今季初仕事はどうも段取りが悪い |
2015-09-30 Wed 06:41
月曜日、計画的有給休暇の取得で休んだ。毎年毎年いっぱい残して終わる。
まあ、そう忙しくない時は心と体の健康のため休むのも良い。とかなんとか言っているが実は1週間程前に仕込んでおいた肉を何とかしなきゃ〜〜〜です。 ということで、冷蔵庫で乾かしておいたベーコン肉と簡易ハム用肉を引っ張り出して来た。これは1週間程前、鳥取県産豚のバラ塊とロース塊が100円/gと非常に安かったので後先見ずに衝動的に買ってしまった。 バラ肉の塊は角煮かベーコンが一般的でベーコンを選択した。 漬け込んだバラ肉にS字フックを付けた(漬け込む作業の所は1週間程前で写真は撮ってません)。 ![]() 今回はバラ肉を吊るすので簡易スモーカーは1斗缶を連結した(因にこの1斗缶、冬に娘が牡蠣を送って来た時のもの)。熱源の七輪の上に置いた。(それにしても整理してない庭だね、この乱雑は妻の所行です) ![]() ベーコンは下側に吊るし、上には網を置いて簡易ハム用のロース肉と鶏胸肉(これは急きょ場所があくので追加)を置いた。 ![]() 3時間ぐらい燻したか?ベーコンは温燻または熱薫で熱を上げるのであんまり気にしなくて良いが、この日はどうも一時的に温度が上がりすぎたようだ。ちょっと油が抜け気味なのとしっかり煙が掛かったせいか色が濃くなりすぎた。 ![]() ロース肉も燻し上がった。 ![]() 簡易ハムの方はその後、80度の湯に30分くらい漬け込む。これにより中まで熱がとおるのと香りが染み込む。またジューシーさも出て来るか?? ![]() 9月は薫製を作る時期としては早い。やはり冬だ。冬なら風乾もしやすいし、漬け込みも冷蔵庫に入れなくても暖房をしない部屋に置いておけば良い。 思いよらずこの時期にやったので道具(そんなたいそうなものではないが)を探したり、、、どうも段取りが悪い。今は金をかけない簡易スモーカーでやっているが、あるブロガーさんがコメントに薫製小屋と書いておられ、リタイヤ後に作ろうかとだんだん思うようになった。 そうすれば冷薫用の場所も作って連結して、、、、枯れている脳みそ潤って来つつある(笑)。 とはいえ今季はまだまだ簡易にチョコマカやります。今度はもうちょいプロセスのせますからね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
イマイチ気合いの入らない晩飯 |
2015-09-29 Tue 06:25
ちょっと前後するが先週土曜日の夕食
いつものとおり、スーパーの対面販売の魚屋へ買い出しだ。 この日も品揃えは豊富だった。ということで滅多に買えないものを選んだ。 冷凍の甘エビではなく、冷凍はされていない刺身用の泥エビだ。皮が硬いエビだった。 ![]() 刺身で半分食べた。 ![]() 残りはこうして天婦羅で食べた。 そして、シラス(たぶん鰯)があったのでささがき牛蒡とでかき揚げにした。その他サツマイモ・ナスを天婦羅にした。 天婦羅というやつは衣を付けるので必ずと言っていい程量が多くなってしまう。 ![]() 大豆の水煮を使って昆布・ニンジンで炊いた。素朴な1品だが、子供の頃健康に良いからとよく食べさせられた。確かに畑の肉と言われる大豆と海草の昆布にニンジンだから、、、、 ただ、大豆は家で作っていたから安上がりの料理でもあったのだろう。 ![]() スーパーの卵が何故かたくさんあった(安かったから買ったんだろうけど)ので消費メニューで久し振りに出汁卷きを焼いた。 ![]() なんかこの日は今ひとつ気合いが入らなかった。まあそんな日もある。なんか作っちゃえ〜〜〜というような感じだったか???? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
大吟醸「仁多米」と月見セットで心も体もトロトロ |
2015-09-28 Mon 07:38
日曜日は畑はお休みでソフトのボランティアだ。
25日からここ松江で「第21回全国シニアソフトボール古希松江大会」が開催されている。そして、市内のソフトボールチームには協力要請が来ており、運営の協力員として出掛けました。 ![]() 協力員はみんなこんな帽子をかぶります。 古希大会は前にもちょっとだけ書いたけど、出場資格は昭和22年12月31日以前に生まれた人だ。上限はなしで動けるまで。 本当、オッサンなどまだヒヨコだ。今大会は44チームが参加した。県内はもとより北海道のチームも、、、。中でも近いせいかそれとも盛んなのか四国のチームが多かった。 ![]() ユニホームを着て帽子をかぶっていると皆若そうに見える(ハゲも白髪も余り見えないし近くに寄らないと皺も見えない)。 この年でも、皆さん溌剌プレイ、とても70歳くらいとは思えない。ピッチャーの球は速いし、バッティングのシュアーで痛烈な当りを打つ。2〜30年前はバリバリの人たちだ(オッサンもまだまだ負けとれんと良い刺激を貰った)。 そして、皆さん愉しんでいる。参加者ではないのでそう接する機会はなかったが、宮崎の小林市のチームのピッチャーの気の良いおじさんと話したが実にフレンドリー、そして愛媛の松山のおじさんも、、、、そして「ありがとうね」って言ってくれる。皆さん礼儀正しく、心の底からソフトを愉しんでいると感じた。 折角遠方の松江に来たのだからと奥さん同伴の方も結構いた。しっかり観光して帰って下さいだ。 ![]() 帰ってからはシャワーを浴び枝豆でビール、珍しくプレモルです。 ![]() そして、夕方歩いて妻実家へ、昨日は中秋の名月なので妻実家で月見です。 この日のお供は貰い物の大吟醸「仁多米」です。これは美味い酒です。 ![]() 昼間から煮込んでいるおでん ![]() そして、夕食前に作ってもらった月見セット(刺身・おでん・団子)で月を見ながらチビリチビリとやり始めました。心も体も解き放たれトロトロです。 団子は姫3号が作ってくれました。因にご飯は今年2回目の栗ごはんだった。「秋だな〜〜〜」としみじみ感じましたよ。 ![]() 姫3号は小皿におでんを取って、月を見ながら縁側でチビリチビリと飲んでいた(お前、オッサンか????) 良い月見の夜だった。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
秋の晩酌セット〜第1弾〜 |
2015-09-27 Sun 06:03
平日に雨がしっかり降って、休みになると晴れるという週末農民にとってはこの上ない天気のパターンだ。畑仕事だけでなく休日には出掛けたりするにも晴れの方が良い。
