畑の仕事納め |
2015-12-31 Thu 06:00
今年もあと1日になりました。皆様にとってどんな1年だったでしょうか?
良いこと悪いこと色々あるけど一つ一つページを刻んで行きます、山あり谷ありですね。でもせっかくこの世に生を受けたのだから精一杯楽しみたい(これは人それぞれ)ですね。 遅れに遅れている畑だが、夏ほど切迫感がない。なぜなら草が攻めて来ない。少々放っておいても大丈夫だ。 一昨日、1週間ぶりに畑で作業をした。カラッと晴れという訳にはいかないが雨がない分作業は出来た。 ![]() 柿の木にはセキレイだろうか?柿の残り実(実は落ちて残っている部分)を啄んでいた。野山は冬になって餌も減って来たのだろうか? ![]() やっとのことでエンドウのネットかけを終了した。如何せんまだ小さいが、、、ソラマメも順調に大きくなっている。 ![]() そして、今年初めて野菜にトンネルを作った。今まではハウスがあるので冬野菜は確保出来たのでそれほど必要としていなかった。でも、そこは勉強で試験的にトンネルを作ってみた。少しはトンネル栽培も覚えなきゃいけない。 ![]() ハウスの中では、初めて作った芽キャベツが何となく出来ている。少しずつこれで大きくなるのかな??芽キャベツって可愛いく珍しいので結構喜ばれるのかな?とも思った。 ![]() 畑から帰り夕食づくりに掛かった。この日はせっかく畑のまあちゃんから頂いたネギを料理してみた(瓢簞カボチャとソーメン瓜は長持ちするので後日)。 最初は、ネギの味をじっくり味わえるネギの焼き浸し、旨味が逃げない。ただ焼くだけだ。そして鰹節をかけて醤油で頂く、表面はちょっと乾いて硬くなるが中は柔らかく甘い。豊平の大地の恵みをしっかり含んでいるのかな? ![]() そして、ネギとホタテのかき揚げ、これも甘くて美味しい。茎と葉の中間部分はトロリ感が増して来る。右側は奥出雲舞茸の天婦羅でシャクシャク良い歯触りだ。 ![]() 次は、葉の部分を使って鶏肉とのコチジャン炒めだ。葉の部分は上の方が切ってあったので少し量が足らず、素流人のネギも使って「畑のまあちゃん+素流人」のネギのコラボだ。 ネギの甘さとコチジャンのピリ辛美味かったです(但しあんまり見栄えは良くないですが、、、、)。 頂いた4本のネギのうち2本を使った。残り2本は今度は鍋で頂きたい。 ![]() それと、どんどん大きくなって行く水菜を使って中華スープも作った。 ![]() この日も野菜をふんだんに使った野菜中心メニュー、とかく色々食べ過ぎの今時の人、野菜中心でも死にはしない。子供の頃は肉など滅多に見なかったんだから、、、、。 野菜を使った料理のいい所は、概して手をかけることだ。肉や切り身の魚は、簡単に煮たり焼いたり、忙しい今の人には楽で良いのかもしれない。でもその楽が野菜不足になる。そして食が偏る。 忙しいかもしれないが、そこはスローに楽しく食事を楽しみたいものだ。日本料理は肉や魚のアミノ酸の旨味もさることながら、昆布やかつおダシがあり、これが野菜などの旨味引き出す。そこが和食の良い所だろう、、、、。 ![]() この日も大地の恵みを頂いた。松江だけでなく広島の大地の恵みをありがたく頂いた。 そして、この日が畑の仕事納め、まあ食料調達はするが、、、、。時には大変だったが、今年も楽しく遊んでもらいました。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
頂き物はうれしいです |
2015-12-30 Wed 06:11
この前の日曜日は雨が降っていて畑も出来ず、1日中家の中で整理などをしながらおでんを仕込んだ。
大根の下茹でや芋類の皮むき、筋の下茹でなどなど そして、おでんは大きな鍋に2鍋 ![]() 夕食にはそのうちの1鍋を食べた。多少残ったもののほぼ完食、まあ他には何にも作ってないが、、、 ![]() キッチンドリンカーはこの日はビールではなくこんなものをを飲みながら、、、。 ![]() そして、翌月曜日の朝食、残ったおでんの汁にうどんを入れて、具も少々。 これをこちらでは「おどん」と言う(おでん+うどんで)。全国的にあるのか知らないが???? おでんの消費量が多い松江で最近作られたとも言うけど??? おでんの出汁が効いていてリメイク料理としてなかなか良い。市内の飲み屋さん数件で扱っているようだ。 ![]() さて、前日土曜日に「ダメリーマンの半農生活」のダメリーマンさんから「山ちゃんラーメン」が送られて来た。熊本に行った際には是非立ち寄られたいとブログに書いておられた。ラーメン通のダメリーマンさん推薦の味なので楽しみだ。 正月料理に飽きたら食べてくれとのことで2・3日頃に頂こうかな?そして、一緒に奥様(ブログでは女帝嫁ハーン、まあどこの家にも女帝はいますが、、、、、。)のちょっとしたお手紙も入っていていたく感激しました。女性から手紙をもらったことなど未だかつてない素流人は舞い上がりました(笑)。はて?ブログのイメージとはちと違うか?ダメリーマンさんが肥後もっこすならおてもやんのような方か????さておてもやんってどんな感じだったか?顔しか浮かばない、、、、。 ![]() そして、日曜日の夕方、「豊平のやさい畑」の畑のまあちゃんから野菜送ったと連絡が入った。 月曜日、仕事から帰ったら玄関に大きな荷物、早速開けてみると、でっかい瓢簞カボチャにぶっといネギにソーメン瓜(カボチャ)、どれもサイズが大きい。 ![]() ネギはこんなに太いです。これは豊平産か? ![]() 瓢簞カボチャ重いです。これは可部の畑の給水タンク側か?ソーメン瓜は豊平の家の屋根を這っていた物か??? 頂いた野菜使って料理してみます。早速、昨日ネギを使って料理、また今度アップ予定。 ![]() 嬉しいことです。宅配便で物が送られてくることは、、、、。 さて、今年もあと2日、皆さんも年末の準備で忙しいことでしょうね、オッサンも忙しくなって来ました。ただ、我が家はこの時期に大掃除をしないのが良いです(いつするのか?しません、いやいや、少し暖かくなった3月の年度替わりにします)。 ではでは、男性の方はこき使われて下さい、そして女性の方はこき使って下さい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
畑の野菜をふんだんに使って、、、。 |
2015-12-28 Mon 22:00
土曜日、畑仕事をして、週末主夫に変身する前に収穫もしっかり
この日と翌日に使う予定の野菜を採って来た。 見ればわかるので、いちいち書きません、でもとっても野菜だけはリッチです(笑)。 ![]() これは野菜じゃないけど、島根の山奥で採れた舞茸、これ美味いんですよ。その辺のスーパーで売っているのとは違い歯触りは最高です。この舞茸で何が食べたいと聞いたら姫3号はホイル焼きで鮭のホイル焼きを作ったけど舞茸が主役です。 ![]() ![]() 前の日の残り物のハウスの菜の花で辛子和えを作った。使わにゃ勿体ない、いくらいっぱい出来ていると言っても、、、。 ![]() そして、この日のメインは畑の野菜と前の日の解体鶏を使ったポトフ、ジャガイモ、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー、ネギ、カブ、ニンジンと自家製野菜のオンパレード、買ったものはセロリくらいか??? ![]() 品数が少ないけど十分なおかずだ。 ![]() こうして、田舎のオッサンは限りなく自給自足に近づこうとしています。 オッサンの信念、暇人につき回り道で手がかかり、体を使って走り回り、非効率に時間をかけて遊びながら畑をして飯を食うです。でも◯ソは早くしたいです。臭いで窒息します。(この辺りブログ大先輩のダメリーマンさんに似て来たか???あんまり良い似方ではないが、、、(笑)) これ食前食後の人に注意マークが必要だったか?????そういう人は御免なさいね、、、、。 うっかり入ってしまった人は諦めて下さい、そしてもう御免だと言われそうだ。そう言わずに来て下さい、あんまりためになることないけど、、、、。 ということで飲んだくれは早いですが、休みを有効に使うため寝ます、お休みなさ〜〜〜〜い ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
