まだまだ続くブラ歩きの台湾の旅 |
2015-11-10 Tue 06:35
台湾旅行2日目、朝市〜問屋街と来て一旦ホテルに帰り荷物を受け取り、タクシーで台北駅近くにホテルチェンジ
1日目のホテルは夜に着くため夜市に近い所を取ったので、今度はぶらぶら歩きに便利が良い台北駅付近だ。 荷物を預けて、再び歩き出す。目指すはまず、コショー餅の有名な店(台北駅の西南方向)、日本のガイドブックにも紹介されていた。 ![]() 店頭で焼いて食べさせる。なのでとても熱いです。口の中がやけどしそうです。 ![]() 写真がピンボケですみません。 中には肉のかたまりがゴロゴロ入った豚肉の粗挽きがぎっしりで旨かったです。一応味は覚えたので、いつかは自分で作ってみたい。 ![]() その後、南に進路を取り、官庁街を抜け植物園に向かった。この頃から雨がパラついたが、たいしたことはなかった。今回の旅行で雨はこの時だけで、なんとか天気には恵まれた(と言って快晴はなかったが、、、、) 通りの街路樹、やはり南の国、どうも成長が早い樹種のようだ。 ![]() 目指す植物園の入り口 ![]() 入園料は無料、中には里芋のような植物があった。何だろう?????? ![]() そして、園内にある国立の歴史博物館に行った。台北と言えば、「故宮博物院」だが、ここは前回行ったのでパスした。前回は午前中に行ったが、中国本土の団体客がもの凄く多く、とても観覧出来る環境ではなかった。 帰ってから、人に聞いたら夕方が良いそうだ。団体客はこの時間帯には来ないそうだ。 この歴史博物館は一応国立、そして入館料が安い、150円くらいだった。但し、規模はそう大きくはない。 ![]() そして、展示物だが、可愛く表情豊かな人形です。なんか楽しいことがあったんでしょうか? ![]() 馬の上で歓喜の叫び、戦にでも勝ったんでしょうか?表情の豊かさに魅せられました。 ![]() 焼き物、これは地味なので宋時代でしょうか? ![]() これは彩色が技巧的です。清朝の物ですね。 ![]() これは小さい物です。綺麗な彩色が施されています。これは嗅ぎ煙草の壷(清朝)です。前回、故宮博物院に行った際、特別展があってしっかり見ました(ここは人が少なかったからです)。 ![]() これは、中に金魚が描いてありますが、たぶん水を張ると屈折で金魚が泳いでいるよう見えるのでしょうか??? これも清朝だけど技巧も素晴らしいし時の皇帝や貴族が贅を尽くして作らせたんでしょうね、、、、。 ![]() この博物館、その他に古い時代の青銅器や水墨画や書なども展示されていました。 そして、またまた東に向かって歩き出しました。旅行に行くと本当に良く歩きます。時間を惜しんでタクシーなども使うけど、街中をブラブラ歩くのも色々発見出来て愉しい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|