さて、休み前の金曜日に秋の晩酌セットで疲れを癒した(先週は2日しか仕事はしてないが、、、、、)。 秋鯖のしめ鯖、冷奴、ムカゴ、炊いた大根菜のセットだ。 ケチをつければ冷奴、薬味やお供に秋らしさが欲しかったが、、、。(でもそんなことは言えない妻が恐いです(笑)) ![]() 昨日は午前中はまだ雲が多かったが、午後は天気も良く畑は気持が良い。義母が家の前や畑に花をたくさん植えている。この頃は、野菜より花に移行している。野菜は作っても食べ切れないし、それにオッサンが作っているから、、、。 無粋なオッサンにつき花の名前は分かりませんがしばし見て下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 畑の奥の果樹スペース、1ヶ月も放置すると草が我が者顔です。 それでもピークは過ぎ、もう一度刈ってやれば終わりと頑張った。 ![]() 綺麗に散髪してやった。この後、草が乾いたら集めて焼き、その後には草押さえ目的に、今年の実験の成果を生かし草押さえにナギナタガヤを撒こうかと妻と相談している。 ![]() こちらは、畑北側、ここには3週間程前だったか?草押さえにトチユタカという麦を撒いて芽が出て来ている。芽が出て来ると草が生える余地がなくなるのと根が張って、土壌を良くしてくれるそうだ。そして出来た藁は敷き藁に使う予定。 ![]() 広い山の畑、条件のいい所は畑、脇の方や法面などは果樹を植えて来ている。果樹が出来る頃まで元気でやってられるか????? まあ〜〜愉しんでやりましょう、、、、、。 さてさて、アメリカの方では米中首脳会談がされた。中国は金にものを言わせて航空機の爆買い、そして途上国の援助などを言い出したが、どうも成金的だ。 中国での人権問題や南シナ海での埋め立てなどは譲らず平行線だ。 この国、豊かになったとは言え、一部の金持ちと多くの貧乏人の構造、中国は4000年いや5000年の歴史か?と言うけど全くと言って変わっていない。 急激に経済成長したが、国民は全然変わっていない。なので海外に行ってもトラブルを起こす。1党独裁で何でも政府(共産党)が統制している(しなくては持たないのか???)。 一時は、そういった統制やリーダーシップは必要だが、そればかりでは成長はない。今、中国では経済も停滞して来た。そんな中、民力が育っていないので危険だ。中国に企業が進出しても利用するだけだし、なんかあると制裁金などを取ったり、、、、人件費も上昇しメリットが少なくなり日本の企業も撤退して来ている。 まあ〜パクリが多い中国、企業利益ばかり考えず一定の距離は必要だ。 さ〜今日はソフト古希大会の協力員で一日潰れそうだ、、、、、。 あッ 忘れるところだった、今日は中秋の名月ですよ。そして明日はスーパームーンです。月見で一杯ですね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
秋の味覚を堪能 |
2015-09-26 Sat 05:55
連休最終日、姫2号は午後から畑に行き、義母とイチジクを採った。
![]() そして、棒で栗の木を叩いて栗を落として、足で固定して火鋏を使って実を取り出して栗を集めた。 ![]() 持って帰り妻も手伝って内職で栗の皮むきだ。小さく形の悪いのは栗ごはんに、そして大きく形が良い物は渋皮煮用に剥いていった。 ![]() そして、夕食は今年初めての栗ごはん、一人暮らしの義母はなかなか食べれないので夕食には呼んだ。 ![]() そして、魚を焼く所が壊れていて未だ食べていなというので秋刀魚の塩焼き ![]() 大根や牛蒡や里芋やキノコなどしっかり入れた豚汁 ![]() 畑で採って来た大根の間引き菜を茹でて麺つゆで和えて、その後に鰹節をまぶした。これ出汁がしっかり効いて不味いはずはない逸品。 ![]() 極めて素朴な秋の夕定食か?初秋に秋を感じる私なりの御三家(栗ごはん・秋刀魚・根菜の豚汁)が揃い踏みだ。それと菜物。日本人で良かった〜〜〜とも思う。 でも、台湾や中国の大型船が領海外でごっそり秋刀魚を獲っている。秋刀魚が高級魚にならないか心配だ、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
連休最終日畑はちょっとでのんびり |
2015-09-25 Fri 06:15
連休4日目は昼頃に実家から帰り、昼食後にソフトの練習試合へ、、、。
明日からの週末、この松江でソフトボールの「古希大会」(全国大会)が開催される。古希大会とは、、、、? 68歳くらい以上の人のチームの大会なんですよ。遠くは北海道のチームも参加です。松江から出場するチームの練習相手(2試合)です。 メンバーはソフト馬鹿で、今なお元気で走り回っている、そして、その姿は子供のようだ(笑)。私(60歳)など、まだまだ『尻が青いわ〜〜〜」と一蹴される。 さて連休最終日、畑仕事はちょっとだけで気にかかっていた箇所の草刈を済ました。 これは、妻実家前の空地への入り口、これでもうここは草刈は終了だろう。 ![]() 畑の回りの法面 ![]() 1時間程草刈をして、畑の様子見 豆好きの我が家、今年は色々豆を作ってみている、乾燥させて保存し長くイタリアンなどで食する計画だ。 パンダ豆は鞘を付けているが今年はちょっと出来が悪い。 ![]() うずら豆も鞘を付けて、まあまあか? ![]() そして、桑の木豆だが、これは初めての栽培どんなマメになるか??(まあまいた種と同じだが、、、)。 その他にレッドキドニービーンズやもちろん大豆なども栽培している。 ![]() 午後は家でノンビリと体を休めた。 連休最初の日に買って塩漬けしておいた連子鯛の身を麹漬けにした。米麹・酒・昆布だけだ。数日すると麹菌が頑張ってくれて鯛の身はトロトロにそして麹が自然の甘みを演出してくれるはずだが、、、、。 それとベーコン肉を仕込んだ。 ![]() これは私の作ではないが、紫蘇の穂の塩漬け、お茶漬けに載せるとプチプチ最高に旨い。 ![]() 3時のおやつタイムは季節の和菓子。 ![]() そして、抹茶で頂きました。たまにはこういう時間も良い。 ![]() そうそう、昨夜「ケンミンショー」で出雲蕎麦をやっていた(江角マキコが色々解説)。ちょうどこの頃蕎麦の白い花が咲いている。そして、11月には新蕎麦が出回る。そして我が畑では辛味大根の「出雲オロチ大根」が出来てくるので、そばを食べるのも楽しみだ。 5連休は畑・ソフト・畑・ソフト・ちょっと畑に加工品づくりとあまり出掛けもせずだったが、天気も最高で有効に時間が使え良い連休が過ごせた。 最後は、最終日の夕餉だが、それは次回にアップします。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
畑でちょっとだけお遊び |
2015-09-24 Thu 07:20
連休3日目、この日も晴天で気持が良い。この日は朝から畑に行った。