まだ終わらない畑仕事 |
2015-12-28 Mon 06:05
土曜日は曇り空、雨がないだけマシか?午前中に買い物をなどを済ませ畑にGO〜〜〜
栗の木の下は落ち葉がいっぱいだ。これを集めて肥料になんて面倒くさいことはパス、自然に肥料になってくれれば良いが、、、、如何せんこれから季節風が強いのでどこかに飛んで行くか????? ![]() キャベツとブロッコリー、現在進行形で我が家に食を提供している。みなさんの所のように立派なキャベツではないがそれでも充分美味い。ブロッコリーもどんどんなりよるので食べるのが追いつかなくなって来た。 ![]() そして、今年もちゃんと出来た辛味大根の「出雲オロチ大根」を採ったでえ〜、年越し蕎麦の薬味に最高だ。とっても辛いでごわす(いつから鹿児島人になったか?) ![]() 果樹もだいぶ採って熟成させているが、未だにならせているグレープフルーツ、この先どうなることやら、、、、? ![]() 冬の野菜の供給基地のハウスでは、葉物がすくすく育っている。もちろんハウス野菜も食べるが、これは大雪になった時の危機対応でもある。本来は露地でトンネル作って栽培だろうけど、、、。まだ野菜づくりは未熟なオッサン今年はトンネル栽培も勉強中だ。まあ〜リタイヤに向けてボチボチだわ、、、、。 これは、長〜〜〜く食べられる菜花、寒く暗い冬でも蕾が春を感じさせてくれる。 ![]() 全然間引いてやっていない青梗菜、そろそろ食べながら間引くことにしなきゃ、、、、。 ![]() スイスチャードは随分大きくなった。これも色が楽しみだ。定植し忘れたのが露地にあるが、それはまだ小さい、やはり温室育ちは違う、オッサンのようだ。 ![]() こうして野菜が我が家の食卓を賑わしてくれる。 それにしても野菜が安い、買って食べる人には嬉しい事だが、、、、。オッサンはちょっと虚しくなる。 経済性を考えれば絶対買った方が良い、安くて上等だ。でもまあほぼ有機野菜、そして金のかからない暇つぶしと思えば安いか、、、、となんとなく納得させている(笑)。まあ作る楽しみあるからね、、、、、。そしてブログネタにもなる(笑)。 それで畑仕事は何した??? はい、もちろん収穫、白菜の鉢巻き、エンドウのネットかけ、畑の整理などチマチマやりました。 さて、社畜はあと1日仕事だけど頑張べえ〜〜。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
半額の丸ごと鶏を使って簡単鶏鍋 |
2015-12-27 Sun 07:10
今年もあと数日、街は慌ただしくなって来ている。買い物に行っても人が多くレジには行列ができている。早めに人が少ない日に買っておかねば、、、、。
魚食い一家ではあるが、この時期は魚にあまり拘らない。何故なら活きは悪く高いだけだ。境港でも市場は28か29日で休みになる。以降、獲れたての魚はないんです。無理して買う必要もないし、出世魚だから鰤を食べるなんて縁起も担ぐほど拘りはないし、、、、。この時期は冷凍でも味があまり落ちないものなどを集めます。 スーパーの魚売り場、生の松葉ガニ(ズワイガニ)が随分安くなっています。オッサンはこれより更に安い紅ズワイガニを4匹1000円で買って冷凍です。 年末に帰る姫1号に「思う存分食え」と言うために、、、。 ![]() さて、金曜日、家に帰ると妻が丸ごとの鶏を買って来ていた。どうも前の日のXmasイブ用の丸ごと1羽(ローストチキン用)の売れ残りのようだ。このため、半額シールが張ってある。 そして、素流人ならぬ妻が解体した。逞しいです。肉の手前には、ベトナムで買った肉切り包丁、重みがあって関節や骨などを切るのに楽なんです。 その後、解体した肉を使って鶏鍋です。普通の家では、とうちゃんが解体で、母ちゃんが料理だけど、我が家は反対だ。逞しい母ちゃんに付き、オッサンは煎餅座布団化(重い尻に完全に、、、、)している。 ![]() 骨もしっかり入れて出汁を取ります。自家製の野菜も大活躍だ。 ![]() 白菜はトロトロになるくらい煮えたのが好きだ。白菜は出汁が出る野菜だ。 鍋から取って一番上には自家製の柚子胡椒です。元々柚子胡椒を使うなどという食習慣は松江にはなかったが、九州発で今や全国区、生粋の九州男児「ダメリーマンの半農生活」のダメリーマンさんの柚子胡椒づくりを真似て作った。 柚子胡椒入れてポン酢で食べると美味いです。 ![]() お酒の摘みには、これに作り置きの鮭の麹漬け ![]() そして、この前の日曜日に作っておいたイカの塩辛を試食、もうちょっと置いた方がトロリ感が出るが、まあ美味い。塩加減もバッチリだった。 ![]() 冬の鍋は簡単で美味い。脇役の野菜も自家製の健康野菜、ちょっとした摘みも手作りのもので口福だ〜〜〜 今日は天気も悪い、家の中の整理などかな、、、、? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
新しい家族マルのその後 |
2015-12-26 Sat 09:10
週末になりました。仕事は月曜日にあと1日あるけど、気持はもう冬休み気分だ。28日は、誰ももう休みモード、全体が流し気分だろう。
この心のゆとりがブログを書かせます。この頃、それなりに忙しく訪問も滞っておりましたが、まあどこにも行かない年末・年始、ゆっくりお邪魔したいですね。 さて、昨日はXmasイヴ料理を載せたが、今日はその前日の祝日の晩飯だ。Xmas料理はタイムリーじゃないといけないのでひっくり返した。 冬野菜は確かに美味いけど飽きもくる、そこで和食から離れてエスニックに 我が家で大人気のシンガポール風チキンライスだ。今回は鶏肉を煮込みすぎて、切る時身が崩れた。でも味が浸みて、ホロホロ柔らかくてこれはこれでまた美味かった。但し、、、、見栄えが、、、良くないね。 ![]() ひよこ豆と鶏胸肉の擂り身inパプリカの揚げ物、ひよこ豆は缶詰を使った。味付けはナンプラー・酒・カレー粉で結構これも好きなんです。 ![]() そして、ナンプラー味の野菜スープ、ターサイ・ニンジン・ブロッコリーと緑黄色野菜をしっかり摂りましたよ。 ![]() 作ったのはこれだけ、でも酒飲みのオッサンにはちと足らない、そこは写真左に小さく見えている、シジミの醤油漬けと鮭の麹漬けが酒のお供です。 ![]() さてさて、先週の土曜日に我が家の新しい家族になったマル(犬です)。 来た時は、やはり不安がありストレスも大きかったか?最初はずっとカーテンの陰に隠れていた。動物病院で保護されてた時はずっとケージの中で、広い所は散歩の時のみ、そしてあまりかまわれない。 我が家では昼間はリビングにいるので広いし、眠いのにやたらと「マル〜〜」と声をかける。環境が随分変わっただろう、、、。 相変わらず、カーテンの裏が居場所だが、こうして鼻を出したり ![]() 起き上がって様子を窺ったり ![]() こうして出て来たりもするようになった。妻と姫3号が家に帰って来て「マル〜〜」って呼ぶと来るようになった。残念ながオッサンには来ない。でも近づいても怖がらず、撫でてやると喜ぶ。もう少しかな??? マルは良く大人の男に苛められたようだ。その影響もあるかも???? マルは出て来てますが、シッポはちゃんと上を向いている。だからもうストレスはだいぶん減っていると思う。それと、ずっと鳴かなかったマルだが、5日目くらいにやっと「ワン」と鳴いた。 この前にいたコンも保護された犬だったが、最初家に来た時は鳴けなかった。やはりストレスや人間不信などもあったのだろう。 ![]() 少しずつだが、安心を感じて心がほぐれて行っているようです。まだ、戯れるところまでは行きませんが、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
毎日Xmasだと良いが、、、、、 |
2015-12-25 Fri 19:15
昨夜はXmasイヴ、レストランでまた自宅でキリスト教信者でもないのに欧米かぶれでご馳走を食べられたかな?
我が家も食べましたが、、、、。 この際、良い事なら何でもOKのいい加減家族、まあどこも同じだろう、、、。 昨日は、平日で仕事なので、料理など出来ないのでご馳になりました。 まず最初は、サラダだがこのサラダトマト以外は全て我が家の野菜です。ブロッコリー、カリフタワー、水菜、スイスチャードと立派なもんでしょう、、、、。 ![]() 続いて、オリーブにチーズの盛り合わせ ![]() そして、これがメインのローストビーフ 島根の田舎には珍しく、高級品が多いスーパー「ラパン」、客層が違います。そんな中、我が妻は紛れて買い物、島根和牛のローストビーフ、我が家にしては目が飛び出る値段でした。 まあ高いので量は少なめですが、味わって食べた(我が家には成長期の者はいない)。 ![]() クリーム味のシチューのカップにパイ生地を張ってオーブンで焼いたもの(料理の名前は知りません)。 ![]() そして、ピラフ(炊き込み)、長粒種のインディカ米を使っているので粘りが少なく、ピラフには良い。 ![]() そして、デザートのマチェドニア、フルーツに糖蜜をかけたものだが、入っているリンゴとキウイは叔母の家からの貰い物、グレープフルーツとセトカは我が畑の酸っぱいやつ(糖蜜があるから食べれます)、バナナとパナップルはさすがに買ったようだ(半額のものですが、、、、)。 ![]() みんな並ぶと、まあ〜立派なXmasディナー、もちろんワインも飲みましたよ。 ![]() 夕食を食べて、しばらく時間を置いてケーキタイム、Xmasケーキは何故かいつもバターケーキだ。今の主流ではないが、妻の拘りのようだ、、、(ケーキなどというものを食べ始めた頃はこれしかなかったか?) ![]() ローストビーフは少なかったが、これだけ食べればカロリーオーバーですね。ビーフは奮発ですが、後はあるものを結構使っているので、割合安上がりです。そして、なんと言っても家飯なので人件費や儲けはないので、、、、。 わたしゃ作ってませんが、ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
八朔の収穫 |
2015-12-24 Thu 18:46
世の中、今日はXmasイヴ、若い人はデート?それとも一人で寂しく、、、、?
子供のいる所では賑やかに、年寄はじじとばばでちょっとご馳走か、、、?。まあ〜元々日本の行事ではないが、しっかり根付いたか?商魂逞しい企業の功績か???? さて、この前の日曜日は、曇りで久し振りに雨のない休日、午後から畑に行った。 畑の草の中でタンポポの種が今にも飛んで行きそうです。こうして種の保存を計っている。 ![]() その横では、タンポポが咲いていた。だんだん色がなくなる畑で一輪綺麗でした。 ![]() この日は、エンドウの支柱を組んだり畑の整理などをやったが、頼もしい助っ人が来た。 姫2号が八朔を収穫してくれた。気温が低くなると苦みが出るので年末までには収穫したかった。 収穫した後、1ヶ月か2ヶ月くらい熟成させてから食べる。少しは酸っぱさも減るか、、、、、? 義母が植えて、放ったらかしだったが毎年実を付けてくれる。今年は昨年なりすぎたのかちょっと少ないけど、こんな酸っぱい物、そうそう食べれる物ではないので充分だ。 ![]() ![]() 上の畑では、セトカが良い色になっている、山陰のどんよりした空の元、柑橘類の色は華やかで良い。寒くてもこの色に暖かさを感じる。 ![]() セトカの横ではレモンが生っている、去年は2〜3個だったが、、、、。 ![]() 上の写真の続き ![]() 柑橘類植えて、だいぶん実がなるようになった。年々楽しみが増えている。まだ、植えるスペースはあるので春にはまた追加したい物だ。 畑仕事も少しずつ進歩はしているか?頑張っている素流人にサンタ来ないかな???無理だろうな、、、、。 サンタは来なくてもポチッとやっていただきますとっても良いプレゼントになります。とっても喜びます。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
へしこもどきでお茶漬け |
2015-12-23 Wed 19:30
「お酒を 飲んだ 翌朝は〜〜♪ ♪ ◯ゴメ トマトジュース♪」なんてCMが随分昔にあった。
オッサンは酒を飲んだ翌日は、自分で作ったへしこもどきでお茶漬けです。 福井で買ったへしこ、大変美味うございました。でも、ここら辺りでは売っていない。通販という手もあるが、、、、。やたら送料が高い。 そこでケチなオッサンはなんとか出来ないものか知恵を絞る。インターネットで検索すると一応作り方は書いてあるが、1年以上もかかる。 そこで、出来合いの塩鯖を活用した。糠に塩を大量に混ぜ水を入れて漬け床を作り、そこに塩鯖を入れて半年、夏越えもした。 実は、半年前のことでその存在を忘れていたが、「恵花日和」の恵花さんがへしこの記事を書いておられて思い出した。蓋を開けてみると、なんか良い感じになっているではないか、、、、。 焼いてお茶漬けに乗せました。水菜の漬物も一緒に。 ![]() 美味いです。本物の味をあんまり覚えていないけど美味いです。 塩辛いから高血圧に、、、、なんて言われるけど、そんなに食べる訳でもないし、ということで美味しくいただきました。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
オッサンが作るイタリアン |
2015-12-23 Wed 06:48
昨夜は忘年会ではないが、高校以来の友人と飲んだ。仕事関係の飲みとは違って良いものである。
これからは職縁とはどんどん離れて行く、男の場合、仕事の人間関係がなくなると極端に人と関わる事が少なくなり、引き蘢ったりする傾向があるのでこういう縁はこれからが大切だ。 一応、オッサンはソフトの縁もある。でもその他に縁を作って行く必要があるだろうな???ブログなども良い事か? さてさて。日曜日は、塩漬けにしておいた豚バラ肉を燻した。今回はちょっと人にやるのが目的で少しだけだ。年末にもう一度燻す。 ![]() せっかく作ったのだから、もちろん我が家用もある。ベーコンと来たら作りたくなるのがカルボナーラだ。自分で薫製を作ると深めに煙をかける。香り深いベーコンにはカルボナーラが最高だ。 ![]() そして、パスタをもう1品、ベーコンとブロッコリーと貯め置いているトマトソースでペンネ、自家製トマトソースの甘みが美味い。 ![]() 簡単なので鶏肉とキノコのアヒージョも作った。 ![]() ちょっと野菜が少ないのでパプリカ・タマネギ・カリフラワーと白インゲン(缶詰)で煮込みを作った。味付けはコンソメだ。優しい味に仕上がった。 豆は本来なら戻して物を使いたかったが急な思いつきだったので缶詰を使った。 ![]() 我が家ではイタリアンはほとんど妻が作る。しかしたまには作らないと全く出来なくなるので練習も兼ねて作った。冬野菜はどうしても和食あるいは中華が多くなる。季節にあって美味いことは美味いが、やはりたまには変化も必要だ。 ![]() 昨日の飲みで一応、今年の外飲みは終了だ。夜の街を彷徨うこともなく、これからは落ち着いて正月モードに入って行けそうだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
今年も作った鮭の麹漬け |
2015-12-22 Tue 05:50
冬になると味噌づくりなどもあるので、麹を良く見かけるようになる。
