畑の野菜、、、今は、、、 |
2016-05-31 Tue 06:16
天候の良い5月も最後の日になった。しかし、色々と忙しくなかなか畑は進まない。色々忙しいと言っても結構遊んでいるのでまあ〜それも仕方ないか、、、、。
さて、その遅れた畑だが、ズッキーニに花が咲き出した。昨年、結構出来が良く、色々と料理して食べた。今年はズラシ栽培をして長く楽しもうと目論んでいる。 ![]() 初めて栽培するすくなかぼちゃは順調に育っている。この先ドンドン広がって、近くの梅や栗の木に登ってほしいものだ。甘いあのカボチャもう一度、、、、。 ![]() 山芋も支柱を登り始め、このツルが支柱の一番上への一等賞だ。後続もどんどん登っているが、未だに芽が出ないのが2〜3本あるが、、、、。 ![]() 4〜5月と楽しませてくれた蕗だが、もうそろそろ終わり、丈は高くなり、こうなると雑草と同じなので土曜日に苅払い機で刈り取ってしまった。根は残っているのでまた生えて来る。手間要らずで助かる。 ![]() たぶんモロヘイヤだと思うが芽が出た。楕円の葉っぱのもの、もしかしたら雑草かも? ![]() 空心菜も芽が出たような、、、、。先が2つに分かれているのがそうだと思うが、、、。 二つの野菜、原産は南の地方、暑さには強い。菜物が少ない夏には重宝する。夏に我が家でエスニックが増えるのはここに起因する。ツルムラサキも順調だ。 また、トマト・ズッキーニなどもあるのでイタリアンも夏には増える。食材が豊富なのはありがたいことだ。 ![]() 5月4日の台風並みの大風で痛んだサツマイモも8割方復活し根付いた。芋はあんまり食べないのでしっかり茎が育ってほしいものだ。 ![]() 豆たちもまあまあ順調か?左2列目のインゲンがあまり出ていないので追加撒きした。インゲンは保存用で他の所にも撒いている。まズラシ栽培も考えている。インゲンはさたサヤごと食べても旨いし、乾燥させてイタリアン等で豆料理にも良く重宝するので増産です。 ![]() 里芋も芽が出て来た。スーパーで芽が出た見切り品の芋を種にした。しっかり出れば儲けものだ。 写真は日曜日、雨が降って小さい里芋の葉っぱに雨が溜まってます。里芋に雨は合う。 ![]() 5月は旅行やソフトなど結構忙しかった。ソフトはもう少し試合が続くがちょっとは落ち着いて来た。まあ畑も少しは頑張らねば、、、、。それでも休みが多い分昨年よりはマシのようだ。まあ多少は学習して要領も良くなって来たが、、、、、。さてこれからは草との戦いが3ヶ月ほど続くことになる。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
旬を満喫 畑の豆を喰らう |
2016-05-30 Mon 06:07
旬の豆を使った料理と書いたので旬の豆料理です。料理するのも10日振りくらいか?何か作らないとストレス溜まりそうです。そういう風に妻に調教された可哀想なオッサンです。でも結構楽しんでますよ、、、。
さて、柔らかい空豆のある今だからこそできる料理です。空豆を予め茹でておき外側の皮を取って中のグリーンな豆だけです。これは空豆作っているか大量にもらわないとできません。空豆って可食部分が少なくてその上結構高いです。空豆と海老を中華だしと塩コショーでさっと炒める簡単中華です。簡単だからこそ素材が活きます。 ![]() 刈り取ってしまった蕗を使って、当分食べれない蕗料理の蕗のおかかまぶし、これも素朴です。でも蕗の香り良いです。 ![]() 久し振りに行ったいつものスーパーの魚屋さん、飛魚がメチャ安い、特にシーズンの走りなのに凄く安いです。大漁なのかな??? 3枚に降ろし刺身が出来る状態にしてフープロで擂り身にした。豆腐を混ぜて滑らかに柔らかく練って下味を付け焼いて青紫蘇・大根おろしを載せてポン酢でいただきました。飛魚だけだと弾力がありすぎます。 ![]() 刺身の状態にすると当然粗が出るのでこの粗で出汁を取って、飛魚の団子と新玉の素朴な味噌汁です。飛魚の骨から濃厚な出汁が出ていてとても旨いですよ。骨を捨てるなんて勿体ない、、、、。それと骨からカルシウムが一杯摂れます。姫3号が好きな島根の3大味噌汁の一つです。因に他はシジミ・カニの味噌汁です。 ![]() これが土曜日の夕食だ。写真を良く撮り忘れるため、早めに撮影したら忘れて1品抜けてました。 ![]() 皆さんの家でもこの時期良く作られているピースの豆ご飯です。今年3回目だろうか4回目だろうか??やけに頻度が高いです。でもこれも今だからこそのご馳走です。この日も旬を楽しんだ。 ![]() この頃は、世界中の色々な地域の料理やそれを模した色々な物、アレンジ好きの日本人、中にはこれ何?ってな物もありますが、そこは日本人、旬の和の物を忘れず食べたいものです。 ニッポン全国、食品メーカーのCMに乗せられ外国料理もどきの変な物食べさせられてます、、、、。もちろん素流人も色んな国の料理大好きです。でも基本は日本の自然・風土から作り上げられた和食です。地味かもしれないが地域の伝統食には先人の知恵が凝縮されている。 まあ〜今の世の中食も難しくなって来ました。そういう素流人もカップ麺はよく食べています。でも野菜は一杯食べてますよ〜〜〜〜元来、日本人は草食動物なんです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
10日振りくらいの畑仕事 |
2016-05-29 Sun 06:45
やっと来た週末、久し振りの料理に備えて午前中は買い物に、そして午後から畑へ、、、、。先週の週末は山口に行ったので10日振りくらいの畑仕事か?このベストシーズンに10日も開けることは遅れる原因になる。タダでさえ遅れているのに、、、、。
さて、畑に行ってみたが我が畑に竹が生えて来ていて切った。そして隣の耕作放棄地ではこんな状態だ。2週間ほど前に一旦全部切ったのに、、、、。これを放っておいたら竹薮になる。 ![]() こちらは横からの様子だ。この耕作放棄地との境界にタラの木を植えているがタラの木も上へ上へと大きくなっていた。 ![]() ノコギリを持って勝手に耕作放棄地に入って竹を全部切って行った。畑をやっている間は毎年の作業になりそうだ。筍のうちは愛い奴だが、、、、、。そしてタラの木も一番上の所は切って行った。大きくなったら届かないのでタラの芽は採れないのである。枝をたくさん出させたい。 ![]() サビ病が付いた部分のニンニクは倒れて来たので収穫した。2/5くらいだろうか??引っこ抜いてビニール紐で絡んだ。 ![]() そして絡んだニンニクは堆肥置き場の上に吊って乾燥です。ニンニクの香と堆肥の香のブレンドで香アップ、てな訳ないです。 1週間以上乾燥させ、上を切って根を切って外皮を剥いてきれいにして家の中で網に入れて保存します。まあ〜この作業は畑に出れない日の内職になる。 ![]() トイパーニンジンも大きくなって来た。放ったらかしだったがやっとこの日間引いて1本にした。大きいのは直径1.5cmくらいになっていた。 ![]() その他、義母の家に入る道路の草刈をした。狭い道路で横の草がドンドン伸びて車に当たるまでになっていた。また、たくさん食べた蕗だが、大きくなって最早雑草状態だったので一旦刈ってしまった。 その他、インゲンの第2弾の種まき、キュウリも第2弾の種まきをした。今日の午後天気が良ければ続きがしたいが、、、、。残念ながら予報では雨マークだ。 午前中は、地区のソフトボール大会、まあ遊びも遊び親睦の試合だ。9時から審判を仰せつかっている。そして昼前から自治会チームに入って試合だ。若い連中が居るので申し込みはしなかったが、自治会の体育委員から電話がかかって来た。雨が降り出すのが少しでも遅いと良いが、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
やっと週末だ、、、、。 |
2016-05-28 Sat 08:33
やっと週末が来た。先週、山口に行って、夜も部活?したりで疲れがたまっていたので休みはありがたい。とは言ってもまたまた動き回る休日には違いないが、、、、。
