タコとキュウリの酢の物が旨かった |
2016-08-23 Tue 06:05
土曜日の夕食は我が家には珍しく焼き肉だ。何故珍しいか???
そう貧乏だから、、、。というよりオッサンもいい加減年だ。肉よりもどちらかと言えば魚のお年頃、そして、後は女性ばかり、この人たちは太ることを気にされる方々です。なので肉をガッツリはあまりないんです。 この日は牛肉とあっさりササミです。 ![]() 肉を食ったら野菜ですが、焼き肉というとカボチャやタマネギやピーマンなどを一緒に焼く訳ですが、どうもあれは好きくない。何故なら良く焦がしてしまう。それとどうしても量が少ない。 そこでオッサンはホットプレートで焼くのではなく、別にナムルを作った(あんまり見栄えが良くないですが、、、)。ツルムラサキ・モヤシ・ニンジンの3種です。これならしっかり野菜が食べれます。 ![]() それと簡単に摘めるように畑から採って来た枝豆です。ちょっと茹で過ぎで色が悪くなった。でもお豆さんはほんのり甘いです。 ![]() そしてタコとキュウリの酢の物、これがあっさりと旨かったです。 ![]() 日曜日の朝方、土曜日に採った鷹の爪を天日干しにした。これは我が家には大切な仕事です(買えば安いけど、、、)。その横は山椒です。これは6月頃に採って一度乾燥させたけど、今回は夏の強烈な天日で再乾燥です。これを摺って粉山椒を作る計画です。 ![]() そして、ちょっと前ですが採れすぎたトマトはドライトマトにもしております。こうしてチマチマと貯め込んで冬でも良い生活ができるよう蟻さんになってます。キリギリスの様に楽天的なのも良いですが、、、、。 ![]() リオオリンピックはテロ等もなく無事閉幕しました。日本選手は大活躍でした。そしてたくさんの感動を与えてくれました。悔しい思いをした選手もいるけど東京に向けて更に頑張っていただきたい。 閉会式もとても良かった。今回、大きな仕掛けなどない金をかけないオリンピックだったが、やはりそこはラテンの陽気さと人が中心で良かった。今回のテーマは「多様性」だった。 今回のオリンピックと北京オリピックと比較するとなんとなく対局なオリンピックと感じる。北京オリンピックは中国の国力を誇示し、金をかけていた。そして、人種が多いという点では同じだが方や少数民族を弾圧だ。もちろんブラジルにもあるかもしれない。でも受ける印象は全く違う。 ソウルオリンピックも第1回目の東京オリンピックもその国の発展の証を示す物だったが、2020年の東京オリンピックでは日本は既に成熟した国であることから例えば自然と技術の共生など普遍性のあるテーマでやってほしい。 金持ちではないけど金持ちは誇示せずにさり気なく質のいい仕草をする。それでいて意味深い発信をして欲しい。それとその実、あまり金はかけないでコンパクトに、、、、。やはり主役は人です。もはや日本は国力を誇示するのではなく平和を愛する国だから、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|