行ってみると栗がいくつか割れていた。 ![]() そして、下に落ちている物も出て来た。これを放置しておくと獣たちに取られてしまうので即回収。 ![]() 義母もそしてちょっと遅めから妻も、さらには天気に釣られて姫3号も本を持って畑に出て来た。姫2号は??? 午前中は仕事で、昼過ぎには出て来てオールキャスト集合だ。 義母が、枯れ木や枯れ草で焚火をしていたので、どこからもなく「焼き芋」の声が、、、、 早速、芋を掘って水に浸した新聞紙に包んでさらにアルミホイルで包んで焚火に投入。 ![]() 昼ご飯は畑で食べようと言うことで妻がパンやおにぎりや飲み物を買って来た。 そして、義母が作って置いていた最後の西瓜も登場(ちょっと甘みは少なかったが、、、まあ水代わり) 栗の木陰で即席のピクニックになった。残念ながら焼き栗は個数も少ないので出来なかったが、、、、。 ![]() 畑で浮かれているばかりではありませんよ。ちゃんと仕事もした。 耕耘しておいたハウス内に堆肥(1輪車4杯)、牡蠣殻石灰、化成肥料、油かすを置き耕運機で混ぜて土づくりをやった。近々、冬の野菜調達のために菜物づくりに入る。 ![]() また、畝を立てていたハウス下は、マルチを張り、カリフラワーを定植、そして露地栽培の菜物の種まきをやった。白菜はまだ苗が小さいので送った。 ![]() 青空の元、畑仕事をして、焚火をして焼き芋、回りでは栗やイチジクや柑橘類などが実を付けて来て秋になったなあ〜と感じられるようになった。 秋晴れの畑でちょっとだけお遊び、随分金の掛からないお遊びだが、、、、、。 この日は敬老の日、2時頃には畑を上がり、今度は実家に行き両親や兄たちに会い、夕食を共にして酒を飲んで語らい泊まりましたよ。オッとその前に墓参りと仏壇に線香も忘れませんでした。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
畑仕事は片付けを |
2015-09-23 Wed 12:03
連休も最終日だが、これまで忙しくしている。平日の方が規則正しくノンビリだ。ブログはアップしているが、皆様のブログになかなか訪問出来ていなくてすみません。
さて、日曜日、ソフトから帰って畑へ、ただ時間も2時を過ぎていたのでそう多くは仕事ができなかった。 どんな豆かも分からず七月豆(八月豆)というのを撒いたが、、、、、 どうやら蔓が出る豆だったようだ。既に蔓はだいぶん伸びていたが、放ったらかしだったので支柱を作ってやった。上手く巻付くように誘引もしてやった。 ![]() そしてゴーヤ棚を撤去した。ゴーヤは植えた物の結局2個しか食べなかった。ゴーヤは我が家ではあんまり人気がない。 なので来年はもう止めよう。必要なら買った方が早いようだ。 ![]() 草だらけになっていた所の草取りをした今後マルチを剥いで周囲の草取りかな??? ![]() ここも草を取ってやった。 ![]() そして、大根を間引いて持って帰った。作った料理は前記事です。 ![]() 他にサツマイモに残っていた瓜、栗はまだだった。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
初物の大根の間引き菜をいただく |
2015-09-22 Tue 17:46
シルバーウイークは全国的に天気が良いようだ。ここ松江も日曜日からは晴天だ。
日曜日、海辺にある球場で青空の元ソフトをやった。帰りに車から見ると抜けるような秋空と青い日本海が見えた。本当に気持の良い1日だ。 帰ってからはちょっとだけ畑仕事もやって、お天道様のもとで真っ当な生活をしていやした。 ![]() 畑から帰り風呂上がりに新発売のサントリーモルツをやる。珍しくちゃんとしたビールです(笑) ![]() 一息入れて、オッサンは晩飯づくり、土曜日に買って来た赤カレイを煮付けた。姿は悪いが美味しかったですよ。 ![]() そして豚キムチ、白菜を入れたいが白菜は目ん玉が飛び出る程高い。そこで太モヤシを使った。そこまで白菜には拘らない。 ![]() どんどん採れ出している秋なすを塩揉みして塩昆布で和えて漬物代わりに ![]() そして、夏野菜にも飽きて来ていたが遂に秋野菜が食卓に上った。 大根の間引き菜だ。たくさん採って味噌汁にした。我が家では大根の間引き菜の最初の料理は味噌汁が定番だ。 正真正銘の菜物だ。これからは増えるが嬉しい逸品だ。因に無農薬で育てているので虫食いだらけですが、、、、虫喰いなんのその、虫も食わんような物、人間が食えるか、、、、、 ![]() 連休お金をかけずに適当に愉しんでます。畑の方もなかなか捗らない中でも一歩ずつ頑張ってますよ〜〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
失敗したオイスターソース炒め |
2015-09-21 Mon 21:05
土曜日、畑から帰って風呂に入って身を綺麗にして、オッサンは包丁を握ります。
午前中に買った魚を捌きます。そして、イカ刺し(これ簡単だけど、、、) 白いか(剣先)は口の中で蕩けます。生姜もつ〜〜〜んと効いてまいう〜〜〜 ![]() 畑で採ったツルムラサキとオクラを茹でて麺つゆでいただく。目から火が飛び出そうな程高い野菜、買わずに畑の物を食べてやります。 ![]() どんどん採れ続けるピーマン、野菜籠に溜まっています。さてどう処理しようか??? 牛肉とピーマンのオイスターソース炒め、ところが1行程怠けて大失敗。 下味を付け、片栗粉をまぶした牛肉、普通なら一旦湯に通すが、面倒やとこの行程を抜いて怠けた。これがいけなかった。中華は手早さが命なのに肉に火を通す間にピーマンに火が通り過ぎた。その上、肉が片栗粉で固まりすぎた。 大失敗だ。でもまあ味はそれなりだったが、、、、。 ![]() そして、イカゲソとミミ、そしてエビを入れて中華丼、緑の菜っ葉は空心菜、とても菜物など高くて買えない。 ![]() そして、これも勝手に生えている茗荷を使って卵とじの汁を作った。これが土曜日の夕食、まあ安上がりに作ってます。 ![]() それにしても野菜が高い、1/4切りの白菜が200円位したり、ちょっとの水菜が150円したり、産直でも高い。畑の野菜を工夫して使ってま〜〜〜す。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
連休の畑スタート |
2015-09-21 Mon 06:28
連休初日は曇り空だが畑には支障はない。
昼食後、畑へG0〜〜〜〜 定植後、放ったらかしのキャベツとブロッコリー、補植後ネットをかけたが遅かったかも????? ![]() ネギに追肥をして第1回目の土寄せをした。植え替え後はクタ〜〜〜っとしていたが、オッサンの〇〇と違って、直立不動、天に向かって元気だ。もっともっと分けつして増えてほしい。ネギは冬の食卓に欠かせない。 ![]() 死んだと思っていた里芋も復活、もう後、1ヶ月くらいか?煮っころがしが食べた〜〜〜〜〜い。 ![]() 耕耘し畝を作ったが、前日の雨で土が固まっていい状態ではなかった、、、、、。 ![]() そして、ハウスの中を片付け、土がカチカチになっているのでホースで水撒きをしてから耕運機で混ぜてやった。連休のどこかで堆肥を入れ石灰を置き、化成肥料なども入れて土づくりだ。 たま〜〜にだが積雪があるこの地方、冬の野菜の重要な供給基地になる。特に葉物は雪の重みで痛むのでハウスは重宝する。 ![]() 妻が姫2号と畑に上がって来てイチジクを収穫、型は小さいが旨い。また煮るのかな??? ![]() そして、姫2号がアケビを貰って来た。 ![]() 畑は草の勢いも衰えて来て良い感じになって来ている。そして秋の装いに変わりつつある。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
日本海では豊漁のようだ |
2015-09-20 Sun 06:32
さて、いよいよシルバーウィークが始まりました。でも仕事の人もチラホラ、、、、。
折角の大型連休ですが、まあどこにも行かず地味に畑とソフトと墓参りです。まあ〜安上がりです。 そうそう、昨日の夜頃から、ブログの調子悪し、自分のブログに入って行けない、なのでコメ返しなども出来ない。え〜〜いと怒って放ったらかしフテ寝をして起きたら入って行けました。 昨日は土曜日、日課の魚屋詣です。昨日は品揃えが非情に良く嬉しくなってしまいましたよ。 まずは白いか(剣先)、小振りだが5杯入りの盛、まだ身が赤い。このイカ、採れたては透明、そして赤く発色して行く。なので赤いうちは鮮度は良い。これは刺身だな、、、、。 ![]() 次に赤カレイ、これは冬に子を持つと子持ちガレイと言われる奴で、身も美味しいカレイだ。これも4匹の盛。これは煮付けか唐揚げか? ![]() そして連子鯛、目が澄んでいる。オッサンのトロンとした生気のない目と違う。つぶらな瞳だ。手のひらサイズが5匹の盛、ウ〜〜〜〜ンこれはそうだ麹漬けにしよ、、、、 ![]() はい、各盛400円、3盛で1000円です。 魚屋のオッサンがいたので話しかけて聞くと、連休前に多くの船が出漁したらしい。底引き。巾着(巻き網)1本釣りとそして、金・土と荷揚げしたとのこと、紅ズワイガニも上がっているが、加工に回り、まだ高いので仕入れなかったとか、オッサン曰く「10月半ばには値が落ち着くだろう」と こうして、魚屋のオッサンに話しかけ、情報を得るのも大事、そして顔を覚えてもらうのも大事だ。 ![]() こういう風に境港への水揚げが多いせいか、金曜日に妻が鯛がメチャ安くて一度作ってみたかったと言って作った。鯛が1匹ド〜〜〜〜〜ンと入ったアクアパッツア、旨かったです。 魚の安さがなせる技だ。 ![]() さてさて、買い物に行ったが、昼に食べる物はすっかり忘れてしまっていて、はてさて困った。 困った時はこれですね、、、、、。そう炒飯です。ご飯と卵とネギがあれば出来る。冷蔵庫にウインナーの残り物もあった。残り物処理にも良い炒飯、でも旨いです。 ![]() 腹も膨れたので、いざ畑に出陣です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
野菜の入れ替わりは着々と |
2015-09-19 Sat 06:10
仕事帰りに久し振りに畑に行ってみた。
キャベツはだいぶん大きくなって来ていたが、所々ちゃんと付いていないか、根切り虫かなんかにやられたのか??? ブロッコリーはもっと酷い。今日、余り苗を補植してやろう、、、、。 ![]() 大根がだいぶん大きくなって来ている。虫にだいぶん食料を供給しているが、、、、。そろそろ間引きか?もうすぐ間引き菜の味噌汁が食べれるぞ〜〜〜〜楽しみだ。 ![]() カブもだいぶん大きくなって来ているが、大根の落ちた種が自生して何がなんだか分からない状態、もう少しするとはっきりするが、、、、、。 ![]() 植え替えたネギが元気に育ってる。ネギは鍋物の必需品、順調順調、、、、。その横で落花生が幅を利かせ迫って来ている。もう少しで収穫の時期を迎えるのだろうか?何せ初挑戦。 ![]() まだ夏野菜のオクラも頑張ってくれている。だんだん高くなって採り辛くなって来た。 ![]() ツルムラサキも遅れた物もどんどん葉を付けて来ている。 ![]() 空心菜にいたっては正に生茂っている。どうだと言わんばかりだ。 その他、ピーマンやナスなどもまだ頑張ってくれている。 夏野菜ももう終わりに近いがもうちょっと頑張ってほしい。秋冬野菜も入れ替わって頑張って来たので上手く入れ替わってほしい。 なんせ、端境期のこの時期、野菜は高い。そして今年は日照不足などもあり得に高いようだ。 まあ〜ある野菜で上手く食いつなごう、、、、。それでもいくらかは買わなくちゃいけないが ![]() さて、いよいよ始まるシルバーウィーク、しっかり種まき・定植・片付けなどやらなくては、幸い畑は草はあまりない。先週、先々週頑張った成果か?? 天気も良いようだし、畑で焚火でもして焼き栗・焼き芋などもいいかな?????お金のないオッサンは連休どこにもでかけません。 畑にとって大事な時期、ここで頑張って仕込んでおくとこの先が楽しみだ。 前記事の変なピーマンはUFOピーマンとのこと、ナスは皆さんが良くアップしておられる白ナスとは違うような???? ではでは愉しい連休をお過ごし下さい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
二日酔いです、頭が、、、。 |
2015-09-18 Fri 06:45
畑に植えているイチジク、色々な種類を少しずつ、時期がズレて少しずつ食べれる。先日はジャムを作っていたが、、、
昨日も採って来て無造作に置かれている。 ![]() 週末ともなると畑にも行かないし料理もしないのでネタ切れです。 昨日の朝飯、簡単ピザトースト、ミルク、安物のメロンのようなもの ![]() 昨日は職場の飲み、「七冠馬」という奥出雲の純米酒が飲み放題でついつい飲み過ぎたか? この酒は好きな銘柄で旨く進んでしまった。 朝起きたら喉は乾くは頭は痛いは、、、、、。 リビングに変な野菜が置いてあった、どこかから貰って来たのか???? ナスのようなもの、ピーマンのようなもの、、、、、。 妻の友人で変わった野菜を作っている人がいるが、その人から貰ったのか? ![]() さて、あと1日で5連休だ。まだすっきりしないがガンバンベ〜〜〜〜〜〜 天気が回復して来たぞ〜〜〜〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
秋になったなあ〜と感じる秋味 |
2015-09-17 Thu 09:36
昨日帰ると妻が梨を買っていた。お隣鳥取県はニ十世紀梨の産地(島根でも結構採れますが)、この時期、店先にたくさん出回ります。冷蔵庫で冷やして食べるとさっぱり美味しいです。
しかし、これは、、、、、写真真ん中上の黒い所に書いてある字は、、、、「特売品」 ただ、元が良いもので日が経っているのは味がいいです(熟成してます)。 ![]() そしたら、姫3号が職場の米子市周辺出身の新採の娘から、日頃お世話になってます、、、、と梨を貰って来た(写真は3個ですが既に2個は冷蔵庫へ)。にわかに梨が豊富になった。 冷蔵庫で冷やした梨を食べると、ず〜〜っと昔、叔母が9月になると送ってくれたのを思い出す。 ![]() 夕食にはロールキャベツで煮込んだ料理 ![]() そして、筑前煮風の煮込み料理、次第次第に秋を感じる食卓に変わって来ている。 ![]() 日本って和食・中華・イタリアン・その他洋食、そしてこの頃はコリアンにエスニックなどと正に雑食と言って良い。色々アレンンジしながら世界中の旨い料理を食べている。簡単にできるよう〇〇の素的な物も随分出回って楽に出来る。 食の多様化は我が家でも随分進んでいる。でもそこは日本人、昔からある料理はホットさせてくれる。 埼玉の方でまた痛ましい事件が起きた。幼い子供などの一家、高齢者、御夫婦と狭い範囲での連続殺人、この頃毎日のように殺人の報道があり暗い気分になる。 今回の場合、容疑者はペルー人のようだが、頻繁に起こる事件、この日本どうなっちゃったのか? 物は豊かになっても心は貧困、自由ではなく自己主張(我が儘)だけ、人は多くても孤独などなど、、、。 そんな人が増えたのか? 島根の田舎でもこの傾向はある。近所付き合いなどがちょっと鬱陶しい時もあるが、まだまだ古き時代の名残があるのは良いのかもしれない。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
草押さえの実験は成功か?? |
2015-09-16 Wed 06:05
妻の実家の前の廃屋のあった土地を環境が悪いからと購入し(義母が)、解体・整地し果樹や花を植えて来た。
少しずつだが、木や花などが植わっている所が増えて来ている。あと2年もすれば良い感じの場所になって来るか? 何の花か分からないが綺麗に咲いている。 ![]() そして、蜜を求めてアゲハチョウも止まっている。 ![]() さて、何回か紹介して来ているが、このエリアには柑橘類などの果樹を植えたが、ここの草対策が悩みの種、そこで昨年秋に草押さえのためにナギナタガヤの種を蒔いた。 去年の11月頃の様子 ![]() 年は開けて今年の4月の様子だ、だいぶん大きくなって来ている。 ![]() そして5月になると一面にナギナタガヤが大きくなり草が生える余地をなくし草を押さえた。 ![]() 6月になると枯れだした。髪の濃い爺さんの白髪頭のようだ。 ![]() そして7月には倒伏し草を押さえている。例年なら草が一面に生え、果樹は埋もれるので草刈に追われることになるが、 今年は全く草刈はしなかった。 ![]() そして、先日見てみると、落ちた種から新芽が出て来ていた。これがまた全面覆ってくれることを期待している。このサイクルが上手く続けば最高だが、、、、でもいつかは追加して種を蒔かないといけないかも??? ![]() でも、1年中草を刈らなくても良いというのは使える。今後は、畑エリアの果樹回りも種を蒔くことを考えよう 実験は概ね成功した感じかな?因に、このナギナタガヤの種は国華園の通販で買った物です。 リタイヤして、もっと時間が増えればもう少し整理してエリアの一画にピザ釜でも作りたいものだ。そしてガーデンパーティーでワイワイやりたいささやかな夢を持っています。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
節約料理ではなく健康料理だ〜〜〜 |
2015-09-15 Tue 06:05
朝晩は寒いくらいになってすっかり秋になった。
今度の日曜日辺りは運動会なども行われる。スポーツの秋到来、そして旨い物もいっぱい出て来る。そうなると食欲の秋、気温が下がって来ると人間、集中力が高まり、本を読むには良い、読書の秋。 週末農民・主夫は夏は忙しすぎる。畑にソフトにそして料理作ってブログを見て書いて、、、、、。 これからは最初の2つが少しずつ収束に向かう。そして疲れが少なくなるので本なども読めるかなとふと思ってはいるが、、、、??? さて、まだバタバタしている日曜日、昼前から夕方までソフト、買い物をさっと済ませ主夫になって晩飯づくりだ。買い物ではあまり買わず家にあるものを多用した。 秋刀魚を食べるこの時期、大根がある。そして、前日に鯛を締めた昆布、それと油揚を炊いた。日高昆布、捨てるには忍びない。まあ出汁をとった昆布で佃煮を作ったりするから使うのは当たり前か?? ![]() 家でゴロゴロしていた糸瓜、これを茹でて酢の物に、安物の板カマが貧乏らしさを増幅している。 ![]() 畑のナスに貰い物のキュウリの塩昆布和え、塩昆布は重宝する。 ![]() これでは、どこかの高齢者の晩飯になるので、鶏手羽を塩コショーしニンニクスライスを載せてオーブンで焼いた。ニンニクの香りと旨味が上手く移っていた。 ![]() 豚肉のミンチの団子(摺り下ろしニンニク入り)とささがき牛蒡のスープ、この日は醤油・出汁ベース、ここでもニンニクが効いて旨い、そして素朴に牛蒡が旨く香りも良い。こういうスープを飲むと鍋物恋しくなって来る。 ![]() 安物の材料やある物だったので、割合と手はかかったかな? ![]() 金持ちで素材を奮発出来れば良いが、貧乏人はそうそう出来る物ではない。一番簡単なのは良いステーキ肉などを買って来て焼くだけだとか、出来た物を買って来るとか、、、。 中には時間が勿体なく食事は簡単に済ませたい人など色々なので、どうのこうのは言えないが、健康のためには家庭料理が一番良いだろう。使っている素材も自分で選んでいるんだから、、、。 忙しい今の時代、外で食べる機会は多いが、そればかりではどうしても偏る。一家揃って食事をするのも減って来ているけど、その時間はとっても貴重な時間だ。食べることは多くの人が愉しい、そして生命維持の源泉だ。 便利で効率的なのも良いけど、生活空間では非効率が暖かみがあって心安らぐ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
鯛の刺身はどうも苦手だ |
2015-09-14 Mon 06:10
土曜日は畑に出る前にいつもの魚屋に行った。
色々な魚があって目移りしたが鯛をゲット、持ち帰って早速捌いた。 どうも鯛という奴は苦手だ。骨は硬いし、中骨が太く、骨に身が残りやすい。 出刃を研いでやらんといけないな、、、、、。 ![]() 切れば刺身の状態で貰った日高昆布で包んだ。昆布の旨味を移らせる魂胆だ。 ![]() そして、夜にはそれを切って食べた。もう少し寝かし方が良かったかもしれないが、、、、。 この昆布、そのまま捨てたりはしませんよ、後日登場します。 ![]() そして、ナスが再び採れ出し、消費に忙しくなって来た。美味しいには美味しいが、飽き気味なところもあるので、変化が必要でこんなのに、、、。 切ったナスをオリーブオイルで焼き、塩コショーをしピザソースを塗る。残り物のソーセージを薄く切って乗せ、チーズをふりかけオーブンで焼いた。そうナスピザだ。まあ旨い物の組み合わせなので好評だった。 ![]() 冷蔵庫の中で埋もれていたキャベツを使わねばと回鍋肉、ただピーマンなども入れた変則Ver. ![]() その他には、畑で採って来たモロヘイヤのお浸し、鯛の粗汁を作った。鯛は良い味を出してくれる。 ![]() 夏は夏での良い素材があって料理を作るが、さすがにこの時期になると飽きる。 これからは秋の素材が増えて来てまた愉しませてくれる。やはり四季のある日本は良いなあとつくづく思う。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
やっと植えた秋ジャガ |
2015-09-13 Sun 08:36
昨日は買い物に行って昼前から畑に出た。
5日間降った雨を畑の土はしっかり含んでいた。そして、その水でしっかり草も大きくなっている。 一番上の畑とその下の畑の間の法面はえらいことになっている。 ![]() まずはと散髪してやった。その他の所も刈り、草取りもしっかりやった。 ![]() だいぶん綺麗になった畑だ(この写真は畑から帰る前に撮影)。 ![]() 昨日は妻も遅れて畑に出て来て、ホームタマネギを植えた。植えたのは左側の1列だけだが、、、、。 後残りのマルチの穴には来春採るタマネギを植える予定だ。 ![]() 雨でなかなか植えられなかった秋ジャガをやっと植えた。夜ちょっと雨が降るが日曜から晴れる予報なので強行。 ![]() 栗ももう少しだし、シルバーウイーク辺りは焼き火をして焼き栗、焼き芋と行きたいので、ちょっとサツマイモの様子を見てみた。 そしたら、、、、、出来てます。なかなか良い感じです。 後は栗が口を開けてくれるのを待つばかりです。 ![]() 冬の野菜供給基地になるビニールハウスもトマトなどを片付けた。マルチを剥いで耕耘し土づくりは今度かな? まあ10月頃までにやれば良いだろう。積雪があるこの地ではビニールハウスは重宝する。 ![]() 草刈・草取りに時間を取られ、カリフラワーも定植、七月豆の支柱づくり、キャベツ・ブロッコリーのネット張りなどまだまだしなくてはいけないことはあったが、タイムオーバー。 まあシルバーウイークをしっかり活用しよう、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
簡単イタリアン(本当の記事Ver.) |
2015-09-12 Sat 08:57
何故か写真も記事もないのに「簡単イタリアン」というタイトルだけがアップになってしまいました。
これではいけないので、続けてですがアップしておきます。 因に木曜日の晩飯で私が作ったものではありません。 生ハム、オリーブ、鶏ハムのようなもの、全て売り物で切っただけ ![]() タコのマリネ ![]() ラタトゥイユ、野菜は全部自家製と言いたいが残念、あんなに一杯あったズッキーニはもうなく買ったものです。ラタトゥイユは野菜だけだけど、トマトのお陰で濃厚な味になります。 ![]() ジャガイモ他のポタージュスープ ![]() そしてパン、真ん中はトマトパンです。 ![]() あんまり手が込んでいない簡単イタリアンです。 ![]() この日は白ワインがお供でした。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
しっかり降った後の週末畑に遊んでもらいましょう、、、。 |
2015-09-12 Sat 05:55
1週間の労働を終えやっと来た週末、雨ばかり降ったこの1週間、畑がオッサンを呼んでいる。
「草を取って、草を刈れ〜〜〜、野菜の種撒いて植えろ〜〜」と週末は絶好の畑日和になりそうだが、明日はソフト、勝負は土曜日だ。 畑では既に撒いた種・苗は概ね順調だ。 これはカブだが、カブ????と言われそうだ、大根じゃないのって 実は、この場所にオロチ大根の種取り用をいっぱい放置していた、そしたら種がいっぱい落ちで自生しているのです。 わざわざ撒かなくても良いか???しかし、ここはカブを撒いた所だ。こうなると雑草と同じだ(笑) 取ってしまわなくては、、、、、。 ![]() 果樹を植えている所に麦を撒いた、早速芽が出て来た。 これは草押さえ、土壌改良、敷き藁確保のためである。 ![]() 端境期の夏野菜のツルムラサキ、用途は限られるが貴重だ。 ![]() 初めて作った落花生も元気だ。間を空けて植えたネギだが、ネギに迫って来ている。 ![]() この雨でとっても喜んでいる里芋、5月のカンカン照りで諦めていたが、なんとかここまで でも、皆さんの所のように大きくない。肥料が足らんのか????ちと追肥しなくちゃいけないか? ![]() ナスが復活して来て既に食卓を賑わしてくれているが、花もどんどん咲いて次が楽しみだ。 ![]() この前の日曜日に撒いたセルトレイの野菜の種もしっかり芽が出た。 ![]() ポット苗の水菜だが、ギザギザの葉っぱが出て来て「ワイは水菜でっせ」と主張している。もう2週間したら畑に定植かな?それとビニールハウス内にも、、、、。 そろそろハウスも準備しなくてはいけないかな?まあ10月で良いか、、、、。 ![]() 草もこの雨で凄く伸びている。まずは草取り・草刈畑の整理かな??そして畝たて・マルチ張りなどなど 今日は畑に遊んでもらいましょう、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
定植・種まきのその後?? |
2015-09-10 Thu 21:07
台風の影響で大雨となった栃木・茨城、その他の地方の皆さんお見舞い申し上げます。
被害が小さいと良いですね。こちらは比べたらたいしたことはありませんでした。 それでも今日の午前中まで雨が降り台風の影響も含め、5日連続雨でした。 午後には雨が上がり、仕事帰りに先週の土曜日に定植や種まきをした野菜のその後が気になって、畑の様子を見に行ってみました。 しっかり雨をもらってキャベツは根付いてちょっと大きくなっていました。 ![]() ブロッコリーも、でも3本程はダメでした。根切り虫かもしれません??? まだ、ポットに苗は残して置いたので補植します。 ![]() 出来るかどうか分かりませんが7月豆(8月豆とも言うらしい)、なんでも鞘を食べる目だそうだ。貰った種の半分だけを撒いてみた。さて、この先どうかな????? ![]() 直播きした野沢菜 ![]() そしてターサイ 菜の花科は強い。 ![]() 荒地との境目にこんなものが??なんだろう????? 怪獣の卵??? 毎年秋に畑に出現します。何かなと思ってアップしたら秋田の山奥で本業で椎茸栽培をしておられる「原木椎茸屋の山暮らし」の椎たけ夫さんが教えてくれました。 これは、「オニフスベ」というキノコです。この長雨で生え出したのです。いつもはもっと遅いが。今年はこの天気で早かったのでしょう。一応、出来て直ぐのものは食べれるそうですが止めときます。 ![]() 明日は晴れで畑も少しは乾くのでこの週末は良い畑日和になりそうです。ちょっと楽しみですね。栗はまだ口を開けてくれてませんでした。もうあと1週間くらいかな???? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
時間はあるのにあまり作る気なし |
2015-09-09 Wed 21:36
台風18号は名古屋方面に上陸、風は比較的弱い台風だが広範囲で強い雨のようだ。東海・関東が強いとニュースでは報道していたが、被害がなければ良いのですが、、、。
こちらも朝からずっと雨で時折強く降りました。 さて、土曜日は料理も頑張ったためなのか、雨で外での活動は出来ず、時間がありすぎで気持がだらけてしまったのか、夕食はイマイチ気力が充実せず、作るのが億劫だった。 でも、ここは頑張って 鶏もも肉を塩麹と酒で漬け込んで、天ぷら粉をまぶし鶏天とナスとオクラも併せて天婦羅にした。 ![]() 軽く塩をしておいたサゴシを使ってホイル焼き、タマネギ・エノキ・舞茸を入れ、ポン酢で食べた。 ![]() キュウリの辛子醤油漬け、ナスの辛子漬け、初ゴーヤの辛子合えと辛子を使った料理を3種作った。 ![]() その他は、切干し大根と揚げの味噌汁を作った。切干し大根も使ってしまわないと、新しい大根が出来て来る。 この日は、ほとんど買い物はせず残り物等で節約飯でした。ある材料でそれなりに作るのもこれ 亦愉しからずや です。でも疲れた、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
雨の休日は家仕事 |
2015-09-08 Tue 21:18
雨の日曜日、ソフトの試合もなく家でノンビリ、色々な整理そしてパソコンのデータ整理などそれはそれで何かとやることはある。
畑は出来ないので、家でセルトレイに種を蒔いて ![]() 1週間前に撒いた種もこうして芽が出て来た。もう少し大きくしてマルチを張った所に定植、さらにはビニールハウスにも定植。菜の花科は、定植しても大丈夫のようだ。 昨年もハウス内は全部定植で一冬中、野菜が調達できた。 ![]() こちらのポットにも、、、。まだ時期的には早いので直播きもかな????? ![]() そして買っておいた鳥皮で鶏油も初めて作ってみた。じっくりと熱を通し脂を絞り出す。そして最後の方でニンニクとネギを入れて香りだし、ラーメンなんかに入れるといいらしいのでやってみることにする。 ![]() これが出来上がり品、さて出来映えや如何に?????? ![]() そして、昼食には蒜山焼そばに挑戦してみた。 しかし、、、、、味醂を入れすぎたのか水っぽくなった。タレを煮詰める必要があったようだ。 はっきり言って失敗作、でもこういう失敗も上げないとね、、、。いつも上手に作れる訳ではない。 数々の失敗の後においしい料理は出来るんです。 こんなことではへこたれず、研究を重ねます。本当は蒜山焼そばのタレを売っているのですが貧乏人は作ろうと試行錯誤を続けます。 ![]() まあ〜結構アホなことやってますが、これが脳の活性化に良いと勝手に思い込んでいます(笑) では皆様、お休みなさい。さて、これからサッカーアジア予選を見ながら夢の世界に入ります。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
紅ズワイガニはまだなかった |
2015-09-07 Mon 20:00
金曜日に岡山にいる姫1号が帰って来た。
たまに帰ると好きなものを食べさせてやるのが親心というもの、金曜日は妻が作り、そして土曜日は素流人が、、、。 朝のうちにいつもの魚屋へGO〜〜〜〜 秋になって魚の種類が豊富になった。鯛やスズキやカレイやイカやタラなど1匹売り ![]() 鯵、連子鯛、カマス、鯖、鰯、秋刀魚、サゴシなどなど ![]() そしてノドグロ(煮付け用)、サザエなど多種、上の写真とこの写真は盛り売り、1盛り400円、3盛りで1000円。 これだけ、魚の種類が豊富だと料理をする者は嬉しくなって来る。しかも安いと来ている。あとはしっかりと目利きをすることと、店の人と仲良くなることが大事、一応、顔は覚えらている。 ![]() それらの中から、秋刀魚の刺身が好きなので刺身なる秋刀魚、サゴシ(サワラの小さいの)、甘エビをゲット。因にこれが1000円です。 ![]() 帰りには産直に寄り、冬瓜をゲット(瓜科で簡単だけど、繁殖力が強すぎて作っていない)。 ![]() 畑から帰って、料理人に 変〜〜〜〜身 そして、秋刀魚の刺身、サゴシの炙り、甘エビの3種を皿に盛った。ツマになるか分からないが、色合いも考えてカイワレを置く。 ![]() この時期、帰るとリクエストがある揚げ浸し、オクラ・ナス・ピーマン、全部畑の野菜だ。 ![]() ニラと豚肉と卵の炒め物、味付けは醤油のみ、でも簡単だが旨い。 ![]() 冬瓜を登場させておいて、なかなか出て来なかったが最後に登場だ。冬瓜の中華スープ。冬瓜を茹でて潰し、水を加えて煮て、ウェイパー、塩コショーで味を整え、片栗粉でトロミを付ける。 その後、カニの剥き身だが、、、、、、、紅ズワイガニがなかったのでカニカマ(ちょっと寂しい)、最後に卵白を入れてスジ状にする。 9月1日が紅ズワイガニ漁の解禁、土曜日に店頭に上がっていると思ったが、、、、、。たまに帰って来る姫1号にカニをと思ったが残念だった。 因に、初の荷揚げは今日7日だった。カニということでさぞ高級品と思われるが、紅ズワイガニはズワイガニ(越前カニ)に比べて格段安い。最盛期は1枚300円くらいの時もある。 この二つのカニ姿は似ているが全く別もの、境港ではその多くがカニの缶詰や冷凍食品の加工用に回される。年間水揚げ量は約1万tらしいです。 ![]() これが土曜日の晩飯、一見豪華そうには見えるけど、そんなに材料費はかかってません。これも産地の強みか、、、、。 ![]() 一生懸命作ったのに、当たり前の如く黙々と食べていた。 良いオヤジだ、頑張ったぞと思われたらポチッとやっていただきますとまた元気に作れます。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
実りの秋は着実に、、、 |
2015-09-07 Mon 06:12
土曜日は、定植や種まきを優先させて畑をやったが、草が最近の雨でどんどん大きくなって来ていたので放っては置けず、
草刈にも時間を割いた。 これは、キュウリがあった所で下にはマルチがあるのにこのザマだ。 ![]() 一番上の畑の法面も酷いことになっていたので、畑に近い部分を取り敢えず刈ってやった。 ![]() そして、昨日は妻も畑に来ていてトマトを片付けた。まだ生っている所はちょっとだけ残した。小さい料理用トマトなのであまり雨の被害を受けないようだ。 ![]() 栗の木の下は、日陰になるのであんまり草は生えないが、一夏放置するとさすがに背高くなる。 ![]() そして、ここも刈ってやった。昨日刈ったのには訳がある。もう1〜2週間すると栗が口を開け下に落ちることもある。その際、草が伸びていると当然都合が悪いので刈って綺麗にした。 美味しい栗を食べるための下準備です。その横をちょっと耕しているが、ここは日当りがあまり良くないので三つ葉でも植えようかな計画している。 ![]() 栗は、だいぶん大きくなって来た。口を開けてくれるのが楽しみだ。そして栗ごはんに焼き栗、秋の実りは着実に近づいている。 畑で焚火をして焼き芋に焼き栗、そしてビール飲みながらソーセージでも焼いて食うのが楽しみな時期がもう少しで来る。焚火オタクとしては焚火シーズンを心待ちにしている。 ![]() そして柑橘類も大きくなって来ている。 ![]() これも、その他八朔やミカンなども以前より大きくなっている、これはせとかか??秋の実りではないが冬が楽しみだ。 ![]() 日曜の雨の予報を前に最小限度のことは頑張ってやった。 まあ、頑張ってるじゃんと思われたらポチッとやっていただきますとオッサンは元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
キャベツ・ブロッコリーの定植 |
2015-09-06 Sun 06:39
外では既に雨が降っている。今日のソフトは中止だろう。これからも降る予報、今日は休養日か?
さて、今日の天気を考えてしっかり畑をやった。定植・種まきの最高のタイミングだ。土は先日の雨で柔らかく、定植・種まき後は雨だからこの機を逃せない。 「豊平のやさい畑」のまあちゃんのような立派なマルチ穴あけ器ではないか、自分で作った穴あけ器、ネジが切ってある長い棒、缶詰めの空き缶、固定にナット2個、棒・ナットはHCで購入、締めて300円くらい。缶詰の空き缶は取り外し可能なので大きさを変えればマルチの穴の大きさが変えられる。 まあちゃんのを見て、ない頭を使って作った。 穴あけ器をハンドガスバーナーで熱し、穴を開けて行く。缶は厚さが薄いので1回に8〜10カ所くらいか?でもギザギザのある穴あけ器より早く楽に出来る。穴を空けている時は快感です。 ![]() さて、マルチに穴をあけ家で作ったキャベツ・ブロッコリーのポット苗を定植。カリフラワーはまだ小さかったので、延期した。 ![]() 種まき第2弾は、マルチなしの直播き、ほうれん草、野沢菜、ターサイ、二十日大根を撒いた。マルチを張るものは現在、家で苗を栽培中(まだ小さい)。 ![]() 種まき第1弾の大根はちゃんと芽を出しだいぶん大きくなった。カブも良い感じだ。 ![]() ツルムラサキがここに来て茂り出した。今は野菜の端境期、ちょっと遅れ気味だったが、それが良かったか??他にモロヘイヤや空心菜など原産地が南の野菜がここに来て元気がよく食卓の穴を埋めてくれる。 相変わらずオクラ・ピーマン類は一杯採れるし、ここに来てナスが復活して来た。ちょっと遅かったキュウリ第2弾も花が咲いて来た。なんとか大根の間引き菜が出来る頃までつないでくれると良いが、、、、。 ![]() 昨日は、妻も畑に出て義母がやっている畑の整理や耕耘を手伝った。そしてカボチャなどを撤収したようだ。畑を縦横無尽に這っていたカボチャは一杯採れたようだ(これだけではない)。 素流人の畑にはカボチャがないのでこれをいただくことになる。 ![]() 外は雨、今日は何しようかな?????晴耕雨読、本でも読むのか?それとも溜まった整理ごとなんか?でも良い休養日かな?? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
秋です そして秋刀魚です |
2015-09-05 Sat 05:55
やって来ました週末、今日は何とか天気が持ちそうだ。明日は雨、ということは絶好の種まき・定植日和だ。
気合いを入れて頑張らねば、、、、。ここで頑張れば後がグッと楽になる。 さて、ネタ切れに付き、自分の料理ではなくご馳になった料理、まあ許して下され。 秋、色々美味しいものが登場して来る。やはりこの方に登場してもらわないと秋が始まらない、そう秋刀魚です。 この日は、新秋刀魚、だいぶん安くなって来たようだ。やっぱり旨いです。スダチが欲しいところですがない。 今年はスダチを畑に植えるぞ〜〜〜〜と言っても出来るのはちょっと先になるが、、、、。 ![]() そして、涼しくなって来るとこういうのも良いですね、豚汁だ。この日休みの姫2号が作ったようだ。里芋にキノコ、秋を感じさせる。 ![]() 下手なカワハギの刺身、妻作だ。「包丁が、、、、、」とかなんとか。 「え〜〜〜〜い、わしだって同じ包丁使ってるわい」、でもまあ蛋白で旨い。 ![]() そして、お祝いでもないのに赤飯、昨年貰った小豆があり好きなので作ったとか、、、、。まあ誰もが好きなので文句はないが、、、。 ![]() 他に冷奴、モロヘイヤのお浸し、こうして見ると夏野菜も姿を潜めてきている。 畑の野菜も夏野菜は少なくなって来ている。そしてまだ秋野菜は出来ていないので端境期に差し掛かっている。今年は夏後半雨も多く日照不足で野菜が高い。 残り少ない夏野菜で上手く食いつながねば、、、、。幸い原産が南の地のネバネバ野菜が畑で元気だ。 ![]() 大根・カブの間引き菜、待ってるぞ〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
すっかり秋の気配 |
2015-09-04 Fri 06:15
9月も既に4日、天気はもう完全に秋、いわゆる秋の長雨で今日も雨です。
今日までは雨は許すが明日は晴れろよ、週末農民は畑が出来ない。 さて、9月になって「吉田君カレンダー」をめくる。この2ヶ月はこんなのだ。 「観光資源は神頼み」、何もない田舎の島根、どこにあるのか分からない人も多い。島根???????でも何故か出雲大社だけは知っているという人は多い。 この地の観光は出雲大社に大きく依存しています(笑)。だから神頼みなのでしょう。それでも最近、松江城が国宝に指定されたので、、、、、。 これから観光には良い季節を迎えます(どこでもそうだが、、、)来てくだされ、魚も美味しくなります。紅ズワイガニですが、9月1日には漁が解禁になりました。11月頃にはズワイガニ漁も解禁です。山海の美味しい物が待ってますよ〜〜〜と一応この地の宣伝。 ![]() 週末農民・週末主夫は、週も終わり頃になると活動がないのでどうしてもネタ切れになる。とそんな時に姫がこんな物を買って来てくれた。素流人の料理の師匠「クッキングパパ」の最新号だ。 ![]() そして、その中には今年嵌った「山形のだし」が掲載されていた。食欲が落ちる夏の時期には良い1品だ。と言いながら、この夏に食欲が落ちたことはほとんどなく、いまちょっと体重が増え過ぎで食欲の秋が恐い。 ![]() 畑ではイチジクがだいぶん生り出したようだ。妻が採って来ていた。この種類は洋物であまり色づかない種類、そして甘みが強い。表面がテカっているが糖蜜が出て来ている。他の種類はこれからか?? ![]() なんか、今野菜が高いらしい、盆までの高温とその後の日照不足が原因だろうか?我が畑も端境期を迎え、野菜が減って来たが、それでも夏野菜が集めればまだ食べれる程はある。 大根などの間引き菜が出来始めるのが楽しみだ。さてあと1日、労働者は仕事に励みますかな、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
雨上がりの畑 |
2015-09-03 Thu 05:55
長く続いた雨も上がり、仕事帰りに畑に寄った。畑はしっかり雨水を含み良い感じの土になっていた。
大根が発芽していた。 ![]() そしてカブも、まあこの二つは発芽率は非情に高いのでまあ撒いとけば何とかなる。 ![]() 大きなゴーヤの花が、、、、じゃなくてしばらく行かないうちにゴーヤが熟し炸裂した。「豊平のやさい畑」の畑のまあちゃんも先日アップしておられた。 ![]() その横では、また生っているが、採らずに帰った。また炸裂か??? ![]() 畑を見ると、しっかり雨をもらって草が大きく成長(ウンザリ)、またまた草刈・草取りが大変だ。 ![]() 緩い法面も、、、、、。 ![]() 家に帰ってポットを見ると菜物たちも一部は発芽していた。これは一応保険用で主力は直播きの予定だが、、、。ポットのものはしばらく置いて、ハウス内への定植に回るかも??? ![]() まあ週中日、今度の週末の作業の計画のための畑の様子見をしたが、半袖で無防備で行き、蚊がいっぱい纏わり付いて来たので早々に退散した。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |