舌の上で脂がとろける和牛の炙り |
2016-09-30 Fri 06:33
日曜日、外から家に帰ると宅急便が来ていると妻が言う。早速、ハッポウを開けてみると冷蔵になって真空パックになっている塊肉が2つ入っていた。
ブロともさんが送ってくれた逸品です。お礼の電話をして、何かとお聞きしたら和牛の炙りとチャーシュウで炙りの美味しい食べ方を聞いた。 日曜日は妻が既にメニューを決めていたので翌日にいただいた。 薄くスライスして小口ネギを載せ(これは聞き違えたか感動物で言われたことがあたまに入らなかったもしれない???これだから貧乏人はアカン)柚子の果汁をかけポン酢が旨いと、、、。柚子の皮も摺って散らした。 ![]() これは拡大した写真ですが、肉にしっかりとサシが入っていて、これはも〜〜高級品と一目で分かる。柚子の香も良くポン酢でサッパリと、そして口の中でとろけます。 妻や姫にも分けてやったが、、、、、。翌日の摘み分はちゃんと確保した。 ![]() そして、お供は奥出雲の純米酒「七冠馬」、辛口の酒で脂が融け出す口中をサラッとリセットしてくれ、また新たに味わう、この感じ最高です。サラッとリセットしても残る炙りの余韻、堪りません。 ![]() さて、この「七冠馬」という酒ですが、日本競馬界で七冠を達成したシンボリルドルフ、そこの馬主と簸上清酒の蔵元が親戚になった縁により誕生したと由来が箱に書かれています。蔵元と馬主さんの子供さんが結婚されたんでしょうね。この簸上清酒は「玉鋼」という大変旨い大吟醸も作っています。今回は純米酒ですが、ここ島根では人気のあるお酒です。 ![]() ![]() 美味しい和牛の炙りとキリッと美味しい酒が出会い、オッサンも出会いを楽しみましたよ。 下の写真の本は、オッサンが好きで読んでいる向笠千恵子さんの「一食一会」と言う本だ。向笠さんはフードジャーナリストで日本のスローフードと食の現場を知る第一人者です。この本の中でも日本の伝統的な料理・食材や職人などが紹介されておりました。向笠さんのルーツは「御食国若狭」の三方五湖近くの向笠という地だそうです。 若狭は山海の食材や北前船で美味しい物が集まる所、その昔は京都にも色々食材が運ばれていた。そこがルーツなら美味しい物を探す遺伝子は受け継がれているか?ただの食いしん坊の方かもしれませんが、、、、。 やはり、本物の味を知らなければいけませんね。子供の頃からスナック菓子や安物のパンや揚げ物ばかり食っているようでは味覚は育ちませんね。 ![]() 美味しい本物を味会わせていただいたブロともさんに感謝感謝です。そして、また畑の野菜を喰らう日々が続きます。でもこちらも正真正銘の本物です。 そうそう、野山の食材で美味しい物を食べる「土を喰らう日々」という愛読書を書いた作家の故水上勉も若狭の人でした。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
最近食べた休日の昼食 |
2016-09-29 Thu 06:38
秋雨が続く鬱陶しい毎日でウンザリです。まだまだ続きそうです。昨日はせっかくの週中休みだが、もちろん畑も出来ず、日頃溜まった家の中で出来ることや銀行への手続きなどだ。
畑に行きもしないので畑ネタはありません。 9月は祭日も多く休みの日が多かったのですが、畑ネタがないので休日の昼食です。昼食はだいたい1品ものだ。ゴチャゴチャ色々作ることはない。 まずは、簡単に調味ベースを使ったナシゴレン、ご飯と海老を炒め調味ベースを入れるだけ、一応目玉焼きを乗せたが、、、、。後はキュウリやトマトが欲しいところだが省略。 ![]() 妻が大好きなチヂミ、種の中には必ずキムチを入れます。タレはコチジャン・醤油・酢のブレンドしたもの、ニラをたくさん食って元気百倍だ。 ![]() そして、醤油ラーメ、これは生麺でスープ付きのものを買って作ったが、なかなか良い味だった。 ![]() そういえば、ここのところ畑で食べることも多かったか?おにぎりや畑弁当などもあったかな? そうそう、プロ野球パリーグは日本ハムが優勝しましたね。一時はソフトバンクの独走でもう終わったかなと思われたが、素晴らしい逆転劇でした。北海道の皆さんはじめ日本ハムファンの皆様、おめでとうございます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
秋のご馳走旨しです |
2016-09-28 Wed 07:17
この前の土曜日に試し堀した里芋を煮付けた。里芋の煮っころがし、トロリいやヌメリか?口の中でとろけます。この畑の土地が里芋に合っているのか、スーパーなどで買うものより断然旨いです。秋を感じますね〜〜
でも、まだ量産体制ではないのでしばらくは封印です。 ![]() 無農薬なので虫食いですが大根菜の味噌汁、こういう葉物が食べれるのはこれからですね。松山揚げを浮かべて食べました。 ![]() 子持ち鰈も出始めました。これは冬になると多く出回りますが、上手くこの時期に食べれました。旬の物は旨いです。食欲も増すし、なんと言っても旬は一番栄養価も高いと言います。 旬の素材でご馳走食べたいですね。もちろんお酒も進みますが、、、、飲み過ぎんなよ〜〜〜 ![]() ハイ、久し振りの登場でです。マルは朝早く起きると、オッサンがケージから出してやります。ブログを見るためパソコンに向かうと傍に来てこうして横になります。また、撫でてくれと時には足でチョンチョンして催促します。可愛いもんです。 ![]() そして腹を撫でてやると安心するようです。腹を出すのは服従の印、安住の地に来て幸せなんだと思いましたよ。 ![]() この前の土日は天気よかったけど、またまた雨続きです。まだ仕掛けないといけない畑だが、全然進みません。美味しい旬の野菜のため頑張らねばと思うのですが、、、、。 まあ〜焦ってもしょうがないか、、、。のんびり、ゆっくりスローな生活もこれまた良いものだ。だんだん頭の回転もスローになっているので?良いのかな。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の野菜の消費に追われてます |
2016-09-27 Tue 06:18
だいぶん涼しくなり秋らしい天気になっています。それでもこの前の土日はちょっと暑かったが、、、。
今は端境期ということもありますが野菜が高いですね〜〜でも畑に行ってみればまだまだ夏の野菜が家で食べる分には充分なほどあり、これはありがたいことです。それでもないものはやはり買いますが、この時期には助かっております。 今、どんどん採れている四角豆を卵とシメジで炒めた。 ![]() これもどんどん溜まっているピーマンの消費で塩昆布と炒めた。 ![]() とは言え白菜はまだまだ出来ません。そこで1/4カットを買いますが100円ほど、1玉なら4倍なのでやはり高いか?ニンジンをと思っても通常の2倍以上します。 生木耳を自家乾燥させておいて、こうして中華丼に使った。海老・イカ・豚肉と旨いです。 ![]() 久し振りに冷奴も上に乗っている緑のものは初収穫の分葱だ。 ![]() その他にまだまだ採れて食べるのが追いつかないナスが登場だ。 ![]() と言っても畑にある野菜の種類は限られるし、これからが本番の秋冬野菜はやはり買わなきゃいけない。それでも楽しみながら野菜作って食卓を賑わしてくれることはありがたいことです。 涼しくなって、これから冬に向けて野外の畑もソフトも落ち着いて来ます。今、次なる挑戦に情報収集中です。結果より、その過程のワクワク感が愉しいのでボチボチ挑戦です。 まだまだ、子供のように新たな興味を持って挑戦、老いてはおれません。やっぱりいろいろ楽しまなくちゃね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
