草押さえの実験は成功か?? |
2015-09-16 Wed 06:05
妻の実家の前の廃屋のあった土地を環境が悪いからと購入し(義母が)、解体・整地し果樹や花を植えて来た。
少しずつだが、木や花などが植わっている所が増えて来ている。あと2年もすれば良い感じの場所になって来るか? 何の花か分からないが綺麗に咲いている。 ![]() そして、蜜を求めてアゲハチョウも止まっている。 ![]() さて、何回か紹介して来ているが、このエリアには柑橘類などの果樹を植えたが、ここの草対策が悩みの種、そこで昨年秋に草押さえのためにナギナタガヤの種を蒔いた。 去年の11月頃の様子 ![]() 年は開けて今年の4月の様子だ、だいぶん大きくなって来ている。 ![]() そして5月になると一面にナギナタガヤが大きくなり草が生える余地をなくし草を押さえた。 ![]() 6月になると枯れだした。髪の濃い爺さんの白髪頭のようだ。 ![]() そして7月には倒伏し草を押さえている。例年なら草が一面に生え、果樹は埋もれるので草刈に追われることになるが、 今年は全く草刈はしなかった。 ![]() そして、先日見てみると、落ちた種から新芽が出て来ていた。これがまた全面覆ってくれることを期待している。このサイクルが上手く続けば最高だが、、、、でもいつかは追加して種を蒔かないといけないかも??? ![]() でも、1年中草を刈らなくても良いというのは使える。今後は、畑エリアの果樹回りも種を蒔くことを考えよう 実験は概ね成功した感じかな?因に、このナギナタガヤの種は国華園の通販で買った物です。 リタイヤして、もっと時間が増えればもう少し整理してエリアの一画にピザ釜でも作りたいものだ。そしてガーデンパーティーでワイワイやりたいささやかな夢を持っています。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|