fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

収穫した豆で料理

 迷走台風は宮城県付近に上陸し東北を突っ切って日本海に抜けました。強い風・豪雨をもたらしました。被害に会われた方々、影響を受けた方々にお見舞い申し上げます。

 アラ還親父は昨日は若者たちに交じってバレーボールをし、ヘロヘロで帰った。尤も飛んだり跳ねたりはしておりません(もう出来ません)。でも足が重たいです。ビール飲んで晩飯食ったらバタンキューだった。

 さてさて、オッサンの料理編、日曜日は畑で採れた豆を使ってみました。

 まずは、レンドキドニー豆とインゲン豆(乾燥)を使ってポークビーンズです。豆はマルに見られながら剥いてましたよね。使ったトマトソースも自家製でした。

8.28ポークビーンズ

 安売りの卵を使って出汁卷き卵、久し振りに作りました。

8.28出汁卷き

 簡単にレタス・キュウリ・トマトのツナサラダ

8.28ツナサラダ

 そして、土曜日に収穫した枝豆とマイタケと揚げを使って炊き込みご飯を作った。

8.28枝豆の炊き込みご飯

 それと後はナスの糠漬けを引っ張り出して来た。豆は健康食、そして乾燥豆は非常食。我が家結構ストックしています。豆食ってマメになろう〜〜


8.28夕食

 今日は週中なので普通は休みだが、今日は出勤です。島根の山奥の街に行って来ます。ではでは

 Have A Nice Day〜〜〜〜


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



別窓 | 男の料理 | コメント:5
∧top | under∨

初収穫の栗を焼き栗でいただく

 日曜日の午後から雨が降って、昨日の朝方は強かった。畑をやっている物には恵みの雨だ。カラカラの畑にも雨がしっかりと染み込んだ。これでしばらくは大丈夫そうだ。

 日曜日の午後、家仕事で乾燥させていた豆を剥いた。今年も出来が悪いです。原因は、カラカラ天気に放置しすぎました。それでも良いものを選んで食用に。

 豆を剥いているとマルが「何してんのオッサン???」と興味深そうに寄って来た。

 8.28豆剥き

 3時のおやつタイム、旅行に行っていた姫3号の土産や今年の初収穫の栗で焼き栗を作った(妻が)。
 栗は素朴な甘みです(土産のお菓子と違って)。ホコホコ良いです。
 今年は8月中の収穫で平年より早い。やはり、ひときわ強かった夏の陽射しを浴びたためと思われる。栗ごはんにするにはまだ量がないけど、もうすぐ栗ごはんが食べれそうだ。

 栗ごはんと来ると、まだ高いけど秋刀魚が必須だな、、、、ゴックン。

 台風が過ぎるとまた暑くなるけど秋が来たなと感じる。

8.28焼き栗

 久し振りマルを登場させたのでもう一つ

 いつもマルはリビングに居て、そばのパソコン部屋には入ったことがない。オッサンが半ば専用的に使っていて、入ってはいけない所と思っているのか???

 でも初めて入って来て、ブログを書いている側、侍っている。そして、オッサンの汚い足に顔を乗せている。マルはその不幸な生い立ちなのか、寂しがりやだ。たぶん家族と触れ合っていることに安心感を抱くのだろう。

8.29侍るマル

 さてさて、迷走台風は関東の東海上を北進し岩手南部辺りに上陸しそうか?風や雨には充分気を付けて下さい。不要の外出は避けて下さい。瓦なんかが飛んで来ますよ、、、、、。

 先ほどまで雨が降っていたけど青空が広がって来て、気持の良い1日になりそうです。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 日頃のこと | コメント:13
∧top | under∨

緑ナスの胡麻味噌かけ

 土曜日は、畑をしなくちゃいけないので朝一番に買い物に行った。いつものスーパーの魚屋に活きの良いサゴシ(鰆の小さいの)があったのでゲットした。

 魚はまだ夏の魚だ。魚屋の親父に聞くと、境港を基地とする船団は9月1日からの漁の解禁が多く、来週あたりから入荷するようになると、、、、、。もう少しすると底ものや紅ズワイガニなどが店先に並ぶので食いしん坊としては楽しみだ。その前に秋刀魚食べなきゃ、、、。

 サゴシは3枚に降ろし、刺身になるようにしてから中の骨を毛抜きで抜いて、ハンドガスバーナーで炙った。

8.27サゴシの炙り

 冷蔵庫に半端にあった野菜やコンニャクやシメジを使って筑前風を作った。まあ冷蔵庫整理だ。

8.27筑前煮風

 豚肉・木耳・卵・ネギの中華、ちゃんとした名前があるけど覚えられない。生姜を多めにミジン切りにし香り出しして豚肉を炒める。木耳も投入し予め作っておいた炒り卵も入れて、最後に白ネギをスライスした物を入れ、醤油のみで味付けをする。醤油のみで充分美味しいです。好みで中華ダシを入れても良いが、、、、。
 これポイントはネギを炒めすぎないことです。オッサンは今日もちょっと炒めすぎた。

8.25豚肉、卵、ネギ、木耳炒め

 ボコボコ採れ出した緑ナス。焼きナスでは甘くてトロトロだというのは分かったのでちょっとだけ目先を変えてみた。「伊賀、田舎の台所」のおきさちさんがアップしておられた、田楽風に、、、。
 緑ナスを半分に切ってガスレンジの魚を焼く所で焼いて、その上にブレンドした胡麻味噌をかけた。酒の摘みに旨いです。ナスを油で揚げるというのもあるけど、デブになるので焼きました。ナスは油と相性が良いので揚げるのも良いと思いますよ、、、。

8.27緑ナスの胡麻味噌かけ

 スクナカボチャも今年初めて畑に登場した野菜だ。バターナッツにしてもスクナカボチャにしても火を通しても以外と歯ごたえがあるカボチャだ。そこでスクナカボチャでシリシリを作ってみた。やっぱりニンジンのようには歯ごたえがなかったが、まあまあいけました。

8.27すくなかぼちゃのシリシリ

 土曜日の晩飯です。結構野菜が多いですかな?

8.27夕食

 昨日は、午後から雨が降り出した。土曜の午後の畑はグッドタイミングだった。今朝程は結構強かった。台風10号が関東・東北方面を狙う進路です。東北に最初に上陸する台風なんて今までにないそうです。変な台風だ。まあ〜それだけ気候が変わっていることでもあるのかな?

 さあ〜また労働の日々が始まる。皆さん夏の疲れが出てませんか〜〜〜〜?ここは一発ガンバで。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | 男の料理 | コメント:7
∧top | under∨

間隙をぬって種蒔いたど〜〜〜

 金曜日に雨が降り、そして日曜からはまた雨が降る。その谷間の昨日、こんな好条件に種まきしない手はない。間隙をぬって頑張りましたよ。

 頼んでおいた堆肥が来た。堆肥を持って来てくれた爺さんだが、稲刈りが忙しいので取り敢えず1杯と言っていたが、前日に雨が降って稲刈り出来ないのでとちゃっかり堆肥を2杯持って来た。

 堆肥置き場に移さないと雨が降ったら大変なことになるのでまずは堆肥の移動だ。

8.27堆肥が来た

 省力化のため、一部は運搬車に積み込んで畑に置いた。併せて石灰なども置いた。

8.27堆肥置き

 さて、いよいよこの日のメインの仕事の種まきだ。1週間ほど前に堆肥などを置いておいたので耕運機で再度起こし畝を作った。金曜日の雨で丁度良いくらい土の感じだった。

 大根を3種(青首2種と聖護院)、カブを2種蒔いた。大根は真ん中に筋の入っている所(後でちょっと水をまいたため)だ。

8.27大根と蕪の種まき

 真ん中下の筋の入っていない所には、下の写真の辛味大根「出雲オロチ大根」を蒔く予定だ。種は来週入荷の予定(写真は2年前の物です)。
 この大根、在来種を島根大学の総合資源学部で品種改良した辛い辛い大根だ。蕎麦の薬味に合う。ひげ根たっぷりで荒れ狂う八岐大蛇のイメージです。

9.6オロチ大根

 ほうれん草も分葱の向こうに蒔いた。でも不得意のほうれん草、旨く芽が出るかな??

8.27ほうれん草の種まき

 その後は、草刈に畑の片付けだ。秋冬野菜の植えるための場所づくりだ。ズッキーニの後はマルチを剥いで草を取りきれいに、、、。

8.27ズッキーニ後の片付け

 カボチャの後も草を刈ってきれいにした。

8.27カボチャ後の片付け

 遅れて出て来て妻が生り出したイチジクに網をかけて鳥害対策、その後、義母の畑の手伝いをしたようだ。

8.27イチジクの網かけ

 収穫タイムに畑の様子も見たがツルムラサキは相変わらず元気で紺色の実を付けていた。この実は染料になるらしい。もう少しするとこの実が落ちて、冬を越え来年の5月頃に自生して来る。ツルムラサキは放っておけば来年も出来るでしょう。

8.27ツルムラサキの実

 畑を回っていると栗の木の側にこんな穴が、、、、??穴は縦6〜7cm、横8〜10cmある。モグラの穴にしては大きい、これはアナグマの穴の出入り口?????

8.27さてこの穴は?

 今日の午後から明日にかけて結構強く降るようだ。土がしっかり水を含んでくれると良いが、、、、。待望のまとまった雨だ。これから3〜4日周期で晴れと雨が繰り返す秋の天気になると良いが、、、。
 今朝方は、寒くて目が覚めた。どうやらクソ暑い夏は終わり秋が来たようです。秋の食べ物が楽しみになって来た。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | | コメント:3
∧top | under∨

野菜はしっかりいただきますよ〜〜

 やっと来た週末、昨日の午後から強くはないがいい感じで雨が降り出した。天気予報では、この雨も今日の朝方には上がり、その後晴れて、また明日から雨という予報だ。

 これは、秋冬野菜の種まきや定植に絶好のコンディションだ。土づくりが済んでいる畑は程よく水分を含んでいて耕運機で混ぜて畝立て、そして種まきに定植、普通なら水もやるけど今回はそれも不要だ。今日は頑張らなくちゃ、、、。

 さて、乾涸びた畑、それでもカボチャやオクラやピーマンやナスなど我が家が食べるには充分の野菜が畑から供給出来る。もちろんない野菜もあるが、、、、。キュウリは切れてしまったが、、、残念。

 バターナッツにちょっと小さいけどすくなカボチャ

8.20すくなカボチャとバターナッツ

 オクラとカボチャの炊き合わせ、田舎料理ですね〜〜。

8.9カボチャとオクラの煮付

 冬瓜を茹でて潰し、ミンチでトロトロスープ(煮)、優しい味です。

8.9冬瓜のトロトロ煮

 繊維質もたっぷりと牛蒡とニンジンのサラダ、自然のお通じには欠かせません。

8.9牛蒡とニンジンのサラダ

 まあ〜野菜ばかりでもいけませんので鶏ささみのタタキ、なかなか新鮮なささみは手に入らないが、松江で1軒だけ新鮮な「阿波滋養鳥」を売っている店があり、そこは店で売り出すタタキはそのささみを使っていると店の人が太鼓判を押しているので買って作ります。作り方は表面を焼くだけですが、、、、。

 実は、境港が近い松江は魚が豊富なのですが、盆前辺りから魚が少なく高いんです。夏枯れということもあるし、盆辺りは漁師も休むからかな??だから魚の代用品です。

8.9ササミのタタキ

 これだけではちょっと力がでないんで餃子も食べます。

8.9餃子

 さて、今日は土曜日、いつものスーパーで魚を探し、その後は畑仕事に勤しみますかな、、、、。このチャンスを逃してなるものか、、、、、。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 男の料理 | コメント:5
∧top | under∨

ちょっとだけ定植そしてむかご発見

 週中の水曜日は畑に出て果樹回りの草刈をした。それに畑の中の草削りや豆類の片付けなどもした。まあ〜少しずつだ。一遍にやろうにも暑すぎる。それでもこの日は風があり一時ほどの大変さではなかった。

8.24草削りと片付

 週末は雨の予報を見て然らばと分葱を植えた。手前は前の週に撒いた葉ダイコンだが芽が出ていた。

8.24ワケギ植え

 七夕キュウリを植えたが、今年の暑さで全滅した。これではと8月に入ってから家でポットにキュウリの種を蒔いて準備した。週末に雨ならそろそろ時期かと定植した。

8.24盆前キュウリ

 蔓なしインゲンも定植した。蔓ありインゲンを作ったが、やはり今年の暑さで病気が付いたり虫が来たりで不調だった。そこで勝負の早い蔓なしインゲンを家でポットに植えておいた。

8.24蔓なしインゲン

 畑の様子を見ていると山芋にムカゴが出来ていた。順調にいっているのかな???何せ今年が初めての栽培、さてさてどうなることやら、、、、。

8.24むかご

 台湾で食用に買った緑豆、それを蒔いてみたが無事に成長し実を付け乾いて来ている。もう収穫時期かな??

8.24緑豆

 ブーメラン台風の影響か?今週末は雨の予報、恵みの雨か??小雨なら土曜日あたりは雨の中再度畑を起こし畝を立て大根類、蕪類の種まきか、、、、。キャベツ類はもう少し落ち着いてからかな??

 雨が定期的に降り出すといよいよ「畑秋の陣」に突入か、、、。

 ブーメラン台風は今後東進、そして北進し関東辺りに上陸という予測がされている。この前も台風が来ているが今年は西日本にはあまり来ないようだ。10号は今後勢力を増すようなので、進路に当たる地域の方は気を付けて下さいね。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | | コメント:6
∧top | under∨

暑かったぶん今年は果樹が美味しそうです。

 昨日は週中、オッサンは休みです。一旦リタイヤした身には、このくらいが丁度いいです。毎日出たら現役組に嫌がられる??????

 ということで朝から畑に出ましたよ。

 数年前に植えた栗が実を付け出している。

8.24栗3

 やけに今年は大きいような???

8.24栗2

 そして、今年は8月なのにもうパックリ栗のイガイガが割れています。
 今年の第1号だ。

8.24栗

 もう収穫時期が近づいているということで栗の木の回りや同じく収穫の近いイチジクの回りの草を刈った。

8.24果樹の草刈

 柑橘類(確かはるみだったはずだが、、、?)もたくさん実が付いている。陽をたっぷり浴びているので期待したい。甘くなるかな??

8.24柑橘

 こちらは酸っぱいのが当たり前のレモン、出来始めてます。純粋の国産レモンです(当たり前か)。

8.24レモン

 午後に姫2号が収穫して来た果樹等

 ブルーベリーも甘いです。夏採れの小振りなイチジク、酸味は少ない品種、とっても甘いです。

 そして栗1号も、、、、。

 今年の夏は、西日本はカンカンデリでした。我が畑も野菜はあんまり出来がよくありません。でも、この夏の陽射しは果物には良かったかな?