産直で買った残りで麹があったので、鮭の麹漬けを作った。麹と鮭と昆布の細切り、好みで鷹の爪で漬け床を作ってあとは塩をした鮭の切り身を入れるだけ、麹の甘みが増して来る。砂糖など入れないのに甘い。 酒の摘みには良い。オッサンは酒しか頭にないのか????? 酒の摘み旨い物はご飯にも旨い(キッパリ)。 ![]() 数日置くとトロッとしてきて本当に美味い。発酵食品は健康に良いです。見直したい食品だ。 ![]() 初収穫したカリフラワー、茹でてマヨネーズで食べた。お供は茹で卵に安物の魚肉ソーセージ、意外にこれが美味い。その昔(50年くらい前)、これをソーセージと言って食べさせられていた。まだ日本が貧乏な頃だ。私と同年輩、または上の方もよく食べられた事と思うが、、、、。 ![]() この日のメインディッシュは豚ロースのリンゴソースかけ。リンゴを摺り下ろし、塩コショーをした豚ロースにかけて置いておく。その後肉は焼いて、摺り下ろしリンゴはフライパンに入れ、バター、醤油などで味付けてソースを作る。肉はリンゴに浸していたので柔らかい。ソースはリンゴの甘みもあり美味い。 ![]() 摂ってきた壬生菜を細かく切って一夜漬けの素をかけて混ぜて出来上がり、暖かいご飯に旨い。 ![]() その他、定番の白菜のお浸し、残り物のメザシ。 ![]() この日も畑の野菜はしっかり食べ、出来るだけ工場で作った加工品は使わない夕食にした。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
久し振りの休日の青空 |
2015-12-21 Mon 06:10
昨日の日曜日は、ここ松江も午前中は良い天気でした。
松江は宍道湖畔にある風光明媚な街です。人口は合併してやっと20万人ほどで、落ち着いた街だ(何にもなくて人が少ないから落ち着いているか、、、、?)。 ちょっといつもとは違う買い物コースで宍道湖の畔を通ったので宍道湖の様子パチリ、風もなく宍道湖はきれいな姿を見せてくれた。 波もなく湖面は鏡のようであった。美術館、嫁が島方面を望む。 ![]() 湖面の小さな波に太陽の光が落ちてキラキラ、この小さな波も綺麗だ。 宍道湖と言えば夕陽が有名、晴れ渡った日の夕陽も良いが、これからの冬、雲間に沈む夕陽も神秘的で綺麗だ。ただ、寒い中そのタイミングになかなか見れないのが残念だ。 ![]() さて、宍道湖と言えばシジミが有名だ。松江の旅館やホテルの朝食ではシジミの味噌汁が登場する。少しの間、漁獲量が青森県の十三湖に抜かれていたが、資源が回復し、今年も漁獲量が1番で、地元の我々も求めやすい値段になっている。 シジミと言えば味噌汁だが、下の写真は醤油漬けだ。 このシジミ料理は、実は台湾で食べたもの、台湾のシジミは宍道湖の物より茶色っぽい。ニンニクが効いておいしい料理だった。 ![]() そこで、シジミの産地に生息するオッサンは挑戦してみた。 醤油・酒(紹興酒が良い)・ニンニク摺り下ろし・鷹の爪・胡麻油少々のタレを作っておく。 シジミは、熱湯をかけて1分ほど置く、これでシジミが口を開ける。それをタレに漬け込んで1日〜2日置く。 ![]() 味が浸みて美味いです。酒のツマミで最高だ。 これは台湾風味だが、ニンニクではなく生姜や柚子風味など色々アレンジが出来るか?? 食い意地が強く、子供のような好奇心を持ち続けたいオッサンは挑戦してみますよ、、、。 ![]() 冬の珍しい青空、気持が良かったです。ただ〜〜〜午後からは天気は下り坂でしたが、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
カリフラワー初収穫 |
2015-12-20 Sun 05:57
二日酔いの土曜日、午前中は家で何やかや午後からタイヤを預けている友人の自動車屋にタイヤ交換に行った。
そして買い物も済ませ、畑に様子見と収穫に行った。天気も悪く日も短いので畑は1週間ぶりだ。 先週見た時に大きくなりかけていたカリフラワーが収穫時を迎えていた。 ちょっと高さが低いが「採ったで〜」 初めての栽培のカリフラワーは種から蒔いて苗を作り、これが記念すべき初収穫だ。 ![]() ブロッコリーも収穫時期を迎えている。 ![]() ターサイもしっかり横に広がって良い感じになっている。それにしても回りは草が多い。 ![]() 野沢菜が早く漬けてくれと主張するかのように元気だ。これもやらないといけないな、、、、。 ![]() そして、ホームタマネギもだいぶん大きくなっていそうだったので初収穫 「採ったで〜」 放ったらかしだけどちゃんと応えてくれている。 それにしても天気が悪い、週末になると天気が悪い。畑の作業は全然進んでいない。 ![]() 昨日、我が家に新しい仲間が来た。 妻が親しい動物病院の先生が保護した犬を引き受けた。この先生、捨てられたりした犬を何頭も保護し、また、傷ついたりした犬は治療したりしている。この犬も捨てられ、苛められ、そして病気があって治療を受けていたとのこと。 雌犬で推定7歳くらい、人なつこいが、心に傷を持っている。苛められ、変な物を餌で与えられていいたりで脂っこい物を食べると下痢をするそうでフードのみだ。 我が家に来ても、慣れないのか隅っこの方にいる。そのうち、ここが自分の家で御主人一家と認識し、苛められない環境だと分かってくれるだろう。 ![]() 名前はマル、三重県だったかな?あの有名になっているマルと同じだ。何となく顔も似ている?? 我が家は柴や柴系雑種の犬が好きで誰もが見ると萌えます。まあ犬の好みも色々ですが、、、、。 動物病院の先生から里子に出されたので、我が家が例えば海外旅行などに行った時は、預かってくれます。だから安心して行けるのが非常に良いです。早く我が家に慣れてくれると良いが、、、、。 ![]() 夕方近くには、漬け込んでいた豚バラ肉を燻し始めました。二日酔いの土曜日だったが、まあそれなりにやることはやった。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
冬支度 |
2015-12-19 Sat 08:07
おはようございます、、、、、。頭が、、、、、、、、痛い。
飲み過ぎです。昨日は第2弾???忘年会、午前様でした。まだ酒が残ってます。 午前中は車では出れない。酒気帯び運転になっちまう、、、、。 週末につきネタがない、、、、ということで5日前の写真ですが、冬の風除けで果樹に不織布を巻いて冬支度です(妻がしましたが、、、、、)。 山陰は冬には強い季節風が吹きます。これやっとかないとまだ木が小さいうちはダメになってしまいます。 そして果樹回りの地面ではナギナタガヤが守ってくれています。しっかり生え揃えば来年の夏も草を押さえてくれるはずです。 ![]() このレモン、上の畑のレモン、10数個出来ている。レモンは偉い柑橘だ。普通ミカンなどはいっぺんに実を付け売れて行くけど、このレモンという奴は、少しずつ花が咲き実を付けて行くので収穫時期が長いので重宝する。 レモンは一遍に食べるということはないので非常に助かる。 ![]() 体も頭もすっきりしないので午前中は良い子して、家の中でゴソゴソ、、、、。タイヤも替えなくちゃ、、、、。 ブログも皆さんの所にお邪魔しますね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
まだまだ続くオッサンの頑張り |
2015-12-18 Fri 05:47
いや〜〜〜ッ 月曜日は働きました。本業ではないです、、、、。
本業はなかなか妻にも見えないが、こういう労働はよく見えるようです。 そして、「一杯働いたからね」とご褒美のエビスです。いつも第3のビールばかり、単純なオッサンは、もうこれでエクスタスイー、、、。「エビス」と感激です。敵はなかなか策士のようだ、、、。 ![]() っと、甘い顔はそこまで、、、。「飯まだ〜〜〜」の声がする。 そして、いつもの週末主夫に逆戻りだ。 凛として、直立不動で飯を作り始める。 まずは鮭飯、これは元々アウトドアメニュー、塩鮭を焼いて、炊きたてご飯に味塩と大葉の千切(一番良いのはクレソンの細切れ)、胡麻を散し混ぜ合わせて出来上がりだ(アウトドアでも簡単でしょ)。 ![]() ちとボリューム感を出すためスペインオムレツ、イモ娘の大好物だ。 ![]() 紅の豚いや酒で頬を染めるピンクの豚(妻)の大好物、赤貝とネギ(取って来た)のヌタ(ちょっと前にも登場)、松江の冬には良く登場する。 ![]() 貰った(取って来た)白菜で簡単にお浸し、でもこれが温かいご飯には美味い。 ![]() この前の休みに採っておいたカブと揚げで味噌汁、これも美味いんだよな〜〜〜 ![]() いくら疲れても頑張って作っております。まあ〜好きでやっているんだから良いけど、、、。 マメだね〜と言われるだろうけど、ビールを飲みながら作っている最中は必死で何も考えていない、これが良いのだろうけど、、、、。 ![]() 朝から晩までよく働きましたよ、これで平日は中村主水(若い人は知らないけど、、、)、まあ〜昼行灯だ。 と言いつつ一応仕事はちゃんとしていますよ、、、、(ほんまかいな?と、、、これは誰の声か?)。 昨日の夕方、湿った雪が降り、少し積もった(でも直ぐに溶けたが、、、)。やっと冬らしくなったかな??あと1日で休みだ。畑の方は、何かと整理だと思うが、、、、。まあ〜出来る範囲で。エンドウの支柱があったなあ〜 そろそろ正月の仕込みもしなくちゃ、、、、。来週になれば週中に休日もありXmasもあって、もう仕事モードではなくなって来る。ウッシシー、、、。いいこといいこと、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
フル稼働でオッサンは走り回ったぞ〜〜 |
2015-12-17 Thu 06:05
日曜日の午前中は仕事、午後は実家に軽トラを借りに行った。そして、月曜日は有給休暇を取った。
どうしてもやりたいことが、、、、。 それはこれだ。妻実家の畑用の倉庫の整理だ。ゴミが一杯ある。義父が亡くなって誰も搬出する者がいないので片付けた。ここにある様々な用具は今は引き継いで使っているので、我が事でもある。 倉庫だけでなく、家の周囲にも色々ある。軽トラに積み込んだ。処分場で計ったら180kgあった。 処分場は、前の日の日曜日も開いていたが、事前に電話をすると係員が「今の時期の日曜日は、1日に500台くらい搬入し、待ち時間は1時間以上」と言っていた。そのため、半日だが日曜日は仕事もしたことだし、翌日に有給を取ってゴミ処分計画を実行した。こういう作業に軽トラは頼りになる奴だ。 ![]() ゴミを出した後、掃き掃除や整理を、、、。 ![]() けっこうありますやろ、、、、。 ![]() 倉庫の奥からこんなものが出て来た。フム、、、、?これは使えそうな掘り出し物だ。 ![]() 段ボールや木切れなども一杯あったので、前の空地でファイアー ![]() と午前中頑張った。そして、午後からは車の返却などあるので簡単飯 こういう時に頼りになるのがこれ、大好きな日清焼そばだ。 ![]() 3個作って、1個半分食べた。 ![]() そして、車を実家に返し、実家では漬物用の大根の収穫と運搬を手伝った。 その後、まだ行く所があり、家に帰る頃は暗くなっているので、ここで野菜を調達した。 実家の畑にある白菜やキャベツなどを貰って(取って)帰った。因にこれらの野菜のうちほうれん草以外は我が畑にも一応はある(実は母が作った野菜、貰って帰るのも親孝行なんです、この頃はオッサンが自分で作っているので私にくれることがなくて寂しい気持もあるようだ。) そして、ちょっと年寄の相手をして、次の場所へ、、、、、。 ![]() 次は、大山の麓の叔母の家だ。3週間程前は、りんごのフジの収穫の始めの頃で、あまり量がなかったが、今は最盛期ということで貰いに行った。貰ったリンゴの大半は型が悪かったり、ちょっと傷があったりだ。でも味は良い。 これが貰って帰ったリンゴだが、実はこの写真の倍ある。 ![]() そして、叔母の畑にあるミカン、キウイ、そして合わせ柿も、、、、写真右下は小豆2袋で、これは実家で貰った。 ![]() こうして、貰い歩きをしっかりして蟻のように食料を貯め込んでいる(笑)。 わずかながら我が家の果物もあり、今のところ果物長者だ。でも姫たちは結構食べるんだよな〜〜〜。 1日コマネズミのように頑張ったと思われたら、ポチッを、、、、、。 とっても元気が出ます。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
忙しい時には鍋に限る |
2015-12-16 Wed 18:39
PCのトラブルが発生しましたが、今朝ほど前の状態に無事復旧しました。
色々励ましもいただきありがとうございました。 さて、日曜日は午前中は仕事、午後は妻と出掛けた。昼食には餡かけ焼そばを作って食べた、ソース焼そばも良いけど餡かけも美味い。 ![]() 夕食は、帰りが遅くなったので簡単バージョン、こういう時には鍋に限る。 豚肉、鶏団子(柚子入り)、豆腐、舞茸、白菜、ネギ、残り物の水菜・春菊少々を鍋に入れた。味は薄い醤油味。 ![]() そして、大根おろしをドバッと入れる。 ![]() その上に柚子などを振りかけ、深い皿に入れてポン酢を食べていただいた。簡単です、でも満足度は高い。ご飯がなかったので、きしめんを茹でて締めに食べた。 ![]() 鍋と来れば、そりゃ〜お酒は付き物(いつも飲んでいるだろうが、、、、アルコール依存症めが、、、)。 貰い物の新潟の原酒の「八海山」、さすがに美味いし、原酒なのでアルコール度が高い(18度)。 ![]() そしてこれも貰い物の広島の「賀茂鶴」だ。こちらは普通の度数だ。 ![]() もちろん、2本を飲み干していませんよ、両方の味を味わいたく開けた。というより呑兵衛の姫3号が飲みたかったようだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
ただいまトラブル中です |
2015-12-15 Tue 19:37
こんばんは
今朝、PCを開いたらインターネットが上手く繋がらない。システムを1回終了して再挑戦したらインターネットは繋がるようになりました。 しかし、今度はマウスが動かない、、、、。 この頃はいつも早朝に更新しておりましたが今朝は断念しました。 夕方、マウスを買って来て、動くようになりましたが、写真の縮小が上手く行きません。 ということで色気のないブログです。 コメントをいただきながら、そのような状態でしたので失礼しました。 機能の復旧には今しばらく掛かるかもしれませんが、今しばらくご猶予をいただきたいと思います。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
畑の野菜が大活躍 |
2015-12-14 Mon 06:15
松江のオッサンの週末は忙しいです。土曜日は午前中に買い出し、午後は畑、そして晩飯づくり、、、。