全仏、錦織圭はフルセットでなんとか勝ち上がった、疲労がたまらなければ良いが、、、。負けはしたが大阪ナオミは頑張った、第6シードに内容はほぼ五分五分だった。また、ダニエル太郎、0−3で負けはしたが、前年度の覇者ワウリンカに第1セットではタイブレークまで持ち込んだ。錦織に続いて若い世代が出て来たことは嬉しいことだ。 オバマ大統領が広島に行った。謝罪はなかったが、それなりに評価出来る内容だったと私としては思う。もちろん違う考えの人はいるとは思うが、、、。原爆の投下の是非はあるが、そもそもが戦争そのものが大きな問題だ。戦争は人権蹂躙の最たる物、存在を抹殺する行為だ。 さて、お疲れの今週、朝食にこんなものをいただきました。何回か載せたことはありますがお粥です。この日は、塩昆布、紫蘇の実の塩漬け、嘗め味噌、漬物だ。少しずつ入れていろいろな味を楽しんだ。体に優しいです。 ![]() そろそろこちらでも時期になりましたよ。トビウオの刺身、これから2ヶ月くらいが旬で楽しませてくれます。 ![]() 昨日、仕事帰りに畑の様子を見に行った。四角豆が発芽していた。まだ出ていない所もあるが、、、。 ![]() ニンニクのサビ病が付いたところは枯れて倒れ出したので今日、いよいよ収穫だ。抜いてみたがまあまあの大きさにはなっていた。 ![]() これは、昼間に妻が収穫した空豆とピースだ。結構な量がある。今夜はこれを使って料理を作ります。さて何が出来るかな?出来てからのお楽しみです。 ![]() 5月はソフトに明け暮れ、そして、今週も来週も再来週もソフトの試合です。畑の忙しい時期と重なるちょっと大変ですが、これもまた楽しからずやです。梅雨入り前に日程が組まれてるんです。 頑張れ〜〜〜と思ってポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
外飯も良いがやはり落ち着く家庭料理 |
2016-05-27 Fri 06:07
やっと金曜日になった。先週の金曜日から3日間出かけてその疲れがあるようだ(年だね〜〜〜)。
その上、昨夜は7時からソフトボールの部活??で屋内練習をした。少々頑張ったってそう上手くなる訳ではない。でも爺さんたちはすることがないのか?家にいると疎ましく思われるのか出席率は結構高い。 でも、まあ〜亭主元気で留守が良いなので、こうして家族に迷惑をかけず動いているのは良いことだ。チームの爺さんたち平均レベルよりずっと元気だ。しょぼくれていない。 さて、山口から帰った日の夕食、当然ずっと外飯でそれなりにご馳走は食べていたが、やはり外飯にも飽きがくる。また、どうしても野菜不足になりがちだ。外飯だとなんか肉を一杯食わなきゃ損みたいな感覚に陥る(魚は期待出来ない)。 まずはコールスローサラダ、キャベツ良いですね、、、、。 ![]() 外では高いのであまり期待出来ない魚、メバルかなんかの空揚げ、旨いっす。 ![]() 家庭料理の定番の肉じゃが、でもここが貧乏たらしい、牛肉ならぬ鶏もも肉だ。でもこれはこれで旨い。新ジャガだが残念ながら我が畑の物ではない。 ![]() これも何のことはない冷奴、夏になる良いですね。何から出来ているか分からないような豆腐ではなく、ちゃんと大豆の香がする地元の豆腐屋さんの物だ。豆腐は健康に良い物だけに良い豆腐を食べたい。 ![]() 下関の韓国食品を売っていた店で買った青コショー味噌、味噌は甘めだがピリリと青コショーが効いていてご飯の友に良い。これは作ってみる価値がある。そして、買わなかったがニンニクを効かした物もあった。 ![]() まあ〜何処にもあるような家飯、でも外飯続きには落ち着く飯だ。何気なく空豆に煮付がある。スーパーで買うと高い空豆、畑で採れる我が家では、食うのに追われる常備菜のようなものだ。でももうちょっとで終わりかな?? ![]() この前の土日は出かけたので週末主夫は包丁を握ってません(10日くらいか??)。この週末は、畑もあるけど料理も作りますよ〜〜〜〜 さてあと1日頑張れ、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
今年も良い仕事をしてくれるナギナタガヤ |
2016-05-26 Thu 06:30
いよいよ今日から伊勢志摩サミット、各国の要人が日本に来る。しっかり警備体制を取ってほしいものだ。オバマ大統領は昨日は安倍さんと会談、沖縄の事件の謝罪はあったが、女性は帰って来ない。地政学・防衛という点では沖縄は重要なのは理解出来るが、米軍関係者によるこうした事件はなくさなければいけない。妻も子もある男が何で?と思ってしまう。
舛添さんは第3者の弁護士を選任したらしいが、もう辞めたら、、、、。島根の方の田舎の人間で都政には全く関係ないけど誰も信用しないよ、、、、、。信用は築くのは大変だけど壊すのは一瞬だね。 さてさて、そんな世の中の出来事にはちょっと縁遠くなって来たオッサン、身近な些細なことに癒されてる。 出かけたりしてちょっとネタ不足もあるし没ネタにもなるので少し前の妻実家前の空地の様子だ。 4月末頃からよく食べた蕗だが、どんどん大きくなっている。草押さえに良いか????? ![]() 空地に妻が植えている花が咲き出した。なかなか気品があっていいです。 ![]() 色々植えている宿根草が一斉に咲き出した。他のブロガーさんのようにきちんと管理がされていないワイルドガーデンだ。我が家の庭もそうだが、どうも作る者の人間性が出るようだ。性格的に大雑把だ。まあ〜そういう庭が好きだということもあるかもしれないが、、、、。 ![]() 空地の真ん中辺りにもこうして花が植えられて来ている。 ![]() 実家の石垣の隙間にも花を植えている。なかなかこれは良い。 ![]() 中央辺りの花の向こう側は果樹エリア、柑橘類が植わっているがまだあまり大きくなっていない。そして、その果樹回りには草押さえでナギナタガヤを一昨年の秋に撒いた。去年は上手く草を押さえ、秋に種が落ち再び生えて来た。1年目ほどビッシリではなく、自然任せなのでムラはあるが、概ね草を押さえている。このエリアは種を蒔く前から1年半以上草刈をしていない。 良いことかどうか分からないが、種が落ちて周辺にも広がっている。あんまり広がるのも厄介かもしれない?? ![]() 世の中の出来事に全く無関心というのは良くないけど、些細なこうしたことが癒してくれて良いです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
爺たちの修学旅行(その2) |
2016-05-24 Tue 20:30
21日、早々に負けたので午後は観光に
途中で昼食を食べてマイクロバスで下関に足を伸ばした。下関の海響館(水族館)前だ。 多くは童心に帰って入館したが、仕事の関係で全国の有名な水族館に行った素流人は入館しなかった。 ![]() 周辺にはさすが港町でレトロな建物が残っている。明治時代は大事な軍港でもあった。対岸の門司は大正〜昭和か? ![]() ![]() 関門海峡だが貨物船が通り過ぎて行く、こちらの人には何の変哲もない風景だが、大きな貨物船が通るところなど見ることのない田舎者にはそれなりに珍しい風景だ。 ![]() 関門橋も見たことないオッサンにはなかなかいい風景だ。 ![]() 港の風景は好きだ。ブラブラ散策していると唐戸市場が目に入ったので向かった。 ![]() こういう市場風景が大好きだ、萌える。何となく東南アジアの市場の雰囲気がある。鮨など市場飯もあってとっても良い感じだ。今は5月で河豚の時期ではない。時期には人で溢れかえるだろうなあ〜 ![]() この日は午後に行ったので魚もあんまり並んでいない。午前中なら良い魚がありそうだ。 ![]() それでも少しはあったようだ。海産物などの土産を求めてそれでも賑わっていた。素流人もここで買い物しましたよ。 ![]() 下関は韓国に近い、そして関釜フェリーもあるので、韓国の食品の店もあった。 ![]() 市場の中に酒屋さんがあった。「獺祭」は前に姫3号が買って来て、今度は違う酒が良いと言っていたので違う物を求めた。買ったのは若い娘が好きなので右にある「関娘」です。 ![]() ネットで事前に見ると萩の酒「東洋美人」旨いということだったが4合瓶はない。あるのは一升瓶と300ml瓶、さすがに呑兵衛の素流人も一升瓶を持ってウロウロ出来ないので300mlを買った。やはりここでも美人好きが出てしまった。エロ親父、いやとても健全です。 ![]() 負けるチームはこうして観光も出来ます。勝つチームはソフト一色です。爺さんたちは欲深であれもこれもと楽しみました。結局2泊、2日目の夜も勝ち負けに関係なく盛り上がりました。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
爺たちの修学旅行(その1) |
2016-05-24 Tue 06:07
20日から3日間、ソフトの爺さんチームは山口に行って来た。何のために???
弱小チームが何を血迷ったかソフトの全国大会(西日本)へ、各県の勝ち上がりではなく手上げ参加なので弱小チームでも参加はできる。 マイクロバスでいざ山口へ、、、、ソフトより修学旅行って感じだ。 開会式会場のきららドーム ![]() ドームで開会式を待つ球児ならぬ球爺たち 目線の向こうは ![]() 歓迎の太鼓が披露された。 ![]() 翌日から試合は始まったが、力の差は歴然としていて四国のチームに完敗で0点に押さえられた。 まあ〜何処もそうだが、ピッチャーのスピードが速い、さすが全国レベルは違う。そして良く打つ、松江の弱小チームの爺さんたちは思い出づくりだ。 そんな中でも1本ヒットを打ったので、素流人も思い出づくりができた。 翌日は負けたチーム同士での親善試合があり山口のチームと対戦した。 写真は都城のチームだ。 ![]() これは山口のチーム、どの爺さんたちもユニフォーム着ているとあんまり年が分からない。帽子を取ればハゲ・白髪爺、近くで見れば顔は皺だらけの爺さんたちなんですよ。 でもユニフォームを着るとシャキッと、、、、。中には70歳を超えている人もいる。素流人など青二才だ。 こうして爺さんたちにパワー???刺激を貰った。翌日の親善試合も負けたが、今度は全国レベルのピッチャーから点が取れた。これも一つの土産か??? もともと勝てるなどとは思っていなかったが、こうして刺激を受けるのもいいことだ。 ![]() 宿泊場所は防府市だったので、夕方防府天満宮まで散策した。 必勝祈願などしない、天神さんは学問の神様、ただ〜〜〜もう学問はあまり必要のないオッサン、頭は良くなるどころか悪くなるばかり、そこで惚けないようにお祈りして来た。 ![]() この日は試合まえだが初めから旅行気分の爺さんたち、、、夜は盛り上がった。ホテルなので枕投げはなかったが、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑はカラカラだ〜〜〜 |
2016-05-23 Mon 05:34
先週半ばから天気が非常に良い。これは畑をやっている人には嬉しい限りだ。特に週末農民には、、、。
しかし、金曜日から出かけていた素流人には畑は心配だ。そこで、帰りに畑に寄ってみた。 ニンニクは、手前半分はサビ病が付いている、そして半分はまだ葉が緑だ。まあ〜あと半月か1ヶ月、この先どうなるか分からないが、他のブロガーさんから球根には影響ないとアドバイスいただいたので放置だ。 ![]() 次の2つの写真、土を写しているんかい???? 非常に見え難いがこのカラカラ天気の中、健気にも小さい芽を出しています。まあ〜強い野菜だから大丈夫だろう。 ![]() そして、モロヘイヤだがこれなど何処にあるのか分からない。一応小さいのがあります。 ![]() 豆類は元気に出て来ているが、左2列目のツルありインゲンの芽の出が悪いので追加蒔きしなきゃ、、、、。 ![]() カボチャ類は順調に大きくなっている。これからどんどん横に伸びてくれるだろう。そして梅の木にも登るかな?? ![]() 山芋は順調に支柱に絡んで来ている。でも遅く植えた所は一部芽が出ていないので頑張ってほしいが、、、。 ![]() ふと目線を上げると八朔に花が咲いて来ていた。 ![]() そして、ミカンの花、栗も、、、放っておいてもちゃんと時期になると花を付けてくれる。怠け者には嬉しい限りだ。 ![]() さて、お遊びは終わったので今週辺りからまたまた畑を頑張らにゃ〜〜まずは一雨降ってほしい、幸い水・木辺りは雨の予報だ。 それでも昨日は、まだまだ小さい野菜などには水やりだけはした。今日・明日もやらなきゃいけないかな?? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
朝早くワンコと散歩 |
2016-05-22 Sun 06:30
日が長くなりました。そして朝も暖かい、いつも朝は早起きのオッサンはマルと散歩しましたよ。
団地から妻実家(畑)方面に降りる道、こんもりと木が生い茂っている。木が大きいです。 ![]() 角度を変えて、、、、ここは祠か古墳があるようで大切に?守られています。開発すると祟りがあるのか??? ![]() はいマルを連れて散歩です。いつもは妻が散歩してるがこの日はいない。素流人が単独での散歩はこの日が2回目、マルも何か落ち着かない様子。 ![]() これが散歩する素流人とマルの姿です。朝早いので足が長いようです。 ![]() 早朝の散歩は気持が良いです。こんな花も咲いている。 ![]() 歩き進むとまたまたこんもりとした森が、、、、こういう大きな木がいっぱいあるのは落ち着く。我が団地元々はこんな森が開発されて出来た。だから至る所に昔の面影はある。 ![]() 森の入り口付近にはこうした古墳が残っている。1500年以上も昔からこの地には人が住んでいたようだ。 ![]() 畑の脇に何気なく咲いている花、派手ではないけどそれなりにきれいだ。 ![]() 団地に入るメイン道路に出ると歩道ではウバメガシ?だろうか葉が赤く色づいていた。 ![]() 寒いときは嫌だが暖かくなったこの時期、早朝にマルとの散歩も良いものだ。いつも車でしか通らないが、歩いて回りの風景を見てみるのもこれも良いものだ。 予定では、今日の夕方には家に帰る予定だ。帰ったらまたみなさんのブログにもお邪魔します。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
主夫の昼飯特集です |
2016-05-21 Sat 06:26
先週の土曜日から3日間主夫業をしておりましたが、当然朝食や昼食も作っております。
朝食はいつも簡単に前の日の残りや味噌汁を追加したりです。 でも昼はそういう訳にはいかない。 昼はだいたい1品物が多いです。 まずは焼きビーフン、乾燥したビーフンを湯で戻し野菜などと炒めて塩コショー、ナンプラーで味付けです。東南アジアでは良くお目にかかる。 ![]() 日曜日は、蒜山焼きそばを売っていたので、これに鶏肉・野菜を加えて炒め、付いていたソース(甘味噌ダレ)であ火付けして出来上がりだ。以前に蒜山に行った時旨いと言っていたので好評だった。 ![]() そして、月曜日の昼は、前の日の夕食に作ったオムハヤシのタレをたくさん作っておいたのでオッサン一人用のヤシライスです。 ![]() 因に朝飯には味噌汁を作って、目玉焼きを作って韓国海苔もオマケの簡単朝飯です。まあ〜朝は取り敢えずなんでも腹の中に入れて置けば良い。残りでハヤシライスを食べる姫もいた。 ![]() オッサンの昼飯特集でした。 ポチッとやっていただきますと嬉しいです。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
主夫3日目も忙し忙しだ、、、。 |
2016-05-20 Fri 06:36
月曜日、平日の朝は慌ただしい、まずはマルの散歩だ。ただ天気は良くて朝から気持が良い。
そして、姫たちに飯を食わせて送り出す。たくさんの洗濯、洗うのは洗濯機に放り込めば良いので簡単だが干すのが面倒臭い。そしてゴミ出し、掃除も、、、。3年間の単身生活をしていたので一応出来る。ちゃんと主夫してます(笑)。 午後からは仕事へ、昼前から雨が降り始め畑にはとても良い雨になった。仕事が終わって買い物をして家に帰り、またまた晩飯づくり、妻が帰るのは8時頃だ。 やはり、仕事をして飯作るときは簡単に、、、。 帰ってご飯にスイッチを入れ、塩鮭を焼いておく、そして炊きあがったご飯をボールに取って解した鮭を入れ細切りにした青紫蘇を入れて混ぜ塩を足して味を整え、胡麻をふりかける(但し、この日は忘れたが、、、)簡単鮭飯だ。これはアウトドアは簡単で旨い。 ![]() ご飯が炊ける間にタマネギ・スナップエンド・ニンジン・ベーコンで野菜炒めを作った。新玉が甘いです。そしてエンドウの独特の味わいがある。素朴だからこそ旬の食材が旨いです。 ![]() これもご飯が炊ける間にササッとキュウリとナスと青紫蘇の浅漬けだ。暑くなって来るとこういうのが旨くなって来る。 ![]() 冷蔵庫に半端に残っていたワラビと三つ葉、そしてハンペンで簡単吸い物も作った。 ![]() 呑兵衛には酒のツマミも必要なので、これも簡単に揚げを焼いておろし生姜をのせた。これも簡単で手がかからない。 ![]() 妻が帰って来てから土産の酒を飲みながら遅い夕食だ。 ![]() 単身赴任時代は自分のことだけだが、家族のこともやるのは量的にも多くやはり大変だ。後片付けからは主夫業から開放された。ま〜ほっと一息です(笑)。 単身生活もあったので一応自立してますよ。人生長くなって来たけど伴侶が先立つことも可能性は当然あるし、また逃げられることも、、、、?男もそれなりに自立は必要ですね。また家でゴロゴロで「飯まだか〜」などと言って鬱陶しがられないためにも、、、いくら愛情があっても毎日毎日はウンザリするものらしいですよ。 今日から3日ほど出かけますのでコメント欄は閉じさせていただきます。 でもポチッとやっていただきますと喜びます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
一杯働いて疲れたのでがっつりオムハヤシ |
2016-05-19 Thu 06:26
よく働くオッサンは畑が終わっても終わらない。そうですねこの日も晩飯づくりが待ってます。洗濯物も洗濯機に放り込んで、、、、『ああ〜忙し 忙し」なんかこの台詞吉本の誰かが昔行っていたような、、、、??
さて、土曜日に買って置いた太刀魚を塩コショーしてバター焼きです。太刀魚はみんな大好き魚好き一家です。 ![]() 今は畑にあんまり野菜はない、それでもボチボチか、、、。産直で間引き菜が出ていたので買っておいた。その間引き菜で胡麻和えです。菜物は久し振りという感じだ。 ![]() またまた簡単サラダ、一応生野菜も、、、、 ![]() そしてこの日は随分動いたので腹も減っている。がっつりとオムハヤシを作った。動いたオッサンは良いが、ゴロゴロしていた姫たちには豚の素か?でもがっつり食べていた。 ![]() 呑兵衛には冷奴も、そしてこの日もデザート?で苺が並んでおります。 ![]() こうして主夫2日目は過ぎて行きました。さて、明日は平日、朝からみんな仕事に行くので朝食等何かと大変だ。でもオッサンは午前中休みます。洗濯物も溜まってるし、ゴミ出しも、そして掃除もあります。休日の昼間はしっかり遊びたいのでその時間は削りたくない。そうなると仕事にしわ寄せが、、、、でも集中してやれば半日程度挽回出来ます。集中してる分、ちゃんと出来るとも言える。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
豆エリアは着々と |
2016-05-18 Wed 06:25
日曜日は暑い日だった。最高気温は30度まで上がり、熱中症注意の日になった。それでも物付きな爺さんたちはみっちりとソフトの練習、ちょっとこの日は人数も少なくバッティングマシーンで打ち込んだ。
大会は近い、気合いが入って来た。ただ燃え尽きないかが心配ではあるが、、、、、、、 さて、昼飯を姫たちに食わせ、オッサンは畑に行きます。午前も外、午後も外、良く動くオッサンです。 この日はまずツルのある豆の支柱を作って移植&種まきです。この支柱、合掌造りにしてネットは使わず竹の笹を立てそこにツルを絡ませるもの、農家仕様だ。しっかり出来た。 ![]() レッドキドニー豆も芽を出して来た。他にインゲン、枝豆、宮古島の豆も順調だ。 ![]() この日は、つるなしインゲンを追植した、変形な場所でマルチはなし、少々は草取りも仕方がない。 ![]() そして、シカク豆も新たに種を蒔いてみた。面白そうな豆だ。他に、台湾で買った緑豆も撒いてみたが出来や如何にだ。このエリアは豆エリア。野菜は一杯出来ると食い切れないので数をある程度押さえている。そして保存が効く豆などを多くしている。 ![]() 他には、ネギを移植したり、レタス類の種も蒔いたが、旨く芽が出るか???月曜日に降る予定の雨が期待で撒いた。 ![]() ちょっと見えにくいが山芋がドンドン芽を出し支柱に絡んで来ている、楽しみ楽しみ、、、、。 ってことで日曜日午後も結構頑張った。 ![]() 昨夜は、「友遠方より来るあり」で隠岐時代に供に頑張ったおっさんが松江に来たので当時一緒だった若い者も入って酒を酌み交わした。このおっさん隠岐の山持ちで退職してから森林関係の組合を立ち上げて、木材販売などをしている。炭焼きにも挑戦中だ。地に足を付けて楽しみながらやっている。 隠岐では自給自足出来るのであまり金にアクセクしなくても良い。こんな生活も良いものだ。良い刺激を貰った。そして時間を忘れる愉しい酒だった。 ということで昨夜は家には11時半頃帰ったので、皆さんの所へはお邪魔で来ませんでした。また行きますね。 やっぱり飲んだ翌日は疲れが残る。今日の仕事眠そうだ、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
野菜中心の晩飯だ〜〜〜 |
2016-05-17 Tue 06:06
妻のいない最初の日の晩飯は畑から帰ってシャワーを浴びて大急ぎで作った。もちろん側にビールを置いてキッチンドリンカーだ。いやいや響きが悪い居酒屋のオッサン風に、、、。
午前中に買っておいた鯖を味噌煮にした、やはり安いのでこのブログには頻繁に登場する。味噌煮は姫たちの大好物、親父は娘には弱い。 ![]() 新玉、エンドウを煮て卵でとじたが、この時期この二つの野菜の素朴な取り合わせが良い。何せタマネギが甘い、エンドウも独特の味わいだ。あまりゴテゴテせず素朴さが野菜の旨味を感じさせる。 ![]() 採って来たサラダ菜や冷蔵庫に半端にあった野菜を使い切って簡単サラダ ![]() 貰い物のほうれん草とモヤシを簡単に炒めた。生野菜は何となくヘルシーに感じるが実は食べる量が少なくなるので煮たり炒めたりで量を食べます。兎じゃあるまいし生野菜ばかりバリバリ食えません。 ![]() 本当に野菜中心の晩飯だ。でもお年頃の姫たちは太るのも気にする。かの「素食のすすめ」の幕内秀夫さんも言っているが、今の日本人食べ過ぎなんです。グルメとか言って食い散らかしてます。脂を摂り過ぎです。 そんな中でも、これが何となく飾ってくれる。畑で採った苺だ。姫2号が昼に採ってそのままにしていたので、ちょっと痛みも出たのが残念だった。だいぶん捨てた。 ![]() 一応、最初の日の晩飯だ。安上がり仕上げです。大食いの妻がいないので全体的に少量で作った。 ![]() 妻のいない最初の日は無難に過ぎた。といってもここまで普通の週末と何の変わりもありませんね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
竹が攻めて来るぞ〜で頑張った |
2016-05-16 Mon 07:16
やっと来た週末ですが、素流人は極めて忙しい、何故なら奥様が義母に同行して大阪に行った。料理だけでなく完全主夫化した。それにマルの散歩やなんやかや、、、、。姫たちはいるが、ご飯に至っては私食べる人で素流人が完全飯供給人です。
