今年も随分楽しませてくれた |
2016-12-31 Sat 12:30
今年もあと半日ほどになりました。どんな年だったか????
無事に定年退職し、再雇用で週3日の休み。収入は大きく減ったが、まあ何とかやれている。畑も昨年までより出来る時間が増えてちた〜〜マシになったかな? 少しずつ仕事の時間が減り、あと何年か後には365日、日曜日になる。如何に時間を有効に使うかが大切だ。その意味ではソフトランディングへの1歩だったか、、、、、。 さて、29日のバタバタも終わり、昨日午後にやっと畑に出れた。今年の畑納めだ。 ハウスの野菜は順調に成長し、これから来る冬本番に供えて食の供給基地になって来ている。 ![]() 4本100円で買った紫キャベツが巻き始めた。そして紫白菜も ![]() いただいた種を蒔いたパクチもモヤシ状態だがだいぶん大きくなって来た。間引かなきゃ、、、、、。 ![]() ハウスの中ののらぼう菜が大きくなった。 ![]() こちらは露地ののらぼう菜だ。最初は露地の方が大きかったが流石はハウスの中は暖かく成長が早い。 ![]() ターサイも横に広がっていいサイズになって来た。これもちゃんと食べてやらねば、、、。 ![]() タイの赤タマネギのホムデン、寒い日本でも元気だ。さて、これが収穫出来るようになるのか? ![]() 未だに野放しのUFOピーマン、色が変わって綺麗なので置いている。 ![]() 第2弾のカリフローレも出来だした。これを茹でて食べると柔らかく甘いです。これ来年も作る野菜の一つになりそうだ。合格だ。 ![]() エンドウも風除けの笹に守られてまずは順調だ。 ![]() そして、昨日の最大のミッションは八朔の収穫だ。高い所は庭仕事用の高枝切り鋏で採った。そして全部採り切った。これから部屋の中で追熟させる。 ![]() 「せとか」もたくさん実を付けている。食べごろはあと1ヶ月半くらい後か?? ![]() 5年目くらいになった「はるか」、今年初めてこんなに実がなった。美味しくなるにはもう何年か必要かも、、、、。 ![]() レモンも色づき始めている。これは結構大きい物だ。 ![]() そして、次から次へと後を追って出来て来ている。レモンは一気にできることはなく、少しずつだ。これが非常に良い。一気に出来ると食べるのも処理にも困るようになる。 ![]() 一番上の畑の様子だ。色々植えてもまだ余っている。 ![]() 反対側は、ちょっと畑を休ませている。もっと作ればとも言われそうだが、それだけの時間がない。そして何よりもそんなに消費出来ない。いくらかは人に上げるが追いつかない。 ![]() 来年の夏野菜からちょっとだけスーパーの地場野菜コーナーに出そうかなとも計画している。そうなるとちょっとは気合いが入るか????? だんだん自分の時間が多くなるので上手く暇つぶしをしなくては、、、、。畑仕事は良い暇つぶしだ。体を使うし、没頭するので健康的にも良い。今年も随分楽しませてくれた。こういう環境が与えられたことに感謝感謝だ。 もう後半日、そして来るべき2017年が良い年でありますように、皆さん良い年を迎えて下さい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
境港の市場は人がいっぱい |
2016-12-30 Fri 07:10
作った薫製を持ってあちこちへ、途中に買い出しもということで境港の市場へ
さすがに暮れ、人が一杯で駐車場に車を入れるのも一苦労。暮れ・正月の魚求めて来ていた。 ![]() マブロの解体をやっていた。 ![]() 色々な魚が一杯です。 ![]() 立派な鰤です。西日本では正月の魚は鰤です、東日本は鮭のようです。だいたい名古屋辺りが境目だそうです。でも北陸は鰤です。鰤の消費量は石川・富山が多いそうです。新潟は何となく富山に近い方は鰤で山形に近い方は鮭のように思います。 富山から岐阜県の高山方面に向けて「鰤の道」があると向笠千恵子さんの本で読んだ。 ![]() そして、冬の境港、やはりこれが目玉ですね。でも、境港の市場は通常より高いです。年末で品薄もありますが、黙ってても人が来る時期、そこはやはり商売です。若干、人の足下見てるか????? ![]() アラ還親父は、掘り出し物探しで行ったが、この時期高い物ばかりです。それでも安い紅ズワイガニを買って、姫1号が帰ってくるうだろうから???(未だにいつ帰るとかの連絡はない、、、、、) たんまりカニの入ったかに鍋でもします。鍋物用はまあ〜これで良いか、、、、、。 さてさて、その後、実家でちょいアクシデントがあり、昨日は午後バタバタ、帰りも遅くなり、皆様の所へ訪問出来ませんでした。年内は何かと忙しいです。皆さんもかな?? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
雨の日はチマチマ保存食づくり |
2016-12-29 Thu 06:40
やっと今年の仕事は終わった。やれやれ、、、、。
昨日は、本来指定日で休みだったが昼に出る蕎麦に釣られて出勤、ところがどっこい、、、、、。先方のミスでこちらの仕事にも影響で午前中バタバタした。寄りに寄って最後の日に、、、、しかも半分終わった気分でいたのに、、、、、またネジを巻かなくてはいけなくなった。 さてさて、この前の3連休は前2日は雨で畑は出来やしない。 それならばと、、、アラ還親父(今日はこれでいきます)はまずいつものスーパーで魚を物色、でももう海が荒れているのかあまり良い魚がない。 これは宍道湖で獲れるので小振りだが活きの良いのがあった。そうセイゴ(スズキの小さいもの)だ。これをゲットした。帰って3枚に降ろし塩をする。 ![]() タッパーに麹・鷹の爪・昆布を入れる。 ![]() そこに酒を足して塩をしたセイゴをぶつ切りにして入れてマゼマゼして冷蔵庫に入れる。あとは毎日かき混ぜるだけだ。1週間ほどすると、麹菌の活躍で身はトロトロ、そして麹で自然の甘みが出て来る。鯛がベストだが、まあ良いか。 日本酒に合いますよ、、、、。正月、ゴロゴロして酒飲んで摘みにします。 ![]() そしてこれだけではない、八朔の皮を剥いて水に漬け置きします(1昼夜)。これからピールづくりです。ピールを作り溜めて、そのまま食べて良し、チョコピールにするも良し、パウンドケーキに入れても良しだ。 因に左奥にある八朔の実ですが、剥いて食べてみたら、苦みはあまりないし、そう酸っぱくはなかった。今年は期待出来るかも????? ![]() そして、1cm幅くらいに切って、煮て3回くらい煮汁を捨てます。苦み抜きです。煮上がった皮に砂糖をまぶして、その後水と砂糖を追加して煮込み、水分を飛ばしてからクッキングシートに乗せ乾かした。 ![]() 雨の日の内職、これだけではありません。まだまだ他にも、、、、。こうして蟻ん子アラ還親父は寒い冬をヌクヌクと美味しい物を食べて過ごすため食材を貯め込んでおります。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
イブに食べた料理 |
2016-12-28 Wed 06:41
前後するがイブに食べた料理を上げておきます。但し、これは私が作ってません。
今年のイブは、地中海沿岸料理ということだ。 チーズ2種、オリーブ、ウズラの卵にタレを絡めたもの(何か忘れた)、パンのようなクッキーのような物(固いです名前忘れた)。 ![]() 買って来たローストビーフ、角切りになっていた。 ![]() そしてここら辺りからXmasには?????というような料理になってきた。チキンのレモンソース焼きでモロッコ料理だ。 ![]() そして、ミックスビーンズのスープにクスクス添え、肉は使わずこれもイスラム系の料理だ。 ![]() そして、ピテというパンの一種、これはイスラエルの料理になる。挟んだ物はひよこ豆の揚げ団子、トマトにレタスだ。肉なしのハンバーガーの感じだ。 後の方は異教徒の料理だね(笑)。無宗教なオッサンは関係ない。今の日本Xmasと言ってもキリスト教の人が多い訳ではない。ほとんどXmasは御馳走を食べるお祭りとなっているので良いかあ〜〜 ![]() これがイブの夕食だ。 ![]() そして、飲み物はと言えば、そりゃ〜〜ワインですね。そして、サングリア。でもこのサングリアに入っている果物は貰い物の叔母の家のリンゴ、実家のキュウイ、そして、我が畑のオレンジとグレープフルーツで買った物は一つもありませんでしたよ。こういうのとても嬉しい貧乏オッサンだ。 ![]() これは翌朝のピタ朝食バージョンでおまけ掲載です。厚切りベーコンやチーズを入れてボリュームアップだ。 ![]() 大根や白菜や菜物の和食も良いけど、たまには異国の料理も食べたくなります。休みに入ったらエスニックも良いかな???? 正月にお節に飽きてカレーやカップヌードルが無性に食べたくなるけど、まあ〜〜同じかな??? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑仕事の合間に薫製づくり |
