今年も作った鮭の麹漬け |
2015-12-22 Tue 05:50
冬になると味噌づくりなどもあるので、麹を良く見かけるようになる。
産直で買った残りで麹があったので、鮭の麹漬けを作った。麹と鮭と昆布の細切り、好みで鷹の爪で漬け床を作ってあとは塩をした鮭の切り身を入れるだけ、麹の甘みが増して来る。砂糖など入れないのに甘い。 酒の摘みには良い。オッサンは酒しか頭にないのか????? 酒の摘み旨い物はご飯にも旨い(キッパリ)。 ![]() 数日置くとトロッとしてきて本当に美味い。発酵食品は健康に良いです。見直したい食品だ。 ![]() 初収穫したカリフラワー、茹でてマヨネーズで食べた。お供は茹で卵に安物の魚肉ソーセージ、意外にこれが美味い。その昔(50年くらい前)、これをソーセージと言って食べさせられていた。まだ日本が貧乏な頃だ。私と同年輩、または上の方もよく食べられた事と思うが、、、、。 ![]() この日のメインディッシュは豚ロースのリンゴソースかけ。リンゴを摺り下ろし、塩コショーをした豚ロースにかけて置いておく。その後肉は焼いて、摺り下ろしリンゴはフライパンに入れ、バター、醤油などで味付けてソースを作る。肉はリンゴに浸していたので柔らかい。ソースはリンゴの甘みもあり美味い。 ![]() 摂ってきた壬生菜を細かく切って一夜漬けの素をかけて混ぜて出来上がり、暖かいご飯に旨い。 ![]() その他、定番の白菜のお浸し、残り物のメザシ。 ![]() この日も畑の野菜はしっかり食べ、出来るだけ工場で作った加工品は使わない夕食にした。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|