目指せ野菜自給率80% |
2015-11-02 Mon 06:39
昨日に同じく金曜日の畑だ。
ハウスの中ではなく露地の様子だ。ニンニクの芽が出だした。まだ疎らだけど大丈夫だろう、、、、。 ![]() 今年は分葱も植えてみた。ニンニクと同じく球根だから、、、それにネギ類は強いのでこれからどんどん大きくなってくれるだろう。 ![]() これは聖護院大根、煮付けには早く煮えて良いので初めて作ってみた。まあ大根は簡単だ。 まだ丸くはなっていないが、それまで待っていて買うなんてバカらしいのでちょっと早いが食べ出した。 ![]() これは雑草?いや牛蒡を撒いた所だが、、、?きっと牛蒡でしょう、、、、そう信じたい。 ![]() 白菜もネットの下で大きくなって来ている。まだ撒いてはいないが楽しみだ。鍋物には必須の白菜。個数は少なく20個程です。まあほかの菜物もあるし、この程度でいいだろう?欲しいと言ってももう遅いが、、、。 ![]() 水菜・青梗菜・壬生菜であるが、これはハウスでダメな場合の供給基地なので混植、適当に減れば後はトンネルをかける。 ![]() モロヘイヤが鞘を付けていた。花は小さい黄色い花だったが意外に鞘は大きい。 ![]() もちろんその他の野菜もあるがちょっと前にアップしたので省略、法面にあったニラの実が弾けて種が出て来ていた。落ちて自生するだろう。法面が自然にニラで覆われてくれると良いが、、、、。 ![]() 日1日と冬野菜もしっかり大きくなって来ている。今年の冬の野菜自給率は80%くらいになると良いが、、、、。 ここをポチッとやっていただきますと帰ってブログを見た時に旅の疲れが吹っ飛びます。 ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|