このくらい一生懸命仕事をすれば良いのだが、、、、。やっぱり好きなことは力の入れ方が違うし疲れが残らない。 さてさて、いつもの対面販売のスーパーの魚屋で活きが良く割合大き目の鯖を2本400円でゲット、店のオッサンと話すと山陰沖で鯖がたくさん獲れているとのこと、それとイカの塩辛が作りたく、スルメイカを買いたかったが何故か高い、魚屋のオッサンに聞くと水温のせいか今年はまだ小さく、ワタが小さいとのことでもうちょっとかな???まあこれからだと、、、、。 こういう時は店の人と仲良くしておくことが大事だ。 帰ってから捌いて、1本の半身を塩して冷蔵庫へ、畑から帰ってから酢で締めた。 ![]() 残りの1本半は、味噌煮にした。味噌は赤出し味噌を使った。この日の鯖は、ちょっと大き目だったので脂の乗りが良く大変美味かった。 ![]() 畑の菜花を収穫して、作り置きの練りピーナッツでピーナッツ和えを作った。これは大好評だった。 ![]() これも畑の野菜料理、水菜と鶏胸肉の炒め物だ。鶏胸肉は薄切りにして酒と塩麹で下味を付け、片栗粉をまぶして、熱湯で湯通しをして旨味を込める。 その後、水菜をウエイパー・オイスターソース・醤油で炒め湯通しした鶏肉を入れて混ぜて出来上がりだ。 ![]() そして野菜天、畑の春菊・サツマイモ、舞茸、牛蒡、残念ながら牛蒡は買ったものだ。牛蒡は素揚げだ。 ![]() 牛蒡の素揚げ、「春日和」のはるさんが作っておられて、美味しそうだったのでパクった。(パクりますよと既にコメントで宣言させていただいてます)。牛蒡をピーラーで削いで水に浸してアクを抜いておく、そして水気を切る。 そして、揚げる訳だけど、低温(160度)でじっくり揚げるのがコツと書いてあったので、忠実に低温でじっくり揚げた。カリッと揚がって美味い。牛蒡の香りも残りビールの摘みに最高です。 ![]() この日は一人暮らしの義母も呼んだ。 ![]() この日も安上がりな晩飯だ。野菜をタダという感覚だから、、、、。しっかり野菜を食ってます。 今、大根も白菜もメチャ安い、皆さんどんどん野菜を食って下さいよ。1日に350gの野菜摂取が必要だそうだけど、全国のどこの県でも、オーバーしていないそうだ。この田舎の島根でも、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
雨の合間に畑仕事 |
2015-12-13 Sun 07:12
やっと来た週末、週末農民として嬉しさこの上ないが、、、、ただあまり天気は良くない。
午後から畑に出た。 妻実家前にある南天、きれいに色づいる。もう少し寒くなると鶏の餌になるか、、、、。 ![]() 畑では、菜の花が???これから冬に向かうが、春ではないですよ、、、、、。 いえ、これは冬の間でも長く菜の花が咲く種類です。曇天の続くここ松江、少しでも明るく、そして冬でも春気分ということで撒いたんです。 ![]() 1週間、畑に行きもしなかったズボラ週末農民、鳥避けに張っていた不織布を剥いでみました。偉いものです、ズボラな人間だけどちゃんと応えてくれます。直播きエンドウがしっかり芽を出してくれました。 ![]() ハウスの中では、エンドウ苗が「おい オッサン 怠けんなよ」と怒っています。だいぶん大きくなって来た。 ![]() ソラマメも怒っている。 ![]() ということで、エンドウを大地に定植してやった。支柱は、作業半ばですが、まあこれからボチボチだ。 ![]() ソラマメも定植した。 ![]() 冬の我が家の食料庫、野菜たちもだいぶん大きくなって来ている。これで冬の間野菜不足にはならなくて済みそうだ。 ![]() ハウスの中で、義母がソラマメを植えている。植えているが食べるのはほとんどうちなんですが、、、、、、。 ![]() 本当、天気が悪い。畑やっている途中にも雨が降って来る。でも雨が降るとハウスの中に避難出来るのでそれは恵まれている。 エンドウの支柱組や畑の片付け、トンネルづくり、そしてファイアーとまだやることはある。小春日和のような天気の日が来ないかな、、、、、(望)。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
畑で採った豆をストック |
2015-12-12 Sat 08:58
今年の夏の畑の一つのテーマは豆づくりだった。結果は50点であまり上手く行かなかった。
大豆は出来があまり良くなかった。黒豆はまずまずの出来 そしてパンダ豆も50点の出来だったが、それでもこれと小さい瓶1瓶採れた。 ![]() うずら豆はそれでもまあまあ ![]() レッドキドニー豆、これは取り敢えず撒いちゃえだったが意外や意外に出来た。来年はもうちょっと手入れをしてやれば行けるかも???? ![]() 初めての栽培の桑の木豆、うずら豆をちょっと小さくしたような豆だ。まずまず、、。 その他に7月豆を植えたが、まだ乾燥中だ。 豆は乾燥させて長く食べれる。そして健康にも良い。豆食ってまめに生きます。残念だったのが、白インゲンをあまり作らなかったことだ。ほとんど鞘ごと食べてしまった。白インゲンは料理に色々使える。特にイタリアンなどに、、、。 来年は一杯栽培しよう、、、。出来れば白花豆も作りたい。だが、湿気を嫌う豆なので日本では北海道だけのようだ。まあ〜ものは試しで撒いてみよ、、、。 ![]() 今朝食べたお茶漬け、のっている練り梅、紫蘇漬け、白菜漬けは自家製。さすがにシラスと鮭は出来ない。 ![]() さて、今日は曇り空、午後にはちょっと畑に行ってみよう。午前中は買い出しです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
白菜も漬け込んだぞ〜 |
2015-12-11 Fri 05:05
一昨日のクローズアップ現代を何気なく見た。そしたらUIターンの内容だった。近年、こうした人が多くなる傾向があり、若い人が多いという。昔のイメージでは定年帰農を想像したがそうではないらしい。
収入はグッと減るらしいが、通勤時間も短いし、夜遅くまで仕事することもないし、時間のゆとりがある。また食費などが随分安い。野菜などは貰えたりする。収入は減っても支出も少なく、生涯貯金額はむしろ田舎が多いという。そして、落ち着いた環境で子育て、この田舎、子育てのサポートが結構良いんです。 ただ、、、、〜〜〜子供が大学に行く時は仕送りが大変ですね。 そして、近年こうした人が一番多いのが鳥取県、次が島根県となるがこの2県、全国で人口の少ない県の1番と2番、要はど田舎、、、、。 その他、岡山や岐阜や長野なども多かったかな?????オッサンのハードディスクの容量が小さいのでこれ以上入らない。 良く言われる地域の活性化には、若者とバカ者が必要だと、、、。やはり高齢者の多い田舎、若いエネルギーと既存概念を打ち破るバカ者が必要だと言うことでしょう。「来れ若者・バカ者」 もう子育ては終わったオッサンは、この地で定年半帰農です。少しずつ野菜づくりも覚えて、、、、。全部は無理だが自給率の向上も図りながら、、、生活の糧を程々に確保しながら遊びながら楽しみます。 ピーナッツバターに続いて白菜を漬け込みました。皆さんやってますよね〜〜〜 貰った昆布、畑から採った柚子と鷹の爪、でも残念ながら白菜はまだ畑のはちょっと小さいので産直でゲット、2kg以上あったが130円と安い(買ってもこの値段かと複雑な気持、、、、苦労して作ってるのになあ〜〜)。 ![]() 白菜を4つ切りにして1日干して(天気が悪く干しはイマイチ)、白菜漬けのお供を挟みながら漬け込みました。 ![]() 重しがない、、、。ここは頭の使い用で、味噌樽を重し代わりにした。6〜7kgはある。 ![]() 漬けてから3日、これから、重しを軽くして本漬けか? でも、この時点で試食です。ちょっとまだ漬かりが浅いけど美味いです。早速昨晩食べました。 何故なら、、、、酒のツマミが少ないです。酒は止めろという無言の指示か???? 分からないふりして、白菜漬けで飲みます(笑)。 ![]() 昔から酒を抜く日にはカレーが多いんです。 昨夜のカレー(妻作)はルーから作ったものです。妻の従兄弟が姫路で給食のおばちゃんをしていて、それを習ったもの、給食だから子供用なのでリンゴなどがしっかり入ってルー自体は甘めだけど濃厚です。でも我が家用のアレンジでは鷹の爪を結構入れてピリ辛感は割合ありました。 ![]() そしてカレーと来ればサラダで中華ダラダでした。 ![]() 今週もあと1日ということで、オッサンは早起きです。なんと3時過ぎに目が覚めてしまいました(尤も10時には寝たので睡眠時間はまあ充分です)。週末になると時間が勿体ないんです(笑)。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