 秋にはおいしい果物が期待出来そうですよ。これから梨なんか良いと思いますよ、、、、。

8.24果樹の収穫

 昨日のyahooニュースを見ていたら、ゆとりのない家庭は魚と野菜の消費が少ないと、、、。

 この頃、やたら高くなった魚、そしてなんの力にもならないし、メインにはなり難い野菜、ゆとりのない家庭では調理の時間も少ないし魚は面倒、野菜も力にもならないのに高いので消費が少ない。その点、肉は簡単、塩コショーで焼けば良い、また市販のタレを使えばそれなりに美味しくいただける。それとカップ麺や菓子パンなどの消費が多いようだ。

 なんか寂しいなあ〜  でもスマホや車や他のことではお金は使うけどね、、、。

 我が家は野菜も魚も良く消費です。だからゆとりのある家庭、、、、?

 ゆとりはありませんリタイヤ一家は、でも野菜は自前、魚は地の利で安く買えるので助かっています。

 今年は果物が美味しそうな予感です。美味しく安い?果物を食べて下さい。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | | コメント:7
∧top | under∨

緑ナスの焼きナスはトロトロで甘い

 日曜日も暑かった。でもその暑さの中、オッサンは爺さんソフトの練習へ、、、、。
 3時間ミッチリと練習した。もちろんそれなりには休憩して、こんな暑さの中でも元気にやれる理由は、レディースチームの20代の女性たちと一緒だから、、、、いつまでも枯れないオッサンです。

 彼女らは元気です。走って打って溌剌としている。負けじと爺さんたちも、、、、。おっと危ない腰が、、、。

 そんな日曜日の午後は、もうグッタリで昼寝をしてました。

 さて、休みの日には炊事当番です。

 暑い夏にはこれが良いですね、大好きな冷奴

8.21冷奴

 そして、本日のメインはこれだ。

 畑のまあちゃんに種をいただいた緑ナス、ちょっと早いかもしれないけどボコボコ出来て来ているので、試食です。
 焼きナスが良いと書いておられたのでやってみました。

 本当、トロトロで甘いです。ビックリしました。これからどんどん出来るので楽しみだ。

8.21緑ナスの焼きナス

 まあ〜あとは流しで安かったので買った鶏の手羽焼き、塩コショーしてニンニクを乗せてオーブンで焼いた。

8.21手羽焼き

 安売りの卵で簡単オムレツ

8.21オムレツ

 まともに作ったのはオムレツくらいか????
 まあ〜良いではないか、、、、、。

8.21夕食

 食後のリラックスタイム、こうしてマルに癒されてます。
 ちょっと迷惑そうか?でも腹出して服従です(無理矢理???)
 でも、マルにとっても安心な一時なんです。

マルと

 オリンピックという祭りも終わってなんかもの寂しい。昼は暑くても朝晩はちょっと凌ぎやすくなった。
 何となく秋の気配を感じております。
 

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 男の料理 | コメント:7
∧top | under∨

タコとキュウリの酢の物が旨かった

 土曜日の夕食は我が家には珍しく焼き肉だ。何故珍しいか???

 そう貧乏だから、、、。というよりオッサンもいい加減年だ。肉よりもどちらかと言えば魚のお年頃、そして、後は女性ばかり、この人たちは太ることを気にされる方々です。なので肉をガッツリはあまりないんです。

 この日は牛肉とあっさりササミです。

8.20焼き肉

 肉を食ったら野菜ですが、焼き肉というとカボチャやタマネギやピーマンなどを一緒に焼く訳ですが、どうもあれは好きくない。何故なら良く焦がしてしまう。それとどうしても量が少ない。

 そこでオッサンはホットプレートで焼くのではなく、別にナムルを作った(あんまり見栄えが良くないですが、、、)。ツルムラサキ・モヤシ・ニンジンの3種です。これならしっかり野菜が食べれます。

8.20ナムル3種

 それと簡単に摘めるように畑から採って来た枝豆です。ちょっと茹で過ぎで色が悪くなった。でもお豆さんはほんのり甘いです。

8.20枝豆

 そしてタコとキュウリの酢の物、これがあっさりと旨かったです。

8.20タコのキュウリの酢の物

 日曜日の朝方、土曜日に採った鷹の爪を天日干しにした。これは我が家には大切な仕事です(買えば安いけど、、、)。その横は山椒です。これは6月頃に採って一度乾燥させたけど、今回は夏の強烈な天日で再乾燥です。これを摺って粉山椒を作る計画です。

8.21鷹の爪と山椒の乾燥

 そして、ちょっと前ですが採れすぎたトマトはドライトマトにもしております。こうしてチマチマと貯め込んで冬でも良い生活ができるよう蟻さんになってます。キリギリスの様に楽天的なのも良いですが、、、、。

8.6ドライトマト

 リオオリンピックはテロ等もなく無事閉幕しました。日本選手は大活躍でした。そしてたくさんの感動を与えてくれました。悔しい思いをした選手もいるけど東京に向けて更に頑張っていただきたい。

 閉会式もとても良かった。今回、大きな仕掛けなどない金をかけないオリンピックだったが、やはりそこはラテンの陽気さと人が中心で良かった。今回のテーマは「多様性」だった。

 今回のオリンピックと北京オリピックと比較するとなんとなく対局なオリンピックと感じる。北京オリンピックは中国の国力を誇示し、金をかけていた。そして、人種が多いという点では同じだが方や少数民族を弾圧だ。もちろんブラジルにもあるかもしれない。でも受ける印象は全く違う。

 ソウルオリンピックも第1回目の東京オリンピックもその国の発展の証を示す物だったが、2020年の東京オリンピックでは日本は既に成熟した国であることから例えば自然と技術の共生など普遍性のあるテーマでやってほしい。

 金持ちではないけど金持ちは誇示せずにさり気なく質のいい仕草をする。それでいて意味深い発信をして欲しい。それとその実、あまり金はかけないでコンパクトに、、、、。やはり主役は人です。もはや日本は国力を誇示するのではなく平和を愛する国だから、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | 男の料理 | コメント:9
∧top | under∨

ちょっとだけ畑と様子見

 土曜日、畑をしなくちゃいけないと思いながら、外は暑いのでついつい、、、、、、

 やっと重い腰を上げたのが3時、ちょっとだけ畑仕事をやった。

 ハウス手前の空いた所を耕耘し土づくりをして(直ぐ種が蒔ける牡蠣殻石灰を使用)、葉ダイコンを撒いた。どうせまだ暑く、虫も付くので安い100均の種です。
 この場所は、水が簡単にまけるので、その続きにはほうれん草などと思っている。

8.20葉大根

 籾殻も置いて乾燥対策も一応やった。

8.20葉大根種まき

 今年のカンカン照りでも落花生は何とか生き延びている。でも、定植時期も遅く、たぶん皆さんのところの落花生より随分小さいです。落花生にも追肥と化成肥料をぶち込んでやった。でも雨が降らないとね、、、、。

8.20落花生

 ダビデの星が少しずつで来始めている。この日は4個収穫です。現在2本だけ生き残り、追加で3本植えたが、後続組はまだまだ小さい。

8.20ダビデの星

 畑のまあちゃんに種を貰った緑ナス、まだまだ小さいがボコボコ出来始めていて、だいぶん大きさも大きなって来た。まだ小さいけど試しに3個ほど収穫してみた。

8.20緑ナス

 追肥やら水やりなどもやって畑の様子見だ。今年はミカンの出来が良い。野菜はこの天気でまいっているけど果実は夏の陽射が良いのかたくさん浴びて元気だ。

8.20ミカン 
 スウィーティーも結構実を付けている。

8.20スウィーティー

 まだまだ暑い日は続くけど、それでも日一日と秋は近づいているのかな?それにして3〜4日に一度は雨が降る秋の天気にならないとなかなか種まきや定植が出来ない。本格的な畑作業ができるのはいつになるやら、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | | コメント:5
∧top | under∨

皿うどん旨し

 リオオリンピック、男子400mリレーやってくれました。9秒台の選手は一人もいなくて4人の持ちタイムも7番、それでもバトン渡しの妙で堂々の銀メダル。日本って団体競技が強いです。これも国民性か?

