今季初仕事はどうも段取りが悪い |
2015-09-30 Wed 06:41
月曜日、計画的有給休暇の取得で休んだ。毎年毎年いっぱい残して終わる。
まあ、そう忙しくない時は心と体の健康のため休むのも良い。とかなんとか言っているが実は1週間程前に仕込んでおいた肉を何とかしなきゃ〜〜〜です。 ということで、冷蔵庫で乾かしておいたベーコン肉と簡易ハム用肉を引っ張り出して来た。これは1週間程前、鳥取県産豚のバラ塊とロース塊が100円/gと非常に安かったので後先見ずに衝動的に買ってしまった。 バラ肉の塊は角煮かベーコンが一般的でベーコンを選択した。 漬け込んだバラ肉にS字フックを付けた(漬け込む作業の所は1週間程前で写真は撮ってません)。 ![]() 今回はバラ肉を吊るすので簡易スモーカーは1斗缶を連結した(因にこの1斗缶、冬に娘が牡蠣を送って来た時のもの)。熱源の七輪の上に置いた。(それにしても整理してない庭だね、この乱雑は妻の所行です) ![]() ベーコンは下側に吊るし、上には網を置いて簡易ハム用のロース肉と鶏胸肉(これは急きょ場所があくので追加)を置いた。 ![]() 3時間ぐらい燻したか?ベーコンは温燻または熱薫で熱を上げるのであんまり気にしなくて良いが、この日はどうも一時的に温度が上がりすぎたようだ。ちょっと油が抜け気味なのとしっかり煙が掛かったせいか色が濃くなりすぎた。 ![]() ロース肉も燻し上がった。 ![]() 簡易ハムの方はその後、80度の湯に30分くらい漬け込む。これにより中まで熱がとおるのと香りが染み込む。またジューシーさも出て来るか?? ![]() 9月は薫製を作る時期としては早い。やはり冬だ。冬なら風乾もしやすいし、漬け込みも冷蔵庫に入れなくても暖房をしない部屋に置いておけば良い。 思いよらずこの時期にやったので道具(そんなたいそうなものではないが)を探したり、、、どうも段取りが悪い。今は金をかけない簡易スモーカーでやっているが、あるブロガーさんがコメントに薫製小屋と書いておられ、リタイヤ後に作ろうかとだんだん思うようになった。 そうすれば冷薫用の場所も作って連結して、、、、枯れている脳みそ潤って来つつある(笑)。 とはいえ今季はまだまだ簡易にチョコマカやります。今度はもうちょいプロセスのせますからね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|