fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

行って来ました愛媛と高知(1)

 3日の昼から2泊3日の愛媛と高知を巡る旅に出た。昼過ぎに松江を出て松江尾道道からしまなみ海道を通り今治へ、途中トイレ休憩も兼ねて道の駅に寄ったが、3時間10分くらいで着いた。予想より1時間弱早かった。以前は5時間近くかかったのに、、、。早くなった、そして愛媛が近づいた。

 今回の旅は、愛媛の柑橘の買い出しと高知の日曜市がメイン、そしてその土地の旨い物を食べる、食いしん坊の極めて文化度の低い旅行だ(笑)。

 しまなみ海道を入って行きます。穏やかな瀬戸内海の島々を見ながら快適ドライブです。やっぱり山陰とは違うは、、、、、。

3.3しまなみ海道1

 そして、目指す最初のスポット、それは「さいさいきてや」、5〜6年ほど前に来た時、ここでたんまり柑橘を買ったのでまずここです。インターを降りて5分ほどだ。

3.3さいさいきてや1

 近隣の農家から出荷される色々な柑橘、たくさんの種類がある。まず、この前にはなかった種類を探して買い試食をします。着いたのが4時前なのでどうしても残り物の感があるので、メインの買い出しは翌日朝です。

3.3さいさいきてや5

 店内にはこんなものも、、さすが四国は暖かいです。

3.3さいさいきてや6

 店内では魚介類も扱っています。どんなのがあるかな???と料理人素流人は気になります。「ニシ貝」、これは「毎日が笑顔」のブロ友ゆいっちょんさんが良く載せられるが、真近に見たことはなかったが初めて見た。

3.3さいさいきてや3

 そして、マテ貝、これは見たことはあるが食べたことがない。やはり所変われば色々だね。ただ、残念ながら買うことは出来ない。帰りならきっとゲットするだろうけど、、、、。

3.3さいさいきてや4

 チェックインまでは時間があるので、今治城へ海に近い平城だ。海から直接船で入れる珍しい城だ。

 立派な門を潜って中に入る。

3.3今治城19

 見てて来ました城の全容が、前には開祖藤堂高虎の像がありました。

3.3今治城3

 城を別の角度から、、、、。でも5時も近かったので天守には登りませんでした。

3.3今治城5

 その後、ホテルにチェックインし、少し休憩して、ミカンも食べて、、、、いざ夜の街へ、、、、。でも、今治はしまなみ海道が出来て通過点になったためか全体に活気がなくなっているか???前はフェリーの発着で必ずここに人が来たが、それがなくなったようにも思う。

 旅に出ると夕食はだいたい地元の居酒屋です。今回は門も立派な「酒仙」という店に行った。できればカウンターに座って店の人と話しながらそこの名物や美味しいものを聞きながら食べる。絶対、全国チェーンの居酒屋なんぞには行きません。

 今治は瀬戸内の魚介あり、そして焼き鳥が名物、ここは炭火焼ではなく鉄板で焼くやり方だ。焼き鳥数種、ステーキ、刺身盛り合わせなどを食べた。店に入った時は我々3人だけで最初の客、これは店の選択を間違ったか???
 でもそのうち、客がどんどん来て帰る頃には店の人は大忙しだった。最初は客がいない状態だったので、大将とも色々話も出来て、逆に良かった。つくねを注文したがこれが旨かった、中にレンコンが入っていて弾力があった。あんまり旨いので大将にどんな風に作るのか聞いたら茶目っ気タップリに「ひ、み、つ」と言われた。色々、地域の食材のことなども聞いて愉しいひと時だった。

 締めに食べた魚介の雑炊はとても旨かったです。

3.3今治の居酒屋

 腹も満たしてホテルに帰り、買った柑橘を試食です。はっきり言ってどれも美味しいです。旨いかちょっと不味いかは個体差、まあ〜どんな種類でも当たり外れがない。こうなればどんどん買うべし。

3.3買った柑橘試食

 ホテルで軽く寝る前に飲もうと地酒を買っていたが満腹でそして睡魔も襲って来て早めに寝ちゃいました。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



別窓 | 旅行 | コメント:17
∧top | under∨
| 素の暮らし |