2016-12-27 Tue 06:07
日曜日、畑仕事の傍ら妻実家の庭で薫製を作った。予めニンニク・セロリ・ニンジン・ローレル・塩・コショーを煮込んで作ったソミュール液に漬け込み(ベーコンは5日、鶏肉は2日)、塩抜きをした後に風干し、この日に燻した。
薫製づくりはもう20数年やっているだろうか?最初に作ったのは漫画「クッキングパパ」を読んでベーコンを作ったのが最初だったろうか?その後、ビーフジャーキーやソーセージなども、、、、。ソーセージは特別美味しいが結構面倒だ。それとこの頃、羊の腸がやけに高くなっていてしばらく作っていない。 自家製の簡易スモーカー、一斗缶を貰って来て作る。ベーコン等は中で吊るすので2個連結だ。ガムテープで止めているがそんなに温度は上がらないので大丈夫です。 ![]() ベーコンなどの塊肉はS字フックを使って中で吊るす、ササミなど小さい物は100均で買った魚焼きの網を切って乗せてその上で燻す。 ちょっとこの日は吊るす肉が多すぎて過密状態だったが、、、、、。 七輪に火を起こし、缶の蓋の上でチップを燻し煙を出した。ベーコンなど熱薫と言う方法で温度を上げるので、あんまり神経質にならなくても簡単に出来る。燻すこと2〜3時間、畑やりながらなので極めて大雑把です。時々、炭とチップの追加程度です。 ![]() 大雑把にやっても出来る物は出来ます。出来上がったベーコンだ。これほとんど人に差し上げるものだ。 ![]() 鶏ハムとササミの薫製だ。鶏ハムは過密状態だったので肉同士が引っ付き白い所が出来てしまった。隙間が充分取れればこういうことはない。でも煙は結構かかっているので全体としてはまあ大丈夫です。 ![]() 夕食の時、鶏ハムをスライスした。適当だったが燻した時間がちょうど良かったのか、中がとてもジューシーで滑らか(絹のような肌触りって感じ)そして良い香だった。ビールにめちゃ合います。 100g48円の鶏胸肉が100g当り200円にも300円にも化けた。 ![]() ベーコンはほとんどプレゼント用だったので、今現在、家用の物を仕込んで年末に燻す予定だ。今回は、パンチェッタ用と生ハム用も仕込んでいる。後の二つは1ヶ月間かけて肉の水分を抜いて行き、最後の方で冷薫という方法で燻します。ローズマリーの香豊かな1品にする予定です。あくまでも予定で途中何があるか分からないが、、、、。 それと、年末用にサーモンの水分抜き中です。これも年末に冷薫してスモークサーモンにする予定です。 料理する男が一度は作ってみたい料理は魚の刺身と薫製と言われるが、出来て最初の一口は感動的ですよ。そしてスーパーで売っているベーコンもどき(薫製液につけたハムのような物です)との段違いの美味しさについついウットリです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑で気持の良い1日だった |
2016-12-26 Mon 07:11
今年最後の日曜日、最高の天気だった。もちろん畑に行きます。
タマネギが調子良い。400本ちょっと植えているが、なんとなんと上手く付いていない所は4〜5カ所、99%の定着率だ。野菜づくりが下手くそなオッサンにしては奇跡に近い。 このまま順調に育てば良いが、、、、、、。 ![]() 空豆第2弾をやっと定植した。土は前の日の雨で団子状態、でも何とか決行した。 ![]() 畑のまあちゃんにいただいた穴あけ器を使い初めした。マルチは張っていたがまだ植えていないスナップ豌豆をやっとのことで植えた。まだまだ上手く使いこなせない。 ![]() スナップ豌豆の回りは竹の笹でガードした。 ![]() そして掘ってみた辛味大根の「出雲オロチ大根」立派にひげ根を付けて収穫だ。年末の蕎麦に薬味として食べる。これ凄く辛いです。 オロチ大根採ったで〜〜〜 ![]() そしてニンジンも採ったで〜〜〜 ![]() トンネルの中を覗けばこんな水菜も ![]() そしてこんなほうれん草も ![]() 午前中の仕事を終え、ランチタイムです。妻実家の縁側に座り、暖かい陽射しを浴びながら妻からの出前の豚丼を食べます。働いたので旨いです。 この日は、平行して薫製づくりもしております。状態を見ながら火力を調整したり、チップを追加したり、のんびり薫製仕事も良いものです。 ![]() そして、午後は畑の整理や野菜の管理です。 妻も2時頃に畑に来て果樹の肥料やりの準備をしたので、ついでに手伝ってもらい、ろくに実もならず葉っぱや枝を落とし、畑の邪魔をする柿の木を一部伐採した。畑の上の部分は概ね取ったので、これで日当りも良くなるだろう。 ![]() 切り落とした柿の残骸だ。これは風がなく天気の良い日にファイアーで楽しむ。その他、昨年切った竹などもあるので、結構ファイアーが楽しめる。 ![]() 1日の仕事を終え、西の空を見ると飛行機雲、なんだなんだ、何機も飛んだのか??4本線が見えます。 ![]() 天気が良く、暖かな陽射しを受けて気持のいい1日でした。 「Sun shaine on my shoulder makes me happy」のジョンデンバーの歌の一節を口ずさんでました。 天気の良い日の畑は至福の時間をくれます。でも雨の日や風の強い日はダメですが、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
煮込みハンバーグそしてオッサンへのサンタは宅急便に乗って |
2016-12-25 Sun 07:30
昨日も一昨日も雨が降りました。従って畑は何も出来ません。雨は止んでも畑はグチュグチュで手がつけられない。そんな2日間はただただ家仕事です。
ネタもあまりないんでまずは朝ご飯です。はいお茶漬けですね。旨いです、海苔をたっぷり入れます。 ![]() 昼飯も作ります、でも面倒なので丸天うどん、とろろ昆布を脇に付けます。こうして海草をたくさん摂ってますよ。特別髪の毛が薄い訳でもないけど、、、、。 ![]() そして、夕食です。面倒くさいときの定番、揚げ焼き、でもこれ呑兵衛は好きなんですよ。 ![]() 冷凍庫にあったおからを使って作ってみました。結構我が家の住人はおから好きなんですよね。貧乏が染み込んでしまっているか????? ![]() そして、メインの煮込みハンバーグを作った。安いビーフシチューの素をベースにして、ドミグラスソースを追加してより濃厚にした。ハンバーグを作る時、いつも生焼けじゃないかと気を遣うがこれはこんな気遣いは不要で助かる。ほかはあんまりおかずがなくてもこれがあれば充分な1品だ。 ![]() 畑で採って来た聖護院大根、煮えるのが早いので手抜きに活用、ベーコンとでスープを作った。 ![]() 常備菜になっている壬生菜の浅漬け、これがあればご飯は食べれる。 ![]() これは夕食です。もう一つ常備菜の千枚漬けも顔を覗かせております。この日も畑の野菜は随分使いました。野菜を使うところがが安く上げられるので助かります。一応家計の助けにはなっています。そうじゃないと投資だけだもんね。 ![]() 昨日の午後、家仕事をしているとピンポ〜〜〜〜〜ン、妻が玄関に出て宅急便を受け取った。 そして「父さん父さん、、、、荷物来たよ」、?????何にも注文もしてないし、、、、? 送り主は広島の方、何やら長めの段ボールに何かが、、、そしてやけに重い????何だろう???? 早速、開けてみました。出て来たのはこれです。「畑のまあちゃん」がマルチの穴あけ器を送ってくれました。オッサンへのサンタは宅急便に乗ってやって来ました。 ![]() まあちゃんありがとうね。いつも缶詰を使った穴あけ器では効率が悪いのではと、、、、。今日は、晴れてます。スナップ豌豆を植えるために既にマルチは張ってあります。早速、使い初めをさせていただきます。マルチの長さも使い初めには丁度良い長さです。そして、下が濡れているので、この分厚い輪っかが熱を充分に吸収し、濡れた台地でもしっかり穴を空けてくれそうです。 もっと畑を頑張れというまあちゃんのエールか??ちょっと今の時期活躍の場は少ないが春になると大活躍してくれそうです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
薫製づくり準備中 |
2016-12-24 Sat 07:35
3連休、皆様は如何お過ごし???
天気が悪く閉ざされた時間を過ごしています。 そんな中、いっぱい貰ったリンゴ、その中の当りが付いているのを使って、リンゴチップづくりです。乾燥すると凝縮されて自然の甘みで美味しいです。もちろん人間も食べますが、主にマルのおやつです。 マルは野良時代に変な物を食わされ、脂分を摂取すると下痢をするので、保護した獣医さんお勧めのドッグフードを食べてます。でも、脂分のないこれならとやってみたら美味しそうに食べます。そこで調教用のおやつに使ってます。 おかげで、やっと「おすわり」が出来るようになりました。今度は「待て」かな??? ![]() そして、ソミュール液に漬け込んでいた豚バラ肉を風干します。明日は天気が良いので薫製づくり決行です。一応、その他にササミ、鶏胸を熱薫し、サーモンは冷薫です。そして、第2弾で豚バラ3本をベーコン用に仕込み、豚もも肉・豚バラ1本を生ハム・パンチェッタ用に仕込みました。ベーコン第2弾は年末です。 ![]() さてさて。巷ではXmasモード、我が家も12月にはささやかながらXmas飾りです。 子供が小さい頃は、本物の椵木を採って来て飾っていました。その後、店で売っているような飾りになり、子供も大人になった今は、地味になって来ました。 ![]() 妻のパソコン傍ではこんなのです ![]() テレビの横はこんなんです。 ![]() そして、こんなのも、、、、、。 ![]() さて、「熊ちゃんサンタ」は何匹いたでしょう????? クリぼっちの人も、家族持ちの人も、カップルの人も良いXmasになるといいですね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
門司で買ったスパイスを使って焼きカレー |
2016-12-23 Fri 07:06
今年もあと10日もなくなった。今日から3連休で楽しみだが、天気は悪い。外は風が強く寒くなる。昨日は暖かかったのでこの気温の差に気をつけなくちゃ、、、、。北海道の方は大荒れになるようだ。気を付けて下さいね。
明日はXmas、クリぼっちの人も多いかな?、でも家族持ちはプレゼントやらで大変でもあるが、、、、。 さて、この前の日曜日だが、珍しく夕食は夫婦共同でといってもオッサンは前の日の物を持ち出しただけだが、、、。 門司で食べて美味しかった焼きカレーの再現です。これは妻が作りましたよ。 ご飯の上にカレーを載せてとろけるチーズをたっぷりかけてオーブンで焼きます。 ![]() 忘れちゃ〜〜〜いけません、卵黄もしっかりしのばせます。ホジホジして卵がトロ〜〜〜〜ンです。まいうです。 ![]() このスパイス、女優の上戸彩さんが入って有名になった店で買ったものです(ただここでは食べませんでしたが)。食べる時に振りかけると実にスパイシーで良いです。 ![]() それでオッサンは何作った? はい、前日に作った残りのしめ鯖です(既に姫が突いていたが)。 ![]() これも作り置きの聖護院カブで千枚漬けもどき、酢を食べなきゃね〜〜〜これも旨いです。 ![]() カレーと言えばサラダで妻が簡単に作った。 ![]() カレーがあればあとはあんまりおかずはなくても良いので簡単編だ。それでも飲まなきゃいけないオッサンが自分の摘みを確保した夕食でした。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
八朔を収穫 |
2016-12-22 Thu 06:13
昨日は忘年会でちと帰りが遅くなりやした。まあ〜これも時期のものです。皆さんも忘年会で色々お忙しいことと思います。飲み過ぎ注意で1年を締め括って下され。
さて、この前の土日は久し振りに雨が降らなかったので、土曜日午後から畑へ行った。といってもあまり天気は良くなく、畑はその前の雨でグチュグチュ・ドロドロだったのでどんどん畑に攻めて来る竹の成敗をした。もちろん他所の畑だが、、、。 大きな竹を切ると篠竹という細いのが生えて来る。まずはそれを草刈機で刈って行った。そして、大きな竹も何本か切った。この冬にはたぶん2〜30本切ることになりそうだ。 ![]() 切った竹はこうして畑に持ち込み短く切って支柱などに使います。 ![]() 前の週に、取り敢えずえんどうの回りに風除けに笹を立てたが、この日は支柱に紐で括って固定してちょっとだけ整形した。これで風除けはバッチリ?????? ![]() そして、日曜日は青空が広がります。本当久し振りだなあ〜〜〜 ![]() 温州みかんを収穫です。籠に2杯あった。そしてしばらくは追熟させてから食べます。 ![]() そして、八朔採り第1弾だ。採り手は姫2号、ちょっと背中が見えますね。 ![]() 八朔はネコ車一杯に、そして籠に2杯です。採ってから1ヶ月は追熟です。八朔は寒さに当たると苦みが出るので年内収穫でした。今食べたら酸っぱいだろうな〜〜梅干しばばあの顔になるか???? ![]() でも、まだまだ上の方に残っています。これはもう少ししてから第2弾で収穫の予定だ。収穫したのでちょっと畑が寂しくなったかな? でも、まだまだ清美オレンジやネーブルやセトカなど2月頃の収穫に向けて熟して行く予定だ。 ![]() そうそう、先日宇宙芋をはじめて食べた記事載せたけど、その際、生っている所を見たかったというコメいただきましたので、再アップです。こんな風になっていました。 皮を剥くとジャガイモの様でちょっと黄色がかっていました。そして、切り口はネバネバ。見た目がジャガイモに似ているのでエアーポテトとも言うのでしょうか?もっと大きく育てる人もいるようですね。 ![]() さて、たくさん採った八朔、どう使おうかな?ちょっと苦いが出来るだけ苦みを取って、八朔ピールでも作り置きしようか?パウンドケーキなどに長く使える。 天気の悪い山陰の冬仕事に良いかな?????? 忘年会で遅かったのでなかなか皆さんの所には行けずすみません。明日から休みなのでお邪魔させていただきますよ〜〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
安〜〜く上げた夕食 |
2016-12-21 Wed 06:13
先週の土曜日に買い物に行った時、極小さい物も入っていたけど鯖が5匹で158円だった。なんちゅう安さだ。小さくても手が動いたのは定置網で獲れた朝獲れだったからだ。まだ身が反っていた。小さいだけあって脂の乗りは悪いが、、、、。
大きめなのを使ってしめ鯖を作った。 ![]() 小さい物は塩コショーをして片栗粉をまぶしてオリーブオイルで揚げた。サラダ菜を下に敷き、パプリカの塩コショー炒めを散らし、ハウスにあるパセリ、自家製レモンを散らした。 ![]() キュウリとカリフローレとカニかまのサラダも作った。ちょっと前のカニからの落差が大きい。 ![]() そして、割れた大根が多く早くから製造している切干し大根の煮付も作った。 ![]() ハウスの壬生菜の浅漬け、これ旨いです大好きだ。 ![]() そして、白菜・大根・ニンジン・ネギなど野菜たっぷりの味噌汁も作った。安い安〜〜〜い鯖と自家製野菜たっぷりの晩飯だ。買った物が少ない。家族4人で食べて350〜400円くらいだろうか???。その上、翌朝も食べた。自家製野菜をしっかり食べれば随分安上がりだ。これぞ田舎飯。 こういう時は田舎っていいなあ〜〜と思う。でも、ショッピングや映画やコンサートなどの時、美味しい物を食べる時はつくづく都会が良いと思うが、、、、。やっぱり遊ぶには都会が良いのだろう。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
手前味噌出来たど やった〜〜〜 |
2016-12-20 Tue 06:25
天気が優れない土曜日の午前中、パソコン回りの整理などをした。
