今季最後のおでん |
2016-03-31 Thu 07:00
日付はちょっとバックしますが日曜日の晩飯です。この日は車の故障やなんやかやで午後は思いもよらぬバタバタ、でも大丈夫です。
ちょっと前、寒の戻りで寒い日が続いた。その時、姫3号が今季もう一度だけおでんが食べたいなあ〜〜〜と そこで帰って来る日曜日におでんを作った。下ごしらえには若干時間がかかるが、後は簡単の「か」の字だ。 弱火でコトコト煮ます。 ![]() たんまりと辛子を付けて、味が浸みていておでんは旨いです。 ![]() もう1品、これも簡単、パックに入っているのを盛りつけるだけの生シラス、この時期だけだ。こちらはワサビを付けていただきます。 ![]() 忘れている物がありますよね、、、、、、。 そう、これです。燗酒用の「出雲富士」、おでんに生シラスに燗酒、最高に良いです。体が全体が解れて軟体動物になりそうです。 ![]() 早いものでもう3月が終わります。ちょっとバタバタです。月が変わりしばらくすると落ち着いて来ると思います。何とか基本1日1記事のアップで頑張ってますが、皆様のブログへの訪問が滞りすみません。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
玉作神社に行って来ました |
2016-03-30 Wed 06:51
日曜日の午後、出かけようとしたら車の調子が悪い、エンジンはかかるがしばらくするとエンスト状態に、、、これでは危ない。そこで車の整備場を経営している高校時代の同級生に電話をした。そしたら「もうお前の車は古い、直すのだったら、今日ちょうど下取りした比較的程度が良いのがあるのでそれに代えろと、、、、」と言う。ちょうど車検の時期でもあり、車検代も10万くらいは最低かかる。
因に車検は来年の7月まであり、日産のティーダ1800ccでグレードも高い方で名変等諸手続きや今の車の廃車手続き、ETCリーダーの付け替え等を含め26万だ。 車は動けば良いと思っているオッサンにはレクサスは必要ないし、早く乗れるしとにかく安いので直ぐに代えた。因に程度も良く、運転してみて足回りは安定していて、前の車よりも乗り心地は良いし、故障の心配がない。 車の廃車のために印鑑証明が必要であり、昨日は休んで(当初から有休消化の予定)市役所に行き、また友人の会社にも行った。 その後、ちょっと足を伸ばして若い女性に人気のスポットへ 玉造温泉の外れにある玉作神社に行ってみた。2年ほど前に一度アップした。 鳥居を潜って階段を上がります。 ![]() 神社境内のこうした大きな木は癒してくれます。 ![]() 木が生い茂り落ち着いた雰囲気だ。 ![]() 境内の中にはお稲荷さんも ![]() 後ろに回って、大社造りの本殿です。 ![]() 境内の後ろは急な斜面でその向こうは竹林で背後からは人は近づけない配置になっている。鬱蒼とした森に包まれスピリチュアルです。 ![]() この地は古くからメノウが取れる所で勾玉が作られていました。勾玉は古の昔から祭司に飾りに用いられましたよね。だから玉作と言われました。玉造温泉に浸かって頑張ると男の子が生まれるとも言いますが、、、???? 境内には「願い石」があります。 社務所で自分用の「叶い石」を買って、願い石に願いを祈って叶い石を触れさせそのパワーを「叶い石」に移すと願いが叶うということで若い女性が多く来ます。まあ〜そう簡単に願いか叶う訳はないですが、、、、、、。 玉作神社で検索すると詳しく出ていますよ。 ![]() 帰る時、4人連れの若い着物姿の女性が社務所で「叶い石」を買って上がって行きます。島根に旅行に来て玉造温泉に泊まってお参りでしょう。 オッサンは着物姿の女性に見とれておりました。着物姿の女性は良いです(デレ〜〜〜〜) ![]() 玉造温泉の川沿いの桜もちらほら咲き始めました。 ![]() 中には満開に近い桜の木も ![]() 心も癒され、腹が減って来た。車で走っていて看板が目に入ったのでそこへ、、、、。 がっつり食べるには良いです。そう餃子の王将です。 ![]() 餃子は食べず、こんなの食べましたが、ガッツリと旨かったです。餃子の王将、学生時代に京都でお世話になりました。今まだあるかわかりませんが「出町店」でした。 ![]() この後、休みではあったが、色々片付けもあり職場に行った。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
休みの日の昼食編6 |
2016-03-29 Tue 07:05
日が長くなった、朝は5時半頃に空が白み始める。そして、寒の戻りも回復し、暖かくなって来る。ここ松江では今度の土日あたりが花見には良い頃か???
リタイヤ、そして再雇用と何かとバタバタしている。まあ一時のものか、、、。 さて、休みの日の昼食編だ、住んでいる所は田舎の郊外の住宅地、ちょっと歩けば店がある都会と違う。まともな物を食べるには3〜4km、車で出かけなくていけない、家族で飯食いに行くには何となく大掛かりになってしまう。 だから、金もないことだし作ります。 袋入りの生タイプを買って具を色々入れてチャンポンです。因みにこれは東洋水産のものです。 ![]() そして、貧乏の極みの時は炒飯とモヤシの中華スープだ。 塩コショーした溶き卵を、油を少し多めに熱し、卵を投入、油をちょっと多めにするのは卵に油を吸わせることによりご飯と馴染み易くするためだ。 ![]() その脇にご飯を入れ卵とご飯を馴染ませる、そして塩コショーで味付けする。その後、細かく刻んだネギを入れ、そこに酒少々を入れ更に炒める、そして最後に鍋肌に濃口醤油を垂らして香り付け、また色付けをし更に炒めて出来上がりだ。この間は強火で素早くが炒飯のコツ。 これは、椎名誠と怪しい探検隊同行のリン(林)さんのレシピだ。塩コショーだけではちょっと深みが足らなければ中華出汁を追加すれば良い。その他、キムチを入れればキムチ炒飯、高菜漬けを入れれば高菜炒飯、アレンジは自由自在。今日のは基本中の基本です。 使っている中華鍋は20年以上前に誕生日のプレゼントとしてもらった物、油が馴染んで使い心地は非常良い。ただ残念だったのは、この日は元のご飯がちょっと柔らかかったのと3人分を一遍に作ったので炒飯のパラパラ感が不足した。まだまだ修行が足らんようです。炒飯は2人分くらいが限度かも??? ![]() そして、ウエイパーを使ってそしてラードを少し入れて中華スープを作る。具材はあの安い安いモヤシ、最後に小口ネギをぱらり、これで一丁前に中華屋さんの炒飯のようです。 でも残りご飯、卵、もやしなので随分安上がりですよね、、、、。 ![]() 休みの日、この方は毎日ですが、、、、我が家に来て早3ヶ月ちょっと、もう完全に安心し切って伸びております。来た頃とは違って少々の物音にも寝転がっています。 ![]() マルは安住の地を見つけて安心なようです。この頃、仕事から帰ると寄って来て構ってくれと催促するようにもなりました。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
野蒜を採って食べた |
2016-03-28 Mon 05:55
昨日は、午前中は天気が良かった。オッサンは9時からソフトの練習だ。ここのところ練習試合が続いたが、いずれも格上のチームとの対戦だったので成績は芳しくないが、それでも昨年より全体的に力を付けて来た。
