カレイが旬で旨いです。 |
2017-01-31 Tue 06:33
昨日の昼頃から結構強く雨が降り、道路脇に積み上げられた雪もだいぶん融け、色のある世界が戻って来た。来週あたりまで天気は比較的良いようだ。
まだまだ、寒い日はあるが、なんとなくこの前の寒波でこの冬の寒さの峠は越えたような気がする。今月も今日で終わりで明日から「如月」だ。 寒い冬だが、それはそれなりに良いこともある。食いしん坊のオッサンは旬食材が嬉しい。この時期ちょっと高いが子持ちカレイが旬だ。子をしっかり持っているのは高いです。でもとても旨いです。 ![]() これは土曜日に3盛1000円で買った魚のカレイだ。1盛で4匹、1枚あたり83円ほどだ。塩をしてネットで干しカレイを作っている。天気が悪いせいかイマイチ乾きが悪い。 3月頃まで、赤カレイが旬なので当分楽しめそうだ。身をホジホジしながらの1杯、これも良いものです。 ![]() さて、この土日と畑に行ってみたが、まだまだ雪が積もっていた。そんな中、果樹も見てみたが柑橘類は痛々しいです。もともと暖かい地方のもの、雪は苦手ですよね。強い風で木は傾き、葉は痛んで一部枯れている。それでも健気に実は抱えていてくれた。 愛媛で買った苗で晩生なので食べれるようになるにはもう少し時間がかかる。寒さで味が悪くならなければ良いが、、、、、。 ネーブルオレンジ頑張れ ![]() せとかは実が一杯で重いがもう少しだ、、、、。 ![]() 清見オレンジは風があまり強くないところ、実を一杯付けているが割と元気 ![]() スウィーティーは半分くらい既に食べているのでちょっと身が軽いか? ![]() 今年初めてこんなに実をつけたはるか、ちょっと重たそうだがゴールは近い頑張れ、、、、。 ![]() って食い意地のオッサンは食べたさ一心で応援しております。モノクロの畑でも柑橘類の明るい色でしばし癒された。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
寒波が過ぎれば食材も豊富 |
2017-01-30 Mon 06:15
昨日は夕方から爺さんソフトのチームの新年会で出かけて来た。今月もあと2日、そして節分・立春と来て「春」という文字が入って来る。立春を過ぎれば日1日と暖かくなる。そして、既に日も長くなって来ているので植物は雪の下でも息づいて来ている。
2月の中旬からは練習開始で3月には練習試合も組まれている。3月になれば「球春」の訪れとなる。これから少しずつ体を解して行きたいものだ。 さて、寒波が開け先週末からは天気もよくなって来た。土曜日は今年初めて活きの良い魚が安いスーパーへ行った。今までは、海も荒れ良い魚はないので行かなかった。 久し振りにありましたよ、、、、。いつもの3盛1000円が、、、、。 新鮮じゃないとダメな鰯、これと畑の青ネギを使って鰯とネギのヌタです。ネギも寒い時期のものは自然な甘みが増す。酒飲みにはとても良い1品だ。 ![]() そして、鰯の大半は叩いてツミレ。牛蒡との取り合わせが良いです(残念ながら牛蒡は購入品です)。 ![]() 僅かだが収穫した大豆を水煮にして鶏胸肉と合わせて擂り身にして揚げた。これは週末に帰って来ている姫3号が大好きな1品だ。大豆と蛋白だが良質なタンパク質の鶏肉のコラボです。 ![]() ハウスの中から雪で痛んでいない水菜を採って来て、自家製のピーナッツパウダーで炒めた。ピーナッツの香が良いです。 ![]() そして、あまりポピュラーではないけどアラメ(海草)の素朴な煮付だ。今月、姫3号が隠岐に出張に行き、ホテルの朝食にアラメの煮付が出て来て、初めて食べたけど旨かったといったので、乾燥の「隠岐アラメ」を買って来て煮付けた。オッサンも隠岐に単身赴任していた際、よく食べましたよ。なんといっても海草はミネラルたっぷりですよね。 ![]() 海も陸も大荒れで良い食材が入らなかったが、久し振りに良い魚が入り、やっと畑にも出れて馳せ走って食材を集めて「御馳走」を作った。 地産地消、昔は体に良いものは住んでいるところの3里四方から、、、、とも言われた。まあ〜今の時代流通も発達して3里とはなかなか行かないがたまにはこういうのも良いものだ。 ![]() 姫3号はたまに帰って来て、そして先週は寒波でろくなものを食っていないだろうと、この日は体に良いものというキーワードも含めて作った。そうそうお金も随分安かった、、、、。まあ〜こういうところも数少ない田舎の良いところですね(笑)。 青魚・大豆蛋白・脂肪の少ない肉・新鮮で繊維質たっぷりの野菜・海草・木の実等だ。この日はいつも以上にバランスを考えた。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
空は青空そりゃ〜畑でしょっと |
2017-01-29 Sun 07:07
昨日は朝から青空が広がり、久し振りの天気の良い休日、午前中の所用を済ませ午後から畑に行って来た。最高の畑日和と言いたいが、この気持を砕く自然の厳しさの爪痕が、、、、、。
天気は良く雪は融け出しているが畑はこのとおり雪の覆われている。一番上の畑の南側 ![]() そして北側、空は青空だが一面の銀世界、、、、。 ![]() そして、中の段 ![]() 雪はまだこれだけ残っている。7〜8cm、多いところで10cmはある。これからがなかなか融けない。でもこれが融けると今度は餌が少なくなった鳥が恐い。 ![]() トンネルもぺしゃんこだ。なんとか葉物のところは簡単に復旧しておいたが、なんせまだ雪があるので冷たいです。 ![]() ここには何が??タマネギがあるはずだが、下手に雪を除けると葉が切れてしまう。こんな時どうしたら良いんだべ?? ![]() エンドウもひん死の状態、でもエンドウはデリケート、動かしたりするとダメになってしまうので、ただただ無事を祈るだけだ。自然の厳しさを感じるね。 雪は降ってもこんなのは何年かに1回だが、、、、今年は当たり年か?宝くじ買おうかな???? ![]() その後、ハウスに入ったが、随分暖かい、心配していたハウスの被害はなかった。昨年、強風が吹いたときビニールが避けテープを貼って復旧しておいたが、そこが裂けて雪が落ちないかと心配していたが、なんとか持ちこたえたようである。ハウスの曲線部の下の方で、雪が溜まらず滑り落ちる箇所だったので良かったようだ。もっと上の方だったらダメだったか????? ![]() でも、若干、隙間から水が染み込んで危なかったかも???天気が良くなったらテープの張り替えだ〜〜〜本当はビニールを張り替えれば良いが金が、、、、、、、、、。 ![]() 外は銀世界でもハウスの中は緑豊かに別世界だ。あの雪の中でも青々と茂っている。シメシメこれでまだ食いつなげる。普通の年はそんなに雪は積もらないけど、こうして大雪があるとハウスは重宝する。 ![]() ハウスの中に植えておいた結球高菜が巻いていた。結球高菜採ったど〜〜 ![]() ハウス内の菜物や、雪の中から大根やネギ、白菜やキャベツなど収穫して野菜をちょっとだけストックした。当分、気温は暖かそうなので、新鮮な野菜食べたいからね、、、、。 さてさて、今日も行ってみて、もう少し片付けようかな??? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
今日は晴天だ〜〜〜〜 |
2017-01-28 Sat 08:23
今週は寒波に翻弄され疲れた。歩いて出勤、早めの出勤、バスに乗れば立ちっ放し、、、、、。だいぶん要らん時間を取られた。