 リレーの映像は昨日何回見ただろうか?でも何回見ても流れるようにバトンが引き継がれ駆け抜けて行くその姿は感動物でした。

 その感動も冷めやらぬ中、オッサンは昼食に感動の逸品???それほどの物ではないが、、、、、、。

 皿うどんです。これ大好きなんですよね。あのパリパリ感もそしてスープが絡んだ麺もどちらも旨いです。豚肉・海老・タコ・竹輪、そしてキャベツ・ニンジン・モヤシ・シメジ・生キクラゲと具沢山、特に生キクラゲの食感が良かったですね〜〜〜

8.20皿うどん1

 小皿に取り分けていただきます。本当旨かったです。

8.20皿うどん2

 昨日の昼飯とは全然関係ないけど、先日、7月中旬から読み始めた高田郁著の「みをつくし料理貼」全10巻を読了した。最初の1・2巻は以前アップしたことがあったが、、、。

 盆休みの間は、畑にも出ずクーラーの効いた部屋で読書にふけっていました。

 この本、ブックオフで買った安い本、全部で1000円ほどです。でも良いんです、、、、。この本はベストセラーにもなり、テレビ放映もされていたようで、知っている方も多いかもしれませんね。

 物語は江戸時代の設定で若い娘が料理の道を進む中で人と人との関わり合いなどの人情物で面白かったです。ついつい引き込まれました。

 料理好きのオッサンは、物語の中に出て来る料理にも関心があり面白かったです。江戸時代の設定だから肉の使用はなく魚・大豆製品。野菜類などが食材です。なので純粋な和食です。

 旬の野菜などを生かした料理を想像しながら読んだ。野菜類も品種改良された今の物より味があったのでは???

 面白かったのは、見栄を張る江戸っ子が初がつおにこだわることや、マグロやヒラメが安い大衆魚と書いてあった。史実かどうかは分からないが、なんとなく納得はできる。

 今時の様になんでもある訳ではないけど素材を充分に生かし工夫して料理、食の乱れた現代、なんか食の原点ここにありという感じもした。

8.20みをつくし料理貼全巻

 本ばかり読んでいたので、この期間、ブログの方が手抜きになっていたかも????

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 朝食・昼食 | コメント:6
∧top | under∨

金のビーフカレー

 リオオリンピック、日本選手が凄く頑張っています。メダルの数が40個で過去最高。

 色はそれぞれでもこれだけのメダル数はたいしたものです。

 このオッサンも金が欲しくてセブン〇〇〇〇で買っていた「金のビーフカレー」を引っ張り出して来た。

 これっていつも食べる安物に比べてちょっと高い、外から触るとやけに固形物が多い。これはっと、、、。期待に胸が膨らむ一方、どうせジャガイモかなんかだろうと、、、、膨らむ期待をちょっと冷ます。

8.17金のビーフカレー1

 そして、レトルトを温めてご飯の上に乗せた。確かに固形物が多い。

 して、その固形物は、、、、、、

 そうです。全部牛肉でした。なんか得した気分のような、、、。じっくり煮込んであり味も良かった。私的にはもう少し辛いと良かったが。

8.17金のビーフカレー2

 カレーにはサラダが付き物ですが、楽して昼食食べる者がサラダなんて作る気もない。でも強い味方があるんです我が家には????



















 畑でどんどん採れるトマト、こうしてテーブルの上に常備されているんです。食べたい時に摘んで食べてます。これならサラダいらずです。

8.6常備トマト

 週末、今日の空は曇ってます。畑は午後あたりから軽〜〜〜〜〜〜くやりたいものです。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 朝食・昼食 | コメント:9
∧top | under∨

揚げ出しポテトは旨い

 レスリング女子は金の3連チャン、でも残念ながら吉田が先ほど決勝で負けた。バドミントンダブルスも高橋・松友ペアが金メダルで頑張りました。リオオリンピック日本選手は頑張ってます。

 さてさて、盆休み最後の日、あんまり頑張っていないオッサンは夕飯づくり

 畑にはないので産直で少し大き目のズッキーニを買って来て料理、合挽きミンチをナスやピーマンなどの野菜と炒めて塩コショー・トマトソース少々で味を付け、くり抜いたズッキーニに入れてオーブンで焼いた。最後の方でチーズを載せてさらにオーブンで焼いた。

8.15ズッキーニの肉詰め1

 食べやすい大きさに切って、ちょっと飾りにトマトでも、、、、。

8.15ズッキーニの肉詰め2

 どんどん採れ出したオクラ、出汁味もちょっと飽きたのでコンソメスープで煮てみた。

8.15オクラのスープ煮

 我が家では好評になった揚げ出しポテト、麺つゆであっさりと食べた。

8.15揚げ出しポテト

 非常に見栄えが悪くなったが豚キムチ、ただこれはキムチが良い仕事をしてくれるので旨いです。

8.15豚キムチ

 盆休み中はあんまり料理を作らなかったが最後で一応ちゃんと作ってみた。

8.15夕食

 夏野菜旨いことは旨いがだいぶん夏野菜にも飽きて来た。そして料理もワンパターン化してきたので考えねば、、、、、。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
別窓 | 男の料理 | コメント:6
∧top | under∨

恵みの雨で畑は一歩前進

 昨日、久し振りの仕事だったので若干休み惚け、でも午後からはエンジンフル回転頑張った。何故なら、17日は週中でオッサンの定休日だ。

 昨日の昼過ぎに短かったが相当強い雨が降った。そして夜も降ったみたいだ。さらにさらに今朝程、またまた短い時間だったが強い雨が降った。

 写真では見難いかもしれませんが右側上当りに立てに白い物が、、、、。樋が壊れて落ちて来てますが、、、。

8.17久し振りの雨1

 庭に置いている一輪車には、昨日からの雨が溜まっています。
 雨が結構降って休みとは千載一遇のチャンス(随分大袈裟)。

8.17久し振りの雨2

 朝食を食って出かけました。雨上がりの畑へ、、、、、、。

8.17雨上がりの畑

 夏の間、草が生えないように耕耘していたところは雨が染みて来ていてとても良い状態だ。耕運機で混ぜてやると土がフカフカで固まりません。いつも土が団子になっているのに、最高の状態です。

8.17耕耘

 混ぜて準備していた所に堆肥を運搬車で運び置いていきます。

8.17堆肥置き

 石灰や化成肥料、そして鶏糞も少し撒きます。

8.17土づくり

 肥料などを置いたら耕運機で混ぜて土づくりです。しばらく置いてから種まきや定植となるが、ここまでやっておけば準備万端というところです。あとは、天気と相談しながら、大根や蕪などの種まきになる。
 タイムリーに良い仕事ができて畑仕事は一歩前進だ。いや、あのカンカン照りで諦めていた数日前を思えば格段の進歩だ。

8.17土づくり2

 その他、この機に乗じて草取りや追肥もした。そして、今年は出来の悪かったズッキーニ、最後の挑戦で家で待機していた苗を定植した。収穫出来るようになると良いが、、、、。

8.17ズッキーニ定植

 妻に頼まれていた伸び切ったハーブ類の散髪もした。ハーブがある空地ではナギナタガヤが今年も草を押さえていてくれて果樹類が守られている。2年目でさすがに隙間からは草が生えて来ているが手で抜ける程度だ。

8.17ナギナタガヤ

 この時期、空地の花はあまりないけど、名前は知らないけど固まって綺麗に咲いていた。

8.17空地の花

 畑では、栗がだいぶん大きくなって来ていて、暑い暑いと言いながらも近づく秋を知らせてくれている。

8.17近づく秋

 12時頃まで畑で頑張ったが、日が照って来て暑いのなんのって、、、限界です。雨が降った分湿度が上がり、より暑さを感じた。昼食を食った後はバタンキューで昼寝をしたが気持ち良かった。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | | コメント:12
∧top | under∨

それぞれが作ってパーティー

 13日は妻の従兄弟(給食のオバサン)とその次男のSが昼に我が家に来て昼食

 この日の趣向はいずれも料理には覚えのある人間が多いのでそれぞれが作ってパーティーをしようというものだ。

 Sは、27歳で沖縄の航空自衛隊勤務、でも戦闘機に乗る訳ではない、彼は航空自衛隊の調理師だ。日に100人分くらいの食事を作るらしい。日はまだ浅いが一応プロだ。

 昼前に来て、昼食用に従兄弟(給食のオバサン)が沖縄のドーナッツであるサーターアンダーギーを作ったった。そして、タイ料理のパッタイ、妻がナシゴレンを作った。昼間からビールを飲んでご機嫌です。

8.14サーターアンダーぎー

 昼食後は一旦休憩で、夕食のための買い出しタイム

 そして夕食、狭いキッチンに代わる代わる入って夕食づくりです。

 Sが作った空揚げだ。ニンニク・ポン酢で下味を付けたサッパリ味の鶏の空揚げだ。諄くなく旨かったです。

8.14鶏の空揚げ下味付け

 妻が作った自家製トマトソースのペンネ

8.14トマトソースパスタ

 我が家の姫2号も参戦して、自家製ジャガイモを使ってニョッキ

8.14ホワイトソースのニョッキ

 して、オッサンはチャプチェ

8.14チャプチェ

 午前中に買い出ししておいた魚を使って寿司を握った。これは夕食には義母と叔母が参加して来るので、ちょっと和風の物もということで握った。

8.14にぎり寿司

 できたご馳走を並べると豪華に見えます。その他アボガドのワサビ醤油付け、アボガドの潰し味付けてクラッカーに載せたりもあったが、その頃には食うことと飲むことが忙しくて写真は忘れました。

8.14並ぶご馳走

 お供の日本酒、もちろんビールもワインもありました。

8.14お供

 それぞれが作るので、料理には統一性はありません。全く以て無国籍料理です。それでもそれなりに料理に覚えのある人間が集まって、作るので外れはありませんでした。またいつかやろうなどと話しながら夜は更けて行きました。
 若いSに付き合っていたら、年寄のオッサンはちょっと過ぎたようです。次の日は若干二日酔い気味でした。でもなかなか愉しい企画でした。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | その他 | コメント:13
∧top | under∨

暑くてもど根性トマトは頑張っている

 暑いです。人に会えば「暑いですね」が挨拶になっている。松江は昨日は37度だった。今年最高か?ちょっと普通の暑さと違っていた。

 里芋の近くはこんなにひび割れでいる。 

8.14ひび割れ

 一時、処分に困るくらい採れていたキュウリ、水がなく病気が付いて、その上にウリハ虫が群がっている。

8.14枯れたキュウリ

 収穫は出来ているがおオクラもこんな風に萎れている。
 畑は粘土質なので保水性は良いけど、地下は既にカラカラなのだろう、、、、?

8.14萎れるオクラ

 それでも南の方が原産のツルムラサキはこんな状態でも青々としている。暑さに強い野菜もある。

8.14ツルムラサキ

 頑張っている野菜の代表格はこれだ。これはアスファルトが敷いてある堆肥置き場の前、アスファルトが一部禿げてそこに種が落ちたのか、条件の悪いところで頑張っている「ど根性トマト」だ。
 品種はミニトマト、実が赤くなってきている。
 「暑い 暑い」と言わずオッサンも頑張れと励ましてくれています。

8.14ど根性トマト

 昨日は客人があり昼間からビールを飲んでワイワイガヤガヤ。
 さて、今日は初盆で親戚の仏さんを拝んで、その後は井戸掘りの続き編だが、、、、、。でも暑そうだな〜〜〜
 特別、どこにも出かけない怠惰な盆休みを送っています。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | | コメント:11
∧top | under∨

怠けてばかりではおれないので草刈

 暑い日が続いてます。休みの中日に出ても仕方ないので夏休みです、一応15日まで。

 この5連休、暑いからと言って畑仕事を何にもしない訳にもいかないので、昨日は朝のうちに畑に出た。今の畑はあまりすることはない。もうそろそろ秋冬野菜の土づくりなどしたいが、こうもカラカラだと何も出来ない。今は土が潤う雨を待つしかない。

 ということで草刈をしたが、草も伸びが悪くて楽だった。

8.12草刈

 植えて4年目くらいの栗が大きな実を付けている。去年は5〜6個だったので順調に大きくなって来ている。

8.12実る栗

 そんな栗も、この時期はこんな敵がいる、「やぶがらし」だ。しつこく木に絡まって来る。これが絡まると木が変に曲がったりするので丹念に取り除いてやった。

8.12栗に絡まるやぶがらし

 たまに水やりはしているがピーマンは萎れ気味

8.11ピーマンも元気なし

 緑ナスは枯らしてなるものかと水やりを頑張っている。実がだいぶん大きくなって来た。

8.11緑ナス

 ダビデの星も少ないがなんとか、、、、、遅れて定植した苗はこのカラカラ天気であまり大きくなっていない。それでも頑張って水やりをしている。

8.11ダビデの星

 鷹の爪はろくに管理もしていないけど何故か元気だ。ことしも鷹の爪は確保出来そうだ。

8.11鷹の爪は元気だ

 今年は去年と違って里芋の出来が良いので枯らしてなるものかと水やりに余念がない。とは言ってもここは下からホースで水が引けるので楽だ。

8.11里芋も頑張っている

 暑いので、5連休中の畑はこれで終わりだ。水やりと収穫くらいはするが、、、、、。
 昨日もそうだが、せっかくの時間なので本をひたすら読んでいる。
 さて、今日は客人があるので料理づくりが忙しくなる。もう少ししたら買い出しだ。
 
ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | | コメント:5
∧top | under∨

小イワシのコチジャン煮

 暑いです、暑すぎます。やっと休みに入ったが、畑をする気力がない。
 朝方はオリンピック観戦、そしてそれからは冷房の入った部屋で本を読んだ。そうそう種の整理もしたか、、、。

 それでも、夕方水やりと晩飯用の収穫で畑に行った。畑はカラカラです。

 3週間くらい前に耕耘しておいた所だが、掘り起こしたので草の根も少なく、この炎天下でほとんど草が生えていません。これは来年も使える。夏前に起こして草はあまり生えない、、、、。
 でも根がある所は、この炎天下でも根を伸ばして僅かな水分で生き延びている。

8.11草が生えない畑

 それでも、梅雨の雨をたっぷり貰って元気だった草も伸びは悪いです。ここは1ヶ月前に刈った所だが、そんなに伸びてません。
 今年は、この炎天下で野菜もやられているけど草も少ないのでちょっと楽です。野菜は、食べる程度なら充分あります。

8.11草も元気がない

 休みになれば、オッサンは飯づくり、妻は昨日は大学時代のゼミの同窓会で夕方送って行った。なので姫2号と寂しい夕食です。「何が良い」というと「生姜焼き丼」が良いというので作りましたよ。

8.11生姜焼き丼

 そして、小イワシの良いのがあったので煮付けた。但し生姜と醤油で煮るのは丼と被るので、コチジャン煮にした。ニンニクを効かしてピリ辛で焼酎のロックに合いました。

8.11小イワシのコチジャン煮

 野菜も食べなきゃいけないので、キャベツ・ナス・ピーマンを使って回鍋肉風

8.11回鍋肉風

 ワンタンスープも作った。野菜ではなくワカメを具材に使った。海草も食べなきゃね、、、。

8.11ワンタンのスープ

 その他、畑にあるトマトやオクラなど、慎ましく食べました。

8.11夕食

 この暑さの中、あんまり乗り気にならないけど、草は少ないとは言ってもある訳でして、、、、弱っているうちに生えている所は刈ってしまおう、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 男の料理 | コメント:4
∧top | under∨

没ネタになる前に魚料理特集

 リオオリンピック、柔道で男女とも金、そして体操男子個人総合で内村が大逆転の金と好調です。でもサッカーは厳しいかな????今は卓球で福原が3位決定戦をやっている、頑張れ。

 さて、今日から5日間連続の休みに入った。畑と思うが体が動かない、外は暑いし、、、。でも草刈ぐらいしかすることないのでボチボチで行こう。

 ネタも切れたことだし、ここで没ネタになる前の魚料理を引っ張り出して来た。ここ松江は前にも書いて来ているが、国内有数の漁港境港が近くにあり、魚が安く種類も多く恵まれている。だんだん年を取ると魚が良くなるが、その点でありがたいことだ。魚はどちらかと言えば寒い時期が良いけど、夏には夏の旬もある。

 まずは、手のひらサイズの鯛の塩焼き、熱々は旨いです。

7.26鯛の塩焼き

 そしてしめ鯖、夏は気温が高いので鯖は痛みが早いが活きの良いのをゲットした。

8.5しめ鯖

 夏魚のシイラ、切り身の付け焼きだ。まあ〜これは安魚だが、、、、。

8.8シイラの付け焼き

 そして、ぶりカマの塩焼き、脂が乗っていて旨い。端でホジホジして食べる。なかなかこのホジホジが良い。

8.7カマ焼き

 秋になるとまた違った魚が登場して来る。そして水温が下がるにつれて魚の脂がのって来て旨くなる。盆明けには底引き網漁が解禁になるので多くの種類の魚が店先に並ぶようになり食いしん坊の料理人は嬉しい限りです。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | その他 | コメント:3
∧top | under∨

残り物、貰い物、作り置きなどの簡単朝食

 暑い日が続きます。なんか東京では39度とか、、、?もち松江も暑いです。でも風が通る分まだマシでしょうか、、、、。

 地球の反対側では熱い戦いが繰り広げられてます。昨日は男子体操で内村悲願の団体優勝だったですね。

 暑い夏には食欲も減退ですが、オッサンは夏痩せどころか夏太りしております。結構ハードに動いて入るがそれにも負けないカロリー摂取でしょうか。

 でも朝食は簡単です。パンも食べますがご飯の方が多いです。パンはどうしても脂肪の摂取が多くなるからです。

 ある日の朝食のおかず、作り置きのキュウリの辛子漬け、残り物のキュウリの酢のもの、作り置きのキュウリの佃煮

7.29キュウリ料理3品

 これは貰い物の蕗の佃煮、甘辛くて旨いです。

8.3蕗の佃煮

 一昨日の朝食、紫蘇の穂の塩漬け、オクラ、シラス、納豆、キュウリとナスの粕漬け。シジミの味噌汁とありますが、これをちょっとずつご飯に載っけて食べます。多すぎると今度は塩分取り過ぎになりますので要注意です。でもこの時期汗を掻くことが多いので、塩分は多少多くてもいいですね。でも脂肪は少ない朝食です。

8.8朝食

 さてさて、あと1日仕事したら休みになります。本来なら畑頑張るぞ〜〜と言いたいですが、暑すぎます。カラカラの畑今は成す術がありませんので程々にしておきます。

 明日ぐらいから、民族の大移動が始まるのかな??実家も近い我が家、こんな時は家でノンビリします。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 日頃のこと | コメント:5
∧top | under∨

気分を変えてエスニック

 リオオリンピック、卓球女子で石川がまさかの敗退、カットマンに対して粘り負けだった。残念だった。
 そうそう、先ほど男子柔道で大野が金メダル、見事な足技で1本勝ちだった。現在体操男子団体をやっている。頑張れニッポン、悲願の金メダルに向かって、、、。

 さて、晩飯編だ。この頃はせっかく出来て、ただの畑の野菜を使うことが多いとついついワンパターンに陥る。ましてや忙しい時はなおさらだ。

 同じ畑の野菜でもちょっと目先を変えてエスニック、ナシゴレンは具や香辛料をご飯と一緒に混ぜて炒めるが、ご飯は混ぜずに載せた。生野菜と目玉焼きを添える。

8.7具を混ぜないナシゴレン

 オクラやナスを入れてグリーンカレースープ、ココナッツミルクが味にまろやかさを加える。

8.7グリーンカレースープ
 
 さて、これは何と言うか、、、、、。
 焼きナス、キュウリを軽く塩したもの、茹で鶏、オニオンスライス、これをパクチの既製品のドレッシングで食べた。唐辛子が効いていてサッパリと旨いです。

8.7焼きナスサラダ

 リビングでは、オリンピックを見るために早起きの妻と姫2号、体操競技を見ながら「アッ ウッ 頑張れ、、、、」などと叫んでいる。テレビ見なくても何となくその声で出来が分かって来る。

 さあ〜日本選手頑張れよ〜〜〜〜〜

 この平和の祭典の最中に中国は尖閣諸島付近に海警局の公船や漁船と称した民間の船が多数出没している。ニュース解説では習政権の失政に対する批判を外に向ける意図があるとのことだが、全く迷惑な話だ。あの国は図体のデッカイ一党独裁、なんかロボットのような動きで全くしなやかさがない。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 男の料理 | コメント:5
∧top | under∨

どうもスランプでワンパターンだ

 昨日は暑かったですね〜〜ここ松江も最高気温が37度まで上がった。とはいえ午前中は炎天下でソフトの練習していましたが、、、、。とても畑に出る気力はありません。

 この頃は、畑の野菜を使う料理が多いのでどうもワンパターンに陥っている。そして作る気力も失せて来ている。やっぱり暑さも影響しているか????

 土曜日の晩飯は作ることは作ったが、、、。井戸掘りなどの疲れの影響か、、、、、。

 ジャガイモを茹でて塩とバターで味付け、そして簡単に茹でたソーセージ添え

8.6ジャガバターとソーセージ

 インゲンを茹でてベーコンを撒いてフライにした。これはちょっと手をかけたか?

8.6インゲン、ベーコンの揚げ物

 生野菜を切って茹で卵と生ハムを乗せた適当サラダ

8.6適当サラダ

 冷奴に採って来た茗荷をたっぷりかけて鰹節もたんまりかけた、これも切っただけだ。

8.6冷奴茗荷かけ

 どんどん生り出したオクラ、茹でて麺つゆで食べる。これはほとんど姫2号が食べたが、、、、。

8.6オクラ

 キュウリの処分に困って床漬けにしておいたものを上げた。特に夏には旨いですよね。やっぱりキュウリが旬だからかな?

8.6糠漬け

 品数はそれなりに多いけど、みんな簡単なものばかりだ。暑いので創造力が欠如しているのかな?

8.6夕食

 オリンピックは萩野と瀬戸はやってくれましたね。そして先ほどは柔道で銅メダルを獲った。メダルの色は色々あるけど、勝負は時の運もある、より良い色のメダルを取って欲しい気持はあるけど、みんな精一杯やっているので応援しましょうね。

 昨日は高校野球で島根代表の出雲高校が出た。結果は選抜優勝の智弁学園に負けた。出雲高校は春夏初めての甲子園、そしてこの学校、県下で2番目くらいの進学校で文武両道です。相当な大差で負けると思ったが、まあまあ頑張った。さて、これから彼らは切り替えて大学入試に頑張るだろう。清々しく散りました。

 昨日は高校野球見てから家の前でポット苗づくりに励みました。日陰で秋の準備を進めました。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 男の料理 | コメント:7
∧top | under∨

井戸掘りの手伝い

 オリンピックが始まった。資金不足と言われたリオオリンピック、でも開会式は良かった。北京オリンピックのように色々な仕掛けを使って中国はこんなことも出来るんだというような感じではなく、人が主役で環境保護のメッセージ性もあり良かった。

 ほんのちょっとのことだが、入場する選手がアマゾンに生息する木の種を持ち入り集められ、それがアスリートの森に撒かれるという。やがて、その木は大きくなり森になる。金をかけなくても素晴らしいオリンピックは開催出来る。東京もそんなオリンピックであって欲しい。

 さて、オッサンは昨日は実家の畑の井戸掘りの手伝いだ。親父の指導のもと兄貴とオッサンが人夫です。そして技術の伝承です。

 作業は午後からなので、午前中は中海に注ぐ川の河口でシジミ獲りをしてみた。

8.6シジミ獲り1

 結構獲れると聞いていたが残念ながら、暖かいこの時期、近くの人が既にたくさん来ていて30分ほど獲ったが全然獲れなかった。シジミと言えば宍道湖ですが、隣の中海も汽水湖で河口辺りでは良く獲れます。

 この量じゃ1回の味噌汁にもならんですよね。

8.6獲ったシジミ

 そして、昼食を食ってから実家へ

 井戸掘りの道具を積んで畑へ、、、、。

 井戸掘りの主な道具は直径10cm弱の外側のパイプと4〜5cmの内側のパイプ、送水用のホースと送水エンジンその他脚立などである。

8.6井戸掘り1


8.6井戸掘り2

 外側用のパイプを立て、内側用のパイプも立て、内側用のパイプに送水していくと地下で砂(泥)が掘れて行き、外側のパイプが地下にどんどん入って行く。外側のパイプは地下で回りの土が崩れるのを防ぎ内側のパイプが深く入るのを助ける。

8.6井戸掘り3

 2mくらい行くと地下の水脈に当り、泥と水が勢いよく出た。おかげで汚い水で体は濡れた。
 ただ、、、この日は失敗だった。内側のパイプがちょっと能力不足(人に道具を貸して、どうも折れて継いであったため一部細くなっており勢いが弱く、深く入り切らなかった)。

 1週間後にパイプを新調して全体をもう少し深く入れる予定だ。この畑の場所は大きな川の近くで、元々水が豊かな所で3mくらい掘ると水脈に当たる。まあ〜井戸が作りやすい場所で、近くの畑には何本も親父が掘って来た。

8.6井戸掘り4

 遠くの山に雲がかかっており、ゴロゴロと鳴っていたので、ここで撤退した。

 実家倉庫にはこんなレトロな物があった。未だに乾いた豆のゴミを飛ばすために使われる現役選手だ。

8.6レトロな道具

 井戸掘りは半分失敗に終わったが、一応作業の内容は習得出来た。それにしても暑いです。汚い水だったけど上がって来た時は一時の清涼感が有りましたよ。

さて、外は炎天下ですが、オッサンはこれからソフトの練習に行って来ます。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 日頃のこと | コメント:10
∧top | under∨

暑い、灼熱の畑です

 いよいよオリンピックが始まりますね、もう少しで開会式です。どんな催しがあるのか???

 オッサンは何よりもあのお尻ふりふりのサンバが良いですが、、、。良くあんなに小さく速く動く、、目が釘付けです(笑)。

 さて、昨日は休みで9時前から畑に出ました。空は夏空です。ちっとも雨が降ってくれません。もう雨乞いのダンスでもしようか?オッサンがサンバ踊ろうか、、、、見られないね。ただただ気持悪いだけ

8.5夏の空

 カンカン照りの今の畑、そんなにやることはない。種まきも定植もしたって直ぐに枯れてしまう。やることと言えば水やりと草刈と収穫くらいのものか?

 ということで草刈をした。ただ草も梅雨時期と違って暑さであんまり伸びてません。

8.5草刈

 これは3週間ほど前に山芋の所を草取りをした写真です。

7.18草取り山芋2

 そして、これが昨日の様子、一旦草を取ったとこは草はほとんど生えてません。草もこの暑さでは増殖出来ないようです。でも、根が残っている所はそれでも伸びて来ますが、、、、。

8.5暑さで草が生えない

 水不足で野菜が傷んで来ているけど、オクラはこうして花を咲かせ、収穫サイズが増えて来ています。も少ししたら冷凍保存の準備が必要です。

8.5オクラの花

 MISS夏野菜のトマト、これがないと何か物足りないほど夏野菜の代表格、水不足には強く、夏の太陽を浴びて旨さが増しています。どんどん採れてトマトソースに変わって行っている。

8.5トマト

 そして、今年我が畑に初登場の緑ナス、ちょっと植える時期が遅かったけど実がなり始めましたよ。もうあと1週間くらいで初物がいただけるか???畑のまあちゃん元気だよ〜〜〜
 緑ナスには、ちょっとしんどくても水をやっています。

8.5緑ナス

 こう日照りが続くとあまり手がつけられない、そして手を入れてもこの暑さでは復活もそう期待出来ない。この暑さの中で労力をかけても無駄になるし、熱中症になってもいけないので、成り行きに任せます。
 まだ期待出来る野菜だけ手をかけることにします。もう2週間もすれば直播きの大根や蕪などの秋冬野菜の準備です。家では、暑さを避けてキャベツなどの苗物づくりにかかってます。

 さあ〜週末、何しようかな?冷房の効いた部屋でオリンピック観戦、でも時差の関係で昼間はほとんど見れませんね。ニッポン全国早起きの人が増えるか??????

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | | コメント:7
∧top | under∨

ガッツリ 焼きカレーで夏バテ解消

 昨日は、朝早く出て帰りは思ったより早く帰れ7時過ぎの帰還だった。ただ車での行き来で結構疲れた。

 オッサンの朝は早い、夜明けとともに目が覚める。朝起きてブログを見ていると、トントンと音がする。何だろう???庭の木に鳥が来てドラミングをしている。
 小さな鳥だ、名前は分からないが、、、、、。

 そして、ヒヨドリも庭に来る。ブルーベリー狙いか??そして庭の木にも停まっていた。

7.29庭に来る鳥1

 この鳥は庭に落ちている餌を啄んでいるのか??何だろう?

7.29庭に来る鳥2

 太陽が昇って来てから玄関の方に出てみると、まだ涼しく気持が良い。
 庭の角では百日紅が淡いピンクの花を咲かせている。ピンク好きのオッサンには嬉しい、、、。枯れんオッサンやな〜〜〜

8.5百日紅

 暑い日が続いているので疲れ気味???こんな時は香辛料たっぷりで食が進むカレーが旨い。

 普通のカレーライスに生卵を乗せて更にチーズをトッピングしてオーブンで焼いて焼きカレーでパワーアップです。
 これが枯れない秘訣か????

 っな訳ないですよね。でも美味しいものをしっかり食べて夏を乗り切りましょう。

8.4焼きカレー

 さて、明日からリオオリンピック、そして日曜からは高校野球とテレビから目が離せませんね。オリンピックは時差の関係で朝早くが一番良い時間帯、日本全国早起きになるのかな?
 頑張れニッポン、頑張れ球児たち。

 ちょっと疲れ気味で皆さんの所に訪問出来ませんでしたが、週末にかけてお邪魔させていただきますね。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 日頃のこと | コメント:3
∧top | under∨

カンカン照りでも果樹は喜んでる

 もうすぐリオオリンピック、開催出来るかなど何かと話題も多かったが、何とかここまで来た。しかし治安の悪いブラジル、日本人観光客が被害にも遭っている。そしてジカ熱も心配、ブラジルまで観戦に行ける方は気を付けて下さい。と言ってもこのブログを見る人にはそんなリッチな人はいないか?????

 さて、カンカン照りの日は続きます。この先1週間も晴れマーク、今はゲリラ豪雨でも欲しい気持だ。野菜も被害が出始めた。

 夕方、仕事帰りに水やりに行った。畑は乾き切っています。

 しかし、果樹は地下に深く根を張っているので、このカンカン照りでも今のところは元気で、夏の陽射しをたっぷり浴びて喜んでいる。

 栗もいっぱい実を付けているが、老木の栗はこうして落ちるものも多い。虫が付いているのか、それと病気が有るのか????

8.2落ちる栗

 しかし、新しく植えた栗は元気で実も落ちていない。新しい栗は年々、実の数が多くなって来ている。

8.2栗2

 ネーブルも去年よりたくさん実を付けている。先が楽しみだ。

7.30ネーブル

 はるみも元気だ。こちらも昨年より実が増えた。

7.30はるみ

 レモンも実を付けているが、残念ながら今の所数が少ない。レモンは一遍に生らず、ポツポツと出来てくれるので長く楽しめるが、この先如何に???

7.30レモン

 昨年、生らせすぎて心配していたスウィーティー、今年も結構実を付けている。

 野菜には、今夏の陽射しは厳しすぎるが、果樹には良いようだ。しっかり夏の陽射しを浴びて秋から冬にかけて豊かな実りを期待したいが、、、、、。

8.2スウィーティー

 さて、今日は忙しい、早出で県西部の浜田に日帰り出張だ。帰りも8時頃か???

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | | コメント:13
∧top | under∨

貰い物で潤う晩飯

 日曜日は先週たくさんの果物を貰った叔母の所へ草刈機持参で草刈十字軍で出勤、しかし従兄弟がリンゴ園の草をほぼ刈っていて空振りに終わった。

 しかし、せっかく来たのだからと叔母が果物を持って行けと、、。ネクタリンだが硬めのものとちょっと柔らかめの熟れた物、柔らかめは冷蔵庫に入れた。

7.31ネクタリン

 そして西瓜も、、、。

7.31西瓜

 従兄弟は仕事で出かけたので、車の運転をしない叔母は出かける術がないので、「買い物に乗せて行ってやる」というと「実家に行きたい」と(素流人の実家でもある)、素流人にしてみればその2日前に行ったが、、、、。

 そして、実家に行き昼食を食べに行ったが、両親、叔母、素流人、オッサン以外は全て後期高齢者だ。温泉にある食事処で昼食だった。ま〜〜オッサンはアッシー君だった。

 昼食が終わって実家で色々話をしていると、隠岐に釣りに行っていた兄貴が帰って来た。この日の釣果はあまり良くなかったようだが、叔母もオッサンも魚を持ち帰った。

 これが貰った魚、イサキにカワハギ、イサキも小振な物が多かったが、、、、。

7.31貰った魚

 帰って早速、庖丁人に変身し、魚を捌き、イサキとカワハギの刺身、イサキは脂がのって旨い、カワハギはこりこりと食感が良い。

7.31いさきとカワハギの刺身

 イサキの煮付

7.31いさきの煮付

 魚を貰う前に買っていた鰹のタタキ

7.31鰹のたたき

 捌いた魚の粗で粗汁も作った。

7.31粗汁

 その他、適当に残り物や漬物の晩飯だった。貰い物と畑野菜の夕食だった。実に良い生活です、ずっとこれだと良いけど、、、、。

7.31夕食

 写真は忘れたけど、もちろん食後には消費のため果物も食べた。

 草刈十字軍は、次に草が伸びる8月末頃に行くつもりだ。空振りだったが従兄弟が気持だけでも喜んでいてくれたようだ。今度はやんなきゃね、、、。

 結局、金曜日からの3連休、畑は水やりをちょっとやっただけで怠けてしまった。そのツケは来るだろうけど、、。でも、暑い時期休養も必要だし出来る範囲でやれば良い。
 3日のうち、2日は年寄相手だったが、まあ〜これも良いか、、、、?

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 男の料理 | コメント:7
∧top | under∨

土用の丑の日でも野菜ばかり食ってます

 土用の丑の日だったこの前の土曜日、松江は水郷際で湖上に10000発の花火が打ち上げられました。でも、混雑が嫌いな素流人は見に行きませんでした。田舎のことゆえ近くまでは車、でも終わって帰る時が大変、そしてビールも飲めない、、、、。
 見るなら、湖畔のホテルや旅館で飲みながらゆっくりと見たいです、でも高いか、、、、。

 さて、土曜日の夕食、土用の丑の日だが我が家には鰻はない。

 安い肉で冷やシャブ、下には生野菜たっぷり

7.30冷やシャブ

 海老嫌いの姫3号がいないので海老マヨ、ちょっとソースが少なかったか???

7.30海老マヨ

 採って来た茗荷たっぷり載せの冷奴、茗荷が旨いです。

7.30冷奴

 鰻はないけど土用シジミで味噌汁

7.30土用シジミの味噌汁

 畑のナス・キュウリの辛子漬け

7.30辛子漬け

 その他、ツルムラサキの胡麻和え、オクラと野菜消費に励んでおりました。

7.30夕食

 野菜が多いですが、全然パワー不足ではありません。子供の頃からあんまり夏バテというのは経験有りません。暑いからと言って水分ばかり摂ると夏バテになります。普通にしっかり食って暑い夏を乗り切りましょう〜〜〜〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 男の料理 | コメント:7
∧top | under∨

冷やした果物はおいしいです

 都知事選挙は小池さんの圧勝でしたね。どうも政党の後押しを嫌ったようだ。国政ではないので、とりわけそれを嫌ったようだ。そして、なによりもビックラポンはあの冷めた東京で投票率が60%近く、、、信じられない。

 島根の田舎は投票率が高いですが、、、、、、。きっと東京という一つの自治体のトップを自分たちの考えで、、、、という意識が働いたのか?


 まあ〜どうでも良い東京のことは放っといて、暑い暑い夏日、冷房の効いた部屋で美味しく涼んでおります。

 叔母から貰った果物3連チャン

 桃尻でなく桃です、噛りつきではないです。甘〜〜く、ほんわり、うっとりです。

桃

 マスクメロンの様に甘〜〜〜くはないですが、でも糖度は10%以上有るでしょうか?
 冷やして食べると美味いです。

プリンスメロン

 そして、ネクタリン、オッサンはノータリン。

 酸味も結構有って、全体が濃い味わいです。マイウです。

ネクタリン

 さてさて、また1週間が始まる。そうそう今日から8月、もう2週間もすれば朝夕涼しくなって来たなどという言葉が聞けそうか????

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 日頃のこと | コメント:7
∧top | under∨
| 素の暮らし |