またまたビーナッツバターを作った |
2015-12-10 Thu 06:37
昨日は珍しく雲一つない晴天、こんな日に畑が出来れば最高だが、、、。そうは問屋が降ろさない。仕事だ、有給が取れれば良いが取れない。世の中、師も走り回る時期だ。
さて、干しておいた落花生だ。落花生は今年初めての栽培でまあまあの出来だっただろうか? ![]() そして、落花生を剥いた。 ![]() 先日、バターピーナッツの記事をアップしたが、その時は成果品のみだった。 今回は、その過程も簡単に紹介だ。 剥いた落花生をフライパンで極弱火で混ぜながらローストして行く、20分くらいしただろうか? ![]() ローストし落花生をフードプロセッサーに入れ、溶かしバター、塩少々、砂糖少々(甘くしたければ多めに)入れ、スイッチを入れる。粗いのが好きならば時間は短く、滑らかなのが好きならば長い時間回す。 今回は、料理への使用も考慮して甘さを押さえた。 ![]() 今回は小さい瓶に2瓶できた。一つは料理用に、もう一つは甘みを追加してパン用で食べる予定だ。 フードプロセッサーで作るので非常に簡単だ。一連の作業で一番大変なのは、殻を剥くところだろう、、、。市販のピーナッツを使えば極簡単にできる。市場に出回っているピーナッツはほとんどが中国産、出来れば千葉産で作りたいものだ。 ![]() 畑は出来なくても、こんなことして遊んでます。今は金を出せば何でも買える。でもその材料は輸入ものが多い。どうしてか??とにかく安く出来るからでしょう。 これから少しずつ暇になるオッサン、家族が食べる物は考えたいと今だけ?思っている。 さてさて、1週間の半分は超えた後は加速度的に週末へ、、、、と思ったが今度の日曜日の午前中は仕事だった。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
畑の野菜で大助かり |
2015-12-09 Wed 06:47
鬱陶しい天気が続いてます。まだ冬の入り口なのにウンザリです。これから長い冬、どうなることやら、、、、。
さて、日曜日はソフトが終わって大急ぎで買い物をした。 ハマチが安かったのでゲット そしてまずはハマチの刺身 ![]() 当然、アラが出るのでこれを使ってハマチ大根、残念ながら鰤のように脂の乗りは良くないので美味さには限界が、、、。でも畑で採った大根を使った。 ![]() 鶏手羽も安かったのでゲットし、塩コショーとニンニクパウダーを振りかけてオーブンで焼いた。なんか皿の盛りが変ですね、実は写真撮り忘れで食べてる途中なので、既に取って食われています。 ![]() この日掘った秋じゃがとニンジン、それにタマネギで肉じゃがを作ったが、残念ながら牛肉ではない。半端に豚肉が残っていたのでこれを使った。 ![]() 前日に作った餃子の餡が残っていたので、餃子皮に少しずつ包んで水餃子かワンタンか?風にした。また前日の残りの大根餅の種も丸めて入れたが、まあ団子風か? 野菜類は畑のターサイと水菜、残り物と畑の野菜の簡単スープ、いや安上がりスープだ。 ![]() 畑に野菜があるので助かります。肉や魚も食べますが、野菜をしっかり食べてます。体の中の掃除をしっかりやってますよ、、、、。 ![]() ちょっとこの頃、料理はスランプか?自家製野菜を使えば安上がりで良いが、どうもワンパターンになる。 昨日、yahooニュースで見たけど、京都で鴨川沿いの1戸7億5000万円のマンションが即日売れたとか、金があるところにはあるんだなあ〜〜〜 でも俺も買えるね、、、、。年末ジャンボ大当たりなら、、、、。天文学的な確率しかないけど(笑)。 あなむなしです。 まあ〜畑の野菜食って慎ましく生きて行きます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
感動 初めてのカリフラワー |
2015-12-08 Tue 06:18
土曜日は風が強く寒かった。でも日曜日には回復して来た。
午前中はソフトの爺さんチームの練習だ。一応納会は終わったのに、、、。余程することがなく、家では粗大ごみなのか????なんと13人も集まった。 まあ〜ソフトでもやることがあるだけ良いか?一応、走ったりする訳だから足腰の鍛錬にはなる。老いは足腰からとも言うし、、、、。 オッサンは、それだけではない。午後からは畑に出た。ずっと天気が悪くやっと畑が出来た。と言ってもちょっとだけ 冬とは言え、雑草は生えるので、耕作予定地は耕運機で混ぜてやった。こうしてやっておけば草はなくなるし、土が固まらず春になって土造りをするのが楽だ。 ![]() ファイアーに挑むが先週の雨で湿っていて燃えず。もうしばらく置こう、、、、。 ![]() エンドウと空豆の定植と思ったが、苗がイマイチ生え揃っていないので今度の週末に持ち越したが天気や如何に? 畑の野菜を見てみると、菜花の蕾が出ている。この菜花、冬の間でも長い期間蕾が出るということで撒いた。閉ざされた冬に菜花の蕾を見るだけでちょっとだけ春を感じられる。 ![]() カリフラワーを見てみるとなんと芯の部分に小さいのが出来ているではないか。初めて作ったカリフラワー、感動物です。 ![]() ハウス内の様子。まあここは放っておいても出来る。ここは積雪に備えての食料庫、色々な物を少しずつだ。4〜5年前の大晦日に雪がたくさん積もり、1月末まで雪が消えなかったことがあるが、その時、義母がハウスに植えていた野菜を貰って野菜不足を凌いだことがある。滅多にないが、そういう時に備えている。 ![]() 大根はしばらく下葉を取ってやっていなかったので、この前の嵐で酷い状態だ。でもまあここまで大きくなると食うのには支障ないが、、、。」 ![]() 閉ざされ、鬱陶しい天気でも、この色を見ると癒される。今年も八朔が良い色になって来た。写真の部分はたくさん生っているが、今年は木全体に生っている感じではなく、昨年より出来は悪い。でも、そうそう食べれる物ではないのでいいか、、、、。 ![]() 最近、青空の元で気持よく畑仕事をした記憶がない。小春日和の天気が来ないかなあ〜〜と思っているが、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
大根餅作ってみたが人気はなし |
2015-12-07 Mon 06:45
土曜日午後は、家でゴロゴロして、漫画を読んだり色々作ってみたり暇に任せて餃子も作った。
こういうものは冬の暇な時にやるのが一番だ。 ![]() そして焼いたが、だいぶん焼きが上手くなって来た。手作り餃子は美味いです。 ![]() そして、暇を良いことに台湾料理の大根餅に挑戦してみた。 大根をおろし、米粉を混ぜて焼いて作ったが、イマイチ人気がない。台湾で食べたようには行かない。 一番いけないのは、台湾で食べた時、これは美味いという感動があまりなかった。だから味をあんまり覚えていないのがいけないようだ。 ![]() 姫たちが大好きな炒り豆腐も作った。豆腐はあまり好きではないが、なぜか炒り豆腐にするとワッシワッシと食べる。まあ〜健康的には良い料理なので良いことだが、、、、。 ![]() その他、沖キス(本キスではない安いもの)が買い得だったので煮付けた。またいくらでもある大根を素朴におろして食べた。 ![]() 冬の閉ざされた日には、こうして手がかかる物を作るのも料理趣味のオッサンには面白い。 これから薫製や漬物や魚介の加工品もボチボチ作らなくては、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
風が強くて寒いです |
2015-12-06 Sun 07:33
忘年会の翌朝、やはりいつもより目覚めが遅い、そしてなんか酒が残っているような、、、、、?