さて、そんな中でも畑に行きます。この日は土を起こしてマルチ張って、こうして支柱を組んだ。一部残っていた山芋の支柱も完成させた。 ![]() これはトマト(見れば分かるが、、、)左側だけ植わっている。右側はこれからどんどん出て来る脇芽を植える所です。トマトは冬の間家の中で種を蒔いて作った苗、シシリアンルージュなど種も高いです。こうして苗代を浮かせてます。栽培しているトマトは料理用トマト、夏の間に1年分のトマトソースを作ります。 これはソバージュ栽培でイタリアなどでされている栽培方法です。ジャングルのような所からトマトを収穫しています。まあ〜〜放任栽培です。 側にアルミの支柱がありますが、実がなり出すとカラス除けにネットを張ります。雨除けは作りません、シシリアンルージュなど小さめな物が多いのと、鬱蒼と茂るので葉っぱが結構雨除けになるんです。 ![]() 我が畑にのジャガイモに花が咲きました。植えてから1ヶ月半でした。なかなか芽が出なかった所も出て来て、ほぼ100%の発芽率です。芋類は埋めときゃ何とかなるね、、、、。 ![]() あちゃ〜〜〜やられてしもうた。補植しなくちゃ。 ![]() 隣の耕作放棄地を見ると竹の地下茎が延びて来て筍がどんどん竹になりつつある。こりゃ〜大変だ。ここが竹薮になったら次は我が畑 ってことで人の土地だが勝手に入って行ってノコギリでどんどん切って行った。筍のうちは楽しませてくれたが、ここに至るや厄介者です。 ![]() 何本切っただろうか???ハイ掃除は終わりました。でも、まだ草の中に小さい物があるだろうから監視しなきゃ、、、。因に上の写真の右側に見えるのは、我が畑のビニールハウスです。 ![]() 4時間ほどだったけど、まあそれなりに頑張った。まあ〜一気にはできない。畑が終わると今度はあれが待っている。フル回転のオッサンです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
初物でエンドウご飯 |
2016-05-15 Sun 06:41
採って来たピースで今年初めての豆ご飯をいただきました。去年の11月から栽培しやっと採れるようになったので感激もひとしおです。ただ、、、、ちょっと若いのを採って妻に叱られましたが、、、、。「じゃかましい〜〜俺が作ったんだから良いではないか、、、、、」と心の中で叫んでました。恐いんでとても口に出しては言えません。旨いです。
![]() まだしつこく筍が出ていて煮付で食べました。もう主役の座は春の野菜に変わって来ております。 ![]() 隣の畑のおばさんに貰ったほうれん草で胡麻和え、この時期菜物はありがたいです。 ![]() ニンニクの芽、スナップ豌豆そして砂ずりの炒め物、こちらも春野菜がどうだとばかりに幅を利かせて来た。 ![]() その他、ブリの照り焼き、ギョロッケのような物もあったがこちらは脇役のおかずだ。 ![]() 主役は野菜です。旬の野菜は嬉しいです。ブリなどは金を出せば簡単にスーパーで買える。でも無農薬の手作りの旬の野菜、これは価値あります。もちろんこれも金を出せば買えることは買えますが、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑はとても良い雨を貰った |
2016-05-14 Sat 06:43
怠け者のオッサンには珍しく平日の仕事帰りに畑に行ってみた。どうした風の吹き回しか??????
露地は天の恵みをしっかり貰っているだろうけどハウスの中はこういう時は恵みがない。 ダメかと思っていた牛蒡だが少しは芽が出て大きな葉っぱを付けている(ただし回りは草だらけだが、、、)。山芋と同じで下に波板を敷いての栽培だ、結果や如何に???? ![]() ジャガイモはグ〜〜〜〜〜〜ンと元気になって来た。一部芽が出ていない所もあるが、遅くなってもジャガイモは結構出て来る。まずまずの出来か???もう花が咲いている所もあるようだが、、、。 ![]() ニンニクも元気ですよ、一部、病気(優しい方にサビ病と教えていただきました)は出ているものの期待は持てる。ニンニクは料理する人間には必需品だ。そしてくたびれたオッサンの〇〇にも、、、、、。 ![]() 山芋もどんどん芽が出だしてきた。いいタイミングで支柱とネットを張った(この前の日曜日)と自画自賛です。どんどん絡まって欲しいものだ。オッサンは若い女性に絡まれたいが、、、、、(ばあさんはいらん)。 ![]() 遅ればせながらのほうれん草も根付いて少しずつ大きくなって来ている。ほうれん草栽培に失敗続きのオッサンにはありがたい。しかし、失敗続きとは全然勉強しないダメ男です。 でも、野菜たちは前日にしっかり降った雨の恵みを受けて元気です。この畑、粘土質なので耕すのは大変だが保水性は良い。一旦雨をもらうとしばらくは水気がある。本当に良い雨でしたよ。 ![]() この日、珍しく畑に寄ったのはハウスの中の水やりです。 畑のまあちゃんにいただいた丹波黒も遅ればせながら芽を出した。 ![]() そして、同じく緑なすも芽を出した。どちらもまあちゃんみたいに元気よく発芽率が良い。ただただオッサンの怠けで撒く時期が遅くなったが、、、、、。まあ〜遅れを取り戻してほしいものだ。 ![]() モロッコ豆はだいぶん大きくなって来たのでそろそろ定植かな? ![]() さてさて、土日は天気も良いようなので、ここで頑張らねば、、、、。この次の土日はちょっと都合で畑は出来ないので、ここで頑張らねば、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ハウスの中も片付けいよいよ夏仕様に |
2016-05-13 Fri 06:39
日曜日午前中はソフトの練習試合だった。大会も近いので実践練習で気合いが入って来ている。それもこの日は女子チームとの練習試合、ほとんどが20代で爺さんたちはみんな鼻の下を長くしていたが、、、、、。
中には、孫と練習試合をしているという感じの人もいた。3人くらいは良く打って投げるし、動きも素早く高校でやっていた娘だった。まあ〜愉しい練習試合でしたよ。 昼飯にお好み焼きをがっつり食べて午後からは畑です。本当良く動くオッサンだ。 4日の台風並みの大風で梅が被害を受けた。見え難いかもしれませんが少しは頑張って木に残った実もあった。 ![]() 今月の初めは八十八夜でしたが、畑の境界に植えられている茶の木に新葉が出ています。昔はこれでお茶を作ったようだ。茶の木は畑に数本残っているのでいつか新茶づくりもしてみたい。 ![]() 草押さえに植えた麦だが良い仕事をしてくれる。写真左側は麦で、ちょっと間があって右側が雑草、麦により雑草はほとんど生えてません。麦は刈って敷き藁に使う。 ![]() この日は、ハウスの中を概ね片付け、いよいよ夏仕様で近々義母がまくわうりを植えることと思う。 ![]() 露地の仕事は耕耘し土づくりをして(石灰は牡蠣殻石灰を使った)モロヘイヤと空心菜の種を蒔いた。今年はその他にツルムラサキとオカヒジキの曲者夏野菜を栽培します。水前寺菜もあったけどハウスの中で枯らしてしまった。 ![]() 露地の空豆もだいぶん大きくなって来た。もう少しで食べれるようになるかな?ハウス物に続いて第2弾だ。またまた焼き空豆が食べれる。今年は忘れず種用を残さなくては、、、、。 ![]() 蔓無インゲンも順調です。支柱を立ててやった。4カ所ほど根付かなかったので種を蒔いておいた。出るかな????? ![]() ソフトやって畑やって全身を動かしてる元気なオッサン、たくさん動いて筋肉量が減らないよう頑張りますよ。この日も畑終わってから晩飯を作った(前記事)。酒飲んで晩飯食ってバタンキュー、これならくだらない考え事もしないので脳天気でおれます(笑)。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
今日も節約飯です |
2016-05-12 Thu 06:25
土曜日に鯵と一緒に買ったハタハタは捌いておいて冷蔵庫に保存し、日曜日の夕食で煮付で食べた。身がポロポロで旨い。干した物を焼いて食べるのも旨いが煮付も良い。
![]() まだ残っていた秋ジャガと新タマネギ、残り物のパプリカとベーコンを炒めた、カレー味にしたがカレー粉を早く入れすぎてちょっと焦げてしまった。 ![]() 前日の残りのワラビと揚げで煮浸し ![]() そして冷奴、暖かくなって来ると登場する回数が増えて来る。冷奴で食べる豆腐はちょっと高いが地元の豆腐屋さんが作る豆の香がする物が良い。スーパーで安く売られている豆腐はたぶん輸入大豆の粉で作られているのでは?????豆腐に似て非なる物なのかもしれない。この日の薬味は鰹節だった。 ![]() キャベツとキュウリと青紫蘇を入れた一夜漬けも暖かくなって来ると頻度が増す。あっさりとこれも旨い。 ![]() 畑のレタスとブロッコリーと残り物の鶏胸肉で中華スープもササッと作った。このあたり残り物の消費でもあった。レタスは生で食べると量的に少ないけど火を通すと一杯食べれる。中華では火を通した料理も結構ある。そもそも中華では生で食べることは少ない、彼の国、衛生面で色々問題もあるし、、、、、。 ![]() この日も野菜中心で節約飯でした。食べ過ぎ日本、このくらいでも充分でしょう、この頃ちょっとお腹回りが成長している素流人、夏に向けてちとダイエットが必要か??? ![]() 都会では田舎に比べて野菜は高く魚も高い、一方で総体的に肉は安いので肉の料理に偏る傾向にある。そして、戦後生まれは肉をご馳走と崇める傾向があるのでどうしても肉が多くなる。 草食系の遺伝子を持つ日本人、肉に偏ると生活習慣病になりやすいです、野菜を食べましょう、、、、、。今の日本、食べる物を選ばず、工夫すれば飢えることはない、むしろ中身が大切で食べ過ぎ注意です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
久し振りに魚を買った |
2016-05-11 Wed 06:03
昨日は結構雨が降った。ちょっと乾いて来た畑には恵みの雨だ。これで定植した野菜なども元気になるだろう。今朝もまだ降っているが昼前には雨は上がりそうだ。
さて、先週の土曜日だが久し振りにいつもの魚屋に行った。3日からの3連休は風が強く漁もなかったため魚はあまり食べなかった。 この日はありましたよ、、、、、、、、。 一盛り300円の鯵とハタハタをゲット、1000円を姉ちゃんに渡すと500円のおつり、姉ちゃんは「お父さんいつも買ってもらってるのでまけとくは〜〜〜」となんか凄く得した気分だ。オッサンじゃなく姉ちゃんだったのも良い。 単におつりがなかっただけかも???????? ![]() 鯵を買って妙に食べたかった鯵フライを夕食に作った、庶民の味だ。熱々をサクサクと、、、、、旨いです。 ![]() 小振りな鯵だったけど10匹ちょっとあり余ったので鯵のたたきも併せて作った。小口ネギと青紫蘇を混ぜて、生姜醤油でいただいた。 ![]() ちょっと皮が硬めだがソラマメを収穫して煮付けた。これは旬の味ですね。 ![]() 畑で少しだったけど採ったニンニクの芽、絹さや、早生タマネギと鶏胸肉で中華炒めを作った。採れたての旬の野菜が旨いです。こういうのを食べると口福です。 ![]() もうピークは過ぎてるけどまだ産直には売っているので、惜しむようにワラビを食べます。今の時期常備している筍とで味噌汁を作った。この取り合わせももうそろそろ終わりかな? ![]() 鯵は旬ではないしもちろん鶏胸肉も、でも野菜などは旬の物をしっかり使った。リタイヤして収入はドンと落ちたので慎ましく食べております。魚好きにとって魚が安いのは本当に助かる。 ![]() 今、パナマ文書がホットで日本の企業や個人の名も数百件、、、、。でも中国や香港では30000とか20000とも言われるほど名前が出て来ているらしい。さすが金には執着心の強いお国柄だ。元々香港などの金持ちが税金逃れに働きかけたとも、、、、、?? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
山芋の支柱立てとネット張りをした |
2016-05-10 Tue 06:10
連休の谷間は仕事に出て7日土曜日、午後から畑へ出たがその前に腹ごしらえ
この日は久し振りにカレーうどんを作った、ちょっとカレー粉を入れすぎたのか辛く汗も出て来た。こうして気持を高揚させて、いざ畑へ、、、、、。 ![]() この日は黄砂が飛んでいたようで空はどんより霞んでいた。日が照らない分暑くなく良かったかな????? ![]() 2月・3月に切っておいた竹を適当な長さにチェーンソーで切って鉈で割って野菜の支柱を作った。ナスやピーマンなど支柱はたくさん必要だ。 ちょっと手間はかかるけどこれみんなタダ、金が要らない。竹は古くなるとエコストーブや焚火の燃料になる。竹薮に生えるあの厄介な竹もこうして活用します。この日は支柱を100本以上作ったか??? ![]() この日は、山芋の側に支柱を立てネット張りをした。順調に芽が出て来たので絡む先を作ってやった(オッサンの絡む先も欲しいが、、、、)。ここには河原に取りに行った丸く細い竹を使った。写真ではちょっと見え難かったですね。その手前ピーマンやナスの所では作った支柱を使ってます。 ![]() ニンニクの様子を見てみるとなんと茶色くなっている。どうやら病気が付いたのかな???これって広がるのかな? ![]() ニンニクの芽が出だした。ニンニクももう終盤を迎えている。あと1ヶ月太ってほしいが、、、、。 ![]() エンドウ・ソラマメは採れ出したが葉物野菜が少ない畑、露地で生えている貴重なレタスだ。放っておいたら大きくなって来た。(栽培すると出来ないけど、、、、、) ![]() 途中、姫が畑に上がって来て苺を収穫した。ちょっとこの日は少なかったようだ。一つ食べたがまあ旨いです。子供の頃は苺を一杯栽培していて出荷してたな、、、、そしてよく手伝わされた。 幼少の頃、ろくに勉強はしなかったが、よく畑を手伝わされた。今の子供は勉強があるからと手伝いなどさせない。今の世の中勉強が最優先事項でなんか全ての免罪符のようになっている。 しかし、それで子供が勉強してるかと言えばスマホをしている。塾には行くがそこはみんなが行くので行っている。行けば人と同じで不安がないと、、、、金かける割に効果がない。 馬鹿な親は、晩ご飯でおにぎりなど食べさせたりコンビニで色々買わせたり、そして、父親は帰りが遅いので夕食はバラバラ、これって何か変ですよね、、、、。 苺から、脇道に逸れてしまいました。 ![]() 馬鹿なオッサンもそれなりには勉強して仕事もしてまあまあ、真っ当に還暦を迎えた。これからは子供の時のように好奇心を持って、人に迷惑はかけない範囲で少しは天邪鬼に遊びたいですね。生活の都合上とボケ防止にもうちょっと働かにゃ〜いけないが、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑で遊んでばかりではない |
2016-05-09 Mon 06:18
5日は畑でBBQをやったがちゃんと畑仕事もした。天気が良いのに遊び呆けているのは勿体ない。
凄い風だったのでエンドウの支柱が抜けて傾いたので直した。 ![]() 土づくりはして置いた場所にマルチを張って、畑のまあちゃんのように上等な穴あけ機ではないが自家製の穴あけ機で 穴を開けて行った。これは缶詰の空き缶とネジを切った棒とをナットで止めたものだ。缶は古くなれば新しいものに変えれば良い。大きさも簡単に変えれる。 ![]() 穴を空けてから、ハウスで育苗していた枝豆と畑のまあちゃんに貰った宮古島の豆を定植した。3日に種を蒔いた所と併せて豆団地が出来た。豆好きの素流人家、豆はこれで終わりませんが、、、、。 ![]() 苗づくりが遅れたので、取り敢えず必要な野菜の苗をHCで買って来てチマチマ植えた。 ![]() そうそう、落花生も撒いた。出来立てを茹でてビールも旨かったが、去年ピーナッツバターを作ったら大変旨かったので今年は倍増した。今年は忘れず翌年の種を残さなきゃ、、、、。種を全部買う羽目になった、アホやねん。 ![]() 初挑戦の山芋がニョキニョキ芽が出て来た。いいぞいいぞと心の中で叫ぶ。次は支柱とネットが必要かな、、、、。 ![]() そして、ビニールハウスの中も整理してやった。ソラマメが採り終わると耕耘して土づくりしてマルチを張って、義母がまくわうりを植える予定。ハウスは夏の間義母が使います。まあ〜一部生食用のトマトなんかは植えますが、、、。 ![]() 今年のGW、4日の大風を除いて天気が良く畑ばかりやっていた、いやソフトも頑張ったか??体が疲れ切った。6日は仕事だったが眠いこと眠いこと、、、、。 子供が小さい所は色々お出かけでお疲れさんでした。また、この機に帰省された方もお疲れさんでした。でも海外や旅行に行かれた方は羨ましいなあ〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の木陰でBBQ |
2016-05-08 Sun 06:11
台風一過じゃないけど台風並みの大荒れの翌日は雲一つない青空だ。ただ若干風は強いが、、、。
![]() 4日はとても畑やる状況ではなかったので自宅待機のため翌日は畑に出ましたよ、、、、。 まずは畑の点検だが、野菜は大きな被害はなかったが、この時期に実に生って来ている梅とプラムが一杯落ちていた。今年は梅の加工品は難しいかな? ![]() 八朔など柑橘類は小さな花を付けて来ている。今年も期待出来そうだ。 ![]() 栗も着々と、、、もう少しするとあの咽せ返るような香がするようになる。 ![]() さて、姫1号も帰省したので恒例の畑でBBQだ。ちょっと風はあるので直に火は焚けないがエコストーブを使えば大丈夫、ビニールハウスからソラマメを採って来て焼きソラマメを食べた。ただ残念だったのは、豆の皮が結構硬かった。 他に椎茸や島根和牛やソーセージや赤天などを焼いて食べた。もちろんビールもですよ、、、、。 このエコストーブ災害時には活躍してくれそうです。そして炭もストックしているので七輪で活躍しそうです。こうしてサバイバルの日常訓練をしています(ウソです)。 でもこの頃、火を燃やすと苦情が出たりで人々は焚火などしなくなった。焚火オタクとしては寂しい限りだが、、、。そして、何年か前にはろくに炭火の後始末知らない奴が山火事を引き起こした。 便利になるのも良いけど、便利になりすぎると基本は吹っ飛んで人間が退化するようだ。不便な時代も経験したオッサン世代は貴重かも?????? ![]() 頂き物の仙台の牛タンも登場、義弟の奥さんが仙台出身、妻実家に送られていたもの、年取った義母は一人では食べないわなあ〜〜冷凍庫に眠っていた。 それにしても生で食べる人間がいるのか??????常識的にとても生では食べれないが、、、、。なんでもこれ結構有名店のものらしい。 ![]() 味は濃い目でご飯やビールに合う。そのままだとちょっと辛いか?歯ごたえもあって美味しかったです。天気も良く景色も良く最高な気分です。姫1号は畑で寝転がってました。 ![]() このな日にゃ〜マルを家で留守番させるには忍びないので、畑に連れて来た。特に欲しがりもせず側でこうしてくつろいでいた。ご主人一家と一緒に満足していた????。 ![]() 姫1号が帰省することもあり、どこにも出かけないGWだけどこれまた愉しからずやだ。ゆったりと癒されます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
もう飽きたんだけど姫が帰省したので、、、、 |
2016-05-07 Sat 07:00
台風のような4日に姫1号が帰って来た。この日は風が強く高速ではなく下道を通って帰ったという。まあ〜高速は横風が強く、スピードも出ていると非常に危ないので賢い選択だ。
娘が久し振りに帰るというので、前日にこちらの名産であるシジミを買った。 ![]() もう家では散々食べて飽きている家回りの山菜 まずは蕗の煮付 ![]() 木の芽和え ![]() もう葉っぱに生りかけているがタラの芽の天婦羅 ![]() タラの芽の天婦羅、まあ食べてない人間にはこれは春のご馳走だが、、、、。 我が家では、頻繁に食べて来て見るだけで些か食傷気味になるが、、、、、。 でもこれは、これからの主役、畑にさやえんどうが生り出した。これは新しい旬の味だ。筍なんかばかり食っていたオッサンには嬉しい一品だ。 エンドウをしばらく食い続けることとなるが、これもまたいつか食傷気味になるのか????でもしばらくはいろいろ料理を変えて楽しみます。 ![]() 一人暮らしなので魚は余り食べないだろうと探したが、こんな大荒れの日に良い魚がある訳ではない、、、あっても目が飛び出るほど高いので、簡単に豚しゃぶ、そしてその回りに生野菜などをあしらって誤魔化した。それにしてももう少しきれいに盛れば良いものを、、、、。レタスの活きが良くて飛び出してます。 ![]() この日は義母も呼んで夕食の支度、人数も多いし忙しかったんです、そして合間に忘れずに写真も撮らなきゃいけないので、きれいに盛りつけなんぞする余裕がなかったんです。放っておくと勝手に酒を出して来てどんどん摘み食いしてしまうんです。 この日もほとんどその辺にある物ばかりの夕食、まあ〜これが故郷の味だそして旬の味だ〜〜〜〜 その他、あの辛かった前日のウドのキンピラと焼き赤天も並んでます。 ![]() 姫1号は野菜が大好きだ。夏に良く作るナスやピーマンなどの揚げ浸しが何よりも好きだ。まあ〜今度帰るときは自家製野菜で作ることになるだろう、、、、、、??? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
やっとスナップ豌豆が採れ出した |
2016-05-06 Fri 06:05
どこにも行かないGWそれなりには楽しんでいる。子供が小さい頃は必ず出かけていたが、、、。今は一緒にどこかへと言っても余り声は上がらないし、日頃からそれぞれに行きたい所に行っているようだ。
早い所ではとっくに出来ているエンドウ類、やっと我が畑にも出来始めた。 スナップエンドの初物(まとまった量で)を採った。早速茹でて素朴に塩をかけて食べた。じんわり甘いです。塩は初物をシンプルに味わいたかったためです。 ![]() 貰ったウドの残りでキンピラを作った。唐辛子が多すぎて辛くなった。 ![]() ワラビもそろそろ終わりに近づいた。名残惜しくお浸しで食べた。 ![]() 去年の秋じゃが、レタスなどを使ってポテサラも作った。 ![]() 安物の餃子も買って焼いた。 ![]() その他、全体に地味なので簡単オムレツを作った。なんか残り物や安物使いの地味飯ぽくなった。作る気力も余りなかったのかな???? ![]() 今日でブログ4年目を迎えました。特別、内容もあまりないダラダラ書きですがご訪問いただきありがとうございます。もう少し落ち着いたら(いつになるのか???)また楽しいことをやってアップもしたいです。 これからもよろしくお願いします。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
雨が降る前に一仕事 |
2016-05-05 Thu 06:45
昨日は凄い風が吹き荒れました。天気は良いのだけど台風のような風で時に風速20〜30mでとても畑をする状態ではありませんでした。
