秋の野菜はまずまず順調な滑り出し |
2016-09-09 Fri 06:33
全米オープン、昨日は痺れるような試合を錦織圭は制した。今回の優勝候補のマレーをフルセットの上破った。これでベストフォー、この後は、ワウリンカ、たぶん反対側の山からはジョコビッチだろう。どちらも難敵だ。
頑張れ錦織、初めての頂点に向けて、、、、、、。 さてさて、アラ還親父は頂点を目指すのではなく、週中の水曜日は地を這っておりました。午後から畑に出て頑張りましたよ。涼しくなったとは言えまだ暑い。熱中症にならないため1Lの水を持って出たが全部飲み干した。 畑に行ってみると最近の雨をもらって葉ダイコンが収穫サイズになっていた。まあ間引き菜と一緒だ。葉物が少ない今の時期、味噌汁の具にすると旨いです。 ![]() 栽培が簡単な分葱が良い感じで出て来た。この分葱は去年のものを球根で保存し植えたものなのでタダです。家で簡単に採れるようプランターにも植えた。 ![]() いつも失敗するほうれん草だが、今回は芽を出して来ている。疎らなので生えていないところには新たに種を蒔いておいた。 その他、大根やカブや春菊も芽を出して来た。これらも生えていないところには追加で種を蒔いておいた。1週間から10日のズレなのでまあ〜追いつくでしょう。 ![]() ハウスの横はこんなに草が大きくなっている。ちょっと秋の準備を急いだ分、畑の管理が疎かになっていた。 ![]() ハウスの奥の果樹回りも、、、、、。そして草を刈ってやった。草刈後の写真は忘れた。 その他、もうすぐ栗の収穫となるので栗の下の草を刈って栗が拾いやすいように準備もした。 ![]() マメが植わっていたエリアもマルチを剥いで、また支柱を取り除いた。 ![]() その後、堆肥・石灰・化成肥料を置いて耕運機で混ぜて土づくりをやった。 ここに菜物の種を蒔く予定だ。ここである程度大きくなったら一部の苗をハウスに移植して、冬の食料用も最低限度確保する予定だ。 まだまだ、キャベツ類や白菜などの植え付けもあり、9月一杯は忙しそうだ。 ![]() なかなか一遍には出来ないのでボチボチかな?あの灼熱の夏の畑のことを思えば、随分楽になった。ちょっとこれからは畑で楽しむことも考えなくちゃ、、、、、。 さて、仕事もあと1日、明日も畑頑張らにゃ〜〜〜〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|