また、採って来て乾燥させておいたダビデの星の種を取った。 ![]() 今年初めて栽培した四角豆もこうして種を採り出した。 ![]() そして、台湾で買った食用だった緑豆も蒔いて種を取った。これで日本製か? ![]() 半額で見切られていた生木耳を買って来てこうして干して保存だ。本当に小さくなりますよ。自家製の木耳が出来れば最高だが、まだそこまでは出来ていない。 ![]() 割れ大根がたくさんあり切干し大根を作っているが、木耳を干すのに合わせて取り込んで一緒に乾燥機で干した。 このように天気の悪い日の内職でボチボチと加工して食材を溜めております(笑)。 ![]() そして、開けてみるのが恐かった手づくり味噌、開けてビックリ玉手箱、今年は表面にカビはなくとても良い出来だったんです。 3月にブロ友さんが大豆を送ってくれて、仕込んだのが春分の日の頃で遅かった。普通なら1〜2月初めの頃の寒い時期だ。ちょっと暖かくなって来てたので心配はしたが、夏には天地返しをしたが、その時もまあまあだった。 ちょうど昨年の味噌が途切れる頃だった。 天然大豆・麹・塩だけで作った無添加の味噌、これから楽しみにします。 ![]() 無農薬の野菜作って、新鮮なうちに食べ、多く採れた野菜は乾燥などで保存し、変な添加物などなく良いことです。そして、地域的に恵まれ、新鮮な魚も安く手に入るので、魚もたくさん食べて、でもでも年取ると肉も必要だ。そろそろシーズン到来、薫製づくりの季節だ。これも変な添加物がない自前のベーコンなど作らなくちゃ、、、、。 食いしん坊なのでなんか食べることばかりだが、その他のことも結果を楽しむのではなく過程を楽しみたいですね。これから自分の時間はますます増えて来る。今は金を出せば何でも手に入る(金があればですが、、、、)。忙しい若い人たちにはなかなかむずかしいが、オッサンは暇になります。 もちろん食べる物でも簡単に使える物は使います。今の時代、何でも自分でなんてもう無理です。そんな馬鹿げたことまでする気はないですが、「素の暮らし」を楽しみたいですね。 さてさて、ベーコンなどを仕込まなくちゃ、、、、今年は生ハム・パンチェッタもやってみよ、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
初めて宇宙芋を食べてみた |
2016-12-19 Mon 06:06
リンゴを作っている叔母から電話があり先週の水曜日の休みに行った。
なかなか買い物に出れないようなので途中境港の水産市場に寄った。これはズワイガニ(松葉ガニ)、高いですね〜とてもこんなのは買えません。これは関西などから旅行で来ている人が買います。地元の人間は普通、足が取れていたりする松葉ガニ、あるいは紅ズワイガニです。足が取れている松葉ガニはまだ生きていて1匹1000円くらい、紅ズワイガニは300〜1000円程度(大きさ、身の入りで違う)。 ![]() これは「ばばちあん」という魚、愛嬌がある顔をしています。この魚鳥取の方で鍋で良く食べられているそうです。結構美味しいらしいが、まだ食べたことがない。いつか買ってみたいです。 ![]() そして、叔母の家に行きリンゴやらミカンやらそして柚子までいただいた。 ![]() そして、柿もありましたよ。リンゴ園ではリンゴの他に少しずつ色々な果物を作っている。あんまり美味しくない我が家の果樹はこれからなのでこの時期の果物は嬉しい。 今年は天候が不順でリンゴの出来が悪かったようだ。確かにリンゴ自体が小さい物が多い。 ![]() 叔母と色々話もしたので、ちょっと帰りが遅くなったがそれでも一応ちゃんと晩飯を作った。 この日は鶏天と宇宙芋・春菊の天婦羅を作った。宇宙芋はエアーポテトともいうのでジャガイモみたいなもんだろうと薄く切って天婦羅にしたが、芋はでっかい「むかご」なんでネバネバしていた。 ![]() フライパンに引っ付いて失敗作の餃子 ![]() 叔母の家でたくさんのニンジンもいただいたのでニンジンのシリシリ ![]() そして、カニの味噌汁です。このカニ6匹で1500円の紅ズワイです。実はオバチャンがもう1匹サービスで入れてくれたが、、、、得した気分。紅ズワイガニでもとても良い出汁が出て旨いです。 ![]() 叔母ももう80歳、剪定などのリンゴの作業は大変と言う。従兄弟に退職したので手続ことがあれば手伝うと言ったら、袋かけと下草刈りの時はお願いしたいというので来年は手伝いますよ。貰ってばかりじゃ悪いから、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
柑橘類が鈴なりです |
2016-12-18 Sun 07:00
やっと来た週末、天気予報では午後から良くなるはずだったが、午後になってもイマイチ天気は良くない。それでも何とか畑の作業は出来る程度だった。
冬の間の食料庫のハウスでは順調に葉物野菜が育っている。 ![]() これは菜花、冬の間でも蕾が出る種類で、一足早く春を感じたいがために植えている。 ![]() 4苗100円の見切り品だった紫キャベツと白菜、安い苗でも立派に再生している。 ![]() ![]() 畑では八朔がたくさん生っている。今回はいつもの写真のアングルではなく、裏側から撮影だ。裏側にもたくさん生っている。雪が積もるくらいに寒くなると苦みが出るのでそろそろ収穫期か?一旦収穫して1ヶ月くらい追熟のため置いた方が良い。 ![]() スウィーティーも撓わに生っている、これもいつもの反対側からの撮影だ。全部で23個生っていた。 ![]() 清見オレンジも良く生っている。これも裏側からの撮影。これは50個以上は生っているので??? 柑橘類は温暖な地域の果樹であり、冬季節風の強いこの地は適地ではない。風除けと鳥除けも兼ねて不織布で覆ってやらないといけない。尤も八朔は甘くはないので鳥も突かないが、、、、、。 生り過ぎなので来年は少ないでしょうね。果樹農家は、平均的に収穫するために摘果するそうです。素人は勿体なくて捨て切れないです(笑)。 ![]() 冬枯れの畑に黄色い果樹は心暖かくしてくれる。 さて、7年前に殺人事件など滅多にないこの田舎で起きた女子大生殺人事件は犯人が分かったようだ。しかし犯人は遺体発見の2日後に高速道路で事故を起こし既に死んでいる。犯人がわかったことは良いが、遺族の方はやり切れない思いだろう。 オッサンはなくなられた女子大生が住んでいた近くに住んでいたので付近の地理はよくわかる。バイト帰りの近道は寂しい所だ。その場所で、たぶん危害を加えたのだろう。 なんかこの頃、自分の思い通りにならないと人を殺すという事件が多いような気がする。そりゃ〜昔から殺人事件はあったが、、、、。東大生や早大生の強姦事件も然り、身勝手な人間が増えたのか??日本は豊かになったけど、心は貧しくなって来ている。ただ豊かになったのは日本の平均数字で、格差はより広がっているのかもしれない。 昔は農林水産業や個人商店や中小企業などが生活するための緩衝的な役割を果たしていたが、今やこの分野も生活が成り立たず縮小する一方だ。これからの日本どうなるのかね?ますます派遣や働けない若者が増えて行く、、、、。 まあ〜この先何年生きるか分からないが、わたしゃ野菜でも作って心は豊かに清貧に生きて行きたいものです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑野菜を活用してますよ〜〜 |
2016-12-17 Sat 07:18
昨日は高校時代の友人飲みだった。このため夜更新の予定が飛んでしまった。