なんとかブログは書いてたけど皆さんの処へはあまりお邪魔で来ませんでした。 さて、今日は天気が良いです。北海道を除いて概ね「晴れマーク」、と言っても畑仕事は出来ない。雪解け水で畑はドロドロ、せいぜい収穫とハウスの中でのチョイ仕事程度だろう、、、、、、。 今年になって作業したのは1日だけ、休みの日にはほとんど閉ざされて内職ばかりしていた感じだ。まあ〜作るのも面白いのでそれはそれで良いが、、、、、。 ![]() 昨夜の鍋の残り汁を使って朝は雑炊を作って軽〜〜〜〜〜〜く食べた。 さてさて、今日は何しようかな?まずは魚を求めて買い物か?散髪もそれからかかりつけ医の処へも、薬が切れた。怪しい薬ではないよ、血圧だよ。 ![]() 雪もだいぶん融けているだろうから畑に行って様子を見てみよう、そして野菜が切れたので収穫して来なくちゃ、、、、。 やっぱり青空は気持良いです。太平洋側の方のブログ見ていつも羨ましく思っていました。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
雪かき |
2017-01-27 Fri 07:33
今週は金曜日にどうしても仕事に出なきゃ行けないので、水曜日を休みにした。水曜日出ると休日出勤で、これまた厄介だ。外はまだ雪があり、気温が下がって道路はツルツルで危ない。まあ〜これ幸いにって感じだ。
昼間に雪かきをして車を出せるようにした。昼前からは青空も覗き気温が上がって雪が融け出し、夕方にはこんな状態までになった。でも道路脇には雪がまだあるので翌朝にはまたツルンツルンだろうなあ〜〜〜(確かにツルツルだった) ![]() 畑は雪に埋もれているので畑記事は書けません、このところ飯記事ばかりで、、、、すみません、、、、。 休みだったので夕食を作った。この日は中華だ。夜には滅多に作らない炒飯、本当はカニとろ餡かけ炒飯と思ったがカニが高かった、、、、。 ![]() 既製品の餃子、一応「宇都宮餃子」とは書いてあったが、、、正直、オッサンの手づくり餃子の方が旨い。 ![]() 巻き野菜はしばらく放置でも痛まないのでキャベツを使って回鍋肉も作った。 ![]() そして、貰った乾燥の岩海苔を使って海苔と卵の中華スープ、海苔をふんだんに使っているので旨い。日本海の岩海苔、本当は随分高価なスープだが、、、、。 ![]() 食品庫の片隅にあった残り物の刻み昆布を使って揚げと一緒に炊いた。残り物を使ったので量的には少ない。中華の夕食には合わず、だれもあまり食べず翌朝のおかずに回った。 ![]() 休みの日の3人の夕食、量的にもある程度押さえたので、みんな並べても何となく貧相か??? ![]() 夜、玄関が「ピン ポ〜〜〜〜〜ン」、荷物が届いたようだ。 ブロともさんが送ってくれました。これ3年連続、嬉しいです。たくさんの大豆とお酒、味噌は2年前から作り出したが、原料の大豆は、松江のものではなくブロともさんの処の産です。今年も2月の中旬までには仕込む予定です。本当ありがとうございます。 昨年も大豆は作るけどどうも上手く出来ない。もちろん枝豆で食べるくらいは出来てるけど、味噌が出来るほど大量に上手にできないオッサンです。 ![]() さてさて、今日も晴れたり、時折雨が降ったりの天気、そして明日は晴れマーク、野菜も切れて来たので土曜日には畑に出勤しなくては、、、、、。ハウス大丈夫かな??遠まきに見た感じでは大丈夫そうだったが? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
買い物に行けなかった日の晩飯 その2 |
2017-01-26 Thu 07:35
火曜日も雪は降り続け、この日も買い物には行けなかった。
でもストックは充分です。たぶん1週間くらいは大丈夫と思います。御馳走を選ばなかったらもう少しは行けるでしょう、、、、。 年末に作った鶏ハム、まだ冷蔵庫の片隅にあったようだ。スモークすると持ちが良くなるので行けます。野菜を添えて立派な1品です。 ![]() いよいよ牡蠣も少なくなって来て、そして牡蠣も死んで来るので一度火を通して〆にカキフライです。これも旨いです。 ![]() 雪に閉ざされているとは思えない野菜料理、八宝菜風の旨煮です。白菜・ニンジン・ターサイ・筍・木耳・海老・肉、具材も豊富でした。 ![]() そして、これは岩のりだ。兄に貰った乾燥させた岩のりを戻して味を付けてある。岩のりは日本海の荒波に揉まれたもので香も最高、旨いです。 ![]() これが貰った岩のりで半分消費後だ。買ったら高いだろうなあ〜〜試しにこれで板海苔作って山賊おにぎりにしてみよう。 ![]() これが火曜日の晩飯でした。漬物などは常備菜で出て来ました。 ![]() 一番近いスーパーまで約1.5km、田舎は買い置きしてないとダメなんです。今回は雪なので野菜は埋もれてしまっているけど、雪でなかったらもう少しは食いつなげます。 便利な世の中になりました。保存出来る食材も豊富だし、今は冷凍庫などもある。コメと乾麺と粉があれば結構行けますよ。 でも都会じゃあ〜家も狭いしなかなかストック出来ないし、それに直ぐ傍に店があるから必要ないのかも???でも災害に備えていくらかはストックして下さいね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
買い物にも行けない日の晩飯 |
2017-01-24 Tue 22:22
昨日からこちらは大雪です。昨日30cmほど積もったでしょうか?まあ〜北陸・東北・北海道などの人からすれば大雪というほどでもないでしょうが、、、、。それでも道路は圧雪で大渋滞でした。通勤はバスで1時間半もかかりました。
下の写真は今朝ほど妻が撮ったものです。私の車が完全に埋まってしまいました。今日も雪は降り、今朝は歩いて通勤です。約6.5km、1時間15分ほどかかった。なんせ雪で歩道は歩きにくいです。 おかげで朝から良い運動になりました。無理にウオーキングしなくても済んだ。 ![]() そんな状態なので、昨日は妻は家から1歩も出ず、雪道の運転が苦手なので、こういう時にはまず出ません。夕食は家にあるストックの活用です。 幸い、送って来た牡蠣があるので蒸し焼きに、これでもう立派な1品だ。5個ずつですが3人で堪能した。そして、作り置きの鮭の麹漬け、なかなか美味なつまみ2品だ。 ![]() 冷凍の塩鮭を使って姫2号がジャガイモを炒めた。タマネギ・ネギの葉っぱも入れていた。なかなか旨かった。 ![]() そして、大根とベーコンのたいたんだ。大根に旨味が染み込んで旨いです。 ![]() その他、作り置きの壬生菜の漬物の晩飯だった。 買い物行かなくても結構食べれます。この前の土曜日に野菜を採って来ておいたのもラッキーだった。因に今日も道路はボコボコでハンドルを取られ、運転下手な妻は出ませんでした。ストック料理第2弾も載せますね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
山陰名物(?)の板ワカメの朝食 |
2017-01-24 Tue 06:23
昨日、朝起きてみると一面の銀世界だった。ここ松江も雪が積もった。昨日は一日中降り続き、夕方になっても道路には雪があった。30cm近く積もっただろうか???たぶん今朝はその雪が凍って運転は大変だろうなあ〜〜オッサンはバス通勤なので安心です。
先週、仕事帰りに本屋に寄って、佐藤愛子著の「九十歳 何がめでたい」を探したらあった。増刷されたのが置いてあった。余っている図書カードでゲット。 九十歳は長生きでめでたいことだが、ご本人さん何かとあちこちにガタが来て良いことばかりではない、一旦筆を置いたが、何もしない生活に嫌気がさしておられたが、たまたま書く機会があり書かれたもので、書く(仕事)ことの愉しさが伝わった。その中にもウイットに富んだ色々な社会の見方が書かれ、笑いながら読めた。 ![]() さてさて、これ山陰名産(?)の板ワカメと言います。ワカメを板状に乾燥させたもので、土産物屋などに良く売っている。乾燥しているので結構長持ちする。これを姫2号が貰って来た。 ![]() 食べる前に火でさっと炙り、手でもみもみして暖かいご飯に振りかけて食べます。こちらに旅行されると旅館の朝食などに出ることもあります。 オッサンはこれ食ってハゲ防止に励んでいます、、、、、、。あんまり効果はないが、、、、、。 ![]() こんな和の朝食が比較的多いけど、たまにはパンも食べます。トーストにベーコンエッグ、残り物のサラダに柑橘を使ったスムージー、ホットミルク、一応バランスが取れてますね。朝はしっかり食べて職場で寝ている、、、いやいやしっかり働いています。 ![]() 先週の土曜日、ちょとファミマで買い物、そしたらくじを引けと店員が、おっさん引きました。そしたらこれが当たりました。これ近いうちの昼食になるんだろうなあ〜〜 ![]() 今度の雪も今日の昼頃までで午後からは緩むようだ。雪が融け出すときたないなあ〜〜畑のハウスは雪で壊れることはないと思うが一つ心配がある。昨年、ビニールに何かが当たり裂けた。ガムテープで引っ付けたが雪の重みで再び避けているのでは????? でも、もうどうしようもない。無事であることを祈るしかない。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の野菜が大活躍 |
2017-01-23 Mon 06:23
全豪オープンテニスは錦織はフェデラーに負けちまった。マレーが負けたのでチャンスだっただが、、、、、。第1セットいきなり2ゲームアップ、これは行けると思ったがその後がいけない、、、、。一応第5セットまでもつれ込んだが内容的にはダメだった。なかなか越えられない壁がある。
さて、土曜日から昨日にかけて実家に行って来た。正月は兄のところの姪たちが帰って来るのでこの期間は遠慮していて、遅まきながら新年の挨拶だ。米子の叔母も来て飲んで食って話してだった。 夕方には帰り、いつもの給食当番、この日は前日に採った野菜が大活躍した。 まずはネギの焼き浸し、ネギの白いところを焼いて麺つゆを薄めたダシ汁に浸した。素朴だがネギの甘みがとても旨い。 ![]() 3割引の薄塩の鮭を買って、バターで焼いた。付け合わせはサラダ菜・ブロッコリー・カリフローレ ![]() 豚ミンチにニンニクをたっぷり利かした肉団子を作りカブ菜を使ってスープをも作った。 ![]() そして、炒り豆腐も作った。 ![]() 牡蠣は、常備菜のように続いて食卓にのっている。この日は炒り豆腐に入れたタマネギだけが買った野菜だ。昨年はタマネギの出来が悪かったので、自家製はとっくに底をついた。今年は、増産と行きたいところだ。 ![]() 野菜はほとんど自家製なので、食事代が安く済みます。ありがたいことです。 土曜日から出かけていたので皆さんのブログへの訪問やコメ返しが送れ申し訳ありませんでした。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
久し振りに畑へ行った |
2017-01-22 Sun 06:26
全豪オープンテニス、錦織圭は4回戦に進んだ。今度はかつての王者フェデラーだ。昨年1年休養したが、良いテニスをしている。これは難敵だ。そして勝っても次はマレーだろう、、、、厳しい。
今朝方まで雨が降っていたが、日中は雨も上がり、青空も覗いていた。久し振りに畑に行った。作業ではなく野菜の調達だ。行ってびっくりトンネルがいっぱいはぐれていたので張り直した。 タマネギは強風にもめげず元気だ。今年は何となく豊作が期待で来そうだ。近いうちに追肥をしてやらねば、、、。 ![]() 遅く種を蒔いたカブ、葉が柔らかいのでカブ菜として食べる予定だ。漬物や汁のみに良い。 ![]() 空豆も強風に耐えた。 ![]() エンドウは、風除けを作ってやったが強風で痛んでいる。うまく復活するか???? ![]() 食料庫のハウスに入ると、野菜が元気いっぱいだ。寒波が来てもここだけは野菜がヌクヌク育っている。家で食べる分には充分な量だ。大根など露地物と合わせて我が家の野菜の供給を担っている。菜花も蕾が出来だした。もう少し出来たら菜花を入れて豚しゃぶを食べよう、、、、、。一足早い春の御馳走になる。 ![]() 春菊・水菜・壬生菜、葉物が元気だ。 ![]() 紫キャベツも巻いてだいぶん大きくなったが紫白菜は巻いていない、でもどうして食べるんかな?やっぱり生かな????? ![]() ハウスの中に1本だけ残っていたトマト、寒波の寒さにやられた。とうとう赤くならず終いか?まあ〜実験的にやっているのでそう期待はしていなかったが ![]() 畑は、たくさん降った雨のためにドロドロの田んぼ状態でどうしようもない。まあ〜1月は仕様がないか、節分を過ぎれば少しは寒さも緩んで来るだろう。自然には勝てないのでのんびりやります。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
牡蠣があったらやっぱりこれもね |
2017-01-21 Sat 06:03
雪は降らないものの天気は悪いです。風も強く時々雷が、、、、うちのわんこーマルは雷が鳴ると震えてパソコン下に隠れます。昨日も受難の日だったようだ。
昨日は休みで家でゴロゴロ、まあ〜一昨日の夜に結構体使ったから、、、、。バットを何回も振ったんで脇腹が身入りしている。 さて、夕食は酒の摘みに鮭の麹漬け、もう何回も登場していてすみません、1回作ると結構長い間あるもんで、、、。 ![]() 寒い時には鍋物、でも極簡単な湯豆腐です。豆腐・大根・芹です。 ![]() 小さい器に取って、自家製柚子ショーをのせポン酢でいただきました。とってもローカロリーです。 ![]() そして、この日のメインはこれです。たくさん届いた牡蠣、やっぱりこれは外せませんね。 丸ごとの牡蠣を乗せた牡蠣ご飯、もちろん刻んだものもご飯の中には混じっている。芹も入っていて良いです。昨夜も牡蠣を堪能した。 ![]() 今も外は雨、とてもこの週末畑仕事は出来ません。雨が上がっても畑はドロドロの田んぼ状態、でも今日は日中、雨が上がるようで、久し振りに収穫を兼ねて畑に行く予定なので、次の記事には畑の様子を載せることが出来そうだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
今年は牡蠣が来たど〜〜〜 |
2017-01-20 Fri 06:55
ちょっと寒さも緩んでおりますが、またまた週末は寒波です。畑仕事は出来ないが、収穫ぐらいは行かなくては、、、、、。
昨日は夕方から今年初のソフトボールの夜間練習に行った。いよいよ始動である。プロ野球で言えばキャンプイン、3月頃からはフィールドでの練習を経て練習試合、こうなるとオープン戦か????そして4月からはシーズンの開幕だ。キャッチボールして体を暖め、200球近くティーバッティングをした。気持よくそして感じ良く打てた。怠け切った体にちょっとはカツが入った。 さてさて、昨日は岡山にいる姫1号から牡蠣が送って来た。昨年は忘れたが今年はちゃんと送って来た。紅ズワイだったが正月にたらふくカニを食べさせた効果か???いつものとおり一斗缶で送って来た。 ![]() 中にはたぶん130〜40個くらい入っているだろう。当分は牡蠣三昧の日々ととなる。ウッシッシーです。 ![]() 昨日は、浅い鍋に水を張って蒸し焼きです。殻つきだから焼くのも良いですが、コンロ回りに殻が飛び散るので蒸し焼きなんです。岡山の産地では浜焼きと言って、焚火をしながら一斗缶に水を少しはって豪快に牡蠣を蒸し焼きにして食べるそうです。その家の中バージョンです。 ![]() ソフトの練習をして腹をすかして蒸し焼きにした牡蠣を摘みに一杯、いや〜〜〜もうこれしか言えません「まいう」 今年は牡蠣の薫製も作ってみようかな????? ![]() 夕食は牡蠣だけという訳にはいきません。ちゃんと野菜たっぷりの豚汁も食べましたよ。しっかり動いて美味しいもの食って酒飲んで良い1日でした。そうそう仕事もちゃんとして、、、、。 ![]() 週中休みを今年から金曜休みに変更したので3連休、天気もよくないのでこの週末は年寄の相手でもするかな??? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
土日の昼飯は焼きカレーとソーセージマフィン |
2017-01-19 Thu 06:25