昨日は、その練習試合での反省点、来週からのハイシニアチームの開幕に備えてびっしり3時間の練習、まだ春になったばかりで体が鈍っているためかグッタリ疲れた。 さて、今日は土曜日の晩飯だ。 まずは簡単に、炒り卵を作って、ほうれん草をバター・塩コショーで簡単に炒めた。ほうれん草の大半が買ったものであることがちと残念だ。 ![]() 手抜きで出来合いの生ハンバーグを買って焼き、パプリカ・ピーマン・シメジを入れた濃い目のコンソメ味にしてハンバーグにかけた。何と言う料理なのかは知らない、適当料理だ。でも旨いです、パプリカの香りが良い。 ![]() そして、一応この日のメインか?牡蠣入り野菜の旨煮だ。本当なら八宝菜と書きたいが8宝ない。生キクラゲや、ウズラの卵なんかも入れるべきだが、全て買い忘れてしまった。 牡蠣・海老・豚肉・竹輪、白菜・ニンジン・タマネギ舞茸を入れて炒めて旨煮にした。ちょっと見栄えは悪いが味の方は旨かった。白菜は貰い物があり、ニンジン・タマネギ(ホームタマネギ)は自家製で凌いだ。 しかし、自家製野菜が減って来た、この時期は露地野菜は端境期に差し掛かる、でも「豊平のやさい畑」の畑のまあちゃんみたいに野菜をほとんど切らさない人がいる。これは見習わなきゃ、、、、。 4月から、少しは畑をする時間も増えるので半分でも近づきたいですね、、、、。 ![]() ジャガイモ植え等頑張った後、畑に自生している野蒜を掘った、やはりこの時期の物と思って、綺麗にして簡単に食べるラー油を付けて酒の摘みに食べた。 ![]() 土曜日の晩飯、野菜はしっかり食べている。でもだんだん自給率が下がっている。それでもこれから筍や蕗など出て来るので自然の恵みをありがたくいただきたいものだ。 ![]() 自然の恵みは畑で採れる物もあるが、産直には近隣の野山から山菜などが出て来るので楽しみだ。ウド、ワラビ、ゼンマイ、コゴミ、野芹などなど、、、、。因に筍・蕗・タラの芽は供給できる。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
やっとジャガイモ植えたで〜〜 |
2016-03-27 Sun 07:15
昨日はいい天気でした。怠け者の素流人もやっと重い腰を上げた。
午後から畑へ、妻も一緒に出た。 まずは畑の耕耘です。混ぜてはいるが土がカチカチだ。広い畑、4〜5年前までは荒地で土づくりも充分に出来ていない。これからはじっくりと堆肥などを入れ込みたい。 さて、土が濡れていてなかなか掛かれなかったジャガイモをやっと植えた。 溝を掘って30cm間隔くらいでジャガイモを置いて行く。その間に牛糞と化成肥料を置いた。 ![]() その牛糞だが、これはなんと40年以上前の化石のような牛糞、近くの親戚はずっと昔は牛を飼っていた。その時の物である。納屋に置かれた牛糞は年月を経てカチカチに、今は邪魔になるので除去を手伝っている次第だ。 3ヶ月ほど前、畑に持って上がり雨や雪に晒して少しは柔らかくなった。 ![]() 種芋は芽が出ているので藁をかけてちょっとガードします。 ![]() そして、土を軽くかけて行った。 ![]() 昨日は、5mくらいの列を7列植えた。まだ種芋はあるので次回追加しようと思っている。ジャガイモはナス科なので連作を嫌う。これを植えすぎると他の物が植え難くなる。広い畑と言っても山の畑で有効使用面積は条件が悪いので制限せざるを得ない。 ![]() 苺のネットかけは妻がやった。 春の陽射しを浴びながらニンニク・タマネギ・ニンジン・牛蒡の回りの草取りもやった。 久し振りに畑を「やった〜〜」という気持になった。 ![]() その後は、ハウスないの片付けを少し、水菜やホウレンソウや菜花を取り除いた。冬の間、食料基地の役目を果たしてくれた。 ![]() 少し、日が傾いた頃、畑の一番上から見下ろす、この日は暖かかったので、付近の畑の人口密度がたかかった。焚火をして草木を焼く人や草取りをする人が見られた。近くの神社は祭りでもあるのか幟が立っていた。 ![]() 昨日の空は抜けるように青い、その空をバックにタマネギ採ったで〜〜 え〜〜〜ッ??もうこの時期にタマネギ?? と思われるかもしれませんが、これは冬にでも出来るホームタマネギです。新玉はまだまだ小さいです。 ![]() これからしばらくは天気もよくなるので畑で暇をつぶしながら遊んでもらうことが多くなりそうだ。 もうすぐ筍やタラの芽も出て来る、楽しみな日はもうそこまで来ている。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
1年に1度のノーアルコールデー |
2016-03-26 Sat 07:18
昨日の朝、庭を見ると雀が数羽来ていた。2月頃にはメジロなどもそしてあの忌々しいヒヨも群れをなして来ていた。
昨日は雀と一緒にシメ(ビデスコやの「このは」さんに教えていただいた)がまた来ていた。 シメも雀も庭の地面(地中もか?)にいる虫を突いていた。こういう生態なのか?? うちの庭、妻が管理している(手を出すと大事な物を抜いてしまうので触るの禁止令が出ている)が、草だらけだ。虫たちにとっては楽園か?そして、鳥にとっては餌場か、、、、、。ということで野鳥が良く来る。まあ回りも自然豊かだが、、、、。 ![]() オッサンも還暦、高齢街道の入り口に差し掛かっている。平均寿命でいくとあと20年くらいは生きる。まあ〜楽しく美味しい物も食べたい。 元々歯はあまり強くない家系の上、忙しさなどもありなかなか治療出来なかったが、現在修理中だ。そして、昨日はその過程の中で奥歯を1本抜歯だった。髪も減るし歯も減る、、、、。これが老いか? ということで、昨日はアルコールは飲めない。帰って妻にそのことを伝えると「そ〜なら今日は簡単飯でいいね、、、」と こういう時にはだいたい1品物で貰った白菜とベーコンのクリームソースのパスタ。 ![]() そして、この日は白潟天満宮の「天神市」(毎月25日)に出かけたらしく、そこの露天売りで「カリフローレ」なるものを買った。 スティックセニョールがブロッコリーの茎長なら、カリフローレはカリフラワー茎長だ。イタリアなどのヨーロッパが原種らしい。 カリフラワーは花?がぎっしり詰まっているが、カリフローレは先は比較的疎ら、茎が長く甘くて美味しく茎が命のようだ、そして薄い緑で色合いも良い。 でも、日本では馴染みがない野菜、露店のオッサンはカリフラワーと並べて売っていたらしいが、誰も買わんわな〜、、、、。 なんか、ブロッコリーの脇芽みたいで、2次品みたいに取られる。これはこういう野菜でこうして食べるんだがないと売るのは難しいわな〜〜。 前置きが長くなったが、カリフローレと春キャベツ(買ったもの、我が家はヒヨに献上)と干したアミ海老でペペロンチーノ、ワインがないのが寂しいが良い子してた。 ![]() そもそも素流人にノーアルコールデーはない。余程酷い病に臥せった時ぐらいか、、、。ありがたいことにその経験はない。人間ドッグの前の日もビールくらいは飲んでいる。去年は缶ビールと焼酎1杯だったか、、、、。 結果は要精密検査かと覚悟していたが、肝臓関係はいずれも基準値内、血圧は高いが服薬中なので無罪放免だった。どうやら、まだまだ修行が足らんようだ。せっせと飲まなきゃ、、、、。 というのは冗談で、程よく美味しく飲んで美味しい物を食べて楽しみたいですね。年取りゃ色々ガタは来るけど医者と上手く付き合って元気でいましょうね同年輩以上の皆さん。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
土筆の煮付は春の定番 |
2016-03-25 Fri 06:55
連休最終日は朝から味噌を作ったが、その際に大豆を水煮にしたのでちょっとだけ取って夕食に使った。豆は水煮にしておくまでが面倒だ。でも普段は多目に作って冷凍しておく。