少しずつ畑が埋まって行く |
2016-09-26 Mon 06:25
昨日は朝から畑を頑張った。午前中は薄曇りだが日が照っていて暑かった。
ここは妻実家前の空地の入り口だが義母がいろいろ花を植えている。無粋なオッサンは何の花かは知らないけど心和ませてくれる。まずは空地の草刈をやった。 ![]() その後、畑の草刈をやった。野菜が植わっている付近の草刈はほぼこれが最後だろう。果樹部分の草はもう1回はしなくてはいけないかな?要は急ぐ畑を先にし、果樹部分は後回しにしている。 上の畑と2段目の畑の法面はこうしてきれいになった。写真右上は草だらけだが、ここには苺があるので今は手がつけられない。 午前中は草刈、畑の混ぜ、畑の整理と元気なうちに肉体労働をやって昼休憩、ビール飲んでおにぎり食べて、、、。いいもんだ。ろくにおかずなくても美味しい。 ![]() 午後からは、まずハウス内への定植に掛かった。見切り品で買った芽キャベツ・紫キャベツと白菜を定植した。現在、家のポットで苗を作りつつあるので順次埋まって行くだろう。 その後に、白菜を半分ほど定植した。 ![]() そして、ブロッコリーとカリフローレ(スティックセニョールのカリフラワー版)も定植した。少しずつだが定植や直播きで畑が埋まって来ている。 でも、もう少ししたら夏野菜の撤収が始まる。今のところは両方あるので畑は結構詰まっている。 ![]() 分葱が立派になって来た。もう充分食べれるサイズだ。さてどうして食べようかな??? ![]() そして、里芋を掘ってみた。一応付いてはいたが、まだ早いようだ。もうあと1ヶ月くらいは待った方が良い。でも初収穫だ。サツマイモも掘ってみたが、芋が小さい。こちらももう少しかな?でもあんまり置いておくとモグラにやられるかな? ![]() 夏から秋・冬に移ろい行く畑、朝からの作業で体は疲れ切ったが、快い疲れだ。晩飯も酒も美味しくいただいた。そして10時前には爆睡状態だった。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
真っ青な秋空のもとちょい畑を |
2016-09-25 Sun 06:45
昨日は久し振りの良い天気、でも午前中は仕事(涙)。
でも帰って昼食後にちょっとだけ畑に出た。 雲一つない爽やかな秋空の畑、気持が良いです。 ![]() 時間が短いので簡単な仕事をやった。まずはネットを張って虫害を防いでいた盆前キュウリのネットを外し、支柱を立てて誘引した。それと四角豆の支柱が壊れていたので修理した。 ![]() その後、ばらしておいたニンニクを植えた。この日は100個ほどだ。今後、あと50個くらい植える予定だ。今年は数では昨年の半分、でも大きいニンニクを選んで植えた。それから実家から貰って来ていたネギを植えたが写真は撮り忘れたようだ。 今日も天気が良いので、今日の作業が本番という感じだ。ブロッコリーなどの定植やトマトの撤収など、、、、。 ![]() ホームタマネギが順調に葉っぱが出て来た。今日、もう少し追加する予定だ。なんせ今年の春は出来が悪かった上に北海道の水害で流通量が少なく高い。冬の間のタマネギ確保のために頑張ります。 ![]() 秋になって落花生がグ〜〜〜〜ンと元気になった。そろそろネット張らなきゃカラスのレストランになってしまう。 ![]() 春菊も順調に芽が出て来ている。このうち一部はハウス内に定植し冬の間の野菜確保に繋げる。 ![]() 昨年はプランターでネギ苗を作ってみたが、あまり大きくならずショボイ苗だったので、今年は畑に蒔いてみたが一応芽が出て来た。大きい苗になってくれると良いが、、、。 ![]() その近くでは細ネギの芽も出て来た。なかなか頑張るじゃん、、、、、。 ![]() 今日は弁当とビール持参で朝から畑だ。サツマイモも掘ってみよう、それから里芋も試し堀だ〜〜〜〜〜 1日、愉しく畑に遊んでもらいます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
初秋のささやかな晩酌セット |
2016-09-24 Sat 06:14
1週間の労働が終わりました。といっても今週は休みが多かったが、、、、。いや、今日の午前中は仕事だった、、、。この1週間、天気も悪くなんかすっきりせず疲れた。今日から当分は天気が良いようだ。爽やかな秋晴れが続く。
さて、労働を終え帰って晩酌タイム、自家製野菜を中心とした摘みを芋焼酎の湯割りでいただきましたよ。 100%畑の野菜で揚げ浸し衣がないので比較的ローカロリー、まだまだ夏野菜が幅を利かせています。 ![]() 茹でた四角豆をマヨネーズを付けていただきます。四角豆の食感が良いです。そして、じんわりと豆の甘みもあります。 ![]() 既成の鶏ハムとタマネギのスライス、ちょいポン酢でいただきます。 ![]() 消費出来ないピーマンがアミ海老で煮付けてあります。これは弁当用などの作り置きでしょうか? ![]() 畑の野菜が中心の初秋の晩酌セットです。こうして盆に乗せれば、それなりにきれいに美味しそうに見えますね。お供の芋焼酎の湯割りも旨い。肉だ魚だという酒の摘みでなくてもこうしたささやかな摘みも良いものです。 ![]() この日は、新米のご飯に根菜たっぷりの豚汁、ご飯が美味しいです。珍しくお代わりをして満腹です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
涼しくなるとこれが欲しくなりますね |
2016-09-22 Thu 18:53
秋分の日の今日も雨降りです。もう何日雨が降り続いているのだろうか????雨降りのため気温も低く20度ちょっとだ。
そんな中、連休最後の日は、夕方は楽をしようと昼間からボチボチ作り始めた。 涼しくなって来るとこれが食べたくなりますね。 ![]() そう、おでんです。色々な具材を入れると量が多くなる。 ![]() 2鍋になった。上にあるのは練製品ですが、下の方には卵・大根・コンニャク・スジ・鶏手羽・ジャガイモ・里芋・厚揚げ・ガンモなどが沈んでいます。 これだけ作って2日半おでんを食べてました。随分手抜きにもなりましたが、、、、。 小皿に取った写真を撮るつもりでいましたが、ついつい食べるが忙しくて忘れちゃいました。冬になると一層美味しくなりますね。 ![]() 昨日の夜からちょっとバタバタで皆様の所にもお邪魔出来ませんでした。これから行きますね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
定植を待つ苗たち |
2016-09-21 Wed 06:03
昨日から日本列島を縦断した台風16号、温帯低気圧になって東の海上に抜けた。九州南部では記録的な豪雨、その他の地域でも多くの被害をもたらした。被害に会われた地域の皆様にお見舞い申し上げます。
この台風の影響でせっかくの連休も雨が降り残念でした。出かける予定の人もあったのかな? 松江のアラ還親父も思うような連休ではなかったが、それでも家でボチボチ準備したりだった。 前記事にも載せたが、実家に行った。その際にネギ・タマネギ苗づくり名人の母親にネギ苗を貰った。干しネギにして保存していたが、保存方法が悪かったのか完全に干し上がってしまい残念な結果に、、、、。 取り敢えずこれだけ持ち帰ったが、まだまだあるので追加する予定だ。冬の食卓にはネギは必須だから、、、、。 ![]() ポットに蒔いておいた白菜の苗もだいぶん大きくなった。途中、虫食いのためだいぶんなくなってはいるが。 ![]() これはカリフローレの苗、カリフローレってスティックセニョールのカリフラワー版のような野菜で初めての栽培だ。 ![]() HCに寄ってみたら紫キャベツと紫の白菜がちょっと悪くなったのが4苗100円だったので買ってみた。たぶん再生すると思うが、、、。4苗ずつと少ないので虫の被害が少ないハウスの中で育てようかな?? ![]() 雨で何も出来ないので、玄関前で新たに種を蒔いておいた。もちろん直播きもするが少しでも早く、そして自然とズラシ栽培になる。 ![]() 蒔いた種の中にこんなのもあった。これは「祝蕾」という野菜、種を叔母に貰った。3ヶ月くらいで食べれるようだ。だから、12月末頃の予定だが、、、。正月に食べればおめでたいかも??? 初めての野菜なので、大事に大事にハウスの中で、、、、、。 ![]() 台風が過ぎ、この週末から連続の晴れマーク、週末は待っている苗たちの定植で忙しそうだ。そして直播きも進めなくては、、、。フィールドは既に準備済み、週末が楽しみだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
摘み食い |
2016-09-20 Tue 06:25
台風16号は鹿児島に上陸し今は宮崎の東沖で依然強い勢力を持っているらしい。この先、紀伊半島方面に向かうと予想されている。被害の出た地域の皆さんにお見舞い申し上げます。またこれから進路に当たる地域の方、雨風に充分気を付けて下さい。
さて、日曜日の夕食だが、、、、、。何でこんな片側が空いた皿載せるのか????いえ元はちゃんと空いた所に茹でた四角豆が置いてあったんですよ。 実は岡山にいる姫1号が急に帰って来たんです。そして、テーブルの上に置いておいた皿の茹でた四角豆をマヨネーズ付けて酒を飲んでいやがる、、、、、。そしてこのザマです(笑)。四角豆が大好きなんです。 ![]() 夕飯はたまに帰って来ると言うので大好きな秋刀魚の刺身、その他冷凍庫にストックの甘エビと剣先イカ(白イカ)の刺身だ。これは小皿に取ったもの。 ![]() これが全体だ。秋刀魚は4匹分を刺身にした。剣先以外はこの地方で獲れた物ではありませんが、、、、。 ![]() 肉もということで鶏もも肉を揚げ酢醤油でいただきます。上にはネギをどっさり、このネギがに脂が絡まって熱いご飯に旨いです。 ![]() そして豚キムチも作ります。フライパンから上げる時にいつも崩れて見栄えが悪くなっちまいます。 ![]() そして、サツマイモの蔓のキンピラです。これが旨いんですよね。一般的には捨てられる物ですが、、、。青物が少ない時期には貴重です。田舎のスーパーにはたまに出ているけど都会じゃあまり出てないでしょうね。 ![]() たま〜〜にですが一家5人揃った。そして義母も呼んで6人で夕食を囲んだ。 ![]() 連休は雨ばかり、畑はほとんど出来なかったが、溜まっていた他のことをするには良かったかも?実家に行って両親を食事に連れて行ったりと、、、、。義母も食事に呼んだのだから正に敬老の日だったかな? さて、休み惚け気味だが仕事も、、、。と言ってもまた直ぐ休みが来るが。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の野菜で天婦羅 |
2016-09-19 Mon 08:59
台風が東進し出した。今のところ九州南部・四国を窺っている。進路に当たる方は気を付けて下さい。
さて、土曜日午前中はいつもの魚屋へ行ったが底引き網漁が本格化したのか、底物の魚が増えていた。この日はちょっと小振りだが赤カレイを買った。小振りなので空揚げとも思ったが煮付けにした。 ![]() 野菜は高いです。ニンジンは3本がいつもなら100円くらいなのに200円でした。どの野菜も1.5倍から2倍、端境期でもあるがやはり北海道の台風被害が大きいかな?案外便乗値上げもあるかもしれない?? 比較的安かったキャベツを買って回鍋肉を作った。甜麺醤を入れるのでどうしても黒っぽくなる。 ![]() 畑で採って来た大根菜を茹でてから煮付にした。葉物野菜が大量に食べれた。 ![]() 畑にある野菜で天婦羅を作った。初収穫のサツマイモ、四角豆、ナス、紫蘇の穂だ。材料費は限りなく0円に近い。とっても財布に優しいです。 ![]() この日もまたまた焼きナスが並んでます。緑ナスはボコボコ出来るし、長なすも次から次へと、、、、。野菜が高いから贅沢は言えないけど飽きて来ますね(笑)。 ![]() もう少し勉強して、この端境期にバランスよく収穫出来るようにしたいものだ。 目指せ野菜の自給生活。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
雨降り前に頑張った畑 |
2016-09-18 Sun 08:10
昨日の土曜日、恒例の魚屋への買い物を終え、昼前に家に帰りブログを見た。アクセス数のカウンターをみたら、なんと1が6つも横並びだった。パチンコやスロットでも3つ並びなのに、、、、。
![]() さて、金曜日のことですが、夏季休暇を未だ取り切っていないオッサンは消化のため休んだ(まだ1日残っているが、、、)。リタイヤして週4日の勤務になったが、有給休暇はほとんど取っていない。週3日も休みがあって。その上にまだ休むのは、今の日本、これはこれで結構むずかしい面もある。「オッサンまた休むの、、、、」って言われそうだ(笑)。 でも、そこは割り切って、、、。17日からの3連休に1日足して4連休、台風の影響で連休は雨、然らばと貴重な休みをフル活用です。 朝から畑に行って、まずは草刈に草取り、畑の整理だ。これが畑の様子だが、この時期の畑として、これまでの中で一番綺麗だ。これも週中休みの恩恵だ。 ![]() ![]() その後には、堆肥を運搬車で運び、ハウス内に撒き、石灰・化成肥料も置いて、耕運機で撹拌。1週間置き、来週あたりから秋冬の自家用野菜を植えたり蒔いたりする予定。冬は葉物が結構多いので重宝する。 ![]() 午前中は体を使う仕事をしっかりやって昼休憩だ。昼食に家に帰るのは時間の無駄と外飯だ。冷蔵庫にある弁当用のちょっとしたおかずやご飯の友を載せただけの簡単弁当、体使っての作業、これが旨いんですよね、、、。ちゃっかりビールも忘れません。 ![]() 午後からは軽作業、草取りや支柱を解いたりまたマルチを剥いだり、、、。そして野沢菜などの種も蒔いた。オッサンが蒔いたニンジンも姫2号が蒔いた黄ニンジンも芽を出していた。 里芋は今年の猛暑を乗り越え元気、もう収穫している方があるが、今しばらくの辛抱だ。 ![]() 里芋の奥に畝を立てマルチを張って穴をあけて定植はいつでもOKの状態にした。ここにはブロッコリーや白菜の予定だが、台風が過ぎた来週辺りと思っている。ネット張って被害を受けてもいけないから、、、。 ![]() ハウス脇の畑の端っこに植えている大根菜、今我が家の貴重な葉物野菜です。この時期ありがたい。種も2袋100円の例の種、1週間前第2弾を蒔いた。 ![]() これは、青首大根だがだいぶん大きくなった。でもしっかり虫が食っている。大根は草は適宜取るけど今までいつも放任栽培、虫食いはお構いなし。今のところは虫が強いけどこれからだんだん寒くなると虫の活動が鈍る、一方大根は大きくなるので葉の生育の方が勝ってしまう。冬にはちゃんとした葉っぱになっている。 ![]() ズラシ栽培で挑戦中のズッキーニ、実らしき物ができてます。大きくなるのかな??ズッキーニは育苗中でこれからハウスの中でも挑戦予定だ。 ![]() サツマイモや里芋の収穫も楽しみだが、ミカンも色づき始め実りの秋近しを感じさせてくれる。土曜日は近くの小学校の運動会なのか、放送係の子がリハーサルをしている。視覚・聴覚・嗅覚など効かせると1句出来そうだ。でも凡人にはいやそれ以下のオッサンには出来ないが、、、、。 ![]() 雨降り前と頑張って結構ヘロヘロになった。でも畑に愉しく遊んでもらった。さあ〜いつでも雨来い。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の野菜で晩飯はちと貧相だったか、、、。 |
2016-09-17 Sat 06:49
畑から帰って収穫物で晩飯づくりです。
初収穫のエンドウ科の四角豆、スナップエンドウの要領でサッと茹で、マヨネーズを付けて食べた。食感は良いです。若いうちなのでマメはほとんどなく鞘を食べる感じです。 ![]() どんどん採れるナス、消費に追われてます。妻も四苦八苦しています。旨いからと言ってそうそう毎日食べれるものではない。 この日は簡単に油を引いて焼いただけ、ナスは油との相性は良い。これにウスターソースをかけて食べた。ウスターソースが簡単に一般家庭に登場した50年ほど前、何にでもウスターソースかけて食べてたなあ〜〜 まだまだ日本が豊かではなかった頃です。 ![]() 野菜ばかりじゃいけないので豆腐ハンバーグを作った。タレは甘めで醤油とみりんです。 ![]() 菜物が少ないこの時期、空心菜がいっぱい茂っているので採って、中華スープにした。 それにしても料理に綺麗さがないなあ〜(笑) ![]() その他、ナスとキャベツの浅漬けだが、ここでもナスが登場だ。キュウリなどもそうだが、野菜を作っていると一気に来て消費に困ることが多々ある。かといってまだ良いうちはなかなか捨てられないが、、、、。 でも、忘れていて冷蔵庫の下などで萎びてくれると捨てやすい。 ![]() 畑で採れた野菜を使う気持が強く、料理はちとスランプです。夏の疲れかな???創造性もない。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
四角豆を収穫 |
2016-09-16 Fri 08:07
週中の水曜日は休みで午後にちょっと畑に行ってみた。
強い風が吹いたのかツルムラサキが倒れていたので起こして、支柱を打ち込んだが、この段階になるとなかなか入らない。台風が来そうだというのに、、、、。まあ〜もうだいぶん終わりに近づいて来ているのでまあ〜良しとした。 その他、オクラも倒れていたので支柱で固定してやった。 ![]() ちょっと見えにくいが春菊の芽もやっと出て来た。 ![]() 皆さんの所では七夕キュウリが採れていると思いますが、我が畑では全滅したので、盆前に種を蒔いて、やっとここまで、食べれるかな??? ![]() この花は何の花?エンドウ科のようです。これは初栽培の四角豆です。いまいっぱい咲いています。 ![]() 分葱が元気です。直立不動でオッサンの〇〇のようです(嘘です)。分葱の栽培は簡単、去年の球根を植えて100%の発芽です。薬味に良いですね。もっと大きくなったら熊本の料理「一文字ぐるぐる」作ってみようかな? ![]() 青紫蘇も穂が出て来ました。天婦羅が旨いんだよなあ〜もう少しかな? ![]() これがこの日の収穫です。四角豆を初収穫しました。右側のボールに入っているのは夏採れのイチジクで小粒です。妻が夕方、来て採った物で帰ると既に皮が剥かれていました。 ![]() 昨日は夕方からソフトの部活(?)、9時頃まで雨天練習場で練習しました。帰って風呂に入り一杯飲んで飯食って、それでぐっと疲れが出て皆様のところに訪問出来ませんでした。すみませんね〜〜〜。今日はお邪魔しますからね〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
わけの分からん晩飯になっちまった |
2016-09-15 Thu 06:38
日曜日、畑から帰ってからは晩飯当番、ソフトやって畑をちょっと、そして晩飯づくり、多動なオッサンだ。こうして体と脳を活性化させています。というのは嘘で先が少なくなって来ているので時間が勿体ないです。
さて、この日は家にあると思っていた物がなかったりしたこともあるが、その中である物を使い切り、食べたいを優先した晩ご飯だ。 まずはガッツリとスパイシーチキンだ。鶏もも肉の脂は取り除き食べやすい大きさに切って酒を塩麹に漬けにし、薄めに下味を付けその後にジャークシーズニングという妻が通販で買ったスパイスをふりかけ焼いた。 このスパイスは、粗塩・オールスパイス・ブラックペッパー・メース(?)・タマネギ。ニンニク・唐辛子・バジル・タイム・ナツメグ・クミン・シナモン・パプリカ・砂糖が入っていると書かれている。これだけ入っていればスパイシーだわな、、、、。 ![]() そして、初めは作る予定ではなかった、モヤシが悪くなりそうなので他の野菜と炒めて醤油とコチジャンで味付け、単体で食べる分には美味しい。 ![]() 最初は和食ぽくしようという考えがあったので、これはそのまま生き、冬瓜と消費に困っているオクラを煮付けた。 ![]() これはオッサンの酒の摘みで、厚揚げを焼いて生姜をチョン。醤油をかけて食べます。 ![]() ツバスの粗が残っていたのでこれで粗汁です。骨もただ捨てるのは勿体ない。だいたい肉にしろ魚にしろ骨から良い出汁が出る。魚が豊富な地域とは言え、そんな勿体ないことはしません。 ![]() とまあ〜これが夕食ですが、チキンはスパイスによりなんかワイルドにアメリカン的か、野菜炒めはコチジャンが入ったためコリアン風に、、、、。 チキンもニンニクや生姜や醤油などを使えば、まあ和風に、野菜炒めも普通に塩コショーを使えば、良くある野菜炒め、そうすれば普通にある晩飯だったか??? ![]() スパイスの力は偉大だ。それで味が大きく変わる、、、、、。それにしても雑な料理だったかな(笑)???? まあ良いじゃないすか、所詮はオッサン料理です(でもきれいな盛り付けの料理作りたいな、、、、、)。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
魚の種類が多くなって来た |
2016-09-14 Wed 06:30
先週の土曜日、日課である魚の買い出しにいつものスーパーの対面販売に行った。
9月から底引き網漁も始まり、また従来からの巻き網漁もあり魚の種類が豊富になって来た。まだ紅ズワイガニは姿を見せていない。解禁になったばかりでまだ値が高いのだろう、、、、。 ![]() ほうぼうや鰯やシラス、、、、、。色々ある。どうしても底引き網漁はちょっと活きが悪くなる。 ![]() して、買って帰ったのは、剣先イカ、甘エビ、ツバスだ。いつものとおり1つ400円、3つで1000円。どうしても量が多くなるので、冷凍でもいけるイカと甘えびが入る。 家に帰って早速捌く、イカは巻き網漁のもので網に擦れて少し傷がついている。4杯あって3杯を刺身用にラップでロールした。 ![]() イカは捨てる所はほとんどない、下足やミミは集めて中華やお好み焼きに使う。これも取り敢えず冷凍保存です。 ![]() 甘エビ、これは買った量の半分で、これも冷凍保存だ。 ![]() そして、これが夜用のイカと甘エビの刺身用だ。 ![]() ツバス、これはハマチの小さいサイズ、3本入っていた。2本は刺身状に、1本はみりんと醤油のタレに漬け込んだ。まあ〜これは弁当のおかずや朝用かな??? ![]() 夕食ではこれらの刺身を食べた。それなりにはなっている。締めて400円程度か? ![]() 土曜日で姫3号も帰っているので好きな麻婆豆腐を作った、季節柄なすもたくさんあるので入れて、麻婆豆腐ナスだ。 ![]() 午後に畑で採った大根菜、この味噌汁は旨い。野菜不足だろうと青菜を食わしてやった。 ![]() その他、緑ナスの焼きナス、ナスとキュウリの糠漬け、消費に困っているのかやたらナス料理が多い(汗)。 ![]() 安い魚と畑の野菜で食いつないでいます。 さて、おまけクッキングです。といってもほとんど作った感じではないが、、、、、。 ツバスの刺身の1匹分を生姜・醤油・酒のタレに漬け込んでおく。そして、翌朝に暖かいご飯にのっけて食べます。旨いっす。因に仕事に行く姫2号はこの上にお湯をかけて茶漬け風で食べました。この食べ方飲んだ後の〆によくやりますが、、、、、。 それと、大根菜の味噌汁に松山揚げを追加していただきました。ほとんど残り物のような朝食でした。でも旨かったですよ〜〜〜。まあ〜残り物はいつものことですが、、、、。 ![]() 気温が低くなって来ると魚の鮮度が落ちにくいし、脂も乗って来るので秋から冬にかけて食いしん坊は楽しみが増えます。もう少しすれば、紅ズワイガニも安く出て来るかな????? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑仕事はちょっとだけ |
2016-09-13 Tue 06:02
日曜日の午前中は爺さんソフトの試合があり、頑張って来ましたがまたもや敗戦、勝てば気持もいいですが、、、、、、でもこうしてワイワイ愉しく体を動かせることが何よりも愉しいです。
帰りにちょっと買い物して昼過ぎに家に帰って、遅い昼食を食べてから3時過ぎに畑に行った。それでも珍しく2連チャンです。時間が短いので仕事はちょっとだけです。 前日に水を撒いておいたハウスの中を耕運機で耕耘した。9月の下旬頃から冬の自家消費用の野菜を確保するため菜物などの種を蒔く予定だ。そんなに多くはないが、たまに積雪があるこの地、菜物は痛みやすいのでハウスは重宝する。最低限ここで自家消費の野菜は確保出来る。 もちろんトンネルをかけたりして露地栽培もやりますよ。 水を撒いたとはいえ、すぐにガチガチのところに当たるため、また水を撒いて耕耘した。今後は堆肥を入れて土づくりです。 ![]() 耕耘の後は畑散歩です。 今年もいくつか初栽培の野菜がある。 まず、四角豆だ。夏の間なかなか花が咲かなかったが秋になって花が咲き実を付け出した。さてどうして食べるんかな????今年は種取りも一つの目的だ。 ![]() そして、ダビデの星だ。放置していたら大きくなりすぎた。これは種用に回そう。遅れて撒いたダビデの星がこれから本番を迎える。 ![]() 何回か登場の緑ナス、黄色ぽくなっているのは、収穫期を過ぎた物かな??これも種取り用だ、、、、。 ![]() 自生ツルムラサキは紺色の実を付けている。ツルムラサキという野菜は勝手に生えて、今年の様な暑い夏でもしっかり元気で作りやすい野菜だ。野菜づくりが下手なアラ還親父でも上手に出来る。 ![]() 秋になり、雨もしっかり貰って落花生が茂り出した。花も咲き始めいよいよ地下に潜り出す。もう少ししたらカラス除けのネットがいるかな??? ![]() これは、前の日に姫2号が蒔いた黄色いニンジンの場所、上手くできるかな?? ![]() 上の畑の果樹スペースではレモンが色付いて来た。レモンは一気に採れず、ボチボチ採れるのでこれから助かる。 ![]() 夏イチジクは今、真っ最中だ。秋採れも出来始めている。その横ではネーブルオレンジが実を付けている。今年も昨年同様、結構数がある。だんだん果樹類も充実して来たかな? ![]() 毎年、多く実を付ける八朔、今年も豊作が期待出来そうだ。 ![]() 2時間ほどしかなかったので、後は忘れていたタマネギの種まき、白菜の追加の種まきなどをしたが、昨日からの激しい雨で種が流れたかもしれない。 今度の週末あたりは追加蒔きしないと行けないかもしれない。今の時期、畑仕事をするには良い時期なのでズボラなアラ還親父も連チャンできた。 ダメリーマンさん風に 畑と遊んでますか〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
いろいろ植えた |
2016-09-12 Mon 06:52
土曜日は昼前から畑に出て、まず最初に耕運機でさっと土を混ぜた。その後、ハウス上の段になったところに座って畑で昼食だ。外で食べると何故かこんなものでも美味しい。
まず、ビールを、、、、、乾いた喉に旨い。 ![]() 食べていた所のすぐ横にはニラが花を咲かせている。これはもう少しかな? ![]() 腹も膨れたところで、午後からは精力的に働いた。 まず、秋ジャガを植えた。全部で4列、6〜70個くらいか? ![]() 皆さん上等な穴あけ機を作っておられるが、こちらは簡単缶詰の空き缶だ。 ![]() こうしてナットで固定しています。ガスバーナーで熱して穴を開けて行きます。 ![]() 穴を空けてからこれを植えました。 北海道が台風、佐賀などでは病気のためタマネギが品薄で値段が高い。それに今年の春はタマネギの出来が悪くあまりストックがない。なので冬に取れるホームタマネギを買って来て植えた。 ![]() ![]() そして、キャベツの定植などもした。 ![]() 秋冬野菜、まだまだ道半ば、まだまだ続きます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
秋になりましたね〜〜〜〜 |
2016-09-11 Sun 07:39
全米オープン残念ながら錦織圭は負けてしまいました。相当疲労が溜まっていたようです。一時、ちょっと停滞していたけど内容が良くなって来ました。次に期待しましょう。
さて。昨日の午前中は買い物を済ませ畑に行った。あの夏の茹だるような暑さはない。最高気温も20度台だ。畑での作業が随分楽になった。 畑では栗がパックリと口を開けている。秋を感じます。 ![]() ![]() こちらは前からある栗の木で大きいです。こちらはまだ口を開けていません。今採れているのは、ここ5年くらいに植えた新しい木だ。古い木はもう3〜40年経っているので次の世代用に植えた。新しい栗が大きくなる頃にはもうこの世にいないかもしれませんね。 ![]() 午後から仕事が終わった姫2号が畑に来て栗と夏採れのイチジクを収穫した。夏採れイチジクは酸味が少なく甘いイチジクです。ちょっと摘んでおやつです。 ![]() ビニールハウスの奥にある古いミカンの木、4〜5年前にはもの凄く生り、そのために木が弱ってしまって半分くらい枯れてしまったが、それでもなんと生き延びており数は少ないが木の一番上に実を付けている。 ![]() そして下の方にも、、、、。木が折れないように支えをしなきゃいけないかな?? ![]() その横に、5〜6年前に植えた新しいミカン、年々付ける実が多くなっている。 ![]() その横には、5年ほど前愛媛に旅行した時に買った「はるか」、こちらもだいぶん実の数が多くなって来ている。だんだん数が増えるのは本当うれしいものです。 ![]() 昨年、一杯生ったスウィーティー、今年も結構実を付けている。ものは試しで植えたがなかなかの出来です(笑)。 ![]() 上の畑でも、妻実家前の空地でも、果樹が年々大きくなっている。5〜6年先が楽しみです。こうして果樹が実を付け出すと実りの秋を感じます。 畑の土中ではサツマイモや里芋がこれから大きくなるのかな???? ズボラだけど畑仕事をしてそれなりに管理して頑張っているけど、身近に畑の恵みを享受できるのは嬉しいものです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
汁飯香の実践の夕食 |
2016-09-10 Sat 07:46
やっと来ました週末、今のこの時期、畑は秋冬野菜の種まきや定植で忙しい。天気も良いようなので頑張らねば、、、、、。
とは言っても気になる全米オープンテニス、これからワウリンカとの準決勝が始まろうとしている。頑張れ圭。勝ってジョコビッチと決勝で戦え、そして勝て、、、、。今回は運も味方している、チャンスだ。 さて、早速我が家では汁飯香が実践された。 たくさんのニンジン・牛蒡・大根・里芋に鮭が入った根菜のの塩麹汁だ。塩麹が良い味を出している。具沢山の汁ですね。繊維質たっぷりでお通じにも良いです。 ![]() 畑の緑ナスを輪切りにして揚げ煮、生姜を乗せてサッパリです。 ![]() 汁飯香には一つ多いけどお酒を飲むので摘みに鶏もつの煮込みです。摘みはこれだけでは足りないので漬物を食べてました。摘みとしてはちょっと質素ですね(笑)。 ![]() これが夕食です。質素だけど夏太りした体には丁度良いのかもしれません。因に我が家はみんな夏太りです。野菜中心の晩飯です。 ![]() 既に準決勝は始まっています。先ほど第1セット第5ゲームでブレークを取った。この調子で頑張れ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
秋の野菜はまずまず順調な滑り出し |
2016-09-09 Fri 06:33
全米オープン、昨日は痺れるような試合を錦織圭は制した。今回の優勝候補のマレーをフルセットの上破った。これでベストフォー、この後は、ワウリンカ、たぶん反対側の山からはジョコビッチだろう。どちらも難敵だ。
頑張れ錦織、初めての頂点に向けて、、、、、、。 さてさて、アラ還親父は頂点を目指すのではなく、週中の水曜日は地を這っておりました。午後から畑に出て頑張りましたよ。涼しくなったとは言えまだ暑い。熱中症にならないため1Lの水を持って出たが全部飲み干した。 畑に行ってみると最近の雨をもらって葉ダイコンが収穫サイズになっていた。まあ間引き菜と一緒だ。葉物が少ない今の時期、味噌汁の具にすると旨いです。 ![]() 栽培が簡単な分葱が良い感じで出て来た。この分葱は去年のものを球根で保存し植えたものなのでタダです。家で簡単に採れるようプランターにも植えた。 ![]() いつも失敗するほうれん草だが、今回は芽を出して来ている。疎らなので生えていないところには新たに種を蒔いておいた。 その他、大根やカブや春菊も芽を出して来た。これらも生えていないところには追加で種を蒔いておいた。1週間から10日のズレなのでまあ〜追いつくでしょう。 ![]() ハウスの横はこんなに草が大きくなっている。ちょっと秋の準備を急いだ分、畑の管理が疎かになっていた。 ![]() ハウスの奥の果樹回りも、、、、、。そして草を刈ってやった。草刈後の写真は忘れた。 その他、もうすぐ栗の収穫となるので栗の下の草を刈って栗が拾いやすいように準備もした。 ![]() マメが植わっていたエリアもマルチを剥いで、また支柱を取り除いた。 ![]() その後、堆肥・石灰・化成肥料を置いて耕運機で混ぜて土づくりをやった。 ここに菜物の種を蒔く予定だ。ここである程度大きくなったら一部の苗をハウスに移植して、冬の食料用も最低限度確保する予定だ。 まだまだ、キャベツ類や白菜などの植え付けもあり、9月一杯は忙しそうだ。 ![]() なかなか一遍には出来ないのでボチボチかな?あの灼熱の夏の畑のことを思えば、随分楽になった。ちょっとこれからは畑で楽しむことも考えなくちゃ、、、、、。 さて、仕事もあと1日、明日も畑頑張らにゃ〜〜〜〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
暮しの手帖を読んでみた |
2016-09-08 Thu 07:00
視聴率が高いNHKの朝ドラ「とと姉ちゃん」、オッサンはほとんど見たことはないが妻や姫2号は録画をして見ている。
これは「暮しの手帖」を編集した花森安治と大橋しずこがモチーフとなっているらしい。花森安治は神戸出身で高校時代は松江の旧制松江高校に通っていた(その後帝大、今の東京大学)。松江高校は今の松江北高校で県内一の進学校だ。 妻がその暮しの手帖の83号というのを買って来ていた。パラパラめくると中に昭和レトロを感じた。 その中の記事に土井善晴さんの「汁飯香のお話」があった。土井さんは、今結構人気があるのテレビ番組「プレパト」の中で料理の盛り付け審査する人だ。この番組、俳句の審査で辛口の夏井さんが面白い。 土井さんは和食の料理人、その方が書いていた。 ![]() テレビなどで出て来る今の食事は、ハレの食事、これを持ち込み作らにゃいけないと強迫観念になっていて、主婦はいつも忙しい思いをしている。 回りに煽られずに本来の日本の食事に戻りましょうと、、、、、、。そして料理の時間も短縮して手を抜きましょうとも、、、、。 まあ〜日本食事も50年前はこんな食事だった。でも豊かになり、欧米の食事が豊かで理想と国も推奨して来た。でもアメリカの食事は肥満になると今は見直されている。でも刷り込まれた肉がご馳走の考えは根強く残っている。そして調理も比較的簡単で重宝されている。 ![]() おいしいご飯、具沢山の味噌汁、そして香の物とシンプルな食事、味噌は我が国が生んだ素晴らしい発酵食品、そしてたくさんの野菜に少しの肉・魚などとこれも発酵食品の漬物で自然なものばかり、こんな食事が良いと書いている。 ![]() いつもご馳走ばかり見ている人が食の基本を書いていて参考になった。肉や魚たくさんの今の食事を見直す必要もあるのかな?ついつい豪華さに目が行くテレビのグルメ番組、それを見て我が家でもと、、、。でもこれが食べ過ぎ、肥満の素になる。 とは言っても美味しい物を食べるのは人間の本能のようなもの、しかし、「けの食事」も見直したいですね。ということで妻は1週間に一度だけ一汁一菜の食事に心掛けると宣う。まあ〜年齢も上がったことだしこれも良いのかな??? 今、全米オープンテニス樹準決勝で錦織とマレーの試合、第5セット第9ゲームのイーブン、この試合が大きな山だ。頑張れ圭、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
来たーッ 初秋の味覚の御三家 |
2016-09-07 Wed 06:33
台風がもたらした雨により急に涼しくなりました。まだ暑い日があるかもしれないけど凌ぎやすくなった。
涼しくなってやっと我が家にも秋を思わせるご馳走が並んだ。平日なので妻が作りました。 そうですね、これ食べないと秋が始まらない、太平洋沖で台湾や中国などの大型の船が日本に回遊するまでに獲ってしまうので水揚げが少ない秋刀魚、まだまだ高いです。安かった時には100円もしなかったのに、、、、。 台湾や中国では今まで食べなかったのに、、、、困ったもんだ。やはり資源保護で割り当てないといけない。中国などは根こそぎ獲ってしまう。 日本では江戸時代から食べられ、落語の「目黒のサンマ」は秋の噺の一つだ。長い間の食文化だ。 なんだかんだブツブツ言っても目の前に並ぶとしばし静かになります。 ![]() 涼しくなると汁物も良いですね。根菜を入れて具沢山の豚汁。 ![]() そして、ついに我が家の畑で採れた栗の登場です。まずは栗ごはんです。これを食べなきゃ始まりません。実は、秋刀魚はいつでも店で買えるけど、栗ごはん用の栗が確保出来るまで秋刀魚はお預けでした。 そして、我が家の初秋の味覚の御三家が揃い踏みしました。秋になりましたね〜〜〜〜庭では鈴虫も鳴いております。 ![]() そして、お供は日本酒で奥出雲の酒「仁多米」を燗酒でいただきました。 ![]() その他に、島根の西部の浜田名物の「赤天」を酒の摘みに焼きました。ちびりちびり、そして秋刀魚食べながら、、、、、、秋ですね〜〜 ![]() この日の夕食は、ちと質素に見えますね。でもこれにはある理由があります。それは明日綴ります。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ニンニクたっぷりのタレに漬け込んだ鶏空揚げが旨い |
2016-09-06 Tue 06:25
日曜日は朝から爺さんチームのソフトの練習でミッチリと練習、この日も女子チームとの合同練習で爺さんたちは異常なまでの張り切りようです。
女子チームは今度、高知で開かれる全国大会に行くそうだ。仕事の都合などもありなかなか人が集まらず、爺さんたちと一緒では不足があるかもしれないが、試合形式で練習が出来るので助かるという。走る方ではダメでも爺さんパワーは女子選手より強いですよ。 さて、午後は疲れて昼寝をしてぼんやり家の中 夕方になってから料理に掛かった。 薄塩の鮭を使って、舞茸・青菜を使ってホイル焼き、これは簡単、切ってホイルに包んでオーブンで焼くだけ、ポン酢をかけていただきました。 ![]() 前の日に買って置いた1パック100円の小イワシを塩麹(自家製)に漬け込んで焼いたもの「Pママのクッキングダイアリー」のPママさんが作っておられてパクリです。簡単な酒の摘みに良いです。もう1回分ほどあります。 ![]() 魚が続きますが、肉も食べますよ、、、。でも金のないオッサン、安い鶏肉です。鶏もも肉を食べやすいサイズに切り、たっぷりのニンニクの摺り下ろし、生姜、酒、醤油で漬け込んでおき、片栗粉をまぶして空揚げにします。この頃は市販の空揚げ粉は非常に良くなっていますが、そこは万人向け、こんなニンニクたっぷりではない。 醤油は入れずに漬け込んで片栗粉の代わりに市販の空揚げ粉でも良いかもしれませんね。 ![]() 1/2サイズとはいえ大きかった白菜、簡単にお浸しにした。素朴だけど鰹節をたっぷりかけて醤油、これってまだ日本が貧乏な幼少の頃によく食べたけど好きなんです。 ![]() あと大根の味噌汁や糠漬けを出して来て晩飯です。だいぶんの秋の食卓ぽくなってきた。尤も一時的でまた夏Ver.にも帰るが、、、、。ちょっと飽きて来ているので敢えて秋ぽく変えています。 ![]() ちょっと野菜は少なかったかもしれないが、それでもまあまあありますか、、、、?この日も美味しくいただきました。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
生木耳の食感は最高 |
2016-09-05 Mon 06:40
台風は勢力を弱め、福岡の西の方だ。この後日本海に抜けて山陰沖に向かうが、勢力が随分落ちてもうすぐ熱帯低気圧に変わりそうだ。まあ〜一安心といったところか、、、、。
9月に入って最初の土曜日、いつものスーパーの魚屋に買い出しだ。底引き網漁も始まり、並ぶ魚がちょっと違って来た。 大き目のハタハタがあって早速ゲットした。夕食には煮付けて食べた。 ![]() 緑ナスは、ボコボコ出来出して消費に追われるようになった。トロトロで旨いので焼きナスにした。 ![]() スーパーで白菜が安かった。産地は長野と書いてあった。やっぱり高原で寒いので今の時期でも出来るのかな?でも安かったですよ。大き目の1/2カットが120円ほどです。これじゃ〜農家は儲からないわなあ〜 ![]() そしてこの日のメインは先日買った生木耳です。卵と炒めたシンプル料理、プリプリの生木耳の食感は最高です。乾燥させた中国製の木耳が出回っていますが、比べ物になりません。中国製と聞くだけで大丈夫??と思ってしまう。椎茸だってネギだって中国製の物はまずいです。そして何よりも安全性に疑問を感じる。土壌も悪いし、何よりも粗悪品で儲けてやろうという心根が嫌だ。 ![]() これは木耳と舞茸の中華スープ、たいして身にならない物ばかり(笑)。まあ〜ダイエットには良いかも、、、、。 ![]() この日はカロリー低めの晩飯でした。ただ量を食えば関係ないけど、、、、。 ![]() さてさて、また1週間が始まります。一雨毎に涼しくなって秋を感じます。食い意地の張ったオッサンは秋の味覚を日々楽しみにしております。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
栗とイチジクを収穫 |
2016-09-04 Sun 07:52
台風が九州の西をゆっくりと北上しています。九州地方の方気を付けて下さい。そして、なんとその後山陰に向かうようです。長崎辺りから日本海に抜けて来るコースはこちらには最悪のコースです。平成3年の台風19号がこのコースでした。なんとこの時は松江で最大瞬間風速が50mを越えました。北に逸れてくれないかなあ〜〜
さて、昨日は昼食に焼うどんを食って畑に出ました。 ![]() 風は緩く吹いていましたが、刈った草が畑で邪魔なのでファイアー ![]() 草を燃やしている合間に割れて来た栗を採った。そしてイチジクも良い感じに熟れて来ていた。このイチジクは夏採れのもので、緑のままで熟れます。 ![]() こちらは普通のイチジクだ。夏採れは甘みが強く酸味が少ない。 その他、火を燃やしながら畑の片付けをボチボチやった。昨日は辛味大根の「出雲オロチ大根」とニンジンの種を蒔いた。 ![]() 畑ではダビデの星がボチボチ採れているが、本格的にはこれからだろうか?? ![]() この夏のカンカン照りでだいぶん痛んでいた空心菜だが、この前のまとまった雨で息を吹き返した。この時期、野菜の端境期を迎えるので貴重な葉物野菜だ。 ![]() モロヘイヤも息を吹き返し、新しい葉が出て綺麗になった。 ![]() 今年の夏の強い陽射しは果樹には幸いしたようだ。ミカンが枝が垂れるほど実を付けている。支えをしてやらないとこの先枝が折れそうだ。柑橘類が色づくと畑も華やかになる。 ![]() 昨日はこれといった作業はしなかったが、片付けなどで次の準備を淡々とやった感じだ。 さて、これから爺さんチームのソフトの練習、まだまだ暑いけどしっかり動いて汗掻いて来ます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ガッツリ夏飯 |
2016-09-03 Sat 06:55
愉しい愉しい週末が来ました。でも台風もやって来るみたいですが、、、、、。
今の所、長崎・熊本あたりから福岡、そして松江の方にも向かうという予報だ。無理して来なくても良いのに、、、、。 9月に入り、朝晩は随分涼しく、昼間も湿度が下がったようで爽やかさを感じます。 でも今年の夏は暑かったですね、そして雨が降らなかった。まあ〜こんな暑い夏には食欲が落ちますがオッサンはがっつり食べて元気元気で◯間が疼くです(だいぶん見栄を張ってますが、、、、) 夏にはあの赤いトマトを使ったイタリアンが良いですね、、、、。自家製トマトのイタリアンは最高です。 そしてもう一つ、エスニックが良いです。唐辛子を効かして汗を掻きながら食べる。これも捨てがたいです。 さて、一昨日の昼飯、妻に「ご飯があるから昼飯作っといて、、、」冷蔵庫の中を捜索します。豚コマや野菜など、、、、。面倒なんで野菜(タマネギ・ナス・赤くなったピーマン)と豚肉を炒めて焼き肉のタレで簡単味付け、これをご飯に乗せて焼肉丼です。簡単で旨いっす。 ![]() そして、先週からろくな物を食ってないという姫3号が帰っている。そこで元気づけにガパオライス、バジルとひき肉を炒めてコショーやナンプラーなどで味付け、目玉焼きは省略した。今年はバジルの出来が悪かったので頻繁には出来なかったが、それでも食べるほどは確保出来た。 ![]() 我が家はエスニック好きなので、夏はガッツリです。 皆さ〜〜〜〜ん 夏バテしてませんか〜〜〜? ガッツリ食べて元気回復して下さいね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
秋の爽やかな陽のもと畑は気持良い |
2016-09-02 Fri 06:38
週中の水曜日、いつもなら休むが仕事だったので、昨日に振り替えて休んだ。
午前中は野暮用などをして、午後から畑へGO〜〜〜 ひと頃の殺人的な暑さもなく、風もあり気持よく畑仕事が出来た。 まずは、草刈、畑の奥や法面など後回しにしていた所を刈ってやった。 ![]() そして、ジャガイモを植える予定の場所の耕耘やキャベツ類等を植える予定の所の耕耘などもしておいた。 ![]() ちょっと休憩で畑の中をウロウロ、片隅に黄色い花が咲いていた。しばし癒される。 ![]() イチジクは、先がちょっと割れて柔らかい。捥いでおやつ代わりにいただきます。 ![]() 中はこんな感じです。あんまり食べると姫が怒るので2個ほどに、、、。 ![]() 買って来ていた芽キャベツの苗を植えた。実は家に置いておいたらなんか虫が食べ始めたので急きょ畑に定植した。 ![]() 先日蒔いた大根が芽を出していた。カブも出てましたよ。 ![]() 2週間ほど前に蒔いた葉ダイコンはだいぶん大きくなって来ている。以外に虫が付いていない。もう少し大きくなったら味噌汁の具です。葉物が少ない秋口にはありがたい。の予定だが、、、、? ![]() 分葱も芽が出だしました ![]() ほとんど見えないけどほうれん草も、、、。 ![]() 夏野菜組も緑ナスなどまだまだ頑張っている。 そして、これはこの前揚げ浸しで登場した「UFOピーマン」です。生っている姿はUFOが飛んでいるみたい。 ![]() 4時間半ほどだったが、効率よく作業が出来た。やっぱり夏とは違って捗ります。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
上物の生木耳と舞茸をゲット |
2016-09-01 Thu 07:13
昨日は仕事で広島県との県境にある奥出雲町に行って来た。この町は松江の南4〜50kmにあり、山に囲まれた盆地だ。寒暖の差が激しく、良い米が採れる。そして水も良いので当然良い酒もある。その他、様々な農産物もある食材の宝庫だ。
さて、行ったこととは関係ないが、注文していた奥出雲産の逸品が届いた。 まずは生木耳だ。プリプリしている。結構な量が入っていてなんとなんと500円です。あの中国産の固い木耳とは大違いだ。生木耳たっぷりの料理づくりが楽しみだ。多いので乾燥させて保存もしておいた方が良さそうだ。 ![]() それともう一品、舞茸だ。これは以前にもアップしたことはあるけど、これも500円だ。食感も良く食べるのが楽しみだ。 ![]() さて、素流人が作った料理ではありませんが、涼しくなるとこういう料理が良くなりますね。 里芋の入った煮物、まだ数が少ないけど栗も入っている。 ![]() そして、綺麗な盛りつけではないが、ロールキャベツ ![]() これは秋とは関係ないけど、畑で採れた変わったピーマンのUFOピーマンの揚げ浸し ![]() 今日から9月、あの暑かった夏も終わり、秋を感じ良い季節になりつつあります。畑は端境期に向かい、だんだん野菜は少なくなるけど、他の旨い物が出て来ますね。食いしん坊にはまたまた楽しみな時期になりました。夏の物がまずい訳ではないけど少々食傷気味です。秋の素材に新鮮味を感じる。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|