全豪オープンテニス、錦織圭は2回戦は快勝だった。次勝つとフェデラーと当たる可能性が高い。昨年1年は休養だったのでシードは落ちているが、何せ長くNO.1に君臨した選手だ。なかなか厳しい、そして勝ったとしたら今度はマリーが上がって来る可能性が高い。現在ランキング1位だ。本当に厳しい山だ、、、、、、。
さて、畑も行っていないのでネタ切れ気味なので、しつこく土日ネタで繋いでおります。料理もあまり登場していないので土日に作った飯です。 休みの日の昼飯は基本1品ものです。土曜日は、前日の残りのカレーでまたまた焼きカレーです。 ![]() 卵をホジホジ、そしてツンツンと潰すとトロリと黄身が出て来る。 ![]() 焼きカレーの本場門司で買ったビックリスパイスをかけて香アップです。 ![]() 日曜日の昼はソーセージマフィンです。 ![]() ソーセージミックスをたっぷり入れてフライパンで焼き上げ、サラダ菜ハンバーグ状のソーセージ、目玉焼き、トマトを乗せて挟んだ。 ![]() そして、コンソメスープも作って、サングリアもデザート代わりに食べた。たまにはこういうのも良いもんだ。ガッツリ2個、カロリーオーバーかな??? ![]() 夕食も手抜きだ。夕食で1品ものは滅多にないが、この日は姫3号が帰っていない。海老嫌いな姫がいない時に干しアミ海老がいっぱい入ったお好み焼きが食べたいと妻が言うので、こりゃ〜〜簡単で良いわいとラッキーと思った次第です。 ![]() 本当に夕食か?と思われるかもしれないが、横に鮭の麹漬けがありますが、これが酒の摘みになっている。もちろんお好み焼きも摘みになったが、、、、、。お好み焼きも2枚食べたので夜もカロリーオーバーになってしまった。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑に出れなくても気持は、、、、内職その3 |
2017-01-18 Wed 06:25
寒波で畑に出れなくても家の中でゴソゴソするアラ還親父、でも春になって畑が出来るようになる時の準備もします。そう、マルチ押さえだって立派に畑の準備だ。
暴風が吹き荒む中家の中でヌクヌクと整理、そして今さらながらザルに置いていた緑ナスの種を採った。そんなに大きくないものだが結構種の量はある。「畑のまあちゃん」にいただいた種も少し残しているので、この採種した種とで今年は作る。さて、種まきはいつ頃が良いのか?もちろん苗は暖かい家の中での作る。 ![]() 緑ナスの他に、UFOピーマン、岐阜県中津川付近の地域野菜であるアジメコショーの種も採った。その他、種の整理をして春の準備です。 ![]() 畑とは関係ないけど、庭の月桂樹の枝を採って、エアコンの前に吊るしておいたのが乾燥して良い感じに鳴って来た。 ![]() 葉っぱを枝から外していきます。 ![]() 5本ほどの枝から瓶と袋に一杯ローリエの葉っぱとなって料理で活躍してくれることでしょう。まあ〜ローリエってそんなに大量に使わないし当分持ちそうだ。最近は買ったことがない。 ![]() これが庭の月桂樹です。15年くらい前でしょうか、妻実家の近くの廃屋の庭の木の枝を勝手にいただいて挿し木でここまでの大きさになった。いくらでもローリエに出来るほどある。 これで商売しようかな????原価は限りなく0円に近い。あとは儲けだけだが、、、、、、、。でもそんなに使う人いないか? ![]() 寒波で閉ざされた日でも色々整理などすることはいっぱいあるのでこういう日もこれはこれで良いものだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
土日の内職 その2 |
2017-01-17 Tue 06:40
寒波は一応過ぎたものの寒い日が続いている。これからが一番寒い時期、でも「冬来たりなば春遠からじ」って言うから、もうそんなに春は遠くないのかな??
さて、寒波の土日こんな内職も 正月に番線でマルチ押さえを試作してみたが、「畑のまあちゃん」がU字型のを作っているというので、そんなのを作ってみた。そして、丸形でなく角形でも作ってみた。 ![]() それぞれ40本ずつだ。作るのはU字が随分簡単だ。これはネット張りなどに便利な感じだ。角形はマルチやトンネルの押さえに良さそうだ。 ![]() そして、玄関で新聞を敷いて、一部黄色く色を付けた。何故かって??? この番線ちょっと錆びている感じで抜いた後畑で分かりやすいようにするためだ。耕運機で巻き込まない用にするためだ。 ![]() まあ〜出来上がりはこんな感じだ。決して綺麗ではない、芸術品を作る訳ではなく、単なるマーク付けだ。 正月に作ったのと合わせて合計140本、もちろん現在使っているプラスティック製も使うが、、、、。 ![]() これはマルチ押さえではありません、愛犬マルです。寒波で雷が時々鳴るので怯え切っています。 ![]() さてさて、昨日から全豪オープンテニスが始まった。昨日、からくも錦織圭は勝ったが、今年こそ4大大会での優勝を果たしてもらいたいものだ。でも準々決勝まで厳しい山に入っている。 松江出身だけに応援に熱が入る。当分、寝不足が続きそうだ。でも続いて欲しいものだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
寒波の来た土日は内職 その1 |
2017-01-16 Mon 06:25
寒波が来て外は暴風雪、天気予報の雪だるまさんも斜めに寝ている。
こんな日にゃ〜家でヌクヌク、ゴロリンコとしていると傍から何しとるんや〜〜働け〜〜〜〜という声が、、、、、。今日は休みなんだけど、、、、、。 ということでまずは、収穫した八朔、汚れています。綺麗に拭き拭きしてやります。既に送った人のところは済みませんが拭き拭きしてません。 ![]() 最初に作ったピール、作ったは良いけど砂糖をまぶして放置プレー、そしたら乾燥して固くなって失敗です。ここの辺りがやはりオッサンでいい加減です。 性懲りもなく再挑戦です。皮を剥いて水に浸します。 ![]() そして煮て、3度くらい煮こぼします。その後に水少々と砂糖をドバッと入れ、水気がなくなるまで煮詰めます。そして乾燥です。 ![]() 今回は機械の力を借りて乾燥です。一応仕事しているオッサンは休日が勝負なんです。 ![]() 良い感じに乾いたら、グラニュー糖をふりかけます。ここで乾燥してはいけないとちゃんと瓶に詰めましたよ。出来たピール、そのまま食べても美味しいし、パウンドケーキなどに入れても使えます。 本当はチョコピールも作りたかったけど、全部にグラニュー糖まぶしてしまったお馬鹿です。これは今度ネーブルオレンジや清見オレンジが出来た時、チョコピールを作ります。 これ、若いお姉さんに上げよ、、、、、、。まあ〜良いように便利爺さんにあしらわれるだろうけど、、、、(笑)。良いんです、もうボランティア精神ですから、、、、でもでもちょっとは、、、、。 ![]() 普通はこちらが本命で皮はおまけです。もちろんこちらも剥いて風邪防止のビタミン補給です。適当に摘んでます。 ![]() 試し採りして追熟させている「せとか」、味は濃いけどまだまだ酸っぱい。 ![]() でもせっかくの大地の恵み無駄には出来ません。八朔・せとか。そして叔母の家からの貰い物のリンゴで簡単サングリアを作っておき、これもおやつ代わりに摘んでます。しっかりビタミンCを摂って元気元気で〇〇○が疼く、いや違った、しっかり風邪防止です。 ![]() 寒波で外仕事はできないけど、こうして家でも愉しく内職して遊んでいます。 プレビューで見たけど、今日のブログ画面はオレンジ一色だ、モノクロ世界の北国の人、明るいオレンジ色でちょっとは明るい気持になって下さい。ではでは、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
内職に忙しく手抜きの晩飯 |
2017-01-15 Sun 09:37
昨日は大寒波の襲来で日本列島が冷蔵庫状態、いや北海道は冷凍庫か???
ここ松江も風が非常に強く体感温度は低い、でも雪はほとんど積もっていないけど、、、。こんな日にゃ〜ホイホイ出かけないが一番だ。この土日は内職に明け暮れることにしている。 内職が忙しく晩飯は手抜きだ。 一応、これはちゃんとやったが、、、、、。ストックの鳥のぶつ切りで大根を炊いた。 ![]() はい、これも買い置きの塩鯖、焼くだけです。 ![]() ハンペンのバター焼き、ポン酢をかけていただきました。これ結構好きなんですよね、、、。 ![]() ネギとワカメと揚げの味噌汁、昨年仕込んだ味噌を初めて使った。その前の年の味噌よりこくがありとても良く仕上がっていた。こう上手く出来るとまたまた作らなければ、、、、。今年は、2月上旬までを目標にしよう。 ![]() あとは、常備菜のようになった、鮭の麹漬けと白菜漬け、でもこういうのがあると助かります。 ![]() そうそう今朝新聞を読んでいたら、小中学校の先生の7割が週60時間以上仕事をしているという記事が載っていた。こりゃ〜〜完全にブラック企業なみだ。 普通1日8時間、そして平日は5日なので、だいたい週40時間が労働時間(実際はもう少し少ないが、、、)、だから週20時間オーバーだ。これが月になると80時間が所定外労働。80時間と言えば死んだ場合は過労死になる場合もある時間数なのだ。それも恐ろしいことに70%という異常なまでの数字なのだ。 その昔は、教師は体力的には楽で知的で尊敬される仕事、今や過酷でモンスターペアレントや苛め対策などに追われて後ろ向きの仕事、こんな状態じゃ〜いい教育が出来る訳がない。娘たちの進路に当たって教員は止めとけと言ったのも我ながら頷ける(尤も娘たちもそう感じていたらしいが、、、、)。 だいたい、今の親は子供に過干渉だ。子供の数が少なくなり、することもないのか、、、。その結果、自立出来ずに大人になる者が増えている。大学の入学式や卒業式に親がついて来るなよ、、、。まあ〜女性で田舎者が都会に出る場合は仕方ないが、、、、。受験のために他のことは何にもしなくても良いようなことが当たり前にまかり通っている。子供が生まれた時、どう思っただろうか?無事に生まれて健康で一人前の大人になって欲しいと思ったと思う。何も良い大学、良い会社に入るまでは思わなかったと思う。自立した一人前の大人になってくれればもうそれで充分だ。 過干渉で、逆に子供をダメにしている。ネグレクトも子供をダメにするが、、、。 でも、世の中は便利になったが半面、複雑になり孤独感も強くなっている。苛めなどもあるので完全に突き放してはこれもいけない付かず離れず、そっと子供の成長を見守りたいものだ。 子供の世界がおかしいのは、親の世代、世の中の歪みが原因である。最近、運動会にいけないから別の日にしろなどというとんでもない親がいたが、、、、。子供がそれを喜ぶのだろうか???? 児童虐待も年々増えている。これって大人の社会の大きな歪みだ。そのようなことが教員の負担をどんどん増やしているのだろう。今、教員がやっていることには本来家庭ですべきことが多く含まれているように思う。 単に教員の数を増やせば解決する問題でもない。諸悪の根源は自分勝手な、馬鹿な大人かな?またまた爺が呟いてしまった。やっぱり家に引き蘢るとこんなふうになっちまうのかな?? やっぱり、畑で脳天気にファイアーって叫んでいた方が良い(笑)。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
鮭の麹漬け |
2017-01-14 Sat 06:42
今朝は3時起きで随分早いです。なぜ??年寄だから、、、、、。
それもありますね、でも寒波襲来で凄い風が吹き荒れ、その音で目が覚めてしまった。今日は休みだ、え〜〜〜〜い起きちまえということで早かったです。 今年になって平日は忙しく、アップするのが精一杯でロクに訪問もしてなかったので色々行って来ました。 さて、昨夜正月明けに仕込んだ鮭の麹漬けを揚げてみた。まあまあ良い感じに漬かっていました。もう少し麹が蕩けると良いかな?鮭はもうトロトロで甘いです。 ![]() 寒波で寒いのでおでんです、体が暖まる。 ![]() おでんを食べるとどうしても野菜不足になる。そこで野菜料理。 寒波に備えて、妻が畑で野菜を調達し、カブ菜を使って胡麻和えです。 ![]() カリフローレも採って茹でて簡単サラダ。こんな寒波の中でも野菜には不自由しないのは自家菜園のおかげです。 ![]() 今回は鮭の麹漬けでしたが、年末にはセイゴでしたね。 最後のセイゴの麹漬けを1週間ほど前に食べた。その際、ブロともさんの「このは」さんにいただいた北海道のソウルフード?のニシンの麹漬けを一緒に食べた。野菜がたっぷり入っていた。とても体に優しいです。 麹は発酵食品で健康にも良い。これってやはり先人の知恵ですね。簡単に手に入る物で保存食、今の何か分からない食品よりずっと良い。大事にしたいですね。 ![]() さてさて、強烈な寒波、風は強いし、雪も降る。もちろん畑には出ない、そして出来るだけ外出は避けて内職で楽しもう、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
野菜が主役 |
2017-01-13 Fri 06:18
強い寒波が来ている。既に北日本では大雪とか、、、、。こちらも強い西風が吹き荒れています。ピークは土日、センター試験が大変だ。受験生は早め早めの移動など気を付けて下さい。
さて、海が荒れるこの時期だが、一昨日、近くの定置網で揚がった活きの良い秋刀魚が売られていて妻が買ったようだ。身はキンキンで尻尾を持つと立ったという。でもこの時期の近海の秋刀魚脂の乗りは悪いです。でも活きだけは最高でこれで刺身が食卓に上った。 ![]() 年末に全部掘った我が家のトロトロ里芋、口の中でとろけます。 ![]() 寒いので採るのが面倒と産直で買ったほうれん草で卵炒め ![]() 正月に漬け込んでおいた白菜漬けが良い感じに出来て来ております。自家製は美味しいです。 ![]() 一昨日の晩飯、真ん中は一応ヒレカツですが主役は野菜です。ふんだんに野菜が食べれるのは畑の恩恵だ。 ![]() 大根・白菜・キャベツなどはストック出来るので常に家の中にはあるが、やはり葉物は、難しいので明日当りはハウスに調達に行かなくてはいけないかな???おお〜寒、、、、。積雪があまりないように祈りたいものだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
休みの日の昼ご飯 |
2017-01-12 Thu 06:40
北海道や東北の方は大荒れのようだ。きっと◯◯◯◯も縮み上がるくらい寒いんだろうな〜〜〜
ここ松江も寒くなって来た。そして風も強くなって来ている。この週末には暴風雪の予報だ。週末と言えばセンター試験がある。受験生の皆さんは当日は会場へ行くのも大変だ。こう荒れると交通機関も乱れるので早めの出発等準備を怠りなく頑張って欲しい。親もいろいろ大変かな?? 閉ざされた冬の休日、この時期出るのも億劫だが、、、、また、この田舎行くところもそうないし、ホイホイ人が多いところに出て行くとインフルエンザを貰ったりするので、休みの日には家に籠もり家で昼食を食べることも多い。 そんなこの前の休日、冷蔵庫にある物を使ってオムライス。ベーコン・ニンジン・タマネギなどを具材に作った。ドミグラスソースはちょっと緩かったか????でもまあ旨い。 ご飯さえあれば、まあ冷蔵庫のはしきれ野菜を使って出来る。炒飯も優等生だね。 ![]() これは中華丼、少しは具材が多いか?キャベツ・タマネギ・ニンジン・木耳・肉・海老・竹輪、冷蔵庫や冷蔵庫など家にある物で作った。一応、それなりの一品になる。 昼食は我が家では1品もので何品も上がることはない。 ![]() 料理とは離れるが、昨日の朝日新聞に佐藤愛子さんの本の紹介が載っていた。なんでも今ベストセラーとか、、、。 書名は「九十歳。何がめでたい」、一度、執筆を止めたが、止めたらすることがなくなり鬱のような状態になったが、機会あってあってまた書き出し、元気で書けることの幸せを語る佐藤さんの記事を書いていた。 最近、高齢になっても働く人(働かざるを得ない人)が増えているが、働けるだけの体力があることは幸せだとも、、、、。 また、今の時代、損得勘定ばかりだったり何かと便利になりすぎて人間が退化して来ているとも、、、。そして物欲などの欲望は膨らむ一方で、思い通りにならないと文句が出る。 まあ〜いろいろ佐藤さんが語っている記事だったが、是非、この本を買って読んでみたい。 ![]() 読んでないので内容については分からないが、高齢化が進む今の世の中だが、鋭く社会批判もする佐藤さんの語りが楽しみだ。ただ〜〜ベストセラーなので本屋では品切れになっている可能性が高い。 題名からすると九十歳まで生きるのは長寿で幸せなことだが、ただ一方でこの歳まで生きていることも半面辛いことがある。思うようにならない体、惚けたりもするし、病気もある。そして、家族や回りの人に助けながら長寿だ。歳とともに自分の居場所がなくなっていくと感じるだろう。 頭も体も元気で自分で仕事したり身の回りのことはできるうちは幸せだろう、出来るだけ長ければ越したことはない。でもできなくなると長生きが本当に幸せだろうか??? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
年末に作ったスモークサーモン |
2017-01-11 Wed 06:55
今朝は朝寝坊した。といっても6時起きですが、、、。
時間がないので簡単更新です。年末にスモークサーモンを作った。これは冷薫法です。 鮭のブロックを塩をして2晩ほど寝かせ水気を拭き取ります(もちろん風干でも良いです)。 その後、脱水シートに包みます。脱水すると余分な水分が抜け、旨味が濃縮されます。 ![]() 包んで冷蔵庫へ、またシートを換えて包んで冷蔵庫へを5日間ほど繰り返す。 ![]() 脱水に使ったシートはこのシートです。市販はされていませんので通販で購入しました。 ![]() そして、外は寒いので、キッチンで換気扇を回しながら段ボールで作った簡易スモーカーで燻します。冷薫なので温度は上げません。缶のフタの上にスモークウッドを少しだけ乗せ、火を付け煙を出します。スモークウッドが多すぎると温度が上がり過ぎ鮭に日が通りボロボロになって失敗です。 冷薫は本来、煙を出すところと鮭を置くところは別の場所です。途中煙突のような物で繋いで煙を移動させます。なのでこれはいい加減な簡易方式です。 次の冬までには専用のスモーカーを作る予定で準備を始めましたが、、、、、。 因に、下の写真は、年末に撮り忘れたので、その前の年のものを使っております。悪しからず、、、、。 ![]() これは、一度アップしてましたね、年末の薫製盛りです。ちゃんとサーモンも乗っています。火は通っていません。薄く切って、、、、。香、味良いですね〜〜〜〜 ![]() 冷蔵庫に置けば長く持ちます。これは週末に食べた物です。ちょっと水分が抜け気味になったか???? ![]() 年末に、妻実家の前の空地にれんが造りで作る準備を始めました。普段は熱薫・温燻で時には冷薫のセットに出来るよう作る予定です。まあ〜それまでは簡易スモーカーですが、、、、、。完成は先の長い話で次の冬の予定です(笑)。また、野遊びの時間が増えます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ミカンジャムとピーナッツバター |
2017-01-10 Tue 06:05
正月休み、ちょっと仕事をして3連休で、ぴりっとしたところのない生活だ。今週は寒波も来て寒くなるので、これでビシッと締まるかな??
ダレ切った体に急な寒気、体調を崩しやすいので要注意だ。皆さんも気を付けて下さいね。 さて、畑で採れ追熟させておいたミカンがしわしわになって来て結構有ったので、妻が連休前にミカンジャムにした。ミカンジャムってあんまり店で見たことはない。たぶん生で食べやすいんで加工しないのかな?? ![]() 綺麗なオレンジ色で気持まで明るくしてくれる。ジャムなのでパンやパンンケーキなどに付けて食べる。この日はヨーグルトにのっけて食べた。因に瓶は8個あったので結構長く楽しめる。 ![]() そして、この連休中のミッションのピーナッツバターづくり、まずフライパンで極弱火で30分くらいローストした。 ![]() 左がロースト後、右がローストする前、色が違いますね。 ![]() ローストした後、ピーナッツ3、バター1、塩少々、砂糖は好みで適量をフードプロセッッサーに入れて撹拌した。 だが〜〜〜なかなか滑らかにならないので、蜂蜜をちょっと追加した。それでも滑らかさが足りなかったが、バターを多くすると豚になるし、ここで止めて瓶に保存した。小瓶3個になった。 ![]() 料理用のものも作ろうと思ったが、こちらはローストした後に瓶に保存し、使う時に粉末にすることにした。途中で摘んでみたがピーナッツの味が濃くて甘みも市販の物よりちょっと強かった。 落花生は千葉などで多く生産されて入るが、店で売っているのはほとんどが中国製だ。国産を探すのに苦労するくらい実際の流通量は少ない。たぶん原価を押さえるため中国産なのだろうけど、、、、、。 ![]() これは、瓶に入り切らなかったピーナッツをバターで炒め塩少々と砂糖をまぶした物で妻が作った。ビールの摘みにということだが、やはり甘いのでちょっと向かない。でもお茶口には良いかな? ![]() さてさて、落花生を栽培して、収穫し、そして乾燥・皮剥きと随分手間がかかっている。そして、出来たのはたったこれだけだ、とても商業ベースには乗らない。なので中国産なのかも?? まあ〜暇なオッサンが暇つぶしに作るから良いんだが、、、、、、、、。 それでも、純国産いや純自家菜園産だ。大地の恵みに感謝してありがたくいただきたいものだ。今の時代、なんだかんだと言っても安さが魅力だ。有機野菜や無農薬果樹などを買う人はいるが極僅かだ。それほど流通もしていない。それは、それでは生産者の生活を支えるほどの収入が得るのが難しいからだ。 安く大量に生産しなくては生産農家の生活は成り立たない。だから、ここで農薬や機械化が登場する。未だ半分以上は野菜を買っているので消費者の立場になると、昨年来の野菜の高値を大変と思うけど、白菜1個あればどれだけ食べれるだろうか?そう思うと野菜って安い。米も安い。だから日本の農業は廃れて行く。 白菜1個が500円したとしても(農家の収入はせいぜい1/3か半分程度)、ラーメン1杯にもならない金額、冷静に考えるとこれが高いとは言えない。ラーメン1杯にはホイホイ金を出している。値段的には高いコンビニの商品には何の抵抗もなく金を使っている。 確かに、スーパーで野菜を買い物をして金を払う時は高いと感じてしまうが、、、、、。でも野菜も米も安いんです。スーパーで売っているお菓子などの他の商品が買えなくなるから高いと思うんでしょうか?どちらかと言えば野菜の方が必需品ですが、そういう時には野菜の消費量は減りますね。安い野菜が良かったら中国からどんどん農薬まみれの野菜を輸入すれば良い(日系の企業は割合管理されているそうですよ)。それに化学肥料をいっぱい使っているから不味いけど、、、、。 なんかCMや商業主義に乗っておかしくなっているのでは、、、???と手間のかかるピーナッツバターを作って珍しく真面目にアラ還親父の呟きです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
雨の日はコネコネ粘土遊びのようにキムチ饅頭 |
2017-01-09 Mon 07:15
昨日は一昨日と違って一転、1日中雨が降り、とても畑どころではない。午前中は妻とイオンモールへコートを買いに行った。なんせ今週は雪マークで冷え込む。この時期になると冬物バーゲンも始まるし、、、、。
雨が降って閉ざされた冬の1日、そんな日になったら暇つぶしに作るからと姫たちに約束したキムチ饅頭を夕方からかかった。 豚ミンチ・豆腐・茹でキャベツのみじん切り・ニラ・ネギ・ニンニクミジン切りそして白菜キムチをコネコネ、マゼマゼ、塩味は醤油を適度に入れて調整、それと忘れてはならない胡麻油で餡を作る。 ![]() 一方で強力粉と薄力粉をブレンドして皮を作る。スーパーで売っている餃子皮は小さいので自分で作るしかない。ここでもコネコネ、子供の粘土細工と一緒だ。そうこうするうちにオッサンの手垢もブレンドされて隠れた調味料??? ![]() テーブルで生地を伸ばし、大き目のお椀を使ってくり抜いて直径12〜3cmの皮が出来る。その皮に餡を包んで行く。どうせ作るならと多めに作って2回分の予定だ。 ![]() 包んだキムチ饅頭は蒸し器で蒸して行きます。12〜3分蒸して出来上がり。 ![]() 蒸し器が小さいので2回蒸した。 ![]() そして皿に取って ![]() 箸で割ってみるとこんな感じです。肉も入って野菜も入っているのでこれだけで充分な完全食のようなもの、皮も結構大きいのでそう多くは食べれません。因に私は6個、姫たちは4個でした。妻は内緒、、、、。でも大食いです(笑)。 ![]() 合わせて、100%畑の野菜を使って、チゲを作った。野菜生活の補強です。 ![]() 慰安婦問題でゴタゴタ、合意に基づいて進めなければいけないのにまたまた、、、、。韓国政府も見て見ぬふりで何もしない。そりゃ〜〜日本政府の採った措置は当然だ、多くの人がそう思っていると思う。既に金も出していることだし、、、、。国と国との合意、そりゃ〜信頼関係は築けない。 今の韓国、政治も経済も、そして国民が大きな借金を持ち、年金制度も脆弱で高齢者は貧困に喘いでいるという、国民生活もガタガタだ。もっと足下固めたら???こんなことがあると一定の距離を置かざるを得ない。 とは言っても食べる方は政治とは関係なく韓国料理、旨いです(笑)。 頑張ってんなと思ったらポチッと、、、、、、、。泣いて喜びます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
今年の畑始め |
2017-01-08 Sun 06:15
3連休が始まった。天気も良く快晴だ、こう天気が良いと朝が冷える。10時前に畑に出たが霜がまだ降りている。ハウス傍のドラム缶の中には氷が張っていた。
![]() 一歩ハウスの中に入るとそこは楽園のように暖かい、中では野菜たちが元気だ。これだけ菜物があると寒波が来たって大丈夫だ。この冬の菜物が切れることはない。 ![]() ハウスの中の一画にはまだこんなものもある。でもさすがに昨日の寒さは堪えたのか一部萎れていた。 ![]() 露地のカリフローレ第2弾が開き出している。どんどん消費しなくては、、、、。 ![]() しばらく天気が良かったので土も若干ではあるが乾いて来ていたので初耕耘だ。別に何か植える訳でもないが草止めだ。 ![]() 来週はグ〜〜〜ンと冷え込む予報だ。そうなると鳥の餌も減って来る。ヒヨドリに葉っぱをやられないためにブロッコリーにネットをかけた。そろそろ収穫期を迎えている。 ![]() ネットかけに正月に内職で作ったマルチ押さえを早速使った。さっと土の中に入って行った。 ![]() 天気も良く、風もないその日は絶好の、、、、、、、、、、、だ。 そう、ファイアー だ。畑の中にある果樹の剪定した枝や竹の支柱で古くなった物など一杯焼いた。焚火オタクのオッサンにとっては最高の野遊びだ。 ![]() ファイアーをする傍らで隣の耕作放棄地に侵入して来ている竹の伐採の準備も怠りない。まずは小さな細い竹を草刈機で刈って綺麗にした。チェーンソーを使う時の邪魔者取りだ。そして、前に切った竹を移動した。 近いうちに竹を切る予定だ。その際は、妻の応援も頼む。何故なら近くに電線があり、倒れる方向を間違えるといけないので倒す方向に押すだけのことだが、、、、。数本だけ気をつければ後は問題ない。写真左側をすっきりさせたい。そして、この春、筍が採れやすいように、、、、、。 ![]() もう誰も使うことのない耕作放棄地、勝手に入って管理しております。今の時期は畑仕事はあまりない、畑の整理などしっかり春に向けての準備かな?立春を過ぎた頃からそろそろハウスの中で苗づくりも始まりそうだ。 年末から怠け続けた畑だが、良い天気の元で楽しめた。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
正月の内職 〜続編〜 |
2017-01-06 Fri 21:05
皆さ〜〜〜〜ん お元気ですか〜〜〜 松江のオッサンは〇〇が天を指してます。元気元気です??
もの凄く侘しくなるようなカラ元気、自分でも寂しくなります(笑)。 さて、オッサンの正月内職第2弾です 11月末にちと遅いけど落花生を収穫しましたよ。 ![]() ![]() 落花生って掘りたてを塩ゆでしてビール、最高に旨いっす。でもでもどうしても食べきれません。 脳味噌があちらこちらに飛んで行ったオッサンはしばし沈黙です。、、、、、、どうすれば、、、、。 ![]() でももう一昨年でしょうか、少ない脳味噌が激震したんです。そう長く使える活用が、、、、。それはピーナッツバターでした。 そして。正月の間、ひたすらに外の皮を剥いてました。そして、取り出したこれだけのピーナッツ、これで3連休の間にピーナッツバターを作る予定です。正月の間はただただ剥くだけの寂しい作業でした、、、(涙)。でもやっと日の目を見るでしょう???? ![]() そして、年末にHCで買って来た太い針金でマルチ押さえも作ってみました。プラスチックのものは良く壊れてしまうけどこれは壊れない。インターネットにも乗っていたけどこんな形の物を売っていた。 自分で出来ればと挑戦、形は悪いけど用は充分足します。これって一回作れば長く使えます。HCの物は良く欠けてしまいます。上手く使えるかは別としてオッサンは挑戦です(笑)。 ![]() ![]() 安く60個ほど作りましたよ。いろいろ作ってみるって愉しいですね。時には全然役に立たない物もありますが、、、、(笑)。でも惚けた頭は新鮮です。 ![]() さてさて、みなさん色んな物に挑戦ですよ、、、、。頭が惚けないためにも、、、、ほらそこのおじさん大丈夫?いろんなものに挑戦しましょうね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
天気も悪く家で内職の正月 |
2017-01-05 Thu 18:55
昨日は、仕事初日で鈍った体にはちょっとは辛かったか?ちと昨夜は酒が回ってブログを打つ気力なし、そして今朝は朝寝坊で打てず、今頃になってしまった。
正月は元旦はこちらも天気よかったが、2・3日は晴れ間が出たり雨がパラついたりと不安定な天気で、もちろん畑はお休みです。 そして、家でノンビリしながら内職に勤しんだ。31日・1日と干しておいた白菜を漬け込んだ。塩は3%にした。昆布や柚子や鷹の爪も入れた。 ![]() 重しを乗せて漬け込む。 ![]() 今日見るとだいぶん水が上がって来た。食べごろは明後日頃か???楽しみだ。やっとうちも自家製の白菜漬けだ。 ![]() そして、マルのために鶏胸ジャーキーを量産した。どうやらこのジャーキー大好きなようだ。やる時に足をばたつかせ催促する。でも下痢ピーになるといけないのでおやつ程度だ。でも楽しみにしている。もうおすわりはほぼ完全にマスターした。待てももう少しだ。 ![]() 痛んだリンゴの良い所を取って、リンゴチップスも作った。 ![]() 乾燥機で作るので便利です。食材を作っているブロガーさんもいるが、正月は専らマルのおやつづくりだった。 ![]() 切干し大根も木耳の乾燥にも使って、食材も貯め込み中です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
暮れから元旦までの夕食 一挙に行っちゃいます |
2017-01-03 Tue 21:30
正月も3日、明日からは仕事だ。6日間なんてあっという間だ。明日は正月気分が抜けないだろうなあ〜〜〜
料理ネタはアップしていなかったので、ここで一気に行っちゃいます。正月の料理と言っても我が家では特別お節を作る感じではない。まず人が来ない寂しい家、来てもほんの身内だけ、それとお節って、主婦が正月作らなくても良いように作り置きするということがあるが、我が家では休みの日には妻はゴロリンコンで主夫がしこしこ作っているので、妻はお節は作らない。それに今は姫1号が県外にいるので、どうしても食べたい物になるんです。 さてさてではまずは姫1号が帰って来た30日から この日はエスニックで、家族で行ったシンガポールで嵌ったチキンライスだ。鶏の出し汁とナンプラーでご飯を炊き味をつけたチキンを乗せる。もちろんナンプラー必須。 ![]() 作った薫製の鶏ハムと生野菜でサラダ ![]() モヤシと卵をケイジャンスパイスとナンプラーで味付けた。 ![]() 野菜のココナッツミルクスープ ![]() 姫1号が帰って来た日は家族誰もが好きなエスニック料理だった。 ![]() 31日は、、、、、 まずは自家製の薫製盛りだ。鶏ハム・ベーコン・スモークサーモンだ。それとオリーブとチーズ、野菜はサラダ菜・カリフローレ・紫水菜だ。野菜は全部畑で調達した。 ![]() 海老マヨ、ちょっとだけケチャップを入れた。 ![]() アボガドと畑のターサイのナムル ![]() 簡単なので長芋をスライスして海苔かけ、本当はもっと品数を作る予定だったが、妻の従兄弟一家+αの来訪があり時間がなく端折った。 ![]() 作り置きの酢カブも登場させた。 ![]() そして、オッサンは大晦日恒例となっている寿司を握った。 サーモン・鰤・タイ・タコと来る。 ![]() そして冷凍の生海老、しめ鯖だ。しめ鯖は既製品を買っているので身が締まりすぎてイマイチだ。自分で作るのが断然旨いが、この時期は仕様がない。 ![]() 後は軍艦でイクラ・ネギトロ・イカ黄金だ。今回、鮮魚で買ったのは鰤と鯛、鰤は切り身で鯛は1匹買って来て捌いた。年末から正月にかけては魚は活きの良い物がない。冷凍に耐えられるネタばかりだ。 ![]() 3皿作ったが、並べるとそれなりにはなります。その他、姫3号が筍・ニンジン・コンニャクの煮しめを作ってくれて摘んだ。なかなか良い出来だった。 ![]() 唯一、妻が作ったマチェドニア、使った果物のうち買ったのはパインだけで貰い物と自家製です。酸っぱい柑橘類もこれなら食べれます。 ![]() この日のお供は従兄弟一家からの貰い物の「獺祭」のスパークリング、すっきりしているがアルコール度は15度で騙される。若いお姉さんを騙すのには良いか、、、、、危ない危ない。 ![]() 11時頃蕎麦を茹でて年越蕎麦で締め括った。 次は元旦、ゴロゴロで作る気もあまりないので簡単に鍋です。 岡山にいる姫1号はなかなか食べれないだろうとカニ鍋だ。尤も安い紅ズワイガニだが、年末に境港に行った時買って冷凍しておいた。安い紅ズワイガニでも量はふんだんにある。鍋にするとどうしても煮詰めることとなるのでズワイガニ(松葉ガニ)でなくても結構楽しめる。 ![]() 別の入れ物には次に入れるのが控えている。鍋の野菜は全て畑で調達です。さすがにキノコは買ったが、、、、。一見豪華そうですが実は安い晩飯なんです。 ![]() カニの足の身を使って姫2号がカニ寒天を作って参戦した。寒天の中身はカニ・オクラ・長芋だ。 ![]() この日の料理はこの2品のみだがまあ〜満足の夕食だ。食べ始めてからしばらくは沈黙の時間帯が続いた。カニを食べ出すと誰もが寡黙になる。一生懸命身を出し、甲羅を穿り、チュウチュウ吸っている。そして、カニの身を食べ終わる頃には、会話が始まる。 ![]() そして、〆は、煮汁を別の鍋に取り出して水で洗ったご飯を入れ、ネギなどの野菜もちょっとだけ入れて味を整え溶き卵を入れてカニ雑炊です。これがまた旨いです。 ![]() 残った鍋の野菜などは次の朝味噌汁に変身した。そんなに高い食材はないが、まあそれなりには食べれたか?野菜の自前は色んな意味で貢献している。 タイムリーじゃなくなるので一挙に掲載です。長くなり済みませんでした。ここまで読んでいただいた方には感謝感謝です。今年はきっと良いことあります。 そして、もう一息 ポチッとやっていただきますともっと良いことがありますよ。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
日本初之宮にお参り |
2017-01-03 Tue 06:46
元旦は、マルの散歩以外は家でゴロゴロ、まあ〜酒も飲んでるし、新年早々酒気帯び運転で捕まったりしたら大変だ。だが、あまりゴロゴロも良くないので、2日はちょい車で姫2号と出かけた。
行ったところは、お隣の雲南市の須我神社だ。神社の入り口にはこういうのが置いてある。「日本初之宮」と、、、。 ここ出雲地方は神話の宝庫、今は寂れた日本の田舎だが、有史以前は一大勢力があったと言われる。 「古事記」の中にある神話、「八岐大蛇退治」の話は有名だが、その中のヒーロー須佐之男命が八岐大蛇を退治し稲田姫を救った。そして結婚し、ここ須我神社がある地付近に新居(宮殿)を構えた。このことからこう呼ばれるとか、、、。 ![]() 神社はそれほど大きくはないが、杉の大木があり、その歴史を思わせる。都会の神社と違って人は少ないです。こんな時期出雲大社などには行くもんじゃない。 ![]() 本殿は大社造りです。神社の奥2kmくらいのところの八雲山に磐座(夫婦岩)があり、神社の奥の院だ。残念ながら寒いし止めたが気候が良い時には行ってみたいものだ。山の中にひっそりと神聖なところだろう、、、、、。 ![]() そして、ここは和歌発祥の地とも言われる。新居を構えた須佐之男命が読んだというこの和歌 「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣つくる その八重垣を」 こんな風に、この出雲地方には古い物はいっぱいあります。新しい物はないです。スタバやニトリなど全国展開の所は、いつもお隣鳥取と最下位争いをしている(笑)。まあ〜新しいものや都会の流行の店がとりわけ良い訳ではないが、、、、。 まあ〜日本の経済発展に取り残された地域です。私の第2次成長期はまさに日本の高度成長期でした。といいながらあまり物欲がない(誰だ〜〜年取っただけだろうなんて言うのは、、、、)。 この頃は自分勝手な欲深人間が多くなって来ていると爺は感じる。欲が深いが故に思い通りにならないと殺人や窃盗などの犯罪を犯す。この頃は格差社会、切羽詰まった犯罪も多いが、、、、。 昨日、一般参賀で天皇陛下が「心豊かに過ごせるように、、、」とのお言葉があったが、是非そうありたいものですね。金ではなくでもちょっとは欲しいか、、、。自然や畑と対話しながら、、、、。 ![]() てなことを言ってますが、物欲ではなく食欲で、腹が減って来ました。そしてやっと松江にも出来た「バーガーキング」へ姫2号と行った。 ![]() ファーストフードはそれほど食べないけど2個も食っちまいました。たまには旨いです(笑)。 ![]() 午後からは家に籠って内職に勤しんだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
穏やかな新春の寿 |
2017-01-02 Mon 07:54
2017穏やかな正月、酒も飲み心も体も緩み放しだ。
午後のお茶の時間、妻が年末に予約で買ったお菓子をいただく。松江は日本3大お菓子処(和菓子)、老舗の「彩雲堂」さんの正月限定のお菓子です。 お菓子「雲州」 ![]() そして「伯耆富士」、伯耆富士とは名峰大山のことです。 ![]() そして、ほのかなさくらの香がする「日の本」 ![]() 最後にたたら製鉄もチーフにした「奥出雲」 ![]() 4種類計8個のお菓子です。値段は2300円だったそうです。菓子は上品で美味しく、菓子職人の気持が込められていた。 ![]() 松江は茶処、抹茶と一緒にいただきます。いつもは粗野なアラ還親父も何となく気持も優雅になります。 ![]() これはおまけの花弁餅、これも旨いです。真ん中には牛蒡を使っています。ケーキや洋菓子も旨いけど和菓子と抹茶も良いものです。 隣では、姫たちが百人一首を始めた。これもなかなか良い正月の光景だが飛び交う言葉はとても結婚前の女性の言葉とは思えません、、、、、、。 ![]() 一転、物騒な物が、、、、、。 これは妻の実家で見つかった蕎麦切包丁です。年代物で(たぶん明治・江戸頃?)柄の所は虫食いになっていた。この包丁、亡義父が生前探していたが見つからなかった物だがふと出て来た。刃物研ぎが上手い姫1号が研いだ。 ![]() そろそろ蕎麦打ちも覚えにゃ〜あかんかな? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
明けましておめでとうございます 穏やかな正月です |
2017-01-01 Sun 12:07
明けましておめでとうございます。ここ松江は穏やかな正月を迎えています。北陸はあまり天気が良くないようですが、日本全国良い天気のようですね。
![]() 遅めに起き、家族揃ってお酒をいただきました。金杯で、金箔入りのお酒です。こんな風に金が一杯あると良いなあ〜〜 ![]() そして雑煮です。雑煮は全国様々、うちの雑煮は、、、、、。雑煮というくらいだから全国的にはいろいろ入ってますがこちらは極めて単純です。 でもでも、決して安っぽくはありません。上にのっている海苔は日本海の荒波に揉まれた生海苔です。この生海苔を酒に浸して乗せます。乾燥品が10gで1000円ぐらいの代物です。奈良時代、十六島海苔として朝廷にも献上されていました。 ![]() 穏やかな正月、マルも日向でうつらうつら、、、。 ![]() そして、マルを連れて散歩です。妻実家近くまで行き遠く我が畑を望み今年もよろしくとちょい挨拶 ![]() そして、近くの氏神さんで初詣、家族の健康と豊作を祈願です。 ![]() 神社では、新春恒例のどう打ちの準備がされていた。神の国「出雲」は神事が盛んです。 ![]() 穏やかな正月、飲んだくれるぞ〜〜とささやかな希望です。こうして元気でお酒が飲めることに感謝です。 拙いいい加減なブログですが、少しは役立つこともあるかも??今年もよろしくお願いいたします。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|