でも腹だけは一人前に減っている。 「ご飯にするかパンケーキにするか」と妻が聞く、迷わずパンケーキを選択、何故か????? ピーナッツバターがもう残りわずか、苦労して作ったのに1回だけ、俺も食いたいんだ〜〜〜と パンケークの上にベタ〜〜〜っと塗って、その上にメイプルシロップを垂らして塗る。ちょっと甘いけど腹ぺこさんは糖分を欲しているので美味いんです。でも飲み物はあっさり砂糖抜きの紅茶です。 ![]() 外は風が強い、そして寒い。◯マ○マが縮み上がりそうだ。それでもずっと行っていない畑、そして先日のもの凄い風の被害の有無を見なくては、、、と様子見に行った。 栗の木の枝が折れたりしてはいたが露地の野菜に被害はなかった。 ハウスの中ではヌクヌクと野菜は元気だ。 これはスナップエンドウとピースの苗、そろそろ移植時期か? ![]() ソラマメも、、、こちらは1週間後かな? ![]() スイスチャードも大きくなって来ている。ところでこれはどうして食べるんかな?今までサラダのみ、火を通すと色はどうなるんだろうか?火を通すと色が消える野菜が多いが、、、、。 ![]() 風が強く・寒く作業はせずに食べる分を収穫して帰った。 午後は、家でゴロゴロしながら米を蒸して、麹を入れて、、、、、、禁断の物を仕込んだ。 3週間から1ヶ月位すると良い感じになって来るはずだが、、、。正月には間に合いそうだな、ヨシヨシ、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
松江のお菓子 |
2015-12-05 Sat 09:00
昨日は、職場の忘年会があり、宍道湖畔にある松江温泉であった。
宍道湖の夕焼けはきれいで有名だが、昨日は日本列島大荒れの日、宍道湖も波高く、空もすっきりせずきれいな夕陽とは行かなかった。 ![]() 松江温泉の「なにわ一水」という旅館が会場だった。とても料理の写真を撮るような雰囲気ではなく省略です。食べて飲んで色々話しての忘年会、余興などもあり楽しく飲みました。 ![]() この旅館のお土産物コーナーのお菓子売り場に松江のお菓子が陳列してあった。 これは、結構有名な「若草」、私個人的にはそう好きではないが、、、、。 ![]() そして「薄小倉」、ちょっと羊羹のような感じだ。 ![]() これは「かこい梅」蜜煮の梅が求肥に包まれている。これは好きなお菓子です。 ![]() 並んでいた中で一番好きな「彩紋」、これは宍道湖の夕陽をイメージして作られたそうです。抹茶と一緒に食べると美味いです。 ![]() 松江は日本3大和菓子処の一つ、他にもたくさんのお菓子があります。そしてお茶の文化がありしっとり良い街です。酒ばかり飲まないでたまには甘いお菓子で抹茶も良いですね。 今日も天気は悪い、明日ぐらいからちょっと回復か?畑は収穫だけかな????無理せず他のことして遊びます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
我が愛読書 |
2015-12-04 Fri 06:46
昨夜からもの凄い風が吹き荒れています。我が家は吹っ飛んじゃうじゃないか????
今日の昼間も風は強そうです。 やっと来ました金曜日、あと1日頑張れば休みだ。 そうそう、今日は職場の忘年会、「酒が飲める酒が飲める 酒が飲めるぞ〜〜〜」、、、、アル中か? 週末ともなれば、週末農民・主夫のオッサンはネタ不足になる。そこでこうして切り抜ける。 2〜3日前、姫2号がまたまた「クッキングパパ」最新号を買って来てくれた(また作れという指示か??)。今回も作ってみたい料理はある。まあ読んで楽しみながらだ。 ![]() そして、先週の土曜日、読む本を仕入れにブックオフへ、新刊も買うことは買うが、ここに良くお世話になる。 そこで、「美味しんぼ」を1冊108円でゲット、現在110巻くらいでストップしている(新聞で騒がせた福島原発関係の話でストップしている)。 ![]() この漫画、原発の件はあったが、食のウンチクや食の安全性については、従来から真面目に取り組んでいたので、9割5分くらいは持っている。100巻台が少し抜けている。 これは、新刊で買うのが勿体ないので安い古本が出るのを待っているんです。 クッキングパパは楽しく、美味しんぼはちょっと勉強にと愛読している。 本の向こうに「かじりリンゴ」のマーク、私はマックユーザーです。仕事では仕方なくウィンドウズ使ってますが、、、。(こんなことどうでも良いか??) ![]() 本だけでは寂しいので、昨日の晩飯から、、、、。もちろん作ってません、ご馳になったものです。 畑に冬野菜が出来始めると、どうしてもそれを食べることが多い。いくら美味しくても、いつも大根・白菜・菜物などもやはり飽きるんです。 そこで、ちょっと目先を変えて、モヤシ入りニラレバー炒め、これで無駄に元気を付けます。学生の頃、金がない時、良く「王将」のニラレバ炒め食べたなあ〜〜 ![]() 手なしイカのひき肉詰めのナンプラースープ、エスニックに美味い。ちょっと味噌・醤油にも飽きるとこういう変化球の味が美味い。 ![]() 今日は松江温泉の旅館での忘年会だが、何せ親睦会予算はそう多くはないので多くは期待出来ないか??? それに人数も多いし、、、。人出が多い時期はある意味期待は出来ないかな? でもまあ〜そこは時期のものということで、、、、、、、。 皆さん〜〜〜〜 お酒飲んでますか〜〜〜〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
いつの間にか減ったピーナッツバター |
2015-12-03 Thu 06:34
こちらはまた天気が悪いです。まあ平日だから良いけど、、、。でも週末に穏やかな小春日和のような天気にならないかなあ〜〜〜など暢気なことを言ってますが、、、、。
何気なくテーブルの上を見る。するとあのピーナッツバターが随分減っている、、、、、。 姫3号は朝だけ食べるのでそう多くは食べない。きっと仕業は親豚いやいや妻の仕業だろう。 昼間にパンを焼いてベットリと付けて食べてるんだろう???豚になるぞ〜〜〜〜〜 ![]() さて、これは日曜日に撮った畑の柑橘類の写真 ネーブルがたくさん生りすぎて枝は曲がり地面に付いている。これでは木を痛めてしまう。 ![]() セトカもなり過ぎだ。たぶん来年は生らないが、やはり木を痛める。 ![]() スウィーティーも多かったので半分ほど採ったけどまだこれだけ生っている(残り15個)。去年は数個だったのに、、、、。ちょっと前、試しに採って追熟させ食べてみたら、まあまあということだった。 ![]() そして、ネーブルもセトカも採ってスウィーティーと一緒に追熟させている。果物は追塾させると美味しくなるものが多いようだ。 ![]() たくさん貰って来たリンゴ毎日、おやつ代わりに剥いて食べている。だいぶん肌がツヤツヤに、、、というのは嘘です。 リンゴ好きの義母の家にもたくさん置いておいたが、先日、大阪にいる妹(もちろんみんな婆さん)たち3人が来て、ハイエナの如く持ち帰ったとのことで追加で持って行った。また、妻が友人の所に持って行ったりしている。 叔母がまた来いと言っているので、今月半ばに仕入れに行く。こちらでは今がフジの収穫の最盛期、ハネ物や傷ついたのがたくさんあると思う。 柑橘類がまあまあ美味ければ、とっても貧乏だけど果物長者だ〜〜〜〜。 ![]() 漫画界の巨星水木さんが亡くなった。 水木さんは鳥取県境港市出身、そしてルーツは隠岐の島と言われている。本名は武良さん、隠岐島後の北に武良という地区がある。そしてそこには武良風流という伝統行事がある。 そして「「ゲゲゲの女房」の布枝さん、私の実家がある安来市に生家がある。こちらの人間にとってはなじみ深い。 水木さんの漫画、布枝さんの自叙伝でブレークし地域も恩恵を受けた。ご冥福をお祈りしたい。 この写真、前にも使ったことがありますが、隠岐の島と縁があるので、玄関口西郷港にはこんな絵があります。 ![]() そして布枝さんの生家、安来市大塚町にあります。「ゲゲゲの女房」の放映中は、たくさんの人が訪れました。 ![]() ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |