行って来ました愛媛と高知(4) |
2017-03-10 Fri 10:35
さて、愛媛と高知旅行も3日目、最終日です。いよいよ今回のメインの日曜市だ。市場が大好きな我が家、市場の品を見るのも楽しいし、そこでおばちゃんたちとの会話も楽しい。
外国に行くと必ず市場がある。特に東南アジアの市場は面白い、台湾もベトナムもシンガポールも韓国だって市場がたくさんある。しか〜〜〜しこの日本、市場と言ってもショボイものしかない。 今の日本、消費者が野菜なんかも綺麗なものを求めるからだろうか??真っすぐなキュウリだったりトマトなども完熟ではない綺麗なものもの、そしてラップをかけたパックに入っている。 野菜作っていると、当然曲がったキュウリや虫食いの菜物は当たり前、安くて新鮮な市場が面白いんです。でも農薬は使ってるかな??? さてさて、ホテルを出て高知駅に続く路面電車が通る大きな道を渡り、5〜60mほど行くと日曜市の入り口だ。ここから延々1kmほどこうした露天の店が両側に並ぶんです。まさにデッカイデッカイ産直市だ。 ![]() ![]() まだ9時過ぎだというのに人が結構来だしています。 ![]() 花も ![]() 柑橘も ![]() 高知の色々な加工品や食材も ![]() これは子持ち高菜だそうだ。うちで作った祝蕾と同じか??でもうちはこんなに上手く出来ずほとんど葉っぱだけ、、。 ![]() 手づくりのコンニャクなど ![]() 高知と言えば生姜も有名です。種になる生姜はないかと思ったがもう少し後らしい。でも、もしかしたらと思い、オバチャンに聞いてみたら、もしかしてもしかして出るかも?と言われ試しに買ってみた。 ![]() 野菜も作って、料理も作るオッサンには見るものみんな楽しいです。そして、見たこともない野菜などもある。もちろんそんな野菜は買っていますが、、、、。 野菜や果物などエリアを過ぎると花のエリア ![]() そしてこの辺りは骨董品や刃物のエリア、後ろ側に店があって、日曜日はこうして店の前の道路に露天を出しています。 ![]() オッサンが幼少の頃あった懐かしい雑誌 ![]() そして、こんなゲームよく遊んだな〜〜 ![]() 柑橘類などの苗木もたくさんあった。1000円程度だったかな?ここら辺のHCで買うものよりずっとずっと立派です。 ![]() これはカニ、何千円もする高級食材だそうです。前日、居酒屋「TARO」のマスターがもしかしたら見れるかも?と言っていたカニです。 ![]() 同じく居酒屋「TARO」のマスターお勧めの天婦羅を食べさせる露天、でも人気あるのかずっと行列ができていて、食べるのは断念した。 そして、この付近を歩いていると、誰かが呼ぶ声????オッサン高知に知人いないぞ〜〜?????? そうです、居酒屋「TARO」のマスターと従業員の方たちが声をかけてくれたんです。ビックリしました。前の晩は、店が終わってから徹夜で100数十人分の弁当を作って11時までの納品、それが終わったら日曜市の「ひろめ市場」で打ち上げと言っていた。無事納品も終わって、「ひろめ市場」に行く途中だと言うことだった。 そして、「気を付けて帰って下さいね」と一晩の少しの時間だったけどこうして雑踏の中で声をかけていただき、何か嬉しくなりました。今度、高知に来たらまた必ず行きますね、、、、、。 ![]() ここが市の中程にある「ひろめ市場」だ。ここは土産物買えたり食事が出来るエリアだ。 ![]() 真ん中の方にこうして席がある。これはまだ10時過ぎで空席もある。 ![]() 市場内にはパックで寿司が売られていたり、いろんな食べ物がある。 ![]() 鰹もこうしたパックがたくさん売られている。考えてみれば高知に来て全く鰹を食べていない。やはり、今が旬ではないという言葉を聞いたのが大きいかな? ![]() 居酒屋もあります。もちろん開いていて昼間からビールなどを飲む人もたくさんいます。 ![]() 11時を過ぎるとこうして空席もなくなって行き、回りの店では食事を買う人が増えて来る。賑やかです。この感じソウルの市場を思い出す。ソウルではマッコリを飲んでいたが、、、、、。なんとなくアジア的だ。高知ははやり異国か???? ![]() 通りを進んで高知城の手前、「高知城歴史博物館」があった、なんと前日の3月4日オープン日、オープニングの特別展が開催されていたが、人が多いだろうとパス、今度来たらじっくり行ってみたい。 ![]() 因に特別展はこんな内容でした。 ![]() 右前方には高知城、登って行きました。 ![]() 登ってちょっと行くとこんな像が、「山内一豊の妻」の像です。夫一豊の立身出世を願って嫁入りの時持参した金で馬を買ったとか、、、、うちの妻、夫を踏み台にして飛び回ってます。踏み台にされてもう〜〜弱り切っているオッサンです。 ![]() そして進むと、数多くいる高知の偉人、この人も有名ですね、、、「板垣死すとも自由は死せず」、、、子供の頃は100円札だったけど、、、、。 ![]() そして、天守閣に登り高知の街を一望した。 ![]() 復路、「ひろめ市場」の傍では「皿鉢祭り」が開かれていた。 ![]() 高知名物の皿鉢料理がたくさん並べられていた。これみんな本物だったと思うが、、、、醤油とワサビと酒と箸が、おっと小皿も要ったか、摘み食いしたいかったです。でも綺麗ですね〜〜〜そして豪華だ。 ![]() ![]() 昼過ぎにホテルの駐車場に帰り、買った土産物などを整理して、途中で夜の食事の買い出しをして高知を後にした。 途中、瀬戸大橋にある与島のパーキングエリアで小休止し、あとは一気に我が家に向かった。家には7時過ぎに着いた。 ![]() 今回の柑橘の買い出しと日曜市の旅、ほぼ予定通りの行程だった、若干は余分に行けたか?行った2軒の居酒屋も良かったし、柑橘もたくさん買い込み、日曜市も良かった。プライベートでは初めての高知は良かった。120%の旅だった。 次は、高知四万十カヌーと南予の旅も良いかな??そうそう居酒屋「TARO」もね。 ながながプライベートな旅行記ですみませんね。まあ備忘録でもありますのでご勘弁を、次回からはほぼ平常ペースのアップの予定です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|