久し振り飲むのはまた良いものである。皆退職して、その後は年金はまだなので働いている。とここまではそう大きな差はないが、ここで違って来ているのは、その元気度だ。 一番元気な奴は、2日に1度は空手をやっている奴、実に活動的だ。その上、親の介護で大変だが元気だ。次がオッサン、ソフトやって畑やって、、、、。3番目が運動などは全くやらず、たま〜〜〜に釣りに行く奴、趣味の幅も狭い。 やはり日頃の活き活き度が老化を遅くするのか???ということで弛まずオッサンは頑張りまっせ、、、。 さて、夕食編です。 ブリかまの塩焼き、ホジホジして食べると美味いっす。ちょっと塩味が足らなかったので柚子塩をパラパラとかけて食べます。 ![]() 自家製ジャガイモを使って細切り炒め ![]() 根菜たっぷりの筑前煮、大根やニンジンは当然、畑産です。でもレンコン・牛蒡は買いましたが、、、、。 ![]() 初めて食べてみたのらぼう菜の間引き菜だったが行けるので、再び間引き菜が登場です。この日は胡麻和えだ。せっかく出来ているので、そりゃ〜食べてやらなきゃ失礼だ。 ![]() ということで、我が家の食卓には畑の野菜が活躍しております。これで家計が助かっているのかと言えば随分疑問です? 種代やら資材代やら色々かかっています。普通はだいたい勘定的にはマイナスです。 でも、無農薬野菜が食べれることと、趣味と実益を兼ねた暇つぶしが出来るし、それなりに運動になるし活き活きした生活にも繋がる。それらをトータル的に考えるとプラスかな??? さてさて、今日の午後ぐらいから天気が回復しそうだ。ちと頑張らねば、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
イタリアンの返しは中華やで〜〜 |
2016-12-15 Thu 20:48
土曜日の夕食は妻だったので、日曜日はオッサンです。
御馳返しは中華にした。チンおっさんは頑張ったあるよ。 まずは畑の青梗菜を使い、鶏肉と青梗菜の炒め物。安い鶏胸肉を削ぎ切りにして、塩麹と酒をブレンドしたものに漬け込んでおきます。その後、片栗粉をまぶして湯通し、炒めた青梗菜に投入し、ウエイパー、塩コショー、オイスターソース少々、ちょっとだけトロミ付けに水溶き片栗粉を入れた。 ![]() 割れ大根になってしまっているので、今年は早くから切干し大根を作っているが、これを使って台湾オムレツを作った。戻した切干し大根を5mmくらいに切って、胡麻油・中華だし、醤油、砂糖少々で炒めた。この日は、余った鶏胸肉も投入だ。中の具を作って卵焼きに乗せ両面焼いた。台湾の庶民の味だそうです。 ![]() 青菜のスープ、この日はのらぼう菜の間引き菜を使ってみた。今年、初めて栽培したのらぼう菜、間引き菜が美味しいかどうかは知らないが、、、、、でも結構いけましたよ。姫なんかほうれん草と間違えてました。 ![]() そして、この日のメインは中華おこわだ。何のこともない、銀杏を見たら食べたくなった。 焼豚、なぜかほたて、シメジ、木耳、筍水煮(これ自家製ですよ、瓶詰め保存の物です)を炒め、水切りした餅米を投入し、醤油・ウエイパー・オイスターソースなどで炒め、ここで五香粉を入れて香付け、最後に銀杏、ウズラの卵を入れて、蒸し器で蒸して出来上がりです。 五香粉入れるのがミソあるよ。これ一振りで一気に中華風だ。八角の良い香だ。 台湾では、この時期、日本のコンビニにもあるようにおでんがある。そのおでんには八角が入っていて、コンビニの傍を通るとこの香がプ〜〜〜〜〜〜〜ンとして来ます。ところ変わればおでんも色々。 ![]() そして、日曜日の中華の夕食です。 ![]() 台湾と言えば、あのトランプ氏、「一つの中国」の原則はないと言って中国がブーブー言っている。中国に取って、台湾は地勢上、太平洋に出るための重要な場所、ここは喉から手が出るほど欲しい所だ。出れないので南シナ海や東シナ海に向かっている。中国として同民族なので台湾は繰り入れたいのは見え見えだ。 でも、民主主義・資本主義の台湾はもはや中国本土とは別の国だ。なんでも共産党が仕切り、統制を加える本土とは違って国民が責任を持って自由な国を作っている。 日本人は最近、中国本土に良い感じを持たず、行きたいとはあまり思わない。行きたいのは鳩山さんか?でも、先日のYAHOOニュース、日本人が今一番行きたいアジアの国は台湾だそうだ。台湾は2回行ったけど親日的で良いですよ〜〜〜料理もうまいし、屋台も良いし、、、姐ちゃんは、、、、優しいです。また行きたくなっております。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
イタリアンを御馳になった |
2016-12-14 Wed 21:06
金土日と3連休になったオッサン、休日は主夫といっても続くと大変だ。そこで中日の土曜日は妻にタッチ、姫3号も土日に帰って来て両日ともオッサン料理じゃ嫌だろうから、、、、、。
娘が帰るということで妻も頑張ったか?????久し振りのイタリアンだ。 アボガドのマヨネーズソースかけ ![]() 野菜サラダ、緑の塊はバジルの入ったチーズです。 ![]() この日のメインはラザニアだ。中は自家製トマトソースを使った、ミートソースが入っている。でもなあ〜〜〜なんかノッペラボーだ、やっぱり上のチーズはちょっと焦げてないと感じでないね。 ![]() 牡蠣のクラムチャウダー、普通は牛乳を使うが、これは豆乳を使っています。 ![]() それとパン、パンが出て来るとオッサンは次から次へと食べてしまいます。パンとワイン好きなんですよね〜〜 ![]() 冬になるとどうしてもイタリアンの素材が少ないので、食卓に上る機会が減ります。でも、夏の間に作って冷凍保存したトマトソースが活躍してくれます。自家製トマトソースがあればいつでもイタリアンでいけます。来年もしっかり溜めなきゃいけませんね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
間隙をぬってチョイ頑張る |
2016-12-14 Wed 06:13
日曜日午前中は雨で天気が悪い。こう天気が悪くてはお手上げだ。
昼飯はインスタントラーメンだ。これは「サッポロ一番味噌ラーメン」、でもコーンを入れたり、野菜炒めを乗せたり、バターを入れたりで一見旨そうだ。でもやっぱり即席は即席だ。麺がなあ〜〜〜 ![]() 午後になると陽射しが刺すと思えば突然、ザーっと来たりと全く安定しない空模様だ。 でも意を決して畑へ突撃だ。着いたら早速、雨の洗礼、ハウスに避難。 しばらくすると西の空が青空に、、、、 ![]() でも北の島根半島の山は、こんな風に雨雲が降りている。 ![]() しばらくすると東の空は青空に、そうこうするうちに雨が上がった、この機を逃すなとチェーンソーを持ってハウスを出た。 ![]() 竹薮に入り竹を切って、竹の笹を確保して来た。 そして、前の日に定植したエンドウの回りに笹を立てて風除けを作った。季節風の強いこの地、農家の人たちもこのように竹を活用しています。しばらくすると笹は飛んで行くけど、枝の部分は、エンドウの蔓が絡み付くのに役立ちます。金のかけないエコ農法です。竹の枝は収穫後に焼却処分です。残った竹の太い部分は、小さくして支柱になります。冬の間の作業だ。なんか本当の農民になったみたいだ、、、、、。 ![]() チェーンソーを持ったジェイソンはいやオッサンは、秋に折れた栗の木の残った幹を切って綺麗にした。この冬は、ろくに生りもしない柿の木などの整理でチェーンソーが活躍しそうだ。 ![]() 残っていた山芋も全部掘ったが、出来は悪かった。挑戦初年度は惨敗だった。右が最初に掘ったもの、左がこの日に掘ったもの、小さいのは種芋に出来るかな??? ![]() 間隙をぬって1時間ほど忙しく頑張った。でも、その後はまたまた雨でハウスに避難、なかなか天候に恵まれず悪戦苦闘です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
柚子塩づくり |
2016-12-13 Tue 07:02
今朝も朝寝坊のため簡単更新です。
皮を剥いて乾燥させていた柚子の皮を使って、熊本の皆さんように柚子塩を作った。 ![]() ハンドフープロでブイーンで直ぐに粉状に、、、。塩は瀬戸内の塩を使い、フライパンで熱し水分を飛ばした、 ![]() 混ぜて、100均で買った調味料入れに入れる。天婦羅などにかけていただく。 ![]() 柚子ではないけど、第1弾で採れている温州みかんを使ってミカンジャムを妻が作っていた。 ミカンジャムをホットケーキにかけて朝食、旨いです、香も良いです。 ![]() 久し振りの登場ですがマルです。 夜寝るときはケージの中、オッサンが朝起きると出してやる。その時の嬉しがり方は大変なものです。そして、PCに向かうと足下に来てゴロンと寝てしまいます。オッサンの臭い足が心地良いようです(笑)。 ![]() マルは、6時になると決まって立ち上がり、姫2号が2階から降りて来ると、今度はリビングに移動します。寂しがりやなのかな?? もうすぐ、我が家に来て1年になろうとしています。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
エンドウ定植、でも大根が、、、、大根が |
2016-12-12 Mon 06:19
もうやっとれんわ〜1週間ずっと傘マークが付いとる。いつ畑やるんじゃ〜〜〜とついつい愚痴でもこぼしたくなる。
それでも何とか土曜日の午後、雨がやんだ。でも畑はドロドロ、グチュグチュ 今年はタマネギの状態が良い。直立不動で整列している。愛い奴、愛い奴。 ![]() 第1弾空豆も勢揃いしている。ハウスの中では第2弾も順調だ。 ![]() 実家の帰りにネギを持って帰ったが、それを追加植えした。消費が多いのと、いろいろ人に上げたため追加した。 ![]() そして、まだやっていなかったエンドウをやっと定植した。ピースと大さやを各1列、スナップはまだ小さいのでハウスで待機だ。マルチに穴をあけて植え、支柱も組んだ。やれやれだ。ちょっと一安心だ。 ![]() 冬の季節風が強いこの地域、風対策も必要だがそれは今後やることに、、、、。 ![]() 大根が地中の水分を吸って元気だ。きっと水分たっぷりで美味しくなっていることだろう。 大根採ったど〜〜〜 ![]() でもでも、、、、、今年の大根は何故か、半分くらいがこんな風に割れてしまっている。こんなこと苦節10年、いや〜そんなにやっていないが今までなかった。 何でやろう?何でやろう???? ![]() もちろん食べれるけど、、、、こんな風になった大根は既に切干し大根づくりに回っている。 傘マークの中、何とかエンドウを定植できた。後はスナップと空豆第2弾であと一息だ。それが終われば収穫と片付けと冬遊びだ。 小春日の長閑な休みの日が来ないかと毎日天気予報と睨めっこだ。冬の枯れ野で戯れたいなあ〜〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
鮭のバター焼きレモン添え |
2016-12-11 Sun 07:00
金曜日は休みだったけど天気悪し、この頃行っていなかった実家に行って来た。年老いた両親と色々話をしたり、昼食に大好きな蕎麦を食べに連れて出かけた。そして、テレビのリモコンが調子悪いので買い替えなどの身の回りのことなどを手伝って来た。たまにはやんないとね、、、、、。
さて、夕食だが前の日の残りの鰹のたたき ![]() 野菜盛り、何故かこごみがあるが、、、。スーパーに出ていたので買ってみた。マヨネーズを付けて食べると旨いので、ここに乗っかってしまった次第です。 ![]() 実家近くのスーパーで海老が安く出ていた。暮れから正月用も含めてまとめ買いをした。 その一部を使って海老マヨを作ったといっても凄く簡単だが、なんかいも虫を料理したみたいだね。 ![]() 鮭も1切れ100円弱で安かったのでゲット、塩コショーをしてバターで焼きバターを乗せました。レモンは純国産いや我が畑産のレモンです。飾りのローズマリーは庭にあったものを鋏で切って来た。 ![]() ちょっと似つかわしくないけどガンモも煮付けましたよ。大豆蛋白も必要ですよね。 ![]() この日は肉なしメニューです。魚介類と言っても鰹以外は、海の向こうのものです。新鮮な地場産の魚があるうちはしっかり食べたいけど、如何せんこれから海も荒れ、その上、暮れ正月で値が上がるので登場機会が減るかもです。 ![]() これからXmas、正月と美味しいものを食べる機会が増えます。食いしん坊にはとってもいい時期です。この頃、あまり物は欲しいとは思わない(片付けも大変だし、後で捨てるのも大変)けど美味しい料理と酒は欲しいです。 これって、もう老化現象????? 今に「朝飯食ったかいなあ〜〜〜」なんて惚けて食うことばかり言っているかもしれません。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
この冬初の野菜の自給100%の晩飯 |
2016-12-10 Sat 07:17
雨の日が続きろくに畑も出来ない日々が続く。あ〜〜〜〜鬱陶しい。
でも良いこともある、妻も良く知っているオッサンのへそくりで1500円弱で買っていたイオン株、トランプショックで1420円位まで下がっていたが、最近少しずつ上がっていた。木曜日に一気に1600円越え、まだ上がるかも???という欲は捨て、1615円で売りに出た。200株で2万円余りの儲け、前に配当もわずかながらあったので、良い小遣い稼ぎが出来た。さて何を買おうか、、、?そして、配当+株主優待、現在の値段を考慮して新たに2銘柄、100株ずつ買いに出た。さてさて、どうなることやら。また、儲けのタイミングで売りに出よう、、、、でも必ず上がるとは限らないけど。紙くずになる可能性もありますね。 キャベツの第1号を収穫、まだまだ小さいです。でも、これから出来て来て消費が追いつかなくなるし、買うのは馬鹿馬鹿しいので初収穫です。小さいけど柔らかそうでしょう、、、、。 ![]() そのキャベツとカリフローレ、黄ニンジンを使って野菜炒めです。 ![]() 買って来た鰹のタタキ、分葱を散らします。 ![]() ブリ粗を買って来てブリ大根 ![]() 第1弾が虫に食尽され、必然的に第2弾になったカブの間引き菜で胡麻和え ![]() この日使った野菜は100%畑からのものとなりましたよ。この冬初めての野菜の完全自給でした。これからこういう日が多くなり嬉しくなります。 さてさて、今日も曇り空、それでも昼間は雨が降らないようなので頑張ってエンドウを定植したいものです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
腹囲85cmのメタボの目安はおかしいよ〜〜 |
2016-12-09 Fri 08:15
今週は山陰特有の鬱陶しい天気が続いている。水曜日の振替で今日は休みで週末3連休になったが、ずっと雨マーク、やっとれん、、、、。でも止み間もあるので何とかエンドウ類の定食は終えたいが、、、。
寒い日が続くと鍋物が多くなりますね、我が家も例外ではありません。野菜も自給度が上がっているのでなおさらです(安上がりに出来るから、、、主婦はない脳みそを使って考えています)。 この日は豆乳鍋です。ブロッコリーは義母の畑から妻が勝手に採って来た。 ![]() ニンジンは自家製、ベースに入っているキャベツは冷蔵庫の残り物だ。あとキノコや肉団子(この日は豚)に豆腐、鍋物は体が暖まり旨いです。 ![]() これが取り分けたところです。ハフハフと言いながら焼酎の湯割りをキュッと良いですね。1日の疲れが取れて、そしてまた飲み疲れが、、、、?そんなには飲みませんよ。 ![]() おつまみには、未だに小鯛の麹漬けがあります。下関旅行から1ヶ月、麹菌の力は偉大です。トロトロで腐っているのではと思う向きも、、、、でもこれは発酵です。食べてもピンピン生きてます。むしろ、体の中に麹菌を入れてますます元気でビンビンに、、、、。 ![]() そして、ある日は牡蠣鍋(牡蠣が安かったみたいだ、、、、)。春菊は当然自家製です。 ![]() 白菜は1/2、150円と安くなった白菜(家のはもう少しです)がベースです。その他にネギ・コンニャク・豆腐など、、、、。 ![]() これは、カリフローレと大根とキュウリのサラダです。茹でたカリフローレの茎が甘いです。そして大根も、、、。そうこれはうち野菜ですね。 ![]() デザート???食後には枝が折れそうになって収穫し、寝かせておいたミカンです。酸っぱくはなく食べれます。でもちょっと味の濃さに欠けました。まあ〜〜ビタミン摂取と諦めます。 こうして台地の恵みをありがたく堪能しております。いや安上がりに活用してます。 ![]() さて、健診を受けると腹囲を計りますよね。男性は85cm1以上、女性は90cm以上でメタボということになる。でもおかしいよね。身長160cmの男性が腹囲85cmなら小太りでお腹が出ていたり、身長170cmの人が腹囲85cmならまあ〜普通って感じ、中にはお腹だけぷっくりと出ている人もいるが、、、。そして身長180cmの人、これはもう〜スリムにさえ思える。これ以上痩せたらちょっとと言う感じだ。どうして一律なのか、、、、おかしいよね。 厚生労働省にもの申したい、身長/2の腹囲が目安にしたらどうかと、、、。 因にオッサン171cmで86cmだったが、、、、。きれいな保健師さんが全然気にすることないですよと、、、。 この場合、きれいな保健師さんがミソですが、、、、。 畑の無農薬の安全野菜食べて健康維持に努めてますよ〜〜〜でもちと飲み過ぎか??? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
安上がりなトンカツを作ってみた |
2016-12-08 Thu 06:18
トンカツはこの頃、とんと食ってないなあ〜
っていうことでトンカツだが、ちと貧乏たらしい。スーパーで生姜焼き用の豚肉を買って作った。2枚重ねて真ん中にほうれん草のソティーを入れてみた。 薄切り肉を何枚も重ねるミルフィーユトンカツもクックパッドにはあった。このように作ると安肉でも柔らかくできる。やっぱり分厚いのが良いか???まあ〜ふんわり柔らかでこれはこれで美味しかったです。 ![]() 久し振りに作った麻婆豆腐、花椒と豆板醤を利かして、旨いです。この日は全部売り切れた。 ![]() この地方では、この時期になるとよく食べられる赤貝(サルボウ貝)、子供の頃には中海で一杯獲れ安かったので、何処の食卓にも上ったソウルフードのようなものです。正月には煮付が必ずあったものです。でも、昭和40年代に中海干拓と言って水門が作られてからは獲れなくなりました。 最近は、干拓中止もあって一部養殖だが復活しつつある。スーパーで良く売られているのは有明産です。それと畑のネギを使ってヌタを作った。 ![]() ワカメと千切ニンジンのスープだ、最後に胡麻油を垂らして香よく仕上げる。 ![]() まあ〜日曜日の夕食はこんなもんです。比較的オーソドックスです。 ![]() 野菜もちょっとは安くなったし、畑の自給率も上がって来た。魚も身が締まって来て料理も愉しい時期到来だ。これから年末に向かって色々値上がりするので買いだめしなきゃ、、、、、。 我が家では、12月末から正月明けくらいまで生魚がグ〜〜〜〜〜ンと減ります。この時期は肉と冷凍魚が活躍です。12月30日くらいから1月5日くらいまで魚市場も休みになります。もちろん漁も、そんな時期に良い魚は少ないし、たとえあってもメチャ高いです。そんなの無理して食べず、安い時に鮮度の良いものを食べたいです。 冷凍海老やイカなど買いだめしなきゃ、、、、。まだ安い時期に買って加工品づくりも良いか???20日をすぎると忙しくなりそうです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
冬の畑 |
2016-12-07 Wed 06:28
週中休みと行きたいが、とろいオッサンは片付けてしまわないといけない仕事で今日は出勤です。でも金曜日には休むつもりですが、、、、、、。良いのう〜〜年寄は、、、、いやいや年寄の働き過ぎはいけませんぞ、、、、。
本当は、休んで畑している方が疲れますが、、、、、。 さて、日曜日、もう一人のオバチャンに野菜を上げるため午前中に畑へ行った。午後は雨予報、やるっきゃない。午後持って行って差し上げました。わらしべでつき立ての杵つき餅をいただいたが、食べる予定はなく即冷凍室へ(これで正月に食べる餅が助かるわい)。 一番上の畑の様子です。寒々として来た。大根やタマネギやニンニクなどなど、所々空いているが休ませています。そんなに野菜作ってもとても消費出来ない。まあ〜程々にです。来年辺りからでも一部変わったものを産直などに出してみようかななどとも思っているが、、、そうなればもう少し耕作面積が増えるか? ![]() 外葉は虫食いだらけの白菜、だいぶん大きくなって来た。 ![]() これはカリフローレでカリフラワーではありません。カリフラワーのように詰まってなくて、食べごろになると開いて行きます。なんか出来損ないのように見えますが、これ茹でてサラダで食べると茎がとても甘くて美味しいんですよ。 ![]() キャベツも巻き出しています。もう買うのは勿体ないのでそろそろ食べ始めないと、、、、、。出来るときはいっぺんに来るので、なんせ第2弾もいれると40個くらいある。ただ〜〜〜出来る保証はないが、、、、。 ![]() 妻が試し植えた宇宙芋、だいぶん大きくなっていますが、、、、さてどうして食べるんか?採り頃はいつ???? ![]() ![]() これも初栽培のUFOピーマン、放置プレーの結果、真っ赤かになっています。種を採ろうかなと計画中です。 ![]() これも初栽培の四角豆、種採り用の第1弾を採った。一度確保しとかないと惚け老人は忘れてしまうんです。 ![]() そして、今年も作った辛味大根の「出雲オロチ大根」、採ったど〜 初収穫です。まだ小さいですがこれからです。今年は、9月初めに虫が多く出来が悪い。 ![]() ところがどっこい、意外な助っ人が、、、、、。 9月の終わり頃だったか????空心菜を片付け慣らした後に、なんか双葉のものが出て来た????雑草ではない、何か野菜のようだ、、、。 昨年の春に種取りをしたオロチ大根だが、1年半を過ぎたけど出て来たんです。なんか頑張って種まきをしたのが馬鹿馬鹿しくなりましたが(笑)。またまた放置プレーで収穫出来るのを待っています。これで例年通りの本数が確保出来そうです。 ![]() さて、週末はまたまた天気が悪い。なんとかエンドウ類を定植したいが、、、。それが終われば、今年の畑仕事は概ね終わるが、、、。その後は片付けと愉しいファイアーと収穫、寒いけど愉しい畑タイムが待っています。 長閑な小春日和の休日に焼き芋でもしながらのんびりと畑仕事、金はかからないけど至福の時間です。おまけに第3のビールでも飲みながら、、、、、田舎の贅沢だ〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
冬の間はハウスの野菜が生命線 |
2016-12-06 Tue 06:10
深夜から低気圧が通過しているのか強い風が吹き荒れている。冬になるとこんなのが多くなる。
さて、今回は範囲を狭めてハウスの様子です。松江はそう多くはありませんが、冬に1〜3回くらい積雪があります。そうなると葉物野菜はどうしても痛みます。もちろん露地栽培しトンネルもかけてますが、冬の間の安定供給のためハウスが役立っています。 まずは壬生菜です。雪が積もったら一遍にダメになりますね。 ![]() 結球高菜、確かレタスの様に巻いたか??? ![]() 初栽培の祝蕾、だいぶん大きくはなったが遅れ気味だ。ハウスの中で挽回だ〜〜〜〜 ![]() のらぼう菜も何本かハウスに持ち込んだ。これも遅れ気味だったので挽回して欲しいものだ。ただのらぼう菜の勝負時は、野菜が端境期に向かう3月なので、満を持して頑張ってもらいたいものだ。 ![]() 露地苗を持ち込んでサラダ菜とレタス、サラダ菜は食べてはその後に露地苗を供給している。レタスはまだまだだが、まあ〜ボチボチで良い。 ![]() ハウスの脇に未だにこんなものがあります。赤く色づいてくれるか???? ![]() そして、いただいた種を蒔いたパクチ、随分密生している。間引きが必要だ。そして、何本か地植えにしようと思っています。 ![]() その他、青梗菜や菜花や水菜などなど少量多種の野菜を作って冬に備えております。もちろん冬野菜の代表格である白菜や大根などは露地で控えています。 ![]() 義母達が畑をやっていた時に作ったハウス、枠は残っていてビニールを張り替えれば使え(今のビニールは義母が張ったが、、、、)とても重宝している。そしてラッキーだった。このビニールは義母の近所の農家のオッサンに張ってもらったが、来年か再来年くらいに張り替えてもらおうかなと思っている。その際、手伝って張り替えの方法を取得したいとも思っている。自分でやんなきゃね、、、、。 もう今年も1ヶ月足らず、秋から冬へと移行しているが、まだ冬Ver.になり切れなくて悶々としている(オッサンの悶々は気持悪い)。愉しい冬遊び考えて、鬱陶しい山陰の冬を吹っ飛ばすぞ〜〜〜と無駄に息巻いてます。 さて何しようかな????????? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
自家製野菜が幅を利かして来た |
2016-12-05 Mon 18:47
今朝は朝寝坊で朝更新が出来ませんでした。夏とは違って冬はどうしても起きるのが遅くなります。
さて、先週土曜日の夕食です。半月ほど前からもう買わなくても済むようになった大根、ふろふき大根ではなく鳥ガラ・薄口醤油ベースでコチジャン煮なるものを作った。なかなか行けますよ。大根が柔らかく、そして暖かくピリ辛で、、、。 ![]() そして豚キムチ、これも色々な作り方がありますが、我が家はある飲み屋で仕入れた溶き卵かけです。ハフハフ旨いです。 ![]() サラダ菜・キュウリ・カリフローレ・生ハムのサラダ、ドレッシングをかけていただきました。野菜はキュウリだけが購入品です。 ![]() 漬物2種、カブは隣の畑のオバチャンからの貰い物で松江の地野菜「津田カブ」漬けです。そして、畑の壬生菜の浅漬け、これが旨いんですよ〜〜〜。 ![]() そして味噌汁、ネギは自家製です。 ![]() 野菜が多い夕食です。だから安上がりな夕食になりますよね。これから2月頃までは野菜の心配がない。作った野菜をしっかりいただきます。 ![]() もうそろそろ白菜やキャベツや水菜などが参戦して来るので頼もしいです。そうなると鍋本番か???? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
雲一つない青空で畑は気持良い |
2016-12-04 Sun 07:51
昨日は北の方を除いて天気が良かったか?ここ松江も雲一つない非常に良い天気でした。こんな日にゃ〜畑に出ない手はないですよね。
![]() 片付けや、草が生えるのを防ぐために畑を耕運機で混ぜたり、、、、 そして、エンドウ類を定植する準備にかかった。定植は今週中には済ませたい。 ![]() ハウスでポット植えした大鞘 ![]() そして、ピースだ。ハウスの中は暖かくどんどん伸びる。大きくなり過ぎないようにハウスの外に出した。スナップは芽の出が悪くまだ小さいのでハウス内にしばらく置く。 ![]() 空豆の第1弾を畑に定植した。第2弾はやっと芽が出たところでしばらくはハウス内だ。 ![]() 遅まきだったのらぼう菜もだいぶん大きくなって来た。ちょっと間引いた方が良いかな? ![]() ターサイが、そろそろ食べれる大きさになって来た。ここに来て野菜の自給率がグ〜〜〜〜〜ンと上がって来た。昨日、野菜が安いスーパーに行ったが、白菜が一玉200円、キャベツが100円とほぼ平常に戻って来た。今までは、他の地方から来ていたが、この頃は、地元で野菜が出来始めたので値段が落ち着いたのだろう。 我が畑の白菜とキャベツはもう少しかかるが、、、、巻きが緩いです。 ![]() 前記事で撓わにミカンが実り枝が折れそうでしたが、実は採って負荷を軽くした。ミカンは少し早いが熟成させてからいただきます。 ![]() 老木のミカン、枯れた所は取り除いた。その近くには、新たにミカンを植えている。実がなるにはあと3年くらいかかるかな??? ![]() 最後に野菜を収穫して、職場のオバサンに電話して差し上げました。色々な物を少しずつ、無農薬野菜で喜ばれましたよ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑が賑やかになって来た |
2016-12-02 Fri 19:00
やっと金曜日、労働の日々は取り敢えず終わった。楽しみな土日が来る。どうやら明日は天気が良いようで絶好の畑日和になりそうだ。
北海道は、大荒れで台風並みのようだ。北海道の皆さんん気を付けて下さい。 さて、水曜日の畑、曇天で鬱陶しい畑だけど賑やかになって来ましたよ。でも野菜ではありません。 柑橘類がいろいろと色づいて来ました。まずはレモン、まだ黄緑のものもあるけど既に採って使っています。レモンは少しずつ長く採れて重宝します。 ![]() 畑のほぼ真ん中に鎮座する八朔、これはもう3〜40年ものか?今年もたくさんの実を付けてくれてます。でも酸っぱいですが、、、、。酸っぱいから好きな人にやろう。 ![]() 撓わに実るせとか ![]() 果樹の回りには、今年は草押さえにナギナタガヤを蒔いた。しっかり伸びて夏に草を押さえてくれると良いが、、、。 ![]() ネーブルも色付いてます。 ![]() 八朔横のミカンは、実が重くて枝が垂れてます。早く、食べれるようになって負担を軽くしてやりたいですが、、、。ならば不味くても採ってやったらと言われそうですが、なんか勿体なくて出来ません。 ![]() ハウスの奥、左がはるかで右が温州みかん ![]() そして清見オレンジもたくさん生って色づいています。 ![]() そして、これは旨くなるか分からないけどスウィーティー 我が家の畑は柑橘類で賑やかになった。こうして見ると、数年前に愛媛で買った苗が大きくなって実を付け出しています。でも、冬に雪も降るこの地方では、良い選択ではなかったか??愛媛の柑橘類は2〜3月が採れ頃です。 今は、年内が採れ頃の温州みかんや早生ミカンを多くして来ています。 ![]() 柑橘ではないけど、干し柿が良い感じになって来て1本降ろした。今年はタヌキに取られることなく人間の口に入るようです。 ![]() 冬枯れの畑に黄色い柑橘は元気を与えてくれます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
いつまで頑張ってくれるのかクッキングパパ |
2016-12-01 Thu 19:00
今日から12月、今年もあと1ヶ月になりましたね。これから暮れにかけて街は慌ただしくなるそしてあっという間に正月、年を取ると月日の流れが速い。
一昨日、姫2号が我が料理の師匠であるクッキングパパを買って来た。なんと139巻になる。出来るだけ長く続いて欲しいものだ。そして全巻持っている馬鹿がいる。またまた愉しい料理も掲載されているのでまた作ってみなくちゃ、、、、。 ![]() そして、クッキングパパで見て、そして今回の九州旅行で食べたかしわうどんを昨日昼に食べた。尤もかしわは作り置いたものだ。一度に大量に作っておくと便利です。 ![]() 晩飯は良く出る揚げ焼き、簡単なんで、、。でもこの揚げ焼いた感じが何となくパンみたいです。入っていた袋を見るとなんと新潟県は栃尾の揚げでした。揚げごときがなんで新潟から??????でも旨かったです。 ![]() 半額だったとかで妻が買って来た大量の牡蠣(袋入りです)、安い→古い→ノロウイルスが恐いでちょっと長めに炒める。味付けはオイスターマヨネーズ、旨い物の取り合わせ、不味い訳がない。 ![]() 野菜も食べにゃアカンとキャベツ炒めだ。味付けはプルコギのタレだ。妻に聞くところによると姫路にいる従兄弟がコストコで買ったものの1本だそうだ(2本売り)。田舎にはコストコなんてないのだ、、、、。 皆さんのブログによれば安くて、そして売っているものの単位が大きいようだ。味は行けましたよ。 ![]() さてさて、今日は仕事がちょっと遅い、そしてその後、飲みが入っているので予約投稿です。明日は二日酔いか??? 頑張れあと1日だ、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|