作ったのは五目豆だ。体に優しい。この日は昆布、ニンジン、コンニャク、竹輪を入れた。 ![]() 日曜日に姫たちが妻実家前の空地の隣の土地で土筆をたくさん採った(一応了解は取ってます)。袴を取るのが面倒なのであんまり食べる人がいない。そして、土筆って食べれるの???なんて人も随分いる。 面倒な袴取りも姫たちが全部やった。 ![]() 湯がいてアクを取って、妻が少し甘辛に煮付けた。我が家の春の定番料理だ。温かいご飯に乗せてご飯が進みます。 ![]() 草や野菜ばかりでもいけないので肉もということで鶏手羽のガーリック焼きを作った。 ![]() そしてベーコンともう終わりかけのブロッコリーを炒めた。 ![]() 今が旬のワカメとエノキ・竹輪の簡単吸い物も作った。 ![]() この日もまあ平凡な家庭料理かな?でもヘルシーにそしてこの時期にしか食べれない物もいただいた。 ![]() ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
タケノコ掘りに備えて、、、、。 |
2016-03-24 Thu 06:53
いよいよ3連休の第4のミッションです。
この日は雲一つない青空、昼にお好み焼きをがっつり食って畑に出た。青空の元、回りの風景も柔らかく春を感じさせるようになった。 ![]() これは1月の隣の耕作放棄地だ。もう2〜30年放置されている。ここではその向こうの竹薮の竹が少しずつ伸びて来ていて電線に迫って来ている。 ![]() これは2月の竹薮だ。冬の強い北西風と葛のツルが絡まって竹は斜めに生えている物もある。荒地特有の光景だ。 ![]() そして、その竹を2月とこの日に切って行った。柿の木が見えるけどその後ろ側を切ってやった。 ![]() 2月に切った竹は上の我が畑に置いていて、この日は枝になっている所を払い、竹を適当な大きさに切って行った。もちろん竹は支柱などに使いますよ。 ![]() 笹はこうして集めておきツルのある豆などの栽培でツルを這わせます。ネットはいくら100均とは言え数を買えば金が掛かる。竹は古くなれば焚火の時に燃やせば良い、よく燃える。 この日に切った竹は、勝手に空地放り投げておいた。ここで1年放置すれば乾いていい燃料になる。 ![]() これは竹を切った後だが、あまり変わっていないように見えるけど、電線に掛かりそうな竹はなくなり、竹は少なくとも5mは後退した。 こうして、今の時期までに竹を切ったのには訳がある。もちろん電線に掛かったらいけないのと竹の繁殖を防ぐこともある。だけどそれだけではなく、あと2週間もすれば、ひょこひょこ出て来る筍を採りやすくするためでもある。 上の畑から入って簡単に掘り出せる。もちろんこの場所は人の土地、でも一部は親戚の土地なので勝手に入って竹薮の管理と言って採っています。 筍は大きくなりすぎると切ったり折ったりして広がるのを防ぐんです。この日は竹取の翁でした。 このタケノコ掘りの準備が大切な第4のミッションだったが無事終了した。竹を持ち運んだりして筋肉痛です。 ![]() さて、畑仕事はあんまり進んでいない。 ハウスのインゲンは大分大きくなった。 ![]() トイパーニンジンもまあまあ順調に、でも芽が出ていない所もチラホラ ![]() 露地のソラマメはまだまだ小さいけど順調、ハウスの物との時間差で長く楽しめそうだ。 ![]() 竹切りの重労働を終え道具を仕舞いに妻実家の庭へ行くと、土曜日にはチラホラ咲きのモクレンが一気に咲いていた。3連休は暖かかったんだな、、、、。東京ではこの日だったか桜の開花宣言 ここ松江は昨日開花宣言が出た。今週、ちょっと冷え込むので桜は一気に開かず、今年は桜が楽しめる期間が長いそうだ。 ![]() 昨夜は送別の宴があり帰りも遅くなり、皆様の所にお邪魔出来ませんでした。今夜お邪魔しますからね、、、、。 必死に記事アップとコメ返しだけは頑張りました。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ちょっと遅いが今年も味噌仕込んだ |
2016-03-23 Wed 06:11
今度の3連休は畑もあったが、全部で4つのミッションがあった。
一つは、お彼岸でもあるので墓参り(実際は墓まではいってないが、、、)と両親の話し相手 二つ目はソフトボールの練習試合、これは遊びだがチームでやるスポーツ、余程のことがない限りドタキャンは出来ない。 三つ目は、ブロ友さんに送っていただいた大豆で味噌づくりだ。 そして四つ目が畑仕事だ。 ということで連休3日目は朝から味噌づくりに専念した。 「オッサンの朝は早い」というフレーズはかの熊本の方だが、松江のオッサンもこの日は4時起きだ。休みの日には眠たくなったら寝れば良いので早起きだ。 前日に水に漬けておいた大豆2kg ![]() これを大鍋で2つで茹でた。コトコトと、、、、。 ![]() 前日にJAの産直で買った米麹、近辺の人が作った物だ。なんか知らないがコシヒカリを使っているとか、、、。これで麹は旨くなるのか????買った麹は2kg。 実家では昔、家で麹を作っていた。母親が生存中に作るコツを聞いておこうかな、、、。大豆作って、麹作って、昔は家で味噌を作っていた。よく手伝わされたもんだ。 昔は貧乏で金を使わず自家製だったが、この頃では、こうした手作り味噌が珍重されるからたった50年ほどで日本も変わったものだ。安売りの味噌は粉砕された輸入大豆なんかが使われているそうだが、、、、、。 ![]() 茹で上った大豆は、煮汁を切ってちょっと冷ましてから、半分の大豆(1kg分)に麹を1kgを解し、塩を400〜450gくらいを混ぜた。 ![]() そして、これをミンサーで潰して行った。このミンサー元々はソーセージを作るために買った物だ。このミンサーを買ってからはソーセージはまだ1回しか作っていない。この頃、羊の腸の入手が難しくなり、そして高くなっているためだ。 でも、こうして味噌づくりでは活躍している。潰し終わると、大豆の煮汁を足して程よい固さになるよう混ぜ合わせ、その後味噌団子を作る。 ![]() そして、漬物用の樽にビニール袋を敷いて、味噌団子を強く投げ込んで行く。空気が入らないようにかな???? 最後に、ヘラで慣らして平らにしてラップで覆い、そして袋の口を縛って終了だ。 ![]() 味噌は寒仕込みと言って1〜2月が最適だ。3月になったが、まあ〜たぶん大丈夫だろうと言いながら不安だが、、、、。昨年初めて作ったが、味噌って意外と大雑把でも出来る。その理由は何か?素流人の腕、いや違いますよ、麹菌の大活躍です。発酵食品は偉大だ。少々の失敗は包み隠してくれる。 この後は2回くらい天地返しをして、上手く行けば11月頃には食べれそうだ。まあ〜もっと早く食べ始める人もいるらしいが、何とか連休最終日の午前中に第3のミッションを成し終えた。 でもいただいた大豆は4kg、残り後2kgだがこのオッサン今度は豆腐づくりで使い切りますよ〜〜〜 いただいたブロ友さんの気持に応えるためにも、、、なんと言っても手作りの国産大豆、大事にいただかなければ、、、。 豆腐づくりは何番目のミッションか????????? ありがとうね〇〇さん。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ごく平凡な夕食 |
2016-03-22 Tue 05:55
前記事でちょっとだけ書いたが、日曜日の午後はソフトボールの練習試合、天気も良く最高だった。まあ今はオープン戦といったところで4月になると開幕だ、プロ野球みたいか、、、、?
春の甲子園も既に始まった。球春到来だ。そんな中、プロ野球はゴタゴタしている。ここ10年くらい、日本のプロ野球には全然興味がなくなった。ソフトボールとは言え自分でやることの方が楽しいのと、魅力が薄れた感じもする。 さて、そんな日曜日、帰ってからはクッキングパパだ。 醤油タレに漬け込んでおいた鯖を焼いた。簡単で旨いです。 ![]() そして、一口カツ用の豚肉を叩いて柔らかく、、、、。この肉叩きの道具、いつか忘れたけど誕生日のプレゼントだ。料理を始めて5〜10年くらいの頃は、こんな物が多かった。39cmの中華鍋、コネ鉢などなど、、、。いずれも今も活躍している。 ![]() 叩いた肉を塩コショーして小麦粉をまぶして溶き卵に潜らせ焼いてピカタ ![]() ニラとモヤシをたんまり炒めてその上に卵を、、、。 ![]() もう少なくなったハウスのほうれん草でお浸し ![]() これが晩飯全体だが、平凡ですね。でも肉も魚も卵もあって野菜はたっぷりの晩飯。平凡だけど安上がりに腹一杯食べれます。嬉しいことです。 ![]() ソフトボールやって楽しく、料理作って楽しく、他に畑もブログも楽しんで、、、、。 さて、これから更なる楽しみを見つけたい。それには時間が少ないけど完全リタイヤに向けて、その前の4年間の第2弾ロケットに着火だ〜〜〜〜。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
春はそこまで来ている |
2016-03-21 Mon 05:55
3連休の初日の土曜日、岡山から突然帰って来た姫1号に大好きな鰯の刺身を食べさせようといつもの魚屋に買い出し、でも鰯はなく別の店へ、でもカニをゲットした。
買い出しの帰りに食材調達のためちょっと畑に寄った。霞んではいたが青空だ。 ![]() 妻の実家の庭のこの花はモクレンだろうか? ![]() 空地に植えているローズマリーにも花が咲いていた。 ![]() 畑では菜の花が満開だ。パッと明るくて良い。 ![]() ハウスの中ではソラマメが満開だ。アブラーもまだ来ていない。順調に実を付けてほしい。露地はまだまだだけど、、、。 ![]() 3月に入ってニンニクも緑が濃くなりグッと大きくなった。 ![]() 法面に勝手生えているニラの若い芽が出て来ている。もう少し大きくなってからが食べごろだ。この時期のニラは柔らかくて香りも良く美味しい。 ![]() そして、畑の角に植えているタラの木の芽が少し膨らんだ。タラの芽の天婦羅が楽しみだ。 ![]() 色んな物が芽吹き始め、春がもうそこまで来ている。これからまた楽しい菜園ライフが始まる。既に冬の間から頑張っている人もいるが、、、、、。今年は、若干、時間的余裕もできるのでじっくりやりたい(気持だけは、、、、)。 でも、それを阻止しようと草も生えだし、草との戦いのゴングがもうすぐなろうとしている。 昨日は、シニアチームのソフトの練習試合、天気も良く気持良く楽しく遊んだ。3連休、未だに畑仕事はしていないが今日は頑張ろう、、、、。と言っても午後だけだが、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
カニ寿司と鰯の刺身 |
2016-03-20 Sun 06:57
3連休に入った。午後から実家に行き仏壇に線香上げて、でも墓参りまではしなかった。そして色々話をして、、、。
5時頃、家に帰ったが姫1号は7時頃の電車で帰るという、、、、。もう1日は家にいると思っていたが、、、。 唐突に帰って来て、嵐のように去って行くのは良くあることだが、そして晩飯は食って帰るという。 オッサンは帰って早々大急ぎで晩飯づくりに掛かった。大好きな鰯の刺身、写真を撮り忘れていて、これは後で撮ったもので上の方は既になくなっている。 ![]() そして、カキは送って来なかったが、そこは親心、岡山ではなかなか食べれないだろうと、カニ寿司だ。帰って1番にご飯を炊いた。カニの身は予め妻が出してくれていた。 大急ぎで作ったので、卵がちと焦げているが、、、、、。 ![]() 一人暮らしは野菜が不足するだろうと菜花の辛子合え ![]() そして、ネギの酢みそかけ ![]() これ取り分けてかけた所、ネギが甘くて美味しいです。 ![]() そしてカニの胴を使ってカニの味噌汁も作った。味噌は自家製味噌だ。 ![]() 時間がなくて、作り方も粗かったが何とか6時過ぎには飯を食わせ、6時半頃妻が駅まで送って行った。 カニ食わせてやったんだから来年は牡蠣送れよ〜〜〜1年近く先のこと、まあ覚えてないか、、、。 来年は絶対催促だ、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
最近晩ご飯で食べたもの |
2016-03-19 Sat 07:02
やっと忙しい1週間が終わった。今日から3連休、昼くらいから天気は回復してこの連休は天気が良さそうだ。
一気に畑と行きたいがそうも行かない、まあ〜ボチボチやります。 忙しかったので、あまりネタもなし。まあ〜最近、晩ご飯でご馳になったものでご容赦を、、、、。 決して素流人が作った物ではありません。 晩酌セットでちょっと登場の小田海老の煮付、多数の海老を食べました。でも小さい小さい。 ![]() 確か黄かな???煮付でいただきました。白身の魚で美味しいです。 ![]() 春キャベツをステーキ肉で煮込んだ物。このステーキ肉は冷凍庫で発掘した物のようです。 ![]() 温野菜のサラダ、冬のサラダですね。緑黄色野菜をしっかりいただきましたよ。 ![]() 畑の春菊を使って白和えです。今年は春菊に病気がついたのか、出来はイマイチだったけど、それでも家で食べるくらいは確保出来る。 ![]() そして、カキフライです。旨いですよね〜〜〜〜〜 ![]() カキで思い出したが、結局姫1号は今年は送って来なかった、、、(寂)。 そして、その姫1号、何の連絡もなく昨日突然帰って来た。オッサンが家に帰ると晩飯のおかずを摘みに早速酒を飲んでいる、「おい お前 オッサンか〜〜〜晩酌かい、、、?」、完全にオッサン化している。 晩飯の時、妻が「今年はカキは??」と言うと「忘れとった、、、、。もう時期過ぎたわ、、、。」と これは、途中で催促すべきだった(悔)。 休みになったので料理作りますからね〜〜〜〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
困った時はわんこーだ〜〜〜 |
2016-03-18 Fri 06:39
今週は普通の時でも忙しい期間だが、月曜日不測の事態、そのためにさらに忙しく、、、、。最後の最後で、、、。
ゆっくり回りの風景を見る余裕もなく、もちろん平日なので料理もなく、ネタ切れです。 こういう時にはこれですね、、、、手抜きですみません はい、、、我が家のアイドルになったマルの登場です。 散歩は、ほとんど妻が行ってますが、日曜日、素流人も同行した。 ![]() 最初の頃は、散歩に行ってもいつもビクビクしていたが、それも随分減ってこの頃はグイグイ引っ張る。今発情期にさしかかって来たのか、臭いをかぎたがる。 ![]() 散歩の途中に廃屋が、、、、その横には荒れ果てた田んぼが、、、ここは一人暮らしのおじいさんが2〜3年前になくなられた。因に我が畑の横の荒地もここのもだ。主がない畑、勝手に入り込んで竹が攻めて来ないようにしている。 ![]() 団地に入る階段、最初は酷く怖がっていたが慣れて来たのか、それでも比較的スイスイ上がれるようになった。野良化していたので、色々恐い目にあって来たのだろう、、、。ちょっとのことでビクッと反応する。 ![]() でも、家の中ではもう安心し切っている。やっと安心出来ることがわかってきたのだろう、、、。 ![]() さてさて、畑の野菜は少なくなって来ているが、再生分葱が活躍してカツオのタタキにドバッとのってポン酢でいただきました。酒に旨しです。 ![]() そして、まだ残っていた里芋主役の筑前煮風、少しになったがそれでも食卓を楽しませてくれている。ありがたいです。 ![]() ちょっと予期せぬバタバタで皆さんの所への訪問も滞ってますが御免なさいね。 ちょい忙しかった今週もあと1日、週末、来週とスローペースになるので一息です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
なんとなく春めいて来た畑 |
2016-03-17 Thu 06:08
一昨日、仕事帰りに畑に寄ってみた。
妻実家の前の庭では、何の花か知らないけど小さな花がたくさん咲いていた。 ![]() そして、蕗の薹もすっかり開いていた。そして、この後、蕗になってまた季節の味わいを楽しませてくれる。4月の下旬か5月頃か、、、、? ![]() 畑に上がって行くと、水溜の側では黄色い水仙がが綺麗に咲いていた。畑もだんだん色づいて来ている。 ![]() ハウスの中ではスナップエンドウだろうか鞘を付けている。ただ、エンドウ全体が元気がない。どうやら、昨年もここにはエンドウがあったか?植えたのは妻だが、惚けていて植えてしまったのか、、、。連作を嫌うエンドウだからそのためだろうか? ![]() プランターに植えたサヤエンドウは元気だ。こちらは連作障害とは縁がない。 ![]() 上の畑に上がってみると草がだいぶん伸びている。草が伸び始めるってことは暖かくなっているいること、その中に、 「何時までやれるか親父の畑」のまろさんがやっておられたのを真似て痛んだ分葱の頭を刈り込んだが、春に向けて見事に再生してくれていた。その向こうにはネギ、もう少ししたらネギ坊主が出来るか、、、、。 ![]() 草押さえに撒いていた麦、仕事はちゃんとしてくれた、土壌改良もしてくれているはずだが、、、、。刈り込んだら乾かして敷き藁に使います。 ![]() 夕暮れの畑、春にはもう少し時間がかかるが、優しい風景で春の訪れを感じる。 ![]() 昨日、職場近くの桜を見てみたが、芽がだいぶん膨らんでいた。今年は暖かかったのか桜の開花は早そうだ。もう半月もすると桜が咲き、一気に回りの景色が明るくなる。そして、入学・入社など新しく動き出す季節となる。 オッサンもリタイヤ後のセカンドステージのミニ・リスタートだ。 昨晩は、送別の宴第1弾だったけど、早く目が覚め早朝のブログ打ち込み・アップでした。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
久し振りの晩酌セット |
2016-03-16 Wed 06:50
ちょっと朝寝坊です簡単更新です。
昨晩、久し振りに晩酌セット 手作りのハタハタの一夜干し、畑のネギの味噌マヨネーズかけ 小田海老の煮付(中海産の小さな小さな海老とささがき牛蒡の煮付)と畑の里芋も煮っころがし 熱燗でいただきます。 ![]() 小田海老は獲れる時期が限られる旬の物です。 そんなに高い物はないけど地産地消、ありがたく旬を味わってます。 今夜は送別の宴第1弾です。異動者もあるけど主人公は私です。 と言っても今日も忙しいです、そして今週一杯、でも3連休後は静かに静かに火を落として行きます。 ただ記録を更新して行くイチローのような有名なスポーツ選手じゃないけど、一つの通過点、特別感傷や充実感もない。 休みが多くなるこれからの楽しみが大きい。今はただ、こうして後を楽しみに新たに何かに向かって行けることが嬉しい。これも先輩方のブログを見て参考にさせていただいたお陰かな??? これからじゃ〜〜 楽しむで〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ハタハタの一夜干しは身がポロポロで旨し |
2016-03-15 Tue 06:10
日曜日、天気はなんとか持ってくれた。風はちょっと冷たいが昼前からソフトボールの練習試合に出かけた。2試合やったが、今の時期体が慣れないのか守備もバッティングもまだまだだ、、、、。
帰りに、途中のスーパーで買い足して帰ってからは晩飯づくりだ。よく働くオッサンでしょう、、、、。でもまあ〜これはこれで楽しんでるんです。 さて、この日は土曜日に買って捌いて塩水に漬け、干しておいたハタハタです。ソフトやる分には風が冷たいのは嫌だけど、魚干すにはこの冷たい風が良い。 ![]() ハタハタ君、頭を残したのは良いけど焼く時身が反り返り頭の部分が焦げた。いい加減なオッサンは塩を計っていれなかったので若干塩辛かったが、身がポロポロで旨いです。 ハタハタは煮付もうまいです。秋田では塩汁鍋ですよね。 ![]() これは納豆詰めの揚げ焼きですが、これも焦げてます。裏はもっと酷いですが、、、、。料理する時は同時並行で色々作業する訳ですが、年ですね???魚焼くところに入れたのを忘れるんですよ、、、。まあ年とはあんまり関係ないけど、、、。 ![]() そしてこの日は簡単に親子丼、これあればまあ腹は膨れる。 ![]() 春キャベツとキュウリの塩昆布和え、塩昆布が良い仕事してくれて旨いです。春キャベツも柔らかく良いですよ〜〜〜あのぎっしり詰まった固いキャベツはダメです。 ![]() 畑のほうれん草、芽キャベツ、ニンジンとタマネギ、そして作り置いていた鶏ムネ肉のスモークハムを入れて野菜たっぷりのコンソメスープを作った。味噌汁でも野菜の身だくさんのものが良いというけど、まだ野菜はあるので消費に一役かっている。お通じのためにも良いですからね。 ![]() これで全部だが、なんか少ないような気もするけど、、、、。まあ充分でしょう。 ![]() そろそろ畑も真面目に始動しなくてはいけないが、イマイチ怠け者のオッサンのエンジンがかからない。ソフトはチームの仲間のこともあるので出なきゃいけない気持になるが、畑は自分の怠け心との戦いだ、、、。 天気が良くなると気持良いので出たくなると思うが、、、、、、??? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
サヨリの刺身とイカ飯 |
2016-03-14 Mon 06:18
土曜日午前中の仕事帰りにいつもの直売の魚屋があるスーパーに寄って買い出しをした。
待ちに待ってたサヨリが出てた。夏頃にもあるがこの時期のサヨリが身が締まっていて断然旨い。サヨリが出てくると春の訪れを感じる。 ![]() 買って来たサヨリを3枚に降ろす。サヨリは「細魚」と書くだけあって細く、面倒だ。その上、そんなに大きい物ではない(安いから仕方ないか、、、)。 ![]() 細く切って皿に盛ります。多いように見えるけど身が薄いので量は少ない。 ![]() 同じく、大きさはまちまちだが新鮮なスルメイカがあった。刺身で食べようとは思わないが、、、、。 ![]() これなら大好きとイカ飯を作った。水に漬けておいた餅米にゲソとニンジンのみじん切りを混ぜて、イカの胴に詰めて爪楊枝で塞ぐ、そして醤油・味醂・砂糖で甘辛く煮付ける。 餅米が膨らんでパンパンになる。これを食べやすい大きさに切って盛る。イカめしは北海道の函館の名物か??良くデパートの「北海道展」などで出ているが、そこは商売、高いです。 スルメイカは手軽に手に入るし、簡単に出来る。そして旨い。 ![]() あとは、冷蔵庫にあるものなどで簡単サラダ。 ![]() 残りもの野菜を使って豚肉を入れて野菜炒め。 ![]() サヨリの骨で出汁を取り、畑で採った菜花を使って簡単吸い物を作った。 ![]() そんなに金は掛かってないけど春を感じる夕食になった。調味料やご飯を除けば、外食で食べるちょっとしっかりしたラーメン1杯程度でしょう。 ![]() イカ飯は翌朝も食べた。簡単で旨いからまた作ろうかな??? 毎週、週末には帰る姫3号だが今週は帰らない、こやつ生意気にもマイルが貯まったからと東京へ遊びに行っている。今、東京では美術館の展覧会が良い。国立西洋美術館では「カラヴァッジョ展」、東京都立美術館では「ボッティチェリー展」、江戸東京博物館では「レオナルドダビンチ展」と、、、、、。 満を持して、これを目当てに東京に行ったようだ。オッサンも行きたいよ〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
天気は良いけど寒い畑 |
2016-03-13 Sun 08:35
土曜日の午後、ちょっとだけ畑へ
天気は良いです、でも風が冷たい。畑に出ている者は誰もいない。回りの畑をやっているのは年寄ばかり、オッサンが一番若い。だから寒い日には誰もいない。 ![]() 露地のエンドウだが、暖かい地方のブロガーさんのエンドウに比べて随分小さいです。でもこれからどんどん大きくなってくれることでしょう。冬の間、風雪に耐えて来たのできっと強いエンドウでしょう???? ![]() ソラマメも不織布やビニールはかけず寒い中で耐えて来た。まだまだ小さいです。 ![]() でも温室育ちは違います。既に花が咲いている。今の所アブラーの被害もない。このまま順調に行ってくれれば時間差でソラマメが楽しめる。また鞘ごと焼いて熱々を楽しみたいものだ。 ![]() ハウスのほうれん草は董立ちしている。先週、春蒔きの種を蒔いたが、収穫はまだまだ先だな〜〜 ![]() ハウスの菜花は随分楽しませてくれている。種の袋には長い収穫期があると書いてあったので種を蒔いたが正解だった。ハウス内の少しのスペースで1月頃から食べれた。 ![]() 出来るだけ端境期を埋めようと早く出来る菜物の種を蒔いたが芽が出てくれている。同時に露地にも撒いたが露地は出ていなかった。 ![]() それで昨日は何をやったのか???大したことはやっていない。新たにセルトレーに2種類ほど種を蒔き、ハウスの中の片付けや収穫だけだ。竹切りと思ったが怠け心が勝ってしまった。 食用に野菜を何種か採って帰った。野菜もだいぶん少なくなって来た。それでもまだ食べれるほどはある。この他キャベツも採って帰った。 ![]() 怠け者ゆえ寒い所は苦手です。早く麗らかな春の陽射しを浴びて畑やりたいです。天気が良い地方の皆さんが羨ましいです。それでも3月下旬から5月一杯くらいが楽しみだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
たくさんの大豆に感謝感謝、味噌作るぞ〜 |
2016-03-12 Sat 06:12
昨日仕事が終わってちょっと本を買って6時過ぎに家に帰った。その10分後くらいか?宅配便が来た。
段ボールの箱で重たい。ブロ友さんがいっぱい出来たからと大豆を送ってくれた。 普段食べる分程度の大豆は自家製があるが、味噌づくりするほど採れなかった。大豆は畦道などにも植えて簡単だそうだが、何故かこのオッサンにはハードルが高い。何か大きな勘違いしているのかも???? 早速、次の3連休で味噌を仕込もうかと思う。普通は1〜2月の寒仕込みだそうだが、3月に仕込むんでも良いようだ。全部は多いので豆腐用にも使いたい。本当、ありがたいです。 ![]() そして、荷を詰める関係でお手製の奈良漬けも入れてあった。手作りという所が最高に良い。添加物がないんです。 ![]() この味噌は、昨年この方からいただいた大豆で仕込んだ手前味噌だ。大豆・麹・塩だけの味噌、一切添加物はない。去年の秋頃から食べているが、だんだん熟成されて旨味が増している。 市販の味噌より、味が濃い感じだ。塩辛いではなく濃厚な感じだ。金を出せば何でも買える今の世の中だけど、多少手間暇かけての本物は良い。 まあ〜これから金はなくても時間だけはあるようだから手間暇かけていろいろ作ってみるのも良いかな〜と思っている。 ![]() 早速、奈良漬けをいただいた。奈良漬け、決して水で洗わず、酒粕を取るだけで切って食べられたしという食べ方まで丁寧に書いていただいた。程よい塩加減と甘さ、お酒のお供にそして、ご飯のお供にとっても美味しかった。こういうのを食べるととても豊かな気持になる。 ![]() 酒のお供には、しめ鯖も食べた。残念ながら私の作ではなく、妻が作った。でもあんまり綺麗には出来てないな、、、、、、。 ![]() さて、普通なら土曜日は休みだが、午前中に仕事に出なくてはいけない。リタイヤ前だがこき使ってくれる、、、、。明日は昼頃からソフトの練習試合、今度の土日は畑はあんまり期待出来ない。 今日の午後あたりにハウスの中で種まきかな?????今日はちょっと寒いです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
安売りで決まる夕食メニュー |
2016-03-11 Fri 06:45
週末でネタ切れです。料理も畑も週末なのでどうしても金曜日あたりになると苦しみ悶えてます(オッサンの悶える姿は想像したくないかもしれませんが、、、、。いやいやしっかり想像して下さい(笑))
ということで、ご馳になった晩飯です。 我が妻、良い妻です。何もノロケなくても、、、、。いやいやそうではないんです。 決して裕福ではない我が家、少ない金で節約生活、この御仁、スーパーで見切り品を探すのが上手い。前にも書いたけど娘たちには「見切り品ハンター」と呼ばれている。 見切り品を上手くゲットするとそれで晩飯のメニュー決まるようだ。 昨日は、安かったのか牛蒡で酢牛蒡、あっさりと歯ごたえもあり酒の摘みには旨いです。 ![]() そして、ズッキーニと海老の炒め物 ズッキーニは夏野菜、今の時期にはなかなか手に入らない、しかし、しかし半額の見切り品をゲットしたようだ。 安い時に買い置き冷凍した海老を使ってマヨネーズ炒めだ。マヨネーズは炒めると透明になります。ズッキーニが一杯採れる夏には定番料理だ。 ![]() そして、牛肉がやはり半額、おそらく賞味期限はこの日のはず、、、、。でも買って来ます。 牛肉など滅多に買えない、、、、。いつも豚かチキンのカレーだがこの日はビーフカレーだ。 食べていて思い出したが、この日の昼もカレー食べた。思い出すのがいささか遅いが、、、惚けてんでしょ。 でも、カレーは旨いんです。そして安くみんなの味方です。 ![]() カレーと来れば定番でサラダだ。オッサンにしてはちと野菜が少ないが、それでも野菜は食卓で幅を利かしてます。野菜はしっかり食べたいですね。 ![]() さてさて、今国会で保育園のことがホットですね。なかなか入れない、何が1億総活躍社会だ、働きたくても働けないと、、、、。 どうやら保育士の賃金が安くてなり手がいないらしい。これは介護士にも言える。有資格者は充分数はいるらしいが、、、、。 田舎じゃ、保育所に子供の数が少なくて困ってるのになあ〜〜こちらの田舎の街ではUIターン者に手厚い制度を持っている所が多い、子供を保育所に入れて、給料は都会地に比べて安いけど介護施設などで働いてくれると随分助かる。何せ残念ながら???秋田・高知に後じんを拝したが、それまでは日本一の高齢県、年寄は一杯いて介護職は不足している。 給料は安いが、生活費は安い、田舎ならではの貰い物もある。そして子供を地域で見てくれる傾向も強く残っている。隣は何する人?ではない(ただ、、、、島根でも田舎の方だが、、、、、松江や出雲あたりは少し都会化して来ている) 子育ての環境としては、田舎が断然良い。近頃は田舎ののんびりした環境で伸び伸びと育てたいと、子育て世代のUIターンが増えている。 子供を持ったら、大人になるまでは親は育てる責任がある。近頃、それも自分勝手に放棄する人間が多い。いつの世にもいることはいるが、特にこの頃多い気がする。事件が多すぎる。それだけ余裕もなく追いつめられてもいる。また、親たちが大人になるまでの教育にも問題があったのだろう。 田舎は若い人を待ってますよ〜〜〜〜何せ高齢化率の3割バッターだ。とは言え、あと10年もすると東京などの都会地も高齢者で溢れるが、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ちと変わったもので一献 |
2016-03-10 Thu 06:50
わ〜〜〜いつもより朝寝坊した。昨夜は昨夜で酒飲んで寝てしもうた。
ということで簡単更新(すみません)。 普段は冷や酒しか飲まない妻が燗酒用の酒を買って来た。燗酒で人気ナンバー1という触込みに騙されたのか??? 福島は二本松の「生モト(酒へんに元)」です。 この日帰っていた姫3号もなかなか行けるじゃん、、、、と 酒を嗜むようになったとは言えまだまだヒヨコ、でも燗酒飲ん旨いじゃん、、、、嵌りそう、、、と。 ちょっと複雑な気持の親父です。 ![]() さて、ツマミだがアボガドのワサビ醤油、これもなかなか良い。 アボガドは寿司などにも使うし結構和食にも合う。ワサビであっさり、そして燗酒良いですよ。 ![]() そして、冷凍庫の掃除??? 冷凍庫からピースを引っ張り出して豆ご飯、一旦茹でたものを冷凍していたが、なかなかプリプリしていた。もう2ヶ月ちょっとで新しい物が出て来るので処分か?? 時期外れのエンドウご飯旨かったです。 ![]() またまた、ちょっと寒くなったけど1月のような寒さじゃない、今は「啓蟄」畑の虫も這い出して来ているか?? また草や虫や鳥との戦いも始まるのかな、、、、、、? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
初めて作ったチキン南蛮 |
2016-03-09 Wed 06:32
土曜日に買った魚3種の最後は赤カレイ、これを煮付けた。子はないと思っていたがいくらかはあった。それにしても汚い煮付け方だ(笑)。
実は、1匹のカレイの子が破れて鍋の中に散った。 ![]() 魚ばかりでもいけないと安い鶏胸肉でチキン南蛮を作った。もも肉の方が旨いけど、ちと脂濃くなるため胸肉だ。結構弁当などでは食べるけど作るのは初めてだった。宮崎の方が本場かな??? がっつり食べた。そして好評だった。キャベツは畑のもの ![]() そして、同じく畑(ハウス)のほうれん草のお浸し、野菜もしっかり食べなきゃいけません。緑黄色野菜は健康に良い。そして、限りなく有機野菜(ちょっとだけ化成肥料使ってます)。 ![]() 大豆とニンジンと昆布の煮豆です。この材料全部健康食品だ。 ![]() そして、これでもかと健康に気を遣った食材、そうチヂミを聞き間違えたシジミ、前日から水に漬けて砂を吐かせ味噌汁で食べましたよ。お酒で疲れた肝臓にいいです。 ![]() 日曜日の夕食、この日も美味しく、健康にいただいた、、、、。これだけ気を遣ってるが、お酒という過ぎると毒になる物はなかなか止めれない。困ったアルコール依存症だ。 ![]() 食材は全て国産、野菜はほとんど畑の物だ。ただ〜〜〜〜マヨネーズなどの調味料には輸入物があるなあ〜〜 安いを優先じゃなく安全な物を食べましょうね、、、、。まあ〜全部はむずかしい今の世の中、でも減らすことは出来ますよ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
休日の昼食編5 〜ちょっとした聞き違いの物語〜 |
2016-03-08 Tue 06:02
ご飯が多い朝食、でもたまにはパンも旨い。野菜だけのスープが体に優しい。牛乳飲んで、オレンジジュース飲んでバランスも取っていますよ〜〜〜
![]() さて、土曜日の昼は、ガッツリと日清の焼うどん(関西風)、2人前×2個を3人で食べた。ドバッとカツオが旨い。外で食べた焼うどんにカツオが掛かっていてやけに旨かったので真似てみた。 ![]() 土日は食事を作るので、土曜日の朝、買い出しに行く前に妻に聞いた、「何食いたい?」 「シジミ」 「了解」 ということでシジミを買って来て、「明日の夜はシジミ汁作るから、、、、」 妻は「はあ〜〜〜〜? シジミ汁なんてしょっちゅう食べてるやん なんで???」 オッサン曰く「シジミ食べたいと、、、」 妻は「シジミじゃなくてチヂミなの、、、」 オッサンは小さい声だったので聞き違えたようだ。 日曜日の午前中、いよいよソフトのオープン戦が始まった。この日は初めての練習試合、初打席、良い感じで今年のスタートが切れた。外角の球に逆らわず(根が素直だから、、、)痛烈なライト前ヒット。 2試合目途中から雨が振り出し、そこで終わったが、久し振りに気持ち良かった。2塁からのホームインの際に転けるのではないかと心配だったが無事走り抜けた。 少し早めに終わったので帰りにチヂミの材料を調達 そして、日曜日の昼はチヂミを作った(前にもアップしましたが、、、、)。 これは、イカがほとんど入らない姫3号用 ![]() こちらはヤリイカのゲソや耳、身もしっかり入ったもの、ニラにネギをたくさん入れて酢・醤油・コチジャンのタレを付けて食べます。 ソフトやった後なので腹も減ってワッシワッシと食べた。お好み焼きも旨いけどチヂミも大好きだ。 ![]() そう言えば、妻は1ヶ月1回は「チヂミ チヂミ」というほど好きだ。特にキムチがたくさん入ったのが、、、。 よ〜〜〜く考えてみれば、「シジミ」なんて言う訳ないな、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
鯖すき作ってみたぞ〜〜 |
2016-03-07 Mon 06:43
土曜日の午前中はいつものスーパーの魚の直売に行った。金曜日から天気は良い日は外せない、天気悪いと出漁してないので魚は新鮮なのが少ないが、天気良いと新鮮で種類も豊富だ。しっかり色々あった。
ハタハタ、甲イカ、ヤリイカ(テナシイカ) ![]() スルメイカ、甘エビ、赤カレイ、写真上の両サイドは忘れた。そして手前の空いたスペースは、鯖の盛り、この鯖、小振りだが新鮮でしめ鯖OKのもので人気があり、まとめ買いする人もいた。食堂でもやっている人かな?? ![]() そして、紅ズワイガニも4匹1000円、選ぶコツは大きさもですが、何よりも重さです。重いものは味噌もたくさんあります。 鯵や鰯などなどたくさんの種類があった。この中でオッサンは、ヤリイカ、鯖、赤カレイの3種(3P)を1000円でゲットした。 ![]() ハイ、夕食ではヤリイカの刺身ですね ![]() そして、しめ鯖ではなく、小振りだが3匹は多いので、鯖すきなるものを作ってみた。離島の隠岐では鯖すきが結構食べられている。その昔、肉はなくても鯖はそこら辺に一杯あったから代用されたのか??? この隠岐には、サザエがゴロンゴロン入ったサザエカレーなるものもある。 鯖すきって隠岐特有かと思ってyahooで検索してみたら結構食べられているみたいだ。ただいずれも魚が豊富な処か? ![]() 鯖・豆腐・ネギ・菜花と簡単材料を使った。 ![]() この日は、畑を頑張ったので晩飯は比較的簡単Ver.畑の根菜をいっぱい使って豚汁、放り込んでおけば良い。 里芋・大根・ニンジンは畑のもの、牛蒡は買った。あとはコンニャクと豚肉 ![]() アパート住まいの姫3号が帰って来た。「今週は手抜きでばかり食べてた」と野菜の多い晩飯でこれでも結構良かったようだ。 ![]() 少なくなったとは言え、まだまだ自家製野菜が活躍しております。これって良いですね、、、、。でも本当は買った方が安いんですよ、、、、。まあ趣味というか暇つぶしというか、、、。ま〜健康的にも良いしブログネタにもなって楽しめているから良いか、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
Sunshine on my shoulder makes me happy |
2016-03-06 Sun 07:35
Good morning everybody
タイトルを英語で書いたら何となくこうなった(笑)。英語なんて何十年ぶり、スペル間違ってないかな??? 昨日は日本全国晴れマーク、午後から畑に出た。 妻実家前の河津桜が咲いて来た。他の地方では咲いたという便りがあったが、松江はやっとだ。ピンクが綺麗だ。このオッサンピンクには弱い(だいたいオッサンは弱いが、、、?) ![]() 空も青空、やっと曇天の山陰に春が来たという感じです。 ![]() ハウスの中では、エンドウが鞘を付けている。 ![]() ソラマメも暖かくなったせいか一気に大きくなって来ている。時間差でソラマメを長く楽しめそうだ。ただただ、、、、アブラーに気をつけなくちゃ、、、、。 ![]() 外に出てみると、畑の角に植えているタラの芽がちょっと膨らんで来た。頭の中ではタラの芽の天婦羅がよぎった。 ![]() で、オッサン畑で何したんじゃ??? 畑の整理と露地撒き出来る野菜の種まきをした。 妻も畑に出て来て、覆いを取ったり、柑橘類にお礼肥をしてやったようだ。耕運機を回りを混ぜて、特製の牛糞を置いていったようだ。 ![]() オッサンは、秋のサンマを美味しく食べるためスダチを植えた。 ![]() そして、嵌った柚子ショーをいっぱい作るため柚子も植えた。 ただ〜〜〜収穫出来るようになるには何年掛かるか????? ![]() 暖かい春の陽射しの元で快い疲れを感じながら、久し振りに気持が良かった。 思わず、ジョンデンバーの歌のあの1節が浮かんで口ずさむ、、、、、。 ![]() ![]() ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
トムヤムクンスープは夏の味 |
2016-03-05 Sat 07:30
なでしこジャパンまた負けた。オリンピック出場は絶望的、、、、。
まあ〜立て直して、ワールドカップに向けて頑張って欲しい。 オッサンは昨夜はソフトボールの寄り合い、今年の大会をどうしようとか、、、、、。となんとなく真面目に、、、と言う感じだが、早い話飲みだった。 前記事のヒヨの被害につきましては、皆様の温かい言葉や励ましをいただきありがとうございました。オッサンはこんな事ではへこたれません。いつか捕まえて焼き鳥にしてやる、、、、。獲ったらまずいか、、、。 この方は、単独行で我が家の庭に、この方はツグミさんでしょうか?食べるものは地中の虫などが多いのか、荒れ放題の庭を啄んでます。 ![]() 悪さしないから「愛い奴」です。もちろんこの庭にヒヨも来ますが、、、。 ![]() さて、とある日の夕食、この日は日本の材料でエスニックだった。 牛のタタキとレタスとトマトとキュウリのサラダ(ナムヌア?)、味付けは唐辛子・レモン・ナンプラーです。辛酸っぱく旨いです。 ![]() 自家製ブロッコリーと椎茸でエスニック炒め、もちろんナンプラーは使います。 ![]() そしてトムヤムクンスープ、筍は去年、採れたてを水煮にして瓶で保存したものです(以前ブログでアップしました)。オクラは冷凍していたもの、これも辛酸っぱくて旨いです。 暖かい地方のもので寒い冬でも夏味を楽しんでます。 ![]() 久し振りにエスニック味を楽しんだ。 ![]() まだ、何となく酒が残っているか??? 今日は、全国的に晴れマーク、皆さん畑に出られることでしょう。オッサンも頑張ってやりますよ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
アチャー〜〜〜っ やられてしもうた、、、、。 |
2016-03-04 Fri 06:10
昨日は青空天気も良い、早めに昼食を食べて いざ畑へ、、、、。
あちゃ〜〜〜ッ なんと見るも無惨な姿、、、、。楽しみにしていた春キャベツが、、、、、。 ヒヨに食い散らかされている。それも柔らかくて旨い上の部分だけ、、、コンチクショー〜〜〜〜 本当、上手に上半分(感心している場合じゃないが、、、、、) ![]() ハウス上にもキャベツはあるがここは全然被害を受けていない。楽しみに取って置いたのに、、、。全部やられた。 ![]() これは、2週間前のキャベツ、柔らかそうでしょ、、、、。 後で義母に聞くと、20羽くらいのヒヨの軍団が、柿の木に止まっていて啄んでは柿の木に止まり、また啄むを繰り返していたとか、、、、。 3〜4日前にこちらは10cmほどの積雪があり、餌が少なくなったのか、、、、?他所にはもっと旨い物があるのに、、、。ヒヨは緑が識別出来るのか???ハウス上のキャベツはちょっと早く、既に回りが茶色ぽい、白菜なども巻いていないものは酷い姿に。 ![]() オッサン、気を取り直し、もうこの悲惨な姿は見たくないと ![]() マルチ剥がして残骸を抜いて、一帯を綺麗にして、耕耘しちまった。ま〜春の準備かな? ![]() ハウス上の中の段も、マルチを剥がしたりしてここも綺麗にしてやった。 ![]() まだまだ頑張ります。一番上の段も空いている所は起こしてやった。一番奥はジャガイモを植える場所だ。畑は思ったより乾いていて、耕運機が回せて捗った。まだまだ上の畑は大根跡地の整理や切った竹の整理などすることは一杯ある。 ![]() 段差のある畑、肥料などを1回1回持って上がるのは大変と収納ボックスを買って置いた。この中には他に簡単な道具も置く予定だ。ちょっとは便利になるか? ![]() 冬枯れの畑だが野蒜は緑を保っている。 ![]() オオイヌノフグリかな?可愛い花も付け出している。寒い寒いと言っても春は確実に近づいている。 ![]() ハウスの中では、トイパーニンジンの芽が出てきた。 ハウスの中では野菜切れになりそうなので早く出来る野菜の種を蒔いた。 今度の土曜日は、ハウスの中でそろそろ夏に向けての準備も、そして露地にも種まきかな? また、ジャガイモを植える所の準備もしなくては、、、、、。 ![]() 4時間ほど、春の陽気の中で気持よく過ごした(ヒヨの被害がなければもっと気持よかったが、、、、、) ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
野菜はしっかりの夕食 |
2016-03-03 Thu 17:12
今日は快晴、雲一つない天気だ。休暇を取ったので午前中は野暮用、午後は畑仕事だった。
青空のもと気持が良かった。 さて、またまた遡りで日曜日の夕食、この日は竹切りの日で何かと忙しかったので、簡単に、、、。 市販のカツオのタタキ ![]() 簡単にできる麻婆豆腐 ![]() これも簡単なほうれん草とモヤシとベーコンの炒め物 ![]() 野菜はしっかりとということで菜花の辛子合え、野菜は火を通しているのでたくさん食べれる。 ![]() そして、松江と言えばシジミなので味噌汁を作った。 ![]() 一応バランスは取れているだろう。やっぱり野菜はたくさん食べなきゃね、、、。 ![]() この前は雪が積もったが、昨日から天気は回復、一旦崩れてまた来週は天気が良い。いよいよ春の訪れか?? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ギョロッケを作った |
2016-03-02 Wed 18:25
今朝、ブログをアップしようと思ったらメンテナンス中でダメでした。そのため、仕事から帰ってのアップとなりました。
さてさて、ちょっとだけ時間は逆戻りです。先週の土曜日いつものスーパーの魚屋に、、、。 良いものがありました。鰯のシラスです。皿1杯が400円、高いとみるか安いとみるか????? ![]() このシラスを生でいただきました。生ワカメを茹でツマに置きます。そして、酢みそでいただきます。 ![]() 小皿に取ったところです。 ![]() この日帰っていた姫3号、冷蔵庫から早速、酒を、、、。 この手の刺身は食べなかった娘ですが、、、「仕事し出して好みが変わった、これ見たら酒が欲しくなる、、、。」 まあ良い事です。まさに旬の酒のツマミです。因に酒は新酒の「出雲富士」です。出雲富士とは島根県側から見た名峰大山です。 ![]() 職場の女性に貰ったジャガイモです。これ新ジャガなんです。こちらではまだジャガイモ植えてもいないのに、、、。 どうやら、鹿児島の知人が送ってくれた物をお裾分けしてもらいました。 ![]() この時期の新ジャガで洋風(?)の肉じゃがです。正式にはコンソメ味のソーセージジャガですが、、。 ![]() そして、そして「クッキングパパ」第20巻に掲載されているギョロッケを作りました。これって家庭の味なんです。 魚の擂り身に野菜のみじん切りを入れてパン粉を付けて揚げます。旨いんですよね〜〜〜。この頃は作っていなかったけど「ダメリーマンの半農生活」のダメリーマンさんが書いておられて思い出しました。 ![]() 野菜も食わにゃいけんと白菜のお浸し ![]() 刺身で余ったシラスでほうれん草との卵とじにお澄まし ![]() この日も旬の味を楽しみました。 ![]() 旬の食材は良いです。自然の恵みをありがたく頂戴しております。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |