が出来始めると焚火も出来なくなる。これは焚火オタクの死活問題だ。
 いや、その頃にはもう墓の中だから心配には及ばないよとは誰の声???????

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | | コメント:19
∧top | under∨

野菜と山菜の安上がりな夕食

 2日、岡山にいる姫1号が帰省した。どうせろくに野菜など食べていないだろうからと野菜や山菜の使った夕食にした。まあ〜久し振りの我が家、家の回りにあるものを食べるということか、、、、。

 まずは、ソーセージを作って、残った種を使ってバーグにした。まだ残っているのでソーセージマフィンも今度作ろうかと思っている。生野菜を添えて簡単にメインの完成です。

5.3ソーセージ種のバーグ

 少し残っていたタラの芽を採って来て天婦羅を作った。もうこれで最後か、、、、、?

5.3タラの芽の天婦羅

 まだまだある筍で木の芽和えも作った。筍はもうだいぶん食べた感じだ。続くと「もう堪えて、、、、」って気持になります。胃の調子も悪くなりそうです(笑)。

5.3木の芽和え

 少しですがサヤエンドウが収穫で来た。叔母に貰った新タマも使って「春野菜のパンチェッタ炒め」にした。

5.3春野菜のパンチェッタ炒め

 あまり大きくなってはいないが、春キャベツがあったので、たっぷり入れてスープも作った。野菜もタップリだ。

5.3春キャベツのスープ

 ここまでで買った物はバーグの豚肉と、付け合わせのトマト、パンチェッタの材料の豚肉のみ、そこら辺にあるもので安上がりな夕食です。

5.3夕食

 都会の賑やかさや、溢れるような物はないけど、自家菜園で野菜を作って新鮮なものを食べれる幸せはあるのかな?まだまだ自分では若いとは思っているけどだんだん枯れて行く身、自然に囲まれて緩やかにそして穏やかに日々過ごしたいですね。
 でも、たまには都会や海外での刺激も欲しいですが、、、、、(笑)。

 今日が、ブログ4年目の最後の日、始めた頃を思い出し、これからも自然で素朴な生活を送りたいです。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 男の料理 | コメント:12
∧top | under∨

ソーセージ作ったど〜〜〜

 一足早いGW突入の2日、オッサンはソーセージを作った。実に7〜8年ぶりだ。なぜ最近は作らなかったと言えば、羊の腸が700円くらいのが倍近くになったためだ。田舎のことケーシングも売ってないし、、、、。通販でこれだけ買うのも送料が要って、結局高くつく、、、、、どうしたもんか???

 しかし、今回他のものと一緒にケーシングを購入して作ることになった。それとこのGW義弟一家が帰って来る、そして小1の可愛い姪っ子がいるので自家製ソーセージ他で畑でBBQの御馳走だ。

 肉はあまり食べない子らしいが、ソーセージは好きな子が多い。姪っ子と言ってもオッサンの年からすると孫のようだが、、、、、。バツイチの義弟、その上に一回りも若い奥さん、、、いいないいな、、、、。

 さてさて、本題にもどる。豚肉を買って来たが、高い肉ではない。赤肉の多いのはダメなんです。ある程度、脂がないと、、、88円/100gの安肉です。

5.2ソーセージづくり1

 まずは、ミンチづくりです。ソーセージを作るために買ったミンサー、今までは味噌づくりのみに使用で、今回初めてソーセージづくりでの活躍です。

5.2ソーセージづくり2

 作ったミンチに塩・コショー・ソーセージミックス・ナツメッグ・砂糖・ブランデー・牛乳を入れます。変な物は一切ありません。市販のソーセージには防腐剤や着色剤などたくさんの添加物がありますが、、、、。でも今の日本、そういうのを買わざるを得ませんが、、、、、。

5.2ソーセージづくり3

 その後、混ぜ合わせて行きます。

5.2ソーセージづくり4

 そして、粘りが出るまで練ります。

5.2ソーセージづくり5

 そして、ミンサーの先っぽを買えて、ケーシングを付けて、練ったソーセージ肉を詰めて行きます。最初はちょっと要領を得ず巧く行かなかったがだんだん熟練して行き、後半は実に楽に詰め込みが出来ましたよ。

5.2ソーセージづくり6

 ここで、しばし昼食で休憩です。簡単に鮭炒飯です貧乏人はこれ見よがしに鮭を乗せています(笑)。

5.2休憩の鮭炒飯

 詰めた肉は適当な大きさに凧糸で縛って行く。

5.2ソーセージづくり7

 その後、80度のお湯に25〜30分程漬けて、一応火を通します。決してボコボコ煮立てません、なぜ??旨味が逃げてしまいますね、、、、。

5.2ソーセージづくり8

 続いて、氷水に漬けます。こうすることでプリプリ感がでるとのこと(この日はそれほど出ませんでしたが、、、、)。
 一応、作業はここまでで後は翌日へ

5.2ソーセージづくり9

 そして昨日、畑仕事と平行して燻しにかかった。

5.3ソーセージづくり10

 出来上がったソーセージ、肉の量は全部で2kg、今日はその他に肉や魚介で薫風が通り抜ける畑の栗の下でBBQだ。そうだ筍も掘って丸焼きも良いかな???刺身でも食べれるか、、、、、。

5.3出来たソーセージ

 可愛い姪っ子は横浜の都会育ち、虫見て逃げ出さなければ良いが(笑)、、、、。どこにも行かないGWまあ〜これはこれで良いか、、、。


 インターネットの調子が悪くアップが遅くなりました。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 男の料理 | コメント:13
∧top | under∨

筍料理和風だけじゃないよ中華も、、、

 日曜日と来れば週末主夫の日だ。この日も畑仕事の後筍を掘った。まあ〜成敗しなきゃどんどん竹になりよる。帰って早速茹でた。でも糠やコメのとぎ汁でのアク抜きなんかしない。採れたてはあのエグミがないのだ。

 茹でながら喉を潤す、この日は黒い奴だ。

4.30黒ビール

 茹でた後料理にかかる。筍を使った料理は和食だけではない、この日は中華で攻めてみた。

 高いので牛肉ではなく鶏胸肉でチンンジャオラオスー風、筍の細切りとピーマンの細切りを入れたが、肉・筍が多く、ピーマンがちょっと少なかったか????

4.30チンジャオラオスー

 そして、酢豚だ。ただ木耳を入れ忘れたのと、椎茸が嫌いな姫3号がいたのでちょっと具材の種類が少なめです。もちろん筍は入ります。

4.30酢豚

 そして、筍の柔らかい所と先端部の姫皮を集めてウエイパー・醤油・胡麻油・鷹の爪でメンマ風に仕上げた。これは姫たちには好評で良く売れた。

4.30筍のメンマ風

 これは筍は入ってはいない、新タマの葉っぱを使って玉子スープも作った。

4.30ニラタマスープ

 新タマの下の部分はこうしてスライスして鰹節が切れたので魚粉をドバッとのせて食べた。

4.30スライスタマネギ

 タマネギ以外は中華風です。この日も筍が大活躍です。とはいえだいぶん飽きて来た。でも口福です。

4.30夕食

 筍は、我が家に取ってただの食材、とはいっても大好きなので。妻はせっせと瓶詰めを作っております。既に30個くらいは作っていると思う。
 干し筍という保存方法もあるがこれって上手く戻るのかなあ〜〜〜?????誰か教えて、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | 男の料理 | コメント:6
∧top | under∨

強風で定植は断念、そして草刈

 日曜日の午前中はソフトを頑張って、午後は野菜の定植と思ったが、、、、、。風がもの凄く強い、昼過ぎには20メートル近い風だ、ハウスもガタガタ軋む。
 こんな日に定植しても野菜は全部傷んでしまうので断念です。して、何をするか??????そう、風が強くてもできる草刈です。

 まだ残していた耕作放棄地との境界側を刈って行った。これは草刈前です。

4.30草刈前

 草刈後です。GW後半戦で横浜にいる義弟一家が帰って来るので、すももや栗の木陰でBBQです。そのため綺麗にしましたよ。なんせ都会育ちの小1のお姫ちゃんがいるのでね、、、、。

 それから、岡山にいる姫1号もイギリス旅行から帰り、GW中に旅行はもう結構と帰って来ることになった。そして、GWは奈良へ旅行を計画していた姫3号も残業続きでもうとにかくのんびりしたいと旅行は先延ばしにし帰って来ることになった。我が家も揃い踏みです。

 なかでも一番喜ぶのは義母でしょう。義弟一家も含めて全部揃うのは義父の葬儀以降初めてですからね、、、。そして薫風が通り抜ける大好きな栗の木の下で昼食、今度できるのはいつのことか???

4.30草刈後

 ハウスの裏側の荒地との境界も、、、

4.30ハウス裏も

 耕作放棄地にはこうして筍がニョッキリ、、、。ハイ蹴り倒しました。

4.30荒地に筍

 竹薮に入って行くと、どんどん出ています。いままで竹薮には掘るためにツルハシを持って入っていたけど、これからはツルハシとノコギリです。ノコギリはこうして大きくなった筍を切って行くためです。こうしないとどんどん竹は密生してしまいます。

4.30伸びすぎた筍1

 ここにも、、、、これからでかくなった筍切りが大変です。小さい竹が一杯あって行く手を阻みます。

4.30伸びすぎた筍2

 さて。草刈に戻って、畑の北の端も刈ってやった。畑は広いです。広くて良いなあ〜とは言われますが、管理が大変です。L字形の畑、これは一番上の畑で南方向に伸びてます。

4.30北の端の草刈1

 これは畑の頂部から妻実家方面(西に)下っています。これから、何回かに分けて草を刈り元に戻った頃にはまた生えています。草刈地獄の始まりです。

4.30北の端の草刈2

 梅雨時期はもうたいへんです。でもこの地で畑をやる以上避けては通れません。大量の刈った草を使う方法も考えねば、、、でもそんな余裕ないかも、、、、、。


 さてさて、本格的なGWスタート忙しくなるぞ〜〜〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | | コメント:11
∧top | under∨

山菜だらけの晩飯

 早いものでもう5月、今日1日仕事に出てその後、6連休GW本番だ〜〜〜
 どこにも行かず家回りをウロウロです。昨日は午前中ソフト、そして午後は畑でヘロヘロになり、今朝は朝寝坊だ。

 さて、29日毎年姫2号の誕生日の時に作る山菜のちらし寿司を作り山菜尽くしの晩飯を作った。

 まずは、その前の日叔母に貰ったぜんまいだ。良い感じに出汁漬けに出来た。固すぎず柔らかすぎず、、、

4.28ゼンマイ

 そして、ちらし寿司、酢飯の中は、取って来た筍と蕗、そしてニンジンです。
 上に玉子とさやエンドウをトッピング、エンドウは今年の初物です。

4.28山菜チラシ

 筍と叔母からの貰い物のワラビで味噌汁を作った。山菜が一杯です。

4.28筍とワラビの味噌汁

 まあ〜〜山菜ばかりでもいけないので、鰤のブロックが安かったので、切って刺身です。普通、刺身が主役だけどこの日は脇役です。
 敢えてこの日は山菜だけのちらし寿司にしたが、時には鯛の酢締めを乗せたりもします。

4.28ブリ刺し

 別の意味で、旬の山菜を味わう贅沢なのかも???

4.28夕食

 野菜の少なくなるこの時期、山菜はありがたい存在です。
 さてさて、野菜が少ないと泣き言言わずに頑張って野菜作んなきゃね、、、、GW後半戦、ここが勝負だ、、、、。
 でもまあ〜〜5月中は絶好のコンディションだからボチボチ頑張りますは〜〜〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 男の料理 | コメント:7
∧top | under∨
| 素の暮らし |