さて、その前日(3日)は、昼頃から雨のが降り出す予報だったので雨が降り出す前に一仕事で早めの仕掛けで動き出した。 ハイ、これはスーパーで買った半額の里芋、いい具合に芽が出ているでしょう〜〜〜〜〜食べる人には粗悪品、植える人には状態は上級品です、値段もです(笑)。 ![]() そして、この日の大事なミッションである植え付けを終えた。何を勘違いしたか、左の方はちょっと高さが高くなってしまったが、、、、まあ良いか?出来るには出来るだろう、、、、。いい加減な奴です。 ![]() 「畑のまあちゃん」にいただいたすくなカボチャの種をハウスで育苗し畑に定植した。 ![]() 10本くらい植えたけど全部で来たら大変なことになりそうだ。その時は人にあげよう、、、、。その他にもカボチャは植えている。 ![]() ジャガイモは第1回目の土寄せと芽かきをした。 ![]() 植えていた分葱は葉っぱが白くなって来たので抜いた。でも捨てる訳ではありませんよ、、、、。 ![]() 先をハサミで切って、干しネギの要領で干し分葱を作る計画だ。最初にHCで買ったときは球根が干した状態だったのでこれで行けるのでは?????とやってみた。 1週間ほど乾燥させてから網に入れて保存する予定だ。 その他、レッドキドニー豆の種を蒔いた。昨年実験でスーパーに売っている豆を蒔いてみたが、なんと出来たので、今年は昨年収穫した豆を畑にまいた。 昼前からポツリポツリ雨が降り出したので、短い時間だったが効率よく良い仕事ができた。 ![]() 妻実家前の空地の様子だ。ナギナタガヤがだいぶん大きくなって草を押さえてくれている。でも1年目の昨年より雑草は生えて来ている。どうしてもなかなか均一に種が落ちて生えるということは難しいかもしれない。でも少しの雑草であれば簡単に手で抜ける。草取りや草刈の手間を考えると随分楽だ。 ![]() その空地には、妻がハーブ類も植えていて派手ではないけどきれいな花を咲かせている。今の時点で一番感じが良い場所だ。この空地には果樹類を植えているがまだまだ小さい。でも大きくなるのが楽しみだ。 いずれはこの空地にBBQコーナーやピザ釜などを作ってワイワイやりたい。オッサンの小さな夢だ。 ![]() それにしても昨日の風は凄かった、夕方ちょっと食材の調達に畑に行ったが他所の畑ではトンネルのビニールなどが剥がれていた。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
早速ウドを酢味噌で食す |
2016-05-04 Wed 06:35
いただいたウドを早速料理した。素直な素流人は言われたとおり酢味噌で食した。採れたてのウド旨いです。これも田舎の贅沢だ〜〜〜〜酢味噌は白味噌の買い置きがなく自家製の手前味噌で作った。
![]() 筍も終わりに近づいた。どんどん大きくなって竹になりよる。大きくなった筍を切るのに忙しい。それでも晩生の筍を採って上の方の柔らかい所だけを食べる。時期が遅くなると筍も太いのが減り全体的に細くなる。筍も暖かくなると上に上に伸びようとするのか????? 筍の柔らかい部分を使って、甜麺醤と醤油のタレで和えてみた。甘辛でなかなか行ける。 ![]() 残念ながら畑に野菜は少ないが、それでもつなぎにレタスがあるのでこれを使ってツナサラダを作った。今ある貴重な野菜だ。でも、絹さやや新玉ネギやソラマメも出て来たので野菜祭りは近い。 ![]() 山菜や野菜ばかりでは力がでないので鶏手羽を煮込んだ。肉も食わないとね、、、、。 ![]() そして、よりバランスを取るため炒り豆腐を作った。鶏胸肉・ニンジン・タマネギ・当然豆腐に卵、そうそうもうすぐ新しいピースができるので冷凍の去年のピースも入れて、、、、。これ我が家では人気料理なんですよ。 ![]() この日も随分安上がりな夕食でした。でも旬のものもあり、バランスのある晩飯になりました。 ![]() 贅沢はしてないけど、こうして色々食べれることは幸せです。たぶん外で食べるラーメン屋のラーメンの一杯分程度です。そう思うと田舎の家飯は安いです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
やっと草刈が一通り終わった |
2016-05-03 Tue 07:04
GW3日目、この日も午前中はソフトの練習です。暑いです、そしてこの日はハードでしたがちょっと短めだった。でもヘロヘロに、前の日のニラの効果も余りなく、、、、。
オッサンはそれでも頑張った。午後から畑へGO〜〜〜遅れている畑を頑張らねばと、、、、、。 ハウス回りに残っていた草を刈って一通り草刈が終了した。そして片付けもほぼ終了し、やっとスタートラインに立ったような気分だ。 ![]() ハウスの中でセルトレイに撒いたほうれん草を定植してみた。ほうれん草は直播きじゃないとダメと思っていたがどなたかがセルトレイで苗を作って定植されていたのでやってみた。 どうもほうれん草は失敗が多いので、成功すればぐっと成功率が上がるが、、、、、。 ![]() 草刈ばかりじゃつまらないので、少しずつ空いた所を埋めていたが、トイパーニンジンはしっかり根付いた。後は間引きして追肥して大きくなるのを待つだけだ。 ![]() ハウス下を耕耘していつでも植えれるようにしておいた。ここには何を???ここには遅ればせながら里芋を植える予定だ。何故ここに???それは夏でも水が取れるからだ。ハウスまではホースで井戸水が来る。里芋は乾燥を嫌いますからね、、、。今日3日は午後からの雨を期待して里芋を植えます。 ![]() その里芋ですが、HCで買う里芋ではないです。ならば残した種芋?それも違います。 なんとスーパーに売っていた食用の里芋です。 先日、スーパーで買い物をしていると里芋が半額、よく見るとちょっと芽が出ているんです。それで半額なのでしょうが、コチトラその芽が出た里芋がありがたいんです。それも半額、198円の半額なので99円、そして10個くらいの里芋が入っています。 これが出来たら儲けもんということで挑戦です。因に豆などスーパーで売っている豆でちゃんと出来ます。実際HCで種芋や豆を買うと高いです。さてさて上手く出来るか実験です。 ![]() 畑で作業をしていると隣の畑のオバチャンが「この前筍貰ったから、、、」と畑に出来たウドをくれました。ということで ウド 貰ったど〜 オバチャンは酢味噌で食べると美味いよとひとこと 良いですね、こうして物々交換は、、、。 ![]() GW前半の部、3日間、一応午後からだけど畑は皆勤賞、そして午前の部ではソフトの練習が2日、さすがに還暦親父は疲れ切っておりました。昨日は出勤でしたが眠いのなんのって、、、、。昼飯食べた後などもう眠くて大変なのでウロウロ歩いておりました(笑)。少しは疲れも取れたのでGW中盤も頑張りますよ。GWはどこにも行きません。 明日には姫1号も帰って来るので畑へピクニックに行きます。そして焼きソラマメしてBBQでもして楽しみます。 お出かけは、別の機会にします。20〜22日は山口行きだし、良いんです。地味〜〜〜〜にGW楽しんでます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
野山の恵みはありがたい |
2016-05-02 Mon 06:14
連休2日目はしっかり草刈して疲れたが、帰ってからも晩飯づくりとよく働きます。ところで妻は何してる???
何か知らないけど出かけたり、家でゴロンとトドのようになったり、、、、????まあどうでも良いが、、、。 さて、この日は前の日のハマチの半身とすずき(せいご)の刺身(切ればいい状態を買って来た)だ。白身の刺身じゃないと食えないと贅沢言う奴がいる、、、。 ![]() 畑の帰りに法面に自生するニラを採って来た。野菜が少ない時期にこういうのは助かる。 ![]() ニラを使ってモヤシと残り物の鶏胸肉で炒めた。ちょっと醤油を入れた。安いとは言っても中華料理屋では結構するけど、どう見てもこれはこれだけの量で100円もしない。 ![]() 姫たちが好きな麻婆豆腐も作ったが、こちらにもニラを使った。ニラをいっぱい食べて元気元気で◯間が疼く。残念ながらそうではなかった、、、。日曜日の午前中はソフトの練習だったが疲れ切っていた。 ![]() 筍・ニンジンを使って卵のふんわりスープ、このふんわり感に嵌っている。 ![]() 野山のものを使って美味しくいただいております。そろそろエンドウ類も出て来るので少しずつ食卓が賑やかになるのが待ち遠しい。しかし絹さやは一気に来るのでこれはこれで大変だが、、、。豆ご飯も楽しみだ、、、、、。 ![]() 一旦はリタイヤで収入はガタ落ち、自給率を上げなくてはいけない。要らん金のかかる遊びをしないよう頑張って畑しよう〜〜〜とオッサンは思ってるのであります。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |