fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

自家製野菜と貰い物の晩飯

 今朝、変な時間に目が覚め2度寝のためすっきり感がない。週の初めからこれでは、、、、。

 さて、先週金曜は休んで頑張って畑をやったが、ご飯もしっかり作った。

 畑で収穫した野菜をしっかり使った。「うめの畑日記」のだっちゃねえ・さんがアップしておられて作ろうと思った鶏牛蒡ご飯、自家製の牛蒡の使い道を考えていたのでグッドタイミング

8.28鶏牛蒡ご飯

 どんどん茂る空心菜を使って豚コマで中華炒め

8.28空心菜と豚コマの中華炒め

 ツルムラサキを摘んでお浸しに、麺つゆかけて食べました。

8.28ツルムラサキ

 義母の知り合いに貰ったネギで素朴なネギヌタを作った。この時期にしてはネギが柔らかかった。その他にブドウとまだ甘みが少ないリンゴを貰った。これはお菓子などの加工用に回した。

8.28ネギヌタ

 その他、高野豆腐、オクラの煮付け、味噌汁を作ったが、随分地味な晩飯だ。
 ある野菜を使うとこの頃はワンパターンになってちょっとスランプか????

 というより夏の疲れか全体的にスランプかもしれない。
 さてさて、気持を引き締めて1週間のスタートだ。

8.28地味な晩飯


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



別窓 | 男の料理 | コメント:14
∧top | under∨

なかなか思うように進まない畑

 3連休2日目、午前中は買い物やら何やら、週末農民でありながら週末主夫でもあるので買い物は欠かせない。

 さて、昼過ぎに畑へGO〜〜〜〜

 切れ味が悪くなっていた草刈機だが歯を交換した。交換するとその調子を試したいのが人情というもの

 栗の木の下などは、野菜がある訳でもないので放ったらかしだったが、そろそろ栗も出来るし、秋晴れの日に畑でお茶するのには綺麗にしておく必要があるのでここの草を刈った。

 ただ、予定外の仕事を先にしたのが結果的にいけなかったが、、、、、。

8.29果樹下も草刈

 その後、昨日の最低限度の仕事、ダイコン・カブの種まき、これはそれでもちゃんとやった。

 今年は聖護院大根、青首大根、漬物用のちょっと細目の宮重大根、辛味大根の出雲オロチ大根(種取りしたもの)、そしてカブは小蕪と中蕪、それと菜物用にマルチを2列張った。

 天候が秋めいて来たので気の焦りもあったが、昨年は9月の第1週に種を蒔いているので今年は一応早いことになる。

 そうこうするうちになんと雨が降って来た。菜物も、、、、、、、、と思っていたが。

 でも菜物は昨年は9月の半ばだったのでまあいいか、、、、、。そこが大体にいい加減な素流人

8.29ダイコン・カブ種まき

 今、家の駐車場奥にキャベツ・ブロッコリー・カリフラワー・白菜をポットに撒いてだいぶん大きくなって来ている。これは来週辺りに定植かな???

 そして、来週こそ菜物の種まきか、、、。

8.29ポット苗

 まあ、ボチボチやりますわ、本職じゃないから、とは言えこの時期に秋冬野菜の仕込みには大切な時期だ。

 これから草の勢いも衰え、天候も良くなり9月10月は快適に菜園ライフが送れたらと思ってはいるが、、、、。

 さて、今日はソフトの試合の予定だが、外では雨音、予報では回復するとなっているが如何に???

 中止になったら家でポット苗でも作ろうかな、、、、。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | | コメント:5
∧top | under∨

種まき準備に専念

 休みの昨日は昼頃から畑へ

 今の時期、秋冬野菜の仕込みの時期、昨日はまず堆肥を一輪車に積んで何回も何回も往復、堆肥は妻実家の小屋の横にある堆肥置き場、これを小高い丘の畑に運搬、結構足腰に来る。

 そして撒いて、化成肥料なんかも追加して(石灰は1週間前に置いた)、耕運機で撹拌

 下の写真はハウス下で菜物を予定(一部を採ってハウスに移植し雪の降る時期の自家消費用に回すので近い方が良い)。

8.28土づくり2

 一仕事してから昼食だが、昨日はこれ、妻実家に上がり込んで湯を沸かし食べた。

8.28昼食

 昼食後は再び土づくり

8.28土づくり1

 そしてこの日のメインは、ダイコン・カブを作る所の土づくりと畝たて

 畝たてを簡単にする機能などない耕運機なのでこれが重労働、特にダイコンの畝は高いので終わる頃にはヘロヘロだ。もうちょっと機能アップした耕運機が欲しいが、、、。
 まだ壊れない、、、。まあもうちょっと年取って辛くなったらそういうのに買い替えよ、、、、。

8.28ダイコン畝

 重労働に疲れて早めに収穫タイムにした。
 モロヘイヤ・ツルムラサキ・オクラ・ピーマン・シシトウ・空心菜・牛蒡、ナスは休憩中、キュウリは今はない。

 ちょっと目線を上げると栗がだいぶん大きくなって来ている。一番上の方にも

8.28栗1

 そして下の方にも、このまま落ちないであと3週間くらいだろうか、パックリ口を開けてくれるのが楽しみだ。

8.28栗2

 さて、今日は種まきだ。種まきはそう重労働ではない。ダイコン・カブは直ぐ撒ける。そして菜物は低い畝なので楽だ。

 今日の夜から明日にかけてそう強くはないが雨が降る予報なのでいい条件だ。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | | コメント:13
∧top | under∨

週末作業の下見

 仕事帰りに4日ぶりに畑に行った。

 今日金曜日は、分散取得の夏休みの最後の1日で3連休にした。

 天気予報では今日明日は曇りで日曜は雨なので、絶好の畑日和、秋冬野菜の仕掛けには最高のコンディションか、、、。

 下見を兼ねて畑に行ってみた。

 サツマイモ、上手く出来ているかな????いつ頃収穫出来るか?

8.27サツマイモ

 ツルムラサキもまた葉が多くなって来た。

8.27ツルムラサキ

 モロヘイヤも、またまたネバトロ料理かな?

8.27モロヘイヤ

 パプリカが半分色づいていた。
 季節の移ろいか夏野菜はだいぶん峠を越えた。

8.27パプリカ

 草は相変わらず伸びて来る。やはりこの頃の雨は野菜にも良いが草にも良いようだ。

8.27伸びる草

 フルには畑はやらないが2日あるのは嬉しい。土づくりや畝たて、種まきなどしっかりやれそうだ。
 ここで一気にやっておけば随分楽になる。

 併せてポット苗も作らなくちゃ、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:13
∧top | under∨

久し振りの晩酌セット

 台風も過ぎ、ちょっと落ち着いた天気になった。週末が近づいたのでやることを考えておかねばいけない。

 平日なんで、料理は作っていないが、久し振りに晩酌セットをご馳になった。暑い時期、どうしてもビール、そして結構脂濃い炒め物などが多く、日本酒は比較的少なくなる。もちろん日本酒に合う夏の料理もあるが、、、、。

 甘鯛の煮付け、カニと長芋の寒天、ダイコンと練製品のたいたん、万願寺の甘辛煮、そして冷酒。

 何となく秋の風情を感じる。しっとり美味しく日本酒に合う。

8.24晩酌セット

 カニと長芋を寒天で固めた料理だが、この日仕事が休みだった姫2号が妻に教えられながら作った。カニは紅ズワイガニを冷凍しておいたもの、具材が長芋・オクラ、だし汁を作り寒天を入れ、そして具材を入れて冷やしたのかな?

 味は想像出来ると思います。

8.24かに寒天

 通販で国華園に頼んでおいた種が来ました。

 果樹などが植わって、野菜が作り難い場所はどうしても草が生える。なので草押さえのためと根を張らして土地を豊かにするため麦を植える。3〜4年前やっていたが、今期もやることにした。

 麦は出来ると敷き藁にできるので重宝する。他のブロガーさんもやっておられる。

 種の名は「とちゆたか」です。

8.21とちゆたか種

 その他、ここらあたりのHCなどでは売っていない種も注文した。

 結球高菜、白菜のようにまくのだろうか?まあ作ってみよう。

8.21結球高菜種

 レタスパリジャン、パリジャンというからにはお洒落で高貴なのか????

8.21レタスパリジャン種

 そして、できるかどうか分からないがルバーブ、どちらかと言えば寒い地方が良いようなので、、、、。まあ実験だ。
 できたらジャムを作ろう、、、。でも先が長いや。

8.21ルバーブ種

 週中を過ぎ、少しずつ週末の事が頭をかすめるようになって来ました(ちゃんと仕事しろよ、、、、)。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 日頃のこと | コメント:13
∧top | under∨

初収穫のパプリカ入れてタコ・ジャガイモ炒め

 この前の日曜日は、朝からソフトの練習試合と前に書いた。その日は爺さんチームの練習日だ。

 試合の相手は、なんとレディースチーム、しかし侮ってはいけない。年齢は20〜30代(監督は50代だが、、、)、それも高校時代は部活でやっていた者も数人含まれている。ピッチャーもウインドミルでビンビン投げて来る。
 爺さんチームの面々、人によっては孫の年齢だが、若い女性に随分鼻の下を伸ばして締まりがない。
 1試合目は2対1で負け、2試合目は、爺さんたちもこれではいけないと奮起して8対4で勝った。しかし、レディーズの面々、よく投げて良く打って溌剌としていた。ちょっと若さを吸収できたかな???

 さて、帰りに急いで買い物をし、午後遅く畑へ、休憩は少しの連続プレーだ。

 そして、家に帰って晩飯づくりのまたまた連続プレー、オッサンが頑張る。怠けると鞭が飛んで来る(これはウソ)。

 買い物の時間もなく、作る料理もロクに浮かばず、適当にやったので、はて困ったが、、、、。

 妻が安売りで買ったタコを使ってくれと言われていたので、タコ料理。
 初めての栽培で、初めて出来たパプリカを使って、タコ・ジャガイモ・パプリカのオリーブオイル炒めを作った。
 まず、薄切りにしたジャガイモをオリーブオイルで炒め、火が通ったら、パプリカ・薄切りのタコ(蒸しダコ)を入れさっと炒め、アンチョビを入れ、塩で味を整え、黒コショーを振り、皿に盛ってからドライパセリをパラパラで出来上がりだ。ちょっとジャガイモを炒めすぎたか???

8.23タコ・ジャガイモ・パプリカの炒め物

 豚細切れと卵とネギの炒め物、卵は先に炒め取って置き、豚肉を生姜ミジン切りを入れて炒め、その後にネギを入れ、卵も入れ、醤油だけで味付けだが、これが結構旨い。本来キクラゲを入れるが、買い置きなしで省略。これもちょっとネギに火が通り過ぎたかな?

8.23豚肉・ネギ・卵の炒め物

 そして、この夏嵌った「山形のダシ」、材料の野菜は全て畑の成果品なので安上がり、でもご飯のお供には最高で野菜もしっかり食べれる。

8.23山形のダシ

 酒の摘みに簡単に揚げ焼き(薬味は生姜)。

8.23揚げ

 あとこれにタマネギ・ニンジン・冷凍してあるひよこ豆を入れてコンソメスープの晩飯にした。

8.23夕食

 まあ朝からよく動いた日曜日だったが、酒飲んで飯食って、その後はもう皆さん想像出来ますね。

 月曜日は、そりゃ〜全身怠いです。でも、しっかり休息も取り、しっかり食べて、体を動かす。老化防止に勤めてます。動かない、足腰が弱る、そして一層動けなくなるという悪循環に陥らないため、心を鬼にしてコマネズミになっておりますよ。
 まだまだ走り回る60代(なったばっかりですが、、、、、)です。

よく動いて頑張ったと思われた方はポチッとやっていただきますとますます元気が出ます。こんなんでちょとこの頃はブログが疲れ気味です。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:14
∧top | under∨

サザエご飯を作ってみた

 台風15号が現在、熊本付近にいるようです。この後、福岡を経て日本海に出るらしい。進路に当たる皆さん気を付けて下さい。

 こちらは少し西に逸れた分影響はあまりなさそうです。

 土曜日、久し振りに妻と買い物に出ていつもの魚屋へ、、、。するとサザエが安く出ていた。

 妻が「サザエご飯 食べた〜〜〜〜い」と宣う。「え〜〜〜い面倒くさいやっちゃ」とサザエをゲット

 軽く火を通して身を出し、細かく切ってサザエご飯を作った。

 それにしても「いきなりピンボケ写真か〜〜〜」と言われそうだ。

8.22サザエご飯

 サザエがダメな姫がいるし、タンパク質も足らんので手羽元を甘辛味でニンニク醤油煮、鷹の爪もちょっと入れて

8.22手羽元煮

 長芋をピーラーで削いで回りにはオクラのネバネバコンビ、麺つゆをかけていただきました。

8.22ネバネバコンビ

 野菜不足を補うためにいらんほど出来て来た空心菜とモヤシのナンプラー炒め

8.22空心菜ともやし炒め

 それと自家製味噌を使って味噌汁も作った。
 サザエご飯がちょっとご馳走風ではあるが、実は貧乏飯

8.22夕食

 だんだん夏の食事にも飽きて来た。そろそろ秋の味覚が恋しくなって来た。早い所では既に新米も出来ている。
 「秋刀魚食いて〜〜」でも新物は高い。庶民は安くなるまで待ちます。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:7
∧top | under∨

頑張った畑

 土日は天気もよく、ここで頑張らねばと畑業に精進しましたよ

 土曜日午後から畑に出てダイコン・カブを撒く場所を耕耘し消石灰を置いた。今後堆肥を運んで置き、化成肥料を少々蒔く予定である。その他、ハウス下も菜物を栽培する場所も準備した。

8.22ダイコンの準備

 そして、先週雨が降って土が良い感じになっていたのでニンジンの種まきをした。「豊平のやさい畑」の畑のまあちゃんを見習って撒いた。

8.22ニンジンの種まき

 また、牛蒡も種を蒔いた。


8.22牛蒡の種まき

 この日は、妻も出て来て草取りや畑の整理を手伝ってくれて、随分捗った。畑が随分感じよくなった。一端の菜園だ。しかも夏のこの時期にこんな感じは今まで初めてだ(いつも草ボウボウ)。

8.22畑の様子

 日曜日は、朝からソフトボールの練習試合を2試合やって、遅い昼飯を食って、畑へ、、、、。
 イチジクや果樹回りが草だらけになっていたので頑張って刈ってやった。これで1ヶ月は大丈夫だ。今度はシルバーウイークくらいにやってやれば良いかな?

8、23草刈

 最後にちょっとグロなものを、、、、。

 オッサンの手です。ソフトやって畑やって、手の先は真っ黒、腕の部分は覆われているのでこんなんになってしまってます。ゴルフやっている人は手が白いのですが、、、、、。尤も土日でこんなんになった訳ではありません。この夏の成果???です。

 ソフトやって畑もしっかりやって昨日の夜はもうヘロヘロ、酒飲んだらバタンキューでした。

8.23日焼けの手

 台風が、北上しております。明日頃こちらに向かってくるようです。

 畑は耕耘してあるし、蒔きものもしたが、台風の接近に伴って降る雨をしっかり受けてくれると良い。

 さてさて、また労働の日々が始まる。体力的には休憩モードに入る。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | | コメント:11
∧top | under∨

畑の様子

 高槻の事件、犯人は逮捕されたが最悪の結果になってしまった。

 何のためにこんな事件を引き起こしたのか?心理が分からない。余程、屈折した何かがある。

 今の世の中、複雑になりすぎたのか間違った形で欲求を出す者が多くなった。結果が想像出来ないのだろうか???

 善悪の判断が出来ないのであろうか???

 さて、雨も上がり、絶好の畑日和となった昨日、昼には肉うどんで腹ごしらえして午後から畑へ
 肉うどんの具、ご飯に乗せれば牛丼だが、、、、。

8.22肉うどん

 午後からは天気もよく気持が良い。やはり秋が近づいているのだろうか、晴れていてもあの夏の焼き付けるような暑さとは違う。まだ暑いことは暑いが風もあり随分楽になった。

 妻が以前植えていた花、取り残しが花を咲かせていた。

8.22畑の花2

 遅くなって定植したゴーヤ、これが今年最初のものだ。

8.22初ゴーヤ

 種を蒔いて、育てて来たパプリカが色付いて来た。これも初物だ。

8.22パプリカ1

 これは黄色のパプリカだ、もうそろそろ食べごろかな??まだ実は生っているのでしばらくは愉しませてくれる。

8.22パプリカ2

 こんなに実がついていても大丈夫かと思うスウィーティー、甘くなるにはまだまだ何ヶ月かはかかる。何個残るのだろうか???

8.22スィーティー

 我が畑、キュウリの第2弾は植え忘れ、ナスも今は休憩中でちょっと寂しくなっているが、オクラと空心菜だけはどんどん出来ている。

 そして、2本は病気が付いてダメになったが鷹の爪が良い色に生って来たので摘んだ。そして、これから乾燥にかかる。
まだまだ残ってはいるが、これだけあれば十分かな??

8.22鷹の爪

 久し振りの畑仕事、来週は台風が日本を伺っており雨も降りそうなので、その雨を期待して秋冬野菜の準備などをやった。ちょっとは凌ぎやすくなったとは言え、やっぱり疲れた。年かな?????

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:4
∧top | under∨

即席の創作メニュー フム なかなかいける

 今日は1日中雨、畑にとっては良い雨、でも明日も天気が悪いみたいだ。

 週末の畑仕事が生命線の週末農民にとっては辛い雨だ。日曜日は天気が回復してほしい。そうなれば絶好の畑日和なのになあ〜〜〜〜〜

 来週も台風の影響で雨が降るようだ。影響というよりまさにこちらに向かって来そうだ。

 さてさて、先日、晩飯で冷奴、モロヘイヤの出汁醤油かけ、キムチクラゲを摘みに焼酎を飲んでいた。

 少しずつ摘みながらチビリチビリと、、、、、。なかなか良いもんである。

8.19キムチクラゲとモロヘイヤ

 そうこうするうちについつい遊び心が、、、、、。 









 モロヘイヤになんとキムチを混ぜてグルグル、これが旨いのなんのって、、、、。コリコリトロトロ。

 食感も良く、醤油味にキムチ味が混ざって味に深みが出て来た。

8.19キムチ・モロヘイヤ混合

 さらに遊び心は増して、残っていた冷奴の一部をそこにぶち込んでグルグル、これがまた旨い。韓国風に何でも混ぜまぜだ。なんか5種類の味を味わった。(単独3種、混合2種)

8.19キムチ・モロヘイヤ・豆腐混合

 そしてさらにこれにもと思ったが、さすがにこれは止めた。







 これに混ぜたら変則ビビンバになってしまう。これは単独でそぼろご飯でいただきました。

8.19そぼろご飯

 その日、職場のオバサン(45歳くらいだからちょっと失礼か?お姉さんもちょっと抵抗あるし、、、、、)にこんなものをいただきました。何でも貰い物でたくさんあるのでお裾分けとか、、、、。

 でも、特製「日高昆布」と書いてある。身厚の昆布ではなく戻すと柔らかくなると思う。これって高いんだろうか???
北海道の方教えて〜〜〜〜〜〜。

8.19貰った昆布

 やっと労働の日々は終わって、週末だ〜〜〜遊ぶぞ〜〜して雨も降っているがなにしようかな????
 
ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:13
∧top | under∨

地味〜〜〜にヘルシーメニュー

 昼頃から雨がポツポツと降った。暑くもなく畑には良い天気だ。

 週末まで雨で野菜には良い雨だが、草にも良い雨だ。またまた草が生い茂るのだろうか??

 夏の甲子園も東海大相模高校が優勝して終わったが、以前程高校野球に興味がなくなった。プロ野球にもほとんど興味がなくなった。老化????かもしれないけど、ソフトボールとは言え現役でやっているのでそのゲームの方が面白い。

 さて、盆休みの最終日だった日は晩飯を作った。夏だからスタミナ料理という考えもあるが、一方で夏だからバランス料理も大事。カロリー面では今の日本では十分足りている。やはりバランス良い食事が夏バテを防ぐ。

 まずは、畑のピーマンを使って肉詰め、ソースは作り置きのトマトソースを使った。ここは一応ボリューム編

8.17ピーマンの肉詰め

 そして、トマト味がどちらか苦手な姫2号がいるので牛肉・タマネギ・ナスを炒めて焼き肉のタレで味付け、なんか色が黒っぽくなった、、、、。まあまあボリューム編

8.17牛肉と野菜の炒め物

 豆腐を作ったカス、そう冷凍しておいたおからで炒りおから

8.17おから

 海草も食べにゃあかん、、、ということでワカメとキュウリとシラスの酢の物、暑い時は酢の物が良いでっせ、、、。

8.17シラスとワカメの酢の物

 畑のシシトウがどんどん出来ているので消費するため、かえりチリメンを入れて炊いた。
 酢の物のシラスと言い、かえりチリメンと言い小魚をしっかり食べてます。というより、盆開けで漁に出ていないのか魚が少なく高いので、、、、。

8.17シシトウとジャコ煮

 写真にはないがこれに切干し大根と揚げの味噌汁(自家製味噌)を作りましたが、全体的に地味飯です。でもボリュームには走らず、バランス重視の晩飯でした。

8.17夕食

 もうあと10日もすれば9月、北海道の方では秋刀魚漁が始まって来ているようです。秋の味覚が楽しみになって来ましたね。

 オッサン、そろそろナスとキュウリとオクラとカボチャに飽きて来ました。ちょっと間を置きたい気分です。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:7
∧top | under∨

暑い日にはあっさりと梅シラスご飯

 日曜日の晩飯はソフトで疲れ果てるだろうと妻にお願いした。いつもは疲れていても作るのだが、、、、。

 餃子皮にポテト、チーズを包んで揚げたものにチーズを入れた竹輪揚げ、冷たいビールに良い。

 一瞬だが疲れが飛んで行く。

8.16揚げ物

 鮭のホイル焼き、タマネギ・三つ葉、ポン酢をかけていただく。旨いす、、、。

8.16ホイル焼き

 カボチャのそぼろ煮、野菜もしっかり食わにゃいけん。カボチャが甘いです。

8.16カボチャのそぼろ煮

 そして、疲れ切った体に梅シラスご飯、自家製梅干しを叩いて(潰して)炊いたご飯にシラスと一緒に混ぜ、細切りの青紫蘇を載せていただく。食欲をそそります。

8.16梅シラスご飯

 そして、大山の麓で育ったスイカ(叔母の家から実家が貰ったのを貰って帰った)、スイカの一番の名産地は熊本、2番が鳥取です。はっきり言って、義母の作ったスイカより旨いです(内緒ですよ)。

8.16スイカ

 しっかり動いた体に染み渡ります。これで元気回復。

 さて、大阪で痛ましい事件が起こりました。未来のある中学生が殺されました。ニュースでは一緒に行動していた男子生徒も行方不明とか、、、、。

 60歳にもなるオッサンはまだまだやりたいことはあるけど、それでもだいぶん色々やって来たので、何かあってもちょっと不幸だったねで済むが、これからがある子供がこうして亡くなるのは本当に辛い。

 松江のような田舎でも、子供が塾に行ったりで帰りが遅いようなことが増えて来た。ましてや都会ではもっと多いだろう(松江では郊外の素流人の家に帰るには暗すぎるが、、、)。そこまで危ない中で塾に行かなくちゃいけないのか??生きていてなんぼやで、、、。

 それと、なぜ都会では親が知らない中、子供がこうも多く、真夜中に自由に出歩いているのか???川崎であった事件も真夜中に出歩いていた。この時期の子供は反抗期であったりもするが、どうして親が制御出来ないのか??子供安全を守るためには喧嘩してでも阻止しなくてはいけないのに、、、、。

 親が忙しすぎるのか、無関心なのか???

 オッサンの子供の頃はろくに電話もなかったが、今はスマホ、そしてラインを使って自由に交信、便利にはなったがこれも諸刃の剣、便利になったが子供には危ない世の中になった。もっともっと大人が考えなくてはいけない。

 亡くなった女の子の冥福と、未だ行方が分からない男の子の無事を祈りたい。そして一早い事件の解決とこんなことが起こらない世の中になることを祈りたい。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 御馳になった料理 | コメント:8
∧top | under∨

忙しい時はチヂミのもんだ

 15日は、一家で実家に行って姪たち一家も含めてワイワイガヤガヤは前にも書いたが、ついつい帰る時間が遅くなり
家には7時前に着いた。

 考えて見ればどこかで食べても良かったが、あまり外食の習慣がない我が家、何となく流れで家に帰った。
 材料はさっと調達して、さっとシャワーを浴びてビールを飲みながら簡単晩飯づくりにかかった。

 何はなくてもこれさえあれば、、、、。妻がいつも食べたい食べたい言うチヂミだ。

 チヂミ粉を卵で溶き、ニラ・ネギをドバッと入れる。豚肉も入れた。ここで絶対欠かせないのがキムチだ。
 キムチを入れると断然うまさが増す。

 そして、これが豚肉のチヂミだ。でもこれは海鮮が苦手な姫3号の特別メニュー

8.15チヂミ2

 その他の者はこれにエビをたくさん入れた。残念ながらイカは活きの悪いスルメイカだったので却下。

 ちょっと出来上がりが綺麗じゃないですね、、、、。

 でも良いの、、、。旨いから、コチジャン・酢・醤油のタレを付けて食べました。これとビールが合うんですよね、、、、、、。

8.15チヂミ1

 15日と言えば、皆さんの家では、家族や親戚などと豪華なものを食べているんでしょうが、我が家はこれのみ、ちょっと寂しい晩飯、、、、、。

 でも良いんです。旨いから、、、、と強がっています。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:11
∧top | under∨

最後の休みはのんびりと

 昨日から仕事の人が多かったと思いますが、盆に出勤していたので昨日は休みでした。

 天気は10時頃から強い雨の予報、朝食後、急いで一昨日に来た堆肥の移動作業をやった。

 堆肥置き場の手前にドンと置いてあり、そこに雨が降ったら後が大変、30分程の作業だが結構疲れた。

8.17堆肥

 案の定、10時過ぎから強い雨が降って来た。買い物に行っていて車に帰るまでが大変だった。
 午後はのんびりと家でポット苗づくりや種の整理などなど

 この日休みだった姫2号がレモンケーキを作った。
 3時にはおやつタイムで紅茶と一緒に食べた。酸味が利いて旨かったが作る際のバターの量を見て、ちょっと恐ろしくもなったが、食い意地の方が勝った。

8.17レモンケーキと紅茶

 雨も上がった、夕方前、晩飯の野菜調達を兼ねて畑に行った。

 ビニールハウスの下、耕耘した所にしっかりと雨が染み込んでいる。

8.17ハウス下

 15日に、前の雨で柔らかくなった畑を頑張って耕耘、そして、そこに昨日の強い雨、まさに最高のタイミングだ。
 カラカラになっていた畑が天の恵みをしっかり受け取ってくれた。

 上の畑の真ん中付近、良い感じだ。

8.17空の畑真ん中

 上の畑の様子だが、しっとりと穏やかな畑になっている。
 しかし、この雨を喜んだのは野菜だけじゃない、今度の週末には回りはまた草が我が物顔で伸びて来る。
 草との戦いはあと1ヶ月くらいは続くか?
 でも、だいぶんゴールが見えて来た。

8.17空の畑の様子

 ポットに長い間放置し放しだったゴーヤも、遅まきながら、やっと可愛い実になって来た。我が家ではあまり好まれないゴーヤだが、それでもちょっとはないと寂しい。

 2本しかないが、これからどんどん生ってくるのか???

8.17可愛いゴーヤ

 さて、堆肥も来たし、しっかり耕耘もできて、タップリ水を含んでくれたので、今度の週末は堆肥・石灰を置いて土づくりだ。ダイコンやカブなどの直播きグループは月末かな??

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:7
∧top | under∨

なんだかんだと言っても秋は近づいてる

 昨日は朝から1日ソフトボール、疲れました。いや疲れ果てました。昨日は50代チーム(とは言っても60代も随分いるが、、、、)だ。

 帰ってシャワーを浴びて、氷菓を食べて、冷たいコーヒー牛乳飲んで、その後ビールも飲んでヘタッて秋に向けて種の整理をしてました。

 さて、前日の畑ですが鷹の爪が真っ赤になって「辛いぞ〜」て主張しております。毎年取れ過ぎで消費出来ないので今年は少なめに栽培した。

8.15鷹の爪

 つるむらさきも蔓をどんどん伸ばして来ている。既に2回程食べたが、これからである。脇には遅く植えたものもある。

8.14ツルムラサキ

 畑は盆を過ぎ、秋冬野菜の準備に移行している。そして、畑にある果樹も着々と秋への準備を

 栗がだいぶん大きくなって来た。しかし、今年は暑かったからだろうか、随分落ちている。なんとか後1ヶ月程もって秋の実りを提供して欲しいものだ。

8.14栗

 形が歪だがレモンが7個程生った。木はだいぶん成長してくれたのでこれからが楽しみだ。国産・無農薬レモン、料理にお菓子づくりに活躍してくれそうだ。

8.15レモン

 姫2号が植えた「せとか」、愛媛で食べて美味しかった。気候がちょっと低い土地なのでそうは上手く行かないかもしれないがまあまあ挑戦ということで、、、、。それでも実はついている、ただ甘くなるかかな?

8.15セトカ

 妻実家前の空地に植えたブドウ、今年が2年目でだいぶん木が大きくなって来た。夏の太陽を浴びてしっかり大きくなってくれ、、、、

8.15ブドウ

 この土地の果樹周りに撒いたナギナタガヤは上手く草を押さえてくれた。今夏は一度も草を刈ることはなく省力できた。次は、畑の果樹周りにも撒いて草押さえを実験したい。成功すれば、畑の管理が随分楽になるだろう。

8.15前の空地

 今日から仕事の人が多いと思うけど、今日は休みボケで辛いですね。
 オッサンは盆に仕事に出てたのでもう1日休みです。今日は休養も兼ねてボチボチポット苗づくりなどに励みます。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:18
∧top | under∨

只ひたすら草刈・草取・耕耘

 多くの人は盆休み(夏休み)で色んな所へ行ったり、また家族等が帰って来たりで慌ただしく過ごしておられるのかな?
 オッサンは、ほとんど普通と変わらない生活だ。実家も近く、今度の休みは姫1号も帰省せず、休みも分散取得でどこにも行かずだ。ちょっと寂しい夏休みか????

 この前降った恵みの雨で畑は良いコンディション、あのカチカチの畑が柔らかくなっている。この機を逃す訳には行かないので、昨日は、草取り・耕耘をメインにそして草も刈った。

 畑の最奥部の果樹エリアの草を刈った。これで1ヶ月くらいは大丈夫なので次はシルバーウィーク辺りか?

8.15奥部草刈

 角度を変えて先日定植した大豆もちゃんと付いてくれた。

8.15大豆と畑奥

 野菜を植えている周りの草を精力的に取った。土が湿っているのでスイスイ取れる。
 そして、耕耘も楽々でできる。畑の中で草を大雑把に取っていた所は全て耕耘し、随分捗った。一緒に草も除去されているので畑が綺麗になった。近々堆肥・石灰などを置き土づくりをして秋冬野菜の準備にかかる。

8.15畑耕耘2

 サツマイモの手前も、そして周りも綺麗にした。
 昼頃までしっかり畑仕事が出来た。凄い達成感があった。なんと言ってもこれでボチボチとマイペースで秋冬野菜が植えられるからだ。いつも追われてヒーヒー言っているのに、、、、。

8.15サツマイモ

 家では干しニンニクが良い感じに乾いて来ているもうあと1日干せば完璧だ。一部はフードプロセッサーでパウダー状にして保存し長く使う予定だ。 

8.15干しニンニク

 午後からは妻・姫たちも実家へ行って墓参り、そして久し振りに両親にみな元気な姿を見せた(姫1号は除く)。姪たち夫婦も帰って来ており、夕方までワイワイガヤガヤと話が弾んだ。

 この時間だけが盆らしい時間だった。実家の人口が一気に10人も増えた。姪たちは久し振りの実家だろうから近くにいるオッサン一家はここで退散した。

 昨日1日は濃い1日だったようだ。

さて、今日は1日ソフトボール暑い中、還暦のオッサンは走り回りますよ、、、、。但し怪我だけはしないようにしなくちゃ、年寄の何とかと言われないように、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 |
∧top | under∨

畑はほっと一息

 長く連続して休みではない今年の盆、やっと来た週末、それでも月曜日に休むので3連休だ。

 皆さんは休みで帰省したり、旅行したり、ちょっと遠出したりの人が多いけど、いつもと変わらない生活をしております。まあ今年は秋に旅行を計画しているのでガマンガマンかな?

 さて、昨日仕事帰りに畑に行ってみた。

 なんだ??この写真は、、、、、。ミスした写真か???

 ではありません。畑の土の様子です。表面は、昨日の天気で乾いてるけど、土は湿ってます。一昨日に恵みの雨が降ったんです。畑の様子を見て今日の作業の段取りを考えるために行って来ました。

8.14畑

 もう枯れてしまうんではないかと思っていた里芋もこれでちょっと息を吹き返すでしょう????

 初里芋、何とか頑張ってくれて収穫したいものだ。

8.14里芋

 これも初栽培の桑の木豆、いったいどんなんになるんだろう?支柱に巻き始めた。今年は日照り続きだったので全体に出来は悪い。桑の木豆も発芽率が悪く種取りくらいしか望めないがそれでも出来てくれれば嬉しいが、、、。

8.14桑の木豆

 平日なので夕食は妻が作ったが、ホットプレートでパエリアだ。サフランをケチったのか色が悪い。でも魚介や肉など一杯いれているので味は良い。

8.14パエリア

 トマト・キュウリ・ハムにオリーブオイル・塩を合わせたサラダ、素朴に旨い。

8.14トマト・ハムのサラダ

 そして、タヌキに献上する前に採ったスイカ(義母の栽培)だ。完熟が良いがそこまで待つとタヌキにやられてしまう。タヌキは手が使えるので網をめくったり重しも動かしたりする。

 このため、ちょっと早かったが収穫、そのためか周りの白い部分が多かったようだ。でも甘くまずまずだった。

8.14初スイカ

 さてさて、今日は畑の土もお湿りを貰ったので耕耘がメインの仕事、そして秋に向けて色々と整理かな?月曜日は雨の予報なので苗づくりなどでもしようかな?

 盆休みも後半、みなさん愉しんで下さいね。

 昨日は安倍首相の談話、中国・韓国は良いとは絶対言わないが、後ろばかり見ずに未来志向で行ってもらいたいものだ。決して日本の蛮行は許されるものではないが、当時の一部の権力者の命令一下、国民も否応無しにさせられて来た。当時の軍では、上官の命令は絶対で、逆らえば酷い目に遭う時代だった。冷静な善悪の判断もないまさに狂気の時代であったと思う。それを謝罪する政府の責任は当然ある。

 しかし、今の日本でも外から仕掛けて来られれば、それに対して対抗する術は必要だ。最も良いのは外交だろう。しかし、話せば分かるではすまない場合もある。我々の周りにも理不尽に殴り掛かって来る人間はざらにいる(殺す者もいる)。そこにはやはり一定の抑止力が必要だ。ほとんどの人が好んで戦争しようとは思わない。
 軍事力を持てば、戦争をするということではない。今は昔と違って重要機密事項以外、情報や言論の統制はない。政治家に任せ切るのではなく、我々国民がしっかり監視して行くことが重要だ。それが民主国家であり、国民の役割でもある。
 正直言って今の中国は危ない状態だ。経済力を付け、やんちゃ坊主(ジャイアンかな?)が好き勝手やっている感じだ。そして危険な一党独裁、言論統制・情報統制し、外には勢力範囲を広げようとしている。戦前の日本のようになって来ている。

 今日は70回目の終戦記念日、多くの犠牲者に祈りを捧げたい。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:3
∧top | under∨

ネギ塩豚丼は簡単で旨い

 水曜日の朝は畑に行くのも大儀〜〜〜と思いながらも心を鬼にして(そこまでやる必要はないが、、、、)9時前に行った。

 そしてハウス下の草を焼いて綺麗にした。ひと雨降れば耕耘する。そして土づくりをして冬用の菜物の栽培予定地、なんと言ってもここは井戸水が撒ける場所だ。資材置き場にしているハウスにも近く便利な場所。広い畑のなかの一等地だ。

 タマネギやニンニクや大根などはあまり管理も要らないので上の畑に追いやられるが、、、、。

8.12畑ハウス下

 カラカラの畑、大豆を直播きしても芽が出ない、前回は疎らにしか出なかったのでポット苗にして畑の一番奥部に定植した。天気予報では夜から雨が降るというのを信用して、、、、。

 それにしても定植時の水の供給は、大変だった。ジョロ2つに水を汲んで上がったり降りたり、疲れました。まだ土地は余っているので、最後の定植を盆明けに予定している。しっかり作らないと味噌や豆腐ができない。

8.12大豆定植

 さて、夕食づくりだが、イマイチ気合いが乗らないので簡単編

 昼飯によく食べるほか弁風のネギ塩豚丼

 全くの自己流、豚肉は薄切りのシャブシャブ用が良い。何故って???
 
 火を通したときチリチリになるのが良い。そして白ネギを斜めに細切りにする。

 豚肉を少々の脂で火を通し、その後ネギをドバッと入れて酒・白ダシ・みりん少々で煮て出来上がり、薬味はコショーでも七味でもOK、牛丼より簡単だ。後でクックパド見たら、鳥ガラスープを使う人が多かった。

8.12豚塩ネギ丼

 どんどん採れているナス、消費に追われている。ある程度消費するには煮るのが一番ということで味噌煮を作った。ちょっと甘めの味付け、ホニョホニョ柔らかく味も染みてうまい。ただ見てくれは悪いですね(笑)。

8.12ナスの味噌煮

 簡単にシャケのローズマリーオイル焼きとキノコのソティー、他には味噌汁の晩飯でした。

8.12シャケ焼き

 昨日の未明からやっと降り出した雨、昨日はそんなに強くはなかったが1日中降っていて、庭の一輪車に溜まった雨だ。
水のある所は面積的に1/3くらいだから20mmくらい降ったのだろうか?

 恵みの雨だ。畑の野菜たちも息をついていることと思う。土も柔らかくなり明日には耕耘も出来そうだ。

8.13降った雨

 中国の天津で起きた大爆発、何十人もの死者、何百人もの負傷者、消防当局が記者会見したらしいが原因については何も触れずらしい。臭いものには蓋をしてしまう中国らしい。

 株への当局の介入、元安への積極介入、なりふり構わず、人の迷惑顧みず体面を繕うのに必死だ。もうすぐ化けの皮がはがれるか??不動産バブルも弾け、経済成長率でも正確なデータに基づかないとも言われる。
 言論統制、他民族の弾圧、環境破壊、貧富の格差などなど、内部の問題に目を向けさせないための経済成長も危ないかも???そして戦勝記念行事や東シナ海・南シナ海へ進出など外に目を向けさせている。

 お隣韓国では、戦後70年の安倍首相の談話でゴチャゴチャ、そして何かに付けて日本に絡んで来る。彼の国内部の問題はそっちのけで、、、。経済もガタガタ、安全もガタガタ、庶民の生活も一部を除いてガタガタ、、、、、

 この二つの国、近いから仕様がない所もあるが適当に距離を取って付き合いたいね。
 日本の企業も儲けばかり考えず、付き合ってほしいものだ。大切な技術やノウハウをパクられますよ、、、、。

 さてさてもう1日仕事、頑張ります。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:5
∧top | under∨

夏野菜カレー

 おととい、午前中畑をやって夕方に野暮用があるので、午後はノンビリしていて、カレーを煮込んだ。

 肉は鶏モモ、野菜は細かく刻みどっさり入れた。作り置きのトマトチャツネを入れた。

 そして、野暮用から帰って大至急で夏野菜の素揚げを作りトッピングした。

8.11夏野菜カレー

 カレーと言えばらっきょう、昨年漬け込んだものを引っ張り出して来た。

8.11らっきょう

 昼間に作り置いた山形のダシ、嵌ってしまった。

8.11山形のダシ

 その他、切るだけのカツオのタタキ、既製品の焼売をレンチンして簡単にした。

8.11カツオのタタキ

 カレーは大量に作ったので、翌朝は朝カレーを食べた。カレーは大概の人が好きなので手抜きには良いメニューだ。

 長く雨が降らなかったが、昨夜降った。雨音が快かった。そんなに多くではないが、これで畑の野菜も一息ついたか???野菜には良いが草にも良い。これで草もグ〜〜〜〜ンと伸びるだろうな、、、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:13
∧top | under∨

コンディションは良かったがちょっとだけ畑

 昨日は曇り空、そして気温もあまり上がらず、9時前から畑へ

 刈った草を放置していてカラカラに乾いていたので久し振りにファイアー

 畑の整理や草取りなどコツコツとやった(地道に出来ないオッサンにしては珍しい)。

8.11久し振りのファイアー

 草刈というより草削りだ。草刈機の歯をボロイのに変えて、地面に張り付いている草を削り取った。大根の栽培予定地は綺麗になった。ここは3週間程前は草の海だったが、、、、。

 ただ、土はガチガチでひと雨降らないと耕耘は大変なのでパス。
 8月のこの時期、今まで一番畑が綺麗だ。草の緑ではなく、土が出ていて茶色だ。と言って余裕を持っていると直ぐ草が生えるが、、、、、。

8.11準備着々と

 長く育苗ポットで放置していたため、遅かったゴーヤも初めてのものが出来た。まだまだ小さい。ゴーヤは苦くて我が家ではあまり好評ではないので、今年は2本だけ、そしてあまり苦くないあばしゴーヤだ。

8.11初ゴーヤ

 収穫タイムになり野菜の様子を見たが、落花生の可愛い小さな花がいっぱい咲いている。

8.11落花生の花

 オクラは次から次へと出来ている。こうして花も咲いているので当分は収穫出来る。妻がせっせと冷凍保存している。

8.11オクラの花

 ナスの花もいっぱい咲いている。そろそろ秋に向けての準備が必要か???

 昼前に帰ろうとすると義母に呼び止められた。前の空地への道の草を刈ってほしいと、、、。もう帰るモードだったので再び作業モードに切り替えは疲れた。

8.11ナスの花

 午後はさっと買い物してエアコンの入った部屋でノンビリ、外出していた妻と姫3号が買って来たわらび餅を冷たい抹茶でいただいた。

8.11わらび餅と冷抹茶

 天気予報では明日、雨マークが出ているが本当に降るのかな?乾き切った畑に潤いが欲しい。一雨降らないと耕耘も出来ない、それが出来ないとその後の土づくりもできない。

 そろそろ雨乞いダンスでもしなきゃいけないか、、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:11
∧top | under∨

暑いので家でノンビリ充電

 日曜日の朝、兄貴を送って玄関を出ると百日紅の花がピンクの花を咲かせていた。

 この花を見ると夏を感じる。

8.10百日紅

 前日から剥いていたニンニクをスライスして干しニンニクを作った。干して保存しておくと煮込みなどに長く使える。吊るして保存しても冬頃には、スカスカしてくるので今年は一部こうして干した。
 完全に干し上がるとフードプロセッサーでパウダーにもしてみるつもりだ。

8.9干しニンニク

 昼飯は、残りご飯の始末で、オムライスを作った。中の具材は、半端に残っているソーセージ、ピーマン、ニンジンなどだ。そしてこの日はカレー粉をふりかけカレー味。卵は、スーパーの特売品。

 そして、この日は、粉末のドミグラスソースを薄めに溶きオムライスにかけた。

8.9オムライス

 スプーンで崩し、ガッツリ食べた。残りご飯や冷蔵庫の野菜の端切れが処分出来てちょっとは綺麗になったか???

8.9オムライス2

 兄貴は金があるのか、ギターを7〜8本持っている。中にはマーチンの良いものもある。単なる収集家ではなくもちろん弾いているが、、、。

 そんなんで1本、素流人に貸し出している。ところが投げっ放し、土曜日に、手入れのセットを持って来て、綺麗にしてくれた。そして弦も買って来て張り替えてくれた。里子に出しているギターが心配で来たのか????

 Sヤイリのギターです。これはそんなに高いものではないですが、、、。ただ、Sヤイリはもう製造してないとか???
プレミアムが付いて元値より高くなっているそうだが、、、、。

8.9Sヤイリギター1

 下手なオッサンだが、手に取ってつま弾いてみる。シャラ〜〜〜ンといい音だ。張り替えた後は実良い。

 ただ、、、、、。長く弾いていないと直ぐに指が痛くなる。そのうちプツプツの音、せっかく綺麗になったのだから弾いてやらんといけんかなあ〜

8.9Sヤイリギター2

 夕方からの高校の同期の還暦会のため、午後は家でゴロゴロした。

 還暦会、約400人の卒業生のうち約140人が出席した。この数が多いか少ないか???思ってたより多かった。ただ、残念ながら還暦を迎える前に亡き人になった者が10人程いた。

 地元に残っている者もいたが、この日は関東や関西など全国から結構帰って来て出席した。功をなし有名な会社の社長や取締役をしている者、学校の校長、事業を興している者、地元で学校の先生、公務員、会社員、自営業を引き継いでいる者、女性陣も仕事をしているもの、玉の輿に乗っている者、お水の世界で頑張っている者と夫々が努力して生きて来たんだな〜と、、、、。
 
 ほぼ共通して言えるのは、みんな良いオッサン・オバサンになっていた。そして面影はあったが随分変わった。そしてだいたいみんな太った。

 付き合っていた彼女も憧れの彼女も、、、、、。なかなか立派なお腹に、、、(笑)

 1次会は3時間、飲んで食って昔話に花が咲いた。

 その後は、クラス単位で2次会へ、わがクラスは17〜8人の出席で出席率は高かった。ここでも懐かしく昔の話に花が咲いた。そして12時前に散会になった。今度は古希の会か???

 60歳は一つの節目、男の場合1線で仕事をして来て、第2の人生のスタート、今はまだしょぼくれてはないが、得てして羅針盤を失って覇気がなくなって来る。そうならないように良いスタートを切りたいものだ。

 古希の会、その時まで何人残っているのかな????10年後、またこうして会えるのが楽しみだ。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 日頃のこと | コメント:13
∧top | under∨

ちょっと気合いを入れて

 土曜日、兄貴が来て飲んだ。

 午前中は魚を仕入れにいつもの魚屋へ

 あんまり変わりばえがしないが、鯵と白イカを買い、鯵は小口ネギ、青紫蘇、生姜でタタキに

8.8鯵のたたき

 白イカも刺身にした。

8.8イカ刺し

 冷奴は茗荷を切って乗せ、その上に鰹節をかけた。

8.8冷奴茗荷のせ

 そして、ブロ友の「陽気な幸運ぶたのつぶやき♪ Cheerful Lucky Pig’s Murmur♪」のPaganiniさんがアップしておられた「山形のだし」というのを作ってみた。
 「山形のだし」という名前もその時に初めて知った。何故こう言うのか?????

 材料はナス・キュウリ・オクラ・茗荷・青紫蘇、それに塩昆布・白ダシで野菜は全部畑で調達出来るもの、これが旨かった。特に姫たちに人気があった。多めに作っておいたので翌朝も食べていた。

8.8山形のだし
(ちょっと写真がピンボケです)

 酒は食前にビール、食べ出したら兄貴が持って来た大吟醸「玉鋼」、これは大好きな美味い酒だ。これまでの料理にはぴったりだ。一番喜んでいたのは姫3号だったが、、、、。(酒の写真は翌日に撮影)

 そして途中から焼酎に変えた。

8.8大吟醸玉鋼

 最初はあっさり和食、徐々に中華に変えて行った。

 最初は下味を付けた鶏を揚げ酢醤油のタレに浸し、ネギをドバッとかけた料理、これは我が家では定番だ。ボリュウムはあるがあっさり食べれる。

8.8酢鳥

 そして、これも定番の回鍋肉

8.8回鍋肉

 そして、トマトと卵とズッキーニの炒め物、いつもキュウリだが、ズッキーニで作ってみた。もちろん問題なし。

 中華の方は、最近家でもよく食べているので珍しくはないが、滅多に来ない兄貴にはどれも新鮮な味だろう。

8.8トマ玉

 しっかり食べて、飲んで、話して、、、、。

 使っている野菜は、ほとんど畑からのものを使った。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:7
∧top | under∨

暑いです 畑はカラカラ 雨が欲しい

 昨日は朝の5時過ぎから畑へ、曇り空で涼しく畑仕事をするには良い。

 でも日中は暑い、この天気どうかしてる。

 草も少なく畑は綺麗な方だ。ちょっと自己満足。

8.8朝の畑

 ここは2週間前に草を刈ったところだが、草があんまり伸びてない。暑すぎて草も伸びが悪いようだ。一雨降れば一気だが、、、、。

8.8草も暑いようだ

 初めての栽培の落花生、周りには珍しく草がない。黄色い小さな花を咲かせている。

8.8落花生

 野菜と違って深く根を張っている果樹類は強い。少々の日照りは関係ないようだ。水やりが大変な丘の上の畑、今後は果樹にシフトして行くのかな???年取ると余計しんどくなる。

8.8実る柑橘2

 昨日は、ちょっと草刈に草取りをして支柱を組んだりと比較的軽作業をした。

 7月に「桑の木豆」というものの種を蒔いた。どんな豆なのか知らない、でも蔓が出て来た。なので支柱を組んでやった。発芽率は60%くらいと悪いが、まあ種取りのつもりで栽培だ。

 その他、もう1列支柱を組んだ。

8.8マメの支柱

 8時半頃にはもう日差しが暑くて畑にいるのは辛い。

 腹は減っていたが、面倒で朝ご飯はパス、そして昼飯はこれ食べました。
 日清焼そば2食分、腹が減っていたのかペロリと食べてしまった。どうみても悪食だ(笑)。でも無性に食べたくなる。

 カップ焼そばも食べないことはないが、どちらかと言えば袋入りの方が好きだ。カップ焼そばはどうしても水切りが十分でないことが原因だろう、、、、。

8.8日清焼そば

 世間では、夏休みで海外へ行く人、国内旅行に行く人など様々、特にどこにも行かない寂しいオッサン。
 まあ別の時期に行くことにします。

 今日は、高校の同期が集まる還暦会で夕方から出掛ける。40年以上も会っていない者もいるのでその変わり様が楽しみだ。誰かわからんだろうなあ〜〜〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:5
∧top | under∨

天地返しと夏野菜の競演

 やろうやろうと思いながらなかなかやらなかった味噌の天地返し

 何故やらない???味噌づくり自体初体験、やり方が???そして上手く出来てるかの不安などなど

 重しを取ってビニールを開けてみる。味噌の香りがプ〜〜〜ン、角の方はちょっとだけ黴びている。

 出来ているぞ〜〜〜〜と感動もの、色が茶色ぽくなっている。ちょっと取って舐めてみる。味噌だ〜〜〜。

8.7天地返し1

 しゃもじで掬ってタライに移す。

8.7天地返し2

 味噌を寝かせていたバケツは洗って綺麗にして取った味噌を再び入れた。天地返し、これは味噌の発酵を均一にするためだそうだ。再び寝かせて晩秋頃からが食べ頃になるとか???
 でも気の早い人たちは、この時期から食べてるらしいから近いうちに試しに一度これで味噌汁を作ってみたい。

 やっと出来て頭の中で引っ掛かってたものが取れた感じだ。

8.7天地返し3

 夕食は、畑の野菜の競演だ。

 飽きもせず揚げ浸し、ミョウガが入るとまた一段と旨い。

8.6揚げ浸し

 夏野菜のマリネ風、さっぱりとこれも良い

8.6夏野菜マリネ風

 ナスが野菜籠にいっぱいで消費のため麻婆ナスぽく炒めたもの、トロミは付けていない。

8.6夏野菜コチジャン炒め

 畑で採れる野菜、雨が全然降らないので決して出来が良いとは言えないが、それでも家で食べるには十分な量だ。少し本気モードで作り始めて2年目だが、妻曰く「随分上達した、去年とは違う」と、、、、

 丹念に草を取ったり、水をやったりは今は出来ないけどそれなりに失敗したりしてノウハウを蓄積して来ているようだ。

 さてさて、空が白み始めた。これから着替えて朝の畑に出陣だ〜〜〜〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 日頃のこと | コメント:9
∧top | under∨

ズッキーニ だいぶんお世話になった

 今年はズッキーニがちゃんと受粉して、出来がよく食べるのに追われた。他所のあげてもどんどん出来た。

 週の終わりに近づきネタ切れ、そこでだいぶんお世話になったズッキーニの料理のおさらいです。同じ写真また使うんかいと言われそうですが、まあ皆さん忘れてるから良いじゃないですか、、、、、。

 さて、6月の13日初収穫、全然料理は考えてなく素朴に豚コマで炒めた。

6.13ズッキーニ炒め

 次も豚ミンチとの炒め物、この辺りではまだあんまり研究していない。

6.27ズッキーニ料理

 ズッキーニを入れた牛スジカレー

6.27牛スジ・ズッキーニカレー

 ちょっと進歩したか牛肉とズッキーニのオイスターソース炒め、一応中華。

7.2ズッキーニとっ牛肉のオイスターソース炒め


 次はタコとズッキーニを使ったアヒージョ、少しずつ研究して来て色々な物に入れてみてる、一応イタリアン。

7.3タコのズッキーニのアヒージョ

 夏野菜(ズッキーニ入り)のコチジャン炒め、一応コリアン。

7.4夏野菜のコチジャン炒め

 エビとズッキーニのマヨネーズソース炒め、どこの料理???

7.8エビとズッキーニ炒め

 そしてズッキーニのジョン、コリアン。

7.12ズッキーニのジョン

 夏野菜(ズッキーニ入り)の野菜スープ中華味

7.12夏野菜の中華スープ

ズッキーニの鯖缶炒め、全くの創作料理。

7.18ズッキーニの鯖缶炒め

 ラタツーユでイタリアン

7.24ラタトーユ

 そして夏野菜(ズッキーニ入り)のエスニック煮

8.1夏野菜のエスニック煮

これは全部ではないが、よく食べた。そして、煮ても焼いても炒めても、また揚げても食べれる。クセがなくちょっと歯ごたえもあり、色々使えることがわかった。

 もうほとんど終わった。あと、2〜3本食べれるだろうか?できたら食べなきゃ勿体ないという貧乏根性で色々やってみました。来年もズッキーニ作るど〜〜〜〜〜

 なお、掲載料理は素流人が作った物ばかりではなく、妻が作った物も入っています。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | その他 | コメント:11
∧top | under∨

インドネシア料理だよ〜〜〜ん

 月曜日、私の3連休の最終日、早朝の畑をしてからは「静モード」の生活で実家両親の相手をした。

 オヤジは90歳を前にしてもなお元気だ。ちょっと夏痩せしたのかな?母親、相変わらず愚痴と不平不満をぶちまけている。聞いていると疲れて来るが、、、、、。まあこれは直らんかな???

 帰ってから、気ばかり焦っていたけどやっとキャベツなどのポット苗づくりをセットした。自宅周りであれば朝晩に水やりが簡単だ。気持的にはちょっと一段落。

 夕方からはマメに晩飯づくり、妻の希望もあってインドネシア料理だ。

 まずは定番のナシゴレン、これはペーストを売っているので簡単、まあインドネシア風炒飯だ。

 これは昼飯など割合作るのでそう所望されている訳ではない。

8.3ナシゴレン

 お目当てはこれだ。「サンバル・ゴレン・ウダン」、インドネシア風エビチリだ又はエビのココナッツミルク煮とも言うのか??
 この料理、たくさんのトマトとピーマン・パプリカを使う。料理用トマト大を6個使っている。冬に作ったらみんな買わなくちゃいけない。とても高価な料理になる。でも今はトマトはいらん程出来るので、、、、。

 ニンニク・タマネギのミジン切りをシュリンプペーストを入れて炒める。そして青唐辛子、チリペッパー、トマトを入れトマトが崩れるまで炒めて剥き海老を入れパームシュガー(砂糖でも可)とココナッツミルクを入れて弱火で煮る。

 別鍋でタマネギ・ピーマン・パプリカを角切りトマトで炒めて置き、それを上記のスープに混ぜ、ローリエの葉を入れて煮込む。そして、コショー・ナンプラーで味を整える。この日はエビが苦手な姫3号がいたのでタラを最後の方で入れた。

 エビ好きの妻は夏には必ずオーダーしてくる。ちょっと甘辛で旨いです。

8.3サンバルゴレンウダン

 そして、生茂っている空心菜の葉を摘んでニンニク・ナンプラー炒め

8.3空心菜ニンニク炒め

 以上3品だが、全てナンプラー(魚醤)を使った。夏は暑い地方の物が旨いです。ココナッツミルクが独特の味を出しくれる。シンガポール料理の「ラクサ」も大好きな1品、昔一度だけ作ってみたが、また挑戦したいものだ。

8.3夕食

 こうしてエスニックを作っていると、またシンガポールやベトナムなどに行ってみたくなる。シンガポールのホーカーズやホーチミンのフードコートが懐かしい。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:9
∧top | under∨

畑頑張ってちょっとだけ気分的に余裕ができた

 今週の月曜日は、有給休暇を取って、早朝から畑へGO〜〜〜〜

 畑奥の果樹エリア前に大豆を撒いていたが、疎らにしか生えていない。そして雑草も生えて来たので植え直しをするため耕運機で混ぜてやった。草がないだけでも天国だ〜〜〜〜。

8.3耕耘2

 この写真は、10日程前の草刈前の部分、ここには大根やカブを植える。8月下旬には種を蒔く。

7.26草刈前2

 これは、草を刈った後に耕運機で混ぜたところだが、土が見えて来て畑らしさを取り戻しつつある。まだまだではあるが、盆前後には休みが多くなるので、たぶん綺麗に畑に戻せるだろう。

8.3耕耘

 草に覆われていた、オクラなどのエリアも少しは綺麗になり、ちょっとはやる気になる。10日前は草ばかりで途方に暮れていたが、、、、、。そして暑さにウンザリ。

8.3オクラなど

 中の段の里芋、ここも草だらけだったが、周りの草も刈り、この日は追肥、土寄せ、刈った草を里芋の周りに置き、草マルチ、そして最後にため池の水を汲んでかけてやった。なんか頑張ったという達成感があった。

8.3里芋

 畑の草も今は少なくなり(直ぐ増えるが、、、)、ちょっと手入れや次の準備も出来て、何となく追われるのではなく、前を向いた感じでちょっとだけ余裕ができたか?

 週末農民、今度の土日から盆明け頃までが勝負だ。ここで手を抜かず秋冬野菜にこぎ着けたい。

 そして、畑にある果樹を見ると癒される。何故って?????
 暑い暑いと言っても着実に秋が近づいているから、、、、、。

 今年も八朔がたくさん実を付けてくれている。何にも手をかけてないが、、、、。

8.1八朔

 今年は異常に暑い、東京では6日くらいか?連続の猛暑日、テレビを見れば、全国の至る所の熱中症の事が報じられている。

 8月中旬を過ぎると朝晩は凌ぎやすくなるというが、もう後10日程、そうなってくれれば良いが、、、、、、。

 皆さん、体調管理して、この異常な夏を乗り切ろう〜〜〜〜〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:14
∧top | under∨

役者が揃ってネバトロ丼

 日曜日、ソフトが終わってから所用があって、20軒程しか家がない島根半島の鄙びたとある漁港へ行った。

 そしたら何とビキニのネーちゃんが何人も、こんな所、ジジババしかいないと思ったが、、、なんと、、、ニンマリです。なんか得した気分でした。

 どうやら都会から海の綺麗なこの地の民宿へ来ていたようです。

 さて、ヘロヘロになりながらも、帰りに畑に寄って食材の調達です。

 モロヘイヤ・ツルムラサキ・オクラ、、、、、。

 そして、役者が揃ったので今年最初のネバトロ丼です。プラスして納豆と長芋、好き嫌いがあるので小さい容器に入れて各自が好きなものをかけます。

8.2ネバトロ5点セット

 オッサンは、もちろんみんな食べれます。更に卵黄を載せてこのように、、、。とここまでは綺麗ですが、そこは韓国人のように後は混ぜまぜしてがっつり食べました。

8.2ネバトロ丼

 そして、豚キムチ

8.2豚キムチ

 キュウリとシラスの酢の物

8.2キュウリとシラスの酢の物

 変わりばえのしない万願寺を焼いてカツオかけ

8.2万願寺

 ネバトロ丼、精が付きそうですが所詮は野菜、ソフトで酷使した体の疲労回復には至りませんでした。この日、松江は「水郷祭」で花火が打ち上げられた。松江城の国宝指定もあり、例年より盛大、でも人出が多いし、疲れ果てているので遠目に家のベランダで見ました。

 ちょっと夏バテ気味か?早朝に畑仕事をして生活パターンも変えているので余計疲れるのか?PCにもあまり向かわず、皆様のブログ訪問・コメント等滞っていてすみません。休みパターンから仕事パターンに変わりますので、体力を温存します。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



別窓 | 男の料理 | コメント:8
∧top | under∨

採れた野菜を使って晩飯

 暑い日が続いております。全国至る所でイベントがあったんでは????

 オッサンは、炎天下の中9時過ぎから4時頃までソフトをやっておりました。もちろん途中休憩もありましたが、、、。
 炎天下の元、走り回りました。疲れました。

 料理は土曜日のもの

 畑で採れた、ズッキーニ・インゲン・タマネギ・ピーマン・トマトと鶏もも肉でエスニック風に煮た。これは完全無水で作ったが結構水分が出た。
 出汁は鳥ガラスープとナンプラー、そして最後に五香粉を入れた。完全な創作料理、どのレシピ本にもない。

8.1夏野菜のエスニック煮

 畑で採れたキャベツとニンジンでコールスローサラダ

8.1コールスローサラダ

 舞茸とエリンギをアンチョビで炒めた。舞茸を入れるとどうしても色が悪くなる。

8.1キノコのアンチョビ炒め

 年寄料理で安ガンモの煮付け、たま〜〜〜にこういうのが欲しくなる。やはり爺か???

8.1ガンモの煮付け

 あとは焼いたシシトウにいくらでもあるトマト、トマトはおやつ代わりにも食べて、しっかりリコピンを摂取している。

8.1夕食

 そして、こんなビールを飲みもって料理を作った。「インドの青鬼」、アルコール分は7%で高く、ホップがしっかり入って苦い、説明ではビール通がクセになるビールとあった。製造元は軽井沢と、、、。

8.1濃いビール1

8.1濃いビール2

 確かに苦い、そしてコクもあり旨かった。病み付きになりそうだがエビスなんかよりも高いのでそうそうは買えない(涙)

 この頃は、どんどん採れる野菜を使わざるを得ないので、買い物に行っても支払いが少ない。でも出来るまで金を使って入るので決して作って得をしたということにはならないが、、、、。

 まあ、新鮮なものを食べれるということに感謝かな、、、、。

 3日月曜、オッサンは早朝から畑です。今日は有給休暇です。記事アップの頃は作業をしています。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | 男の料理 | コメント:9
∧top | under∨

メチャ 暑いです

 暑いです。日本列島メチャ暑いです。

 埼玉の方では39.9度とか、、、、。そこまでではないにしてもこちらも暑いです。

 こんな日は、早起きしてまだ薄暗い中畑へ、朝露が降りて地面は湿っていて気持が良いです。

8.1朝の畑

 野菜たちも朝は元気なようです(草もだけど)。

8.1朝の畑2

 サツマイモが良い感じになってきた。芋にはそれほど執着はないが、そろそろ芋の茎が食べれそうになって来た。

8.1サツマイモ

 遅かったゴーヤもネットを登り始めて花を咲かせている。もうちょっとしたら収穫出来るようになるかな?
 こやつ出来出すと次から次へと長い間出来る。

8.1ゴーヤ

 昨日の早朝仕事のメインイベントはハウス上の中の段の草刈だ。これが終わるとやっと1クールが終了だ(最初の所はもう草がだいぶん大きくなっているが、、、、)。

8.1中の段草刈前2

 これは草を刈った直後

8.1中の段草刈後

 これは、晩飯の材料を採りに来た夕方だ。1日で刈った草が萎れている。それにしても草だらけの畑だ。
 もっと小まめにやってやればこんなことはないんだが、、、、。

8.1草刈アフター

 遅く出て来た妻がトマトを収穫した。どんどん出来て来ている。これでまたトマトソースを作って貯め込む。

8.1とまと

 日差しが強くて大変だが、一方でこんなことをするには都合がいい。ドライトマトだ、よく乾く。

8.1ドライトマトづくり

 8時を過ぎたら、畑はもう灼熱、8時過ぎには退散した。
 暑い日中、もう畑には出ない。家で吊るし乾かしておいたニンニクを綺麗にした。
 このあと紐で括って吊るすものと、バラしてネットに入れるものに分ける。そして、この天気当分続きそうだから干しニンニクとそれをFPで砕いてパウダーをる予定だ。

 せっかく作った野菜有効に使ってやらねば、、、、。今年はニンニクの出来が悪く玉が小さい。でもそこは数でカバーだ。

8.1ニンニクの始末

 さてさて、今日も暑い1日になりそうだ。
 でも今日は、炎天下の中、爺さんチームのソフトボールの試合だ。元気な爺たちだ。しかし、不思議だが、この爺さんたち熱中症にはならない。鍛え方が違うのか???塩入の麦茶もって行き頑張ります。

 松江は今日は「水郷祭」、松江城の国宝指定で花火の数が例年より多いようですが、人も多い。公共交通機関が少ない田舎は車頼り、でも置く所がない、、、、。
 遠目で見ながらビールでも飲みますわ、、、、、。では、今日も暑いですが、良い休日をお過ごし下さい。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:5
∧top | under∨
| 素の暮らし | NEXT