娘の好きな物を作ってやる可愛げなオッサン |
2015-06-30 Tue 06:05
日曜日は亡き義父の1周忌なので岡山にいる姫1号も帰って来た。
たまに帰って来ても、ろくに物も言わない娘でも好きな物を作ってやるのは親心か? この日の朝、鯛を求めていつもの魚屋へ行き、ついでに活きの良い鰯と白イカ(剣先か?)もゲット とにかく鰯の刺身が大好きだ。ついでにイカ刺しも作った。(鰯の刺身はちょっと前にも出てたね) ![]() そして、帰って来るといつも「揚げ浸しが食いたい」と この時期は、材料は旬の物が多い。ナス・ピーマン・モロッコ豆・舞茸を素揚げにして醤油出汁に放り込む。そして擦りおろし生姜をパラパラと、、、、、。 ![]() マグロが境港には揚がっているようだ。マグロのブロックも安く出ていた。でもそうそう買えない。そして、マグロの子がこれまた安く出ていたので買って、甘辛く煮付けた。ご飯のお供には美味しい。 ![]() そして、消費に困って来たズッキーニ、前の日のトルコ風ピザの具材(ミンチとタマネギ等のトマトソース炒め)が残っていたので、これを入れてオリーブオイルで簡単に炒めた。 ![]() そして生野菜の盛り合わせ、このトマトは、実家近所の専業農家のトマトの貰い物、ここのトマトは産直でも人気ものだ。 ![]() これは全体の様子 ![]() そして、日曜日は午前中から亡き義父の1周忌、親戚が集まってご馳走と一緒に昼間からビールに酒を飲む。 さすがに夜はそんなに腹も減らないし簡単にお茶漬けで締めた。 ![]() そうそう、なでしこジャパン勝ちましたね。さて次も勝ってほしいですね。そうすれば決勝だ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
雨も上がって畑へ |
2015-06-29 Mon 06:05
やっと週末で休みにはなったが、外は雨、これは一番悪いパターン、ソフトの試合も中止になった(涙)
午前中、ちょっと鯛が2匹程必要なのでいつもの魚屋へ、そしてゲット。 昼飯には何故かカレーが食べたくなり、牛スジカレーを作った。牛スジがトロトロで旨い。そして、既に消費に困って来たズッキーニもエイっと放り込んだ。 ![]() そして、午後になると雨が上がって来た。翌日は義父の1周忌で1日ダメなのでここぞとばかりに畑へ 梅雨の雨をたくさん貰って空心菜がグ〜〜〜〜ンと大きくなって来た。こやつは雨があればまだまだ大きくなる。 ![]() そして、嬉しいのはこれだ。 初めての挑戦で里芋を皆さんのように芽出しなどせずに5月に植えた。しかし、5月は全然雨が降らずもう諦めていたが ポツポツと芽が出て来ていたが、ここに来て遅ればせながら合計で20個くらい出て来た。 まだ、歯抜け状態ではあるが、、、、。もう少ししたらそこもでるかも。雨が降ってしっかり土が水を含んでいるのでちょっと期待をしている。それにしても周りは草だらけだ、、、、。里芋を守るため本腰を入れなきゃ、、、。 ![]() そして、「ダメリーマンの半農生活」のダメリーマンさんのゴーヤ棚を真似て作った。この傾斜を作った棚に妙に魅せられた。ただ皆さんの所は既にゴーヤがなりだしているのになんと貧相なことか、、、(笑)。 ![]() そして、夕方には野菜をちょっとだけ収穫した。レタス・トイパーニンジン・大根・モロッコ豆そして初ピーマン2個。 ![]() 草刈もしたし、また支柱に括り付けたりもして3時間程だったが有効に時間が使えた。それにして草は恐ろしい勢いで生えて来ている。まだまだ6月、草との戦いのゴングは鳴ったばかりだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
月日は流れ遂に大台に、、、、 |
2015-06-28 Sun 05:50
先日、遂に60回目の誕生日を迎えました。干支の5周り、何かが変わった???
全然変わらないけど、、、。これから少しずつ子ども帰りするのかな??? 姫たち曰く「止めてくれ〜〜」厄介な子どもは御免被りたいようだ。 さて、金曜日(この日が誕生日ではありません)、日曜日は義父の1周忌もあるので、姫1号も岡山から帰り、一家揃い踏み、一応お祝いという名目の料理を妻が作りました。なので御馳になった料理(希望した地中海料理)です。 色々な盛り合わせ 肉団子のトマトペースと添え(キョフテ・・トルコ)、魚のフライ(エジプト)、クスクス(北アフリカ) ![]() 白インゲンのサラダ(地中海一帯か?)、サッパリ旨い。 ![]() モロッコ豆のオリーブオイル煮(モロッコ???) ![]() ピデ(トルコ風ピザ)、生地から作ったもの ![]() レンズ豆ほかニンジンなどの野菜のスープと豆料理が多いです。 中東から地中海沿岸は豆を良く食べる。豆は大好きな食材だ。何せ、乾燥させ保存も効く。 ![]() フルーツ ![]() そしてワインも付けて食べました。 料理本など見ながら作ったようです。 ![]() そして、手作り豆腐を食べたいな〜〜と言っていたので、プレゼントにはこんなものを貰いました。 夏には暇な時にこれで豆腐を作って味の濃い冷奴を食べます。たかが豆腐だけど贅沢な1品か?? まあ、お金の贅沢じゃなく、時間の贅沢な使い方か??? リタイヤしたら時間一杯あるもんね、ただ残りは段々少なくなっているが、、、、、、、、(笑) ![]() さて、おいしい豆腐を食べるため、せっせと大豆を作らなくちゃ、、、、。 畑の方は、これから保存用の豆づくりに頑張るつもりではおりますが、ただ熱さと草との戦い勝たねばいけないようです。 今、テレビでは女子サッカーのワールドカップ準々決勝、対オーストラリア戦をやっている。 前半終了で0対0、頑張れ なでしこジャパン ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
これでまた料理を勉強だ、、、 |
2015-06-27 Sat 07:54
姫2号がクッキングパパ132巻を買って来てくれた。
前にも書いたが、我が料理の師匠だ。今では有名になった「おにぎらず」もこの漫画の中で20年程前に出た。 このマンガを読んで色々と作るようになったんです。 今回も何点かは作ってみたい料理がある。 ![]() これは、今更勉強しなくても良い鰯の刺身。 20年くらい前は鰯など養殖用の餌だったのに、この頃では、ちょっと高くなって来た。それでも最近また安くはなったが、、、、。痛みの早い鰯、新鮮が命だ。 擦りおろし生姜で食べるこれが旨い。 ![]() そして、畑で出来たモロッコ豆の素朴煮、素朴だからこそその味が愉しめる。旨いです。 ![]() 畑もだんだん野菜が豊富になって来た。もうすぐ処理に困るようになるのかな?????? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
畑に行ってみました |
2015-06-25 Thu 21:33
こんばんは 昨夜は午前様、今はもう疲れ切ってます、、、、。
最後の力を振り絞って書いてます(笑) 仕事帰りに4日ぶりに畑に様子見、上手く育っているのかな??...... ナスには実がなってますね ![]() これは第2弾のナス、こちらも順調に育っているようで、、、 ![]() 四葉キュウリも初めての実がなりました。でも本当はこのあとが恐い、どんどん生って来る。 ![]() ダメだったオクラ、でも種から育てたものも遅ればせながら参戦して来ました。頑張れ、、、、。 ![]() 遅く蒔いたモロヘイヤ、こちらも芽が出た。100均の残り種、これが意外に強い。あなどれんなあ〜〜 ![]() そして、定植したウズラ豆・インゲンも元気だ。今年の夏の課題は、、、、 水のない乾燥畑、ここにはそう豆だ。これ乾燥しても保存が出来る代物、そしてみんな大好きだ。 ![]() 昨夜は午前様で飲み過ぎました。今も青息吐息、桃色吐息ではありません、全然色気はない。 疲れました。オッサンは一旦早く寝ます。明日朝、早起きであれば健康体ですが、、、、、。 ではではお休みなさい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
空き時間を使って畑仕事 |
2015-06-24 Wed 19:30
ソフトは良い所なく敗退でだったので午後から時間が空いた。
それは貴重な畑時間、遅れを取り戻すべく頑張りましたよ。 ハウス内のポットで育った落花生の苗を畑に定植した。落花生は初めての栽培だ。今までは義母が作っていたのでやったことはなかった。上手く出来るかな?????? ![]() そして、買った苗だがゴーヤも定植、買ってから1ヶ月もポットに置いたままだったので色も悪くなってしまったがこれから盛り返してくれるだろう。 近いうちにゴーヤ棚を作らなくちゃ、、、。「ダメリーマンの半農生活」のダメリーマンさんが作っていた方式でやろうと思っている。ゴーヤのある方を低く、そして奥を高くして竹を組んでそして網を張る方法だ。 不器用な素流人に上手く出来るか。 ![]() 蔓ありのモロッコ豆もだいぶん大きくなったが、まだ花が来ない。第1弾のナスは実がなりつつあるのでもう少しかな? ![]() そして、これから大豆を植えるために耕耘した。昨年は大豆は惨敗、でも心優しきブロガーさんが分けてくれて無事味噌づくりが出来た。今年はリベンジで頑張らなくちゃ、、、、。その他、なんか桑の木豆とか7月豆なんてのもあるので挑戦です。パンダ豆はもちろん植えますよ。 ![]() 畑の様子だが、今年は去年に比べて耕耘してある場所が広い。それだけ雑草が少ないとも言える。8月末に冬野菜のためを蒔く所も確保しておかなくちゃいけないし、、、、。 ![]() その他、いつも忘れる追肥をしてやったりして、少しでも遅れを取り戻すためオッサンは汗を流しました。 さてさて、今日は飲み、元気をつけるため焼き肉だ。ということで予約投稿です。呑兵衛は酔っぱらっているかもしれないので、訪問・コメ返しは遅くなるかもしれません。すみません。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
チヂミが食べた〜〜〜いとウルサイので、、、 |
2015-06-23 Tue 19:00
日曜日は朝からソフトの試合、我が爺さんチームの出席率はいつにも増して良かった。みんな暇なんだ、、、。
まあ家にいても所詮は粗大ごみ、邪魔だから外の方が良いのかも?????? 試合の方は、散々な結果、ピッチャーはフォアボールを連発、リズムが狂ってエラーは出るし、相手の打球は良い当りではないけどポテンと落ちる。春にこのチーム試合をやった時は勝ったのに完敗だ。まあ悪い時はこんなものだね。 お陰で早く帰れて、午後からは畑が出来たが、、、、これは後日。 さてさて、「チヂミが食べた〜〜〜〜い」と妻の発作が始まったので作ったが、、。 この日は、豚肉・エビ・タコにニラをドバッと入れた。そして種にはキムチを入れる(これ大事ね) 以前、三重に行った時、近鉄で行くので鶴橋で大学時代の友人と待ち合わせ、そしたら友人がビールとチヂミを買って来た。この取り合わせは大変旨い。特にこのチヂミにはキムチが入っていた。これが旨さの秘訣かとそれ以来、必ずキムチを入れるようになった。 ![]() 前の日の鶏天と同じように、この日も種が緩かった。どうやらオッサンも緩く弛んでいるようだ。 チヂミと言えば言わずと知れた韓国料理(彼の国は最近ウンザリだが料理は別)、野菜をたくさん食べるためこんなものも、、、、。 はい、モヤシのナムル ![]() ほうれん草のナムル ![]() ニンジンのナムル ![]() キュウリのピリ辛醤油漬け、醤油・酢・胡麻油・鷹の爪・ちょっと砂糖(好みで)で漬け込んでおいた。どちらかと言えば白ご飯に合うが、、、、。 ![]() 何故か異質の物がある。お魚コロッケだ。 パーシャルの所にあった代物、賞味期限は既に数日過ぎている。パーシャルの所は0度くらいだから大丈夫だろうと焼いて食べた。強靭な腹なのか何ともない。ピンピンしてます。 ![]() そして、これが日曜日の晩飯です。 ![]() そして、翌朝は目玉焼きを焼いて、ナムルとその目玉焼きを乗っけてヘルシービビンバ????残念ながら肉はないが ![]() そですね、後はスプーンでひたすら混ぜて食べます。これがまた「まいう」。朝食だからまあ軽く ![]() 因に日曜日は、全国的に「父の日」、巷では子どもさんからプレゼントやおいしい料理を作ってもらったとか色々サプライズも、、、、 我が家は何なんだ〜〜〜?そんな優しい言葉や行為は全くない。クスン、涙涙、、、。 寂しく晩飯を作っておりました。 可哀想な親父だと思われたらポチッとやって下さい。嬉しくて元気100倍です。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
畑で頑張った後で作る晩飯 |
2015-06-22 Mon 21:35
土曜日にしっかり畑をやって、シャワーを浴びてすっきりして、次は晩飯づくりです。
オッサンの休日は忙しいんです。特に春から秋にかけては、畑もあって、ソフトもあって、その上に飯も作る。平日にはないハードワークです(平日の方が楽だ)。 冬はソフトはないし、畑も作業は少ない、なんと言っても草刈・草取りがないので時間的余裕もあって、料理づくりも愉しめるが、、、、、、今はやっつけ仕事に近いか???? 畑で収穫したズッキーニ(まだ1本)。 ![]() バター醤油で簡単炒め、ちょっと炒めすぎたか焦げ目が、、、、。まあいいじゃん、所詮オッサン料理。 ![]() ネギをたっぷり入れて卵焼き、出汁卷きではなくちょっと甘め、酒が入り過ぎとの注文もちらほら、、、。 ![]() 買ったキャベツ(残念)と自家製ニンジン・ハムでコールスローサラダ ![]() その他、鶏天とインゲンの天婦羅、大根とニンジンの簡単味噌汁を作った。 鶏天の皿のアップがないのは、、、、理由は簡単です。衣がちょっと緩くて綺麗に揚がってないのでアップは止めました。ボロが適当に隠れる程度の写真です。 ![]() キャベツとネギ以外は自家製野菜を使いました。オール自家製にはもう少し時間がかかりそうです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
梅雨の晴れ間に一仕事 |
2015-06-22 Mon 06:22
梅雨の雨を貰って雑草たちは大宴会をしている。伸び放題だ。
畑の角の一画、隣の薮から竹が地下茎で伸びて来ている。1週間前に切ったが、、、、 ![]() まずは竹切りをする。苅払い機でチョンチョンと切って行く。放っておくと竹になってしまう。ここは破竹の細い物だが、、、、。 ![]() 一部だが、草刈もやって畑を綺麗にした。 ![]() 定植した大豆の所にも直ぐに草が生えたので取った。 ![]() サツマイモも ![]() そして、オクラの所も、だいぶん大きくなって来たな〜〜〜〜 ![]() そして竹を割って支柱を作り、やっと第2弾のナス等の支柱を立ててやった。 ![]() そして、妻も出て来て、自分で植えたトマトの作業をした。これから実がなるので鳥対策だ。支柱を立て、先にペットボトルを反対向きに差し込み、上からネットをかけた。もちろん手伝いましたよ。草取りなどはだいぶん手伝ってもらったから、、、、。 このトマトの下はマルチも張ってあり、ソバージュ栽培という方法で料理用トマトを生るだけならせて収穫する方法だそうだ。イタリアなどではソバージュ栽培だそうだ。 このネット張りは友人に聞いて初挑戦のようだ。 ![]() 土曜日、仕事を終えてから淡々と畑を頑張った。草取りや草刈が多く、あんまり面白い仕事ではなかったが、、、、。でも避けては通れない。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
週末の晩酌セット |
2015-06-21 Sun 05:55
段々梅雨らしくなって来た。とは言え嬉しい訳ではないが、、、。
それでも畑には良い雨が降ったのかな??? 週も終わりに近づくとやはり疲れる。体の疲れより気力が失せて来る。しかし、遊び心という元気が頭をもたげて来るが、、、、。 さて、久し振りに晩酌セット、ちまちましたおかずを集めるとそれなりの格好になる。 飛魚の刺身 小魚の煮付け(買った総菜) キュウリとシラスの酢の物 肉じゃが(鶏肉) わさび漬け(土産の品) テレビを見ながらノンビリとチビチビやる。肩の力も抜けてフニャフニャになる。 ![]() この日のお供は、奥出雲のどぶろく これは土産で貰ったもの、ちょっと甘めだ。 ![]() 大酒を飲む訳ではないが、ノンビリやるのは至福の時かな??? さてさて、今朝程は雷が鳴り、激しく雨が降り、そして早く目が覚めてしまった。この雨で、畑はしっかり水が染みたことだろう。これからは天気は回復してほしいものだ。 週末農民はすることが一杯ある。とその前にソフトの試合もあるが、、、。貴重な1日しっかり愉しまなくちゃ、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
雨は畑にありがたい |
2015-06-19 Fri 19:48
昨日は、昼間から雨がパラパラ、でも本降りではない。夕方、仕事帰りには定植した豆の様子を見に畑に行ってみた。
表面は雨で濡れているが、ちょっと土を掘ってみると中は白く濡れてはいない。もっと雨が欲しい。 それでも、少しは効果があるようで、日曜日に定植した豆はしっかりしていた。 ![]() 大豆もしっかり付いている。でも草の伸びも随分早い。週末にはしっかり草取りしてやらなきゃ、、、、。 ![]() オクラもだいぶん大きくなって来た。これからは雨が多いのでどんどん大きくなってくれるだろう。収穫が楽しみだ。 ![]() ズッキーニはまだ2本の収穫だが、これからどんどん採れそうだ。たぶん消費が追っ付かなくなる。ちょっとクックパド見て料理を勉強しなくちゃ、、、、。 ![]() 今年は少なめにした空心菜、こやつは東南アジアがルーツ、気温と雨でどんどん茂って来る。このくらいあれば十分だろう。そして、強い。菜物が少ない夏には活躍してくれる。 ![]() 今日は、朝から結構雨が降り、午後には上がった、週末は畑仕事は期待出来そうだが、如何せん明日午前中は仕事だ。なんとか午後には頑張りたいものだ。草だらけの畑にはしたくない、、、、。来週どこかで休みが必要かな???? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
72候「梅子黄」(うめのみきばむ)の頃 |
2015-06-18 Thu 19:28
今の時期、24節気では「芒種」、そして72候では「梅子黄」(うめのみきばむ)です。梅が黄色くなってくる頃で梅干しなどを作る時期です。この時期に雨が降るから梅雨だそうです。
さて、梅仕事は私はしませんが「素の暮らし」の延長線上だし、季節の業ということでアップしておきます。作り人は妻です。 この梅は、出来が悪い我が家の梅、粒も小さいし斑点のような物があったり、、、。 ![]() そして氷砂糖を入れて漬け込む ![]() 今日見たら、梅のエキスが出て来てました。 ![]() 今年は出来が悪いので、産直でも買って来た。こちらは粒はしっかりしている。 ![]() そして甘露煮にした。色が緑で綺麗でしょ、、、。これは妻の自慢のようです。 その秘訣は、大枚を叩いて買った銅鍋にあるようです。 銅鍋で煮ると綺麗な緑になるそうです。 ![]() そして、甘露煮は瓶詰めにしてお茶受けにボチボチ食べるようです。 ![]() 他のブログの皆さんも夫々に梅仕事、いいですね。日本の季節感を感じますね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
ドッグの結果に気を良くして畑を頑張る |
2015-06-17 Wed 19:05
月曜日は仕事には行きませんでした。怠け休み、、、、、?
いえいえ、だいぶん老体になって来てますので、人間ドッグです。 でも、前日はコロッケをしっかり食べて、そう酒も飲んでましたね、、、、。 いつからだったかは忘れましたが、妻が「健康診断の前は普通と同じ生活じゃないと、、、、、」そうか、酒飲も、、、。ってことでいつものように晩酌しましたよ。ただ、夜の9時過ぎてからはもちろん何も食べてません。 じゃじゃじゃ〜〜ん 結果は??? コロッケと締めのご飯の影響か血糖値は100で網かけが、、、。ええ〜〜?基準値110じゃないの?? 医師曰く「今年から99に変更になった」 γーGTPは54、基準値は50までくらいか?GPTは基準値は40と思ったが、、、、? でもいずれも少々のオーバーで問診した医師は『ノープロブレム」です。胃カメラもOK、因に網かけはこの4カ所のみです。 要精検ではなくて要観察だそうです。これでもう1回行かなくても済んだ。シメシメ。 前の日にお酒を飲んでもこの成績に気を良くしましたよ。「酒が飲める酒が飲める 酒が飲めるぞ〜〜〜♪♪』 きっと、運動と畑、野菜をしっかり食べて脳天気だからでしょう、、、、。 前の日の夜からなんにも食べてないので昼には吉野屋の牛丼の特盛を食べました。 ![]() 気を良くした素流人、帰ってから、さらに健康になろうといざ畑へ、、、。 ポットで大きくなって来ている豆類を定植、畝を作ってマルチを張って そして、自家製マルチの穴開け器を使う。ガスバーナーで熱くして ![]() どんどん開けて行きます。 ![]() そして、ウズラ豆、インゲンを定植 ![]() 大豆も定植しました。これからは雨が多いので直播きもする予定です。 ![]() そして、次のために耕耘と石灰置きをしました。オッサンは頑張りましたよ。 その他、水やりなどもやりました。と言ってもホースの届く所だけですが、、、、。 ![]() しっかり体の点検とオーバーホールをしました。 ブロ友のダメリーマンさんじゃないけど「野菜食べてますか〜〜〜〜」 そしてオッサンから「体動かしてますか〜〜〜〜」 以上、人体実験の結果です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
新ジャガ、何といっても最初はこれに限る |
2015-06-16 Tue 18:40
日曜日、畑をしっかりやって、疲れながらも晩飯を作った。疲れてはいるが作るのもまた愉しからずやだ。
新ジャガを試し掘りしたので早速いただく オッサンは、新ジャガと言えば、何を差し置いてもコロッケです。高度成長期の真只中、まだ日本は豊かではない。ましてや田舎のこと、洒落た料理などない。今にして思えばたかがコロッケだが、ウスターソースなどというものをかけて食べなんと旨かったことか、、、、。まあそういう時代でした。 今の人からすれば貧乏臭〜〜〜と言われるけど、都会田舎の違いはあれどまあ似たようなものだろう??? 昭和初期生まれの母親が頑張って作ったコロッケは旨かったです。 ![]() そして、畑で採れた春大根と(初物)、トイパーニンジン、それとコンニャクで素朴に煮しめ 濃い味でなく、野菜の旨味を味わいたくて素朴にした。何か冬の味のようだけど、、、、。 ![]() どんどん出来るレタス、消費は追いつかないのでオイスターソース炒めのつもりだったが、妙に水分が出て煮物のようになっちまった。 ![]() そして、我が家の大好物の豚キムチ、ワッシワッシとあったかご飯に旨い。もちろん焼酎にも ![]() そして写真を獲るのを忘れたけど破竹とアゴ(飛魚)団子の味噌汁を作った。畑の野菜を結構使って質素に作った。 まあ旬の野菜だから良しとしよう、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
新ジャガ試し掘り |
2015-06-15 Mon 18:54
6月に入り、オッサンはソフトが忙しい。土日のどちらか毎週試合が入っている。
まあ好きでやってるんだから文句は言えないが、レベルの低い大会程出塁機会は当然増える。この前の土曜日などは超最低レベル、若者がいても60歳の誕生日を前にしたオッサンいや爺の方が日頃やってる分上手い。 土曜日は、全部出塁、これがいかんのです、、、、、。なぜならその後、必死に走らなくてはいけない。運動会で気ばかり焦って足が付いていかなくなるお父さんのようになっては、これは非常に恥ずかしいんです。 幸い長い足(?)を格好よく前に出して頑張りましたよ(エヘヘ誰も見てないもんね、、、、) さて、そんなオッサンは日曜日に老体に鞭打って畑へいざ出陣、、、。 雨を貰って元気な雑草を退治しました。綺麗でしょう、、、。1ヶ月に1回くらいはやらなきゃ大変なことになる。 ![]() そして、タマネギの後のマルチ剥ぎと耕耘、ニンニクの後も耕耘。 ![]() 一汗かいて、昼飯にはカップ焼そばにビール、別荘(妻実家・・・・本宅より立派だが)でいただきました。 ![]() そしてジャガイモを掘ってみました。まだちょっと早いか??小さい、でも巷では新ジャガが随分高いので、妻が採ると言ってうるさいので、、、、。仕方ないか、、、逆らえない素流人。 ![]() ナスも実を付け出した。もう4〜5日か? ![]() キュウリにやっと支柱を作ってやった。このままいけば地這キュウリになるところだった。 ![]() 頑張ってやっても追っ付かない、ハウスの中では豆類の苗が今か今かと待っているが、如何せんもう体力の限界で送った。 ![]() 梅雨入りしたものの、雨があんまり降らない。雨がないと水やりという重労働がオマケについて来る。省エネのため早く程々に雨が降ってほしいものだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
採れたてニンジンでシリシリ |
2015-06-14 Sun 18:51
昨日は、畑で野菜をちょっとだけ調達して、2週間ぶりに晩飯づくりをやった。
週末主夫なので1週間空くとこういうことになる。 レタス・タマネギは自家製、キュウリは貰い物、パプリカ・カイワレは買ったものだ。生野菜がドバッと あんまり品良くないね、、、、。 ![]() 実は野菜の中に鯖にパン粉をまぶしてオリーブオイルで揚げ焼きにしたものが埋もれてます。 これが取り分けたところ、そこにアッサリ系のドレッシングと思ったがない。そこでポン酢をかけて食べた。 なかなかいけた。油がないのでヘルシーかも、、、、。 ![]() そして「採ったで〜」のトイパーニンジンを使ってシリシリを作った。そして、またまたツナの買い置きがない。そこでちょっと前に登場した「CAVA」の缶詰を使った。鯖のオリーブオイル煮なのでツナに近い。 はっきり言って旨かった。そして、ニンジンが甘かった。 ![]() 初収穫のズッキーニ、1本だけだったので、何も思い付かないまま豚肉と塩コショーとで炒めた。 ![]() ジャガイモ・タマネギ・初収穫のモロッコインゲンでコンソメスープを作った。いずれも新ものなので野菜の旨味が十分に出ている。乾燥パセリと思ってパラパラ振ったが、なんとコリアンダーだった(笑) ![]() ゴーヤチャンプルーも作り、全体では、こういう感じ。どちらと言えばちょっと油が多かったか?でも旬の野菜をしっかり使ったメニューにした。 ![]() だんだん、畑で採れる野菜が増えて来て作るのも楽しい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
野菜は元気、オッサンの足はガクガク |
2015-06-13 Sat 21:10
朝からソフト、一杯走って、足はガクガクだ。
終わってから食材を求めに畑へ、、、。 妻実家にはこんな花が、カーラか????? ![]() これはユリ科かな、、、、。 ![]() これはオッサンでも分かる栗。 ![]() カボチャだけど成長が遅い、まあ仕方ないか、、、、、。これだけ草があるから。 草は強し。 ![]() 牛蒡の葉っぱがこんなに立派に、 でも出来はどうなのかな??? 初めての栽培、芽は出ないと思ったけど何故か出て来てラッキー、、、、だ。 もう少ししたら試し掘りか? ![]() そして、トイパーニンジン遂に収穫、随分不細工な格好だがまあまあ出来だ。 ニンジン採ったど〜〜〜〜 ![]() ニンジンは早速夕食の材料に、その他畑で野菜が採れ出した。 丹誠込めて(随分???????????)作った野菜、我が家の家計を救ってくれる。本当は投資の方が大きいけど、まあ楽しみも与えてくれているので感謝感謝かな? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
今年は梅の出来が悪い |
2015-06-12 Fri 19:40
今年は梅が一杯なったけど一杯落ちて出来悪かったです。
なので梅干は作らないことになった。でも去年のも一昨年のもあるので心配はないようです。 それで、梅の甘露煮を妻が作っていました。 ![]() これはらっきょう、実は去年のものだ。らっきょうも随分とあったので昨年の秋に植えなかった。あるものを処分して行かなくちゃどんどん溜まる。お金がどんどん溜まるのは良いけど梅干やらっきょうじゃなあ〜、、、。 ![]() 昨日の畑の帰りに、義母が近所の専業農家のおばさんに出荷出来ないからといわゆるクズトマトを貰った。そして、それを私が貰った。 このおばさんのトマトはとっても旨い。産直でも評判のトマトだ。クズでも味は同じとっても旨いんです。そして何よりもタダです。 ![]() 早速切って夕食にいただきました。とっても旨かったです。そして完熟です。 ![]() それと昨夜は、トビウオの刺身を食べました。これも旬の味、蛋白でモッチッとした食感です。 その粗と卵を一杯持っていたのでそれで味噌汁を食べましたが、凄く良い出汁が出てました。飛魚は島根の県魚、これで作る野焼き(竹輪のぶっといの)は名物にもなっています。酒の摘みに最高です。 ![]() こんな食べ物が出て来るとだんだん夏が近づいて来ているのを感じます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
畑は野菜も元気だが草はもっと元気 |
2015-06-11 Thu 19:09
ちょっと体調を崩し、畑の様子見もしなかったが、だいぶん復調し、仕事帰りに久し振りに畑に行ってみた。
雨があったので野菜がグ〜〜〜〜ンと成長した。 蔓ありモロッコはどんどん伸びている。 ![]() ナスも行燈を飛び出しそうだ。早く支柱を立て行燈を外してやらねば、、、、。 ![]() トイパーニンジンもそろそろ収穫の時期か???何となく期待出来そうだが、、、。 ![]() ズッキーニも一気に大きくなり、別の株では明日か明後日には初収穫出来そうだ。これにも実が付いている。ヨシヨシ。 ![]() 虫に食われていたキャベツも負けじと一気の大きくなっている。 ![]() サツマイモも3〜4本の脱落者があったが、まずます順調だ。サツマイモはあんまり食べないのでこれが順調に育てば余りそうだ。先のことなのに、、、、、(笑)。 ![]() オクラだって移植したのが順調に根付いている。期待できそうだ。 ![]() でも順調なことばかりではない。そうはイカのキン○◯、移植したツルムラサキが何者(根切り虫だろう)かに切られ、無惨な姿に、残りは1本になってしまった。今から種蒔いて出来るのだろうか????? ![]() 梅雨に入って、畑はしっかり雨を貰って野菜は一気に成長した。でもそれより草が成長してしまっている。これから草との戦いが本番を迎える。大変だ〜〜〜〜。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
イタ飯と言うのかな???? |
2015-06-10 Wed 06:31
だいぶん体調は回復したが、まだまだではある。
この前の土日はバタバタで一気に疲れが出たようだ。ちょっと自重しないといけないかな? その上、土日に珍しく全く料理をしなかった。なので料理記事がない。 ここは御馳になった料理だ。 横浜・東京に行った妻、こんな鯖缶を買って来た。「CAVA」と表示してある。フランス語???鯖のオイル煮って感じだ。 ![]() ピンボケ写真ですみません 味は水煮館とツナ缶の中間って感じかな?そのままより料理に使った方が良い感じかな ![]() キャベツとアサリの何だろう?ワイン蒸し?まあアサリの良い出汁が出てキャベツもしっとり旨い。 ![]() 豚しゃぶのイタ飯バージョンか??アスパラやパプリカも乗せてある。イタリアンドレッシングで食べた。 ![]() トマトパンと言って珍しいからと買って来たようだ。色はトマトの色、味はと言えば、しっとり、ふんわりだがそんなにトマトトマトしてなかった。 ![]() そして、チーズも、、、全体が軽いので白ワインでいただいた。 ![]() 土日に包丁を握らなかったので普通なら何か作りたくなる時期ではあるが、今回は食欲も低下しているのであんまり作りたいという願望はない。まあ、ダイエットにはちょうどいいか???? まだ目標体重には1.5kg多い。かといって体力が落ちてはいけないが、、、、、、。 鬱陶しい梅雨、ちょっと前までは雨降れと言っていたが、、、。人間勝手ですね。 皆さん 良い1日をお過ごし下さい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
タマネギ・ニンニクの収穫 |
2015-06-08 Mon 14:48
土曜日、実家のタマネギ収穫終了後、日曜日も天気は良さそうなので我が畑のニンニク・タマネギを抜いた。
タマネギは出来が悪いので簡単に、、、 ![]() ニンニクは数は多いが出来が今イチで玉太りは悪かった。でもまあ数が多いのでとても1年では食いきれない。こんなに出来が悪いのは初めてだった。まあ、タマネギは出来が悪くても実家には一杯あるので勝手に取って帰ります。 ![]() 畑を見るとズッキーニが1本だけだけど実になっていた。いつ頃食べれるのかな??? ![]() 日曜日は朝7時に家を出て松江市内の小学校校区の対抗のソフトボール大会へ8時半から試合開始で1試合目は7対3で楽勝で勝ち上がった。そして2試合目は5対6でサヨナラ負けを喫した。時間制限のある試合なので、駆け引きを使ってちょっとだけ試合を伸ばしてやれば5対4で勝っていたのに、、、、。 時間を越えて新しいイニングに入らないルール、試合進行に協力(?)して次のイニングに入ってしまったのだ。たった1分サボタージュすれば、、、、。監督が一番悔やんでいた。 敗れ去ったので、午後には家に帰り、畑で昨日抜いたタマネギ・ニンニクを括り乾燥させるため吊り下げた。 ![]() ![]() 土日と働き。運動しすぎたのか朝から扁桃腺が痛く、微熱もある。夕べは良く眠れなかったこともあり今日は仕事を休んだ。 いつも朝一にはプログアップしたけど今日はこういう最悪のコンディションのためアップ出来ませんでした。 まあ疲れでしょうか????昼前までウトウト寝たり起きたりしました。 皆様のブログへの訪問、コメ返しなど遅れたりしますがお許し願います。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
フィールドを変えて、、、、。 |
2015-06-07 Sun 05:40
昨日は、実家の畑のタマネギの収穫をした。入院した83歳の母親が植えたものの始末だ。
たくさん植わっていると親父は言っていたが、、、、。だいたい1800個くらいでした。 幸い、兄貴が木曜日くらいに1000個くらいは収穫して持ち帰り、親父が括っていたようで、私がするのは少なく一安心、、、。写真右側は兄貴が既に採った所 ![]() 出来はまあまあ、全体的に今年は小振りだったようだ。このタマネギ全部、種から作ったもの、この道60年以上は違う。 この畑、砂地の畑なので根の絡みが少なくスイスイ抜けた。抜いて少し乾かすため一旦帰った。普通なら1日くらい置くけど翌日までは出来ないので短縮、まあ仕方ないか、、、。 ![]() 昼食後、軽トラに積んで持ち帰り、片方が5個、両側で10個くらいの束にして、先を切って倉庫に吊るして作業終了。 思ったより楽に出来た。本格的な梅雨が始まる前にタマネギを退治出来た。 ![]() ついでに、我が実家の畑を紹介、結構広いが平坦、そして砂地の畑だ。こんな広さの畑が近くにもう1カ所(少しだけ作ってある)、少し離れた所にもう1箇所(こちらは貸している)。 ![]() こうして、ジャガイモも植えている。その他ラッキョウがいっぱい植わっていた。またエンドウの跡などがあったが、あの年でようこれだけやるは〜と感心した。本当は呆れてしまった。畑をするのが唯一の楽しみはわかるが、、、。 ![]() これは、実家裏にある小さな畑、まあちょっと足らんからと採って来る所だ。 ![]() 裏の空地の田んぼとの境にこんな花も咲いていて飾り用に家に持ち帰った。 ![]() 昨日は、妻も応援で来て、タマネギ掘りが終了後、親父も連れて母親の見舞いに行った。内蔵系の疾病ではないので元気だが、やはり入院生活は寂しいのか色々と話しかけて来た。そして、まあ色々な愚痴も言っていた。そこは病院なので、ただただ聞いた。まあ3人いたので適当に分散したが、、、、(笑) だいぶん痛みも和らいでいる感じだが、本人は「痛い痛い」と言う。痛ければ人は慰めるのでそんな言葉を期待もし、話をすることを喜んでいるようだ。その裏返しは寂しさなのだろう。 義姉が仕事している病院なので、仕事前や終わった後などに顔を出して話してくれてありがたい。兄貴は母親とは全然合わないが、、、、、。 まあ、畑の始末と見舞いの休日だった。親父の話し相手にもなったし、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
収穫しなくちゃ、、、、、 |
2015-06-06 Sat 07:10
一昨日帰りに畑に行ってみた。
ニンニクは葉が枯れてきて、まさに収穫時を迎えている。 ![]() 出来の悪かったタマネギだが、出来たものは結構玉太りは良いようだ。これも収穫時を迎えている。 じゃがしかし、今日は実家の大量のタマネギ退治、親父に聞いたものの、どの位植わっているのか見たこともない。見るのが怖い。今日はこれに追われそうだ。昨日兄貴がどれだけ採っているか???小雨降ってたからな????〜〜 ![]() 蔓なしインゲンに実がなっていたもうすぐ収穫出来そうか???? ![]() と思ったら、前の写真を撮る前に既に妻が収穫していた。そして早速その日の夕食に出て来て初物をいただいた。 ![]() 蔓なしモロッコも花が咲いて来ているので、もう少ししたら食べれるようになるか?豆が採れ出すと野菜のバリエーションが豊富になる。ありがたくいただかなきゃ、、、。 ![]() ハウスの中では、鳥の被害を避けるため豆類の種をポットに蒔いたが芽が出て来た。水の加減だろうか一様に芽が出ていない。 ![]() さて、昨日の朝刊の一面には元岩手県知事で元総務相だった増田寛也氏が座長を務める「日本創世会議」の提言が取り上げられていた。これはこの先多くの自治体が都市部の介護需要などのためや仕事を求めて、若者の人口流出で亡くなるということの続きである。 下の写真は産經新聞、そして次の写真は朝日新聞、その他全国紙も一面にこの記事を掲載していた。 内容は、10年後、東京圏では介護需要が45%増加するので、それを余力がある地方に分散させるという主旨のものである。10年後、それは団塊の世代が後期高齢者になる年、いわゆる2025年問題と言われる年だ。 朝日新聞には、余力のある地域、、、の最初に松江が書いてある。確かに今は都市部に比べれば余力があるかもしれない。しかし、元々人口の少ない地域、ちょっとでも増えれば直ぐにパンクしてしまう。この地でも介護病床を見つけるのは大変だ。それを余力があるというのは如何なものか?ちょっと乱暴だ。これは地方の自治体がなくなるので高齢者を受け入れて若者雇用を行い流出を防ごうというのが根底にある。 さて、政府はこれからどう政策を構築して行くんだろう?? ![]() 昭和30年代から40年代に都市部の要請に応え(地方では食えなかった側面もあるが)多くの若者が地方から出て言った。団塊の世代と言えば日本の高度成長の原動力となった世代だ。そして都市部で居を構え次の世代を育てて行った。そしてそこは今や生活の拠点になっている。それを地方に返すのはちょっと乱暴だ。その人たちは憲法でも保証されている居住権を持つ。ただ、自然の流れや緩い誘導までは否定する気はない。 まあ、これは提言で、政府が言っている訳ではないのでまだ良いが、この提言などを含めて政府がこういう政策を進めるようだと大きな問題ではある。 今は、込み合って住み難くなった都市部とは言え、長い間に築きあげた拠点、そして多くの人の孫子は都市部で働いているので離れがたい気持も強い。中には、のんびり暮らしたい田舎志向の人もいるだろうけど、、、、。 まずは都市部では施設が不足している。そして何よりも介護の仕事はきつい上に給料も安いので資格を持った人が他の仕事に流れている。給与水準は看護師などの8割程度が現状だ。まずは、今まで団塊の世代等の力で潤って来た都市部の責任で問題解決を進めるべきだ。余力があると言われるがこの松江でも、施設では人が集まらないのが現状だ。それを地方に押し付けられても困る。もちろん一定程度は対応するだろうけど、、、。十数年前だろうか介護保険制度が作られたが無駄も多く上手く機能しているとは言いがたい。 これは民間からの提言で政府が言っている訳ではないが、少なからず波紋が広がるだろう。政府がどうビジョンをつくるか?日本では経済優先でこうしたマイナス面には目をつぶり先送りにして来た。そもそも高齢者問題なんて人口ピラミッドを見れば何十年も前から予測出来る極めて簡単なことだ。それを今慌てていること自体が先送りを物語る。 創世会議の提言は、大鉈を振った、極端な物かもしれないが、ある意味では評価出来る。地方の創世や都市部の高齢化はそこまで深刻な問題でもうそこまで迫っている先送り出来ない問題だと警鐘を鳴らしているのだと思う。 ![]() いくら人口の流出が激しい地方とはいえ、政府が地方移住を誘導するならば、施設を作るための資金の供給、そして、なによりも若者の移住がなければどうにもならない。若者がどんどん少なくなっている田舎、施設は出来ても介護する人がいない。もちろん地方も努力はしなくていけないが、若者が魅力を感じて残り、また流入するという政策がセットでなければダメだ。 金だけ流して施設は出来ても、、、そこは平成の姨捨山にしかならない。 こんなこと考えていたら熱が出て来た、、、(笑)知恵熱か????? さてさて、こういう難しいことは厚労省のエリートや政治家に任せて、オッサンは畑で遊びます。さ〜〜〜て今日はタマネギを採って採って採りまくるぞ〜〜〜 ない頭を使うより、足腰が弱らないよう畑して体鍛え美味しい酒を飲もう、、、、、。心も体も健康であるために、、、。たまには頭も使わないとボケるか、、、、? では、行って来ま〜〜〜す。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
空地の花たち |
2015-06-05 Fri 06:05
やっと来た週末、あと1日頑張れば楽し楽しい休日、と言っても今週はちと義務感にかられて入るが、、、。
今日、少し雨が降るけど週末は回復しそうだ。 優先事項は実家のタマネギ退治、そしてソフトの公民館単位の地区対抗、時間の余裕があれば、我が畑のタマネギ、ニンニクの収穫、もうテンパッテいつでも採ってくれ〜と言っている。 まあ今日は、私の作ではないけど花でも見て下さい。 妻実家前の空地には義母や妻が花などを植えている。 こんな花 ![]() そしてこんなのも、、、、。わたしゃ名前など分かりませんが、まあ良いじゃないですか、、、、。この頃は色々なのがあるようです。みなさんのブログを見ていると、女性の方は庭に色々な花を植えておられます。ガーデニングを愉しんでいらっしゃる。 妻は、前の空地が広すぎて少しずつ埋めて行っているようです。 ![]() 今の時期、結構花が咲いていて綺麗です。 ![]() こんなのもありました。 ![]() この一画にはハーブを集めて植えているようです。まあ何でも植えとけば雑草の押さえになります。 ![]() 雑草の押さえと言えば、ちょっと前にアップしたナギナタ茅、「国華園」のカタログ通販で2000円くらいで買ったようです。こんな風に密生してます。やがて枯れて肥になり、種は落ちて自生するはずですが、そこはまだ経験していない。自生すれば大成功になります。 写真の感じは、ハゲ頭じゃなくて、髪が密生している人の様です。例えば、今全仏でベスト4に入ったジョコビッチの頭のように、、、、、、。 このエリアは果樹を植えていて、これから3〜4年後が楽しみです。 ![]() ニュースでは、またまたお隣の国のことが流れてますね。 韓国のマーズの対応のいい加減さと国民の意識の低さ、どんどん隔離の人数が増えている。あの国の危機管理のいい加減さなどはとても先進国とは言えませんね。確かに経済は発展して来たが、、、(今は危ない状態だけど)。精一杯背伸びして、一皮むけばこれですね。 そして、中国、客船が転覆して多くの人がなお行方不明、国は報道規制して、懸命な救出作業を全面に出してはいるが、被害者家族への配慮などはあんまりしてないようだ。マスコミ記事によれは当局への批判を避けるためとか、、、、。 韓国の客船沈没の例もあり、致命的な状態にならないよう必死だ。 日本という国も色々と難点があるにはあるが、これらの国に比べれば雲泥の差がある。平和で少なからず国民を大切にする国に生活する幸せを感じる。ただ何でもかんでも国に期待するようではいけないが、、、、。やはり国民としての義務は果たして行かなくていけない。 珍しく真面目に書いたなあ〜 ではでは、楽しい週末を期待しましょう、、、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
畑も少しだけ頑張った |
2015-06-04 Thu 06:04
しばらく主夫飯が続いたけど、土日には2時間ずつ程度で少しだけど畑にも行きましたよ。
草刈に一部土起こしに土づくり、そしてなんと言っても水やりです。義母が植えてい花のエリアもです(エライ)。 ポットに蒔いたツルムラサキが芽を出し、定植できるくらいになったので植えた。今後の雨も期待して、、、。 ![]() 去年の残り種があったのでモロヘイヤも、ただ量は少ない。上手く芽が出れば移植して増やせるだろう。 ![]() 定植したズッキーニもウリハ虫の攻撃にもめげず大きくなって来た。全部で6株揃い踏みで先が楽しみだが、全部で来たらどう消化するか??? ![]() HCの安いくたびれたサツマイモの苗が上手く付いた。シメシメ。全部で25本程で脱落者は2〜3本だから出来が良い。特に長く続いた晴天の元での放任栽培を考えれば100点をやっても良い。 ![]() 春大根もだいぶん大きくなって来た。冬の大根に比べ味は落ちるだろうからそんなに作っていないけど初めての試み。まずまずかな???これから梅雨に入り雨が多くなり美味しく大きくなるかな?? ![]() 昨年秋に蒔いた牛蒡が出来て来てるではないか???これも初めての試みであまり期待はしてなかったが、出来てきよる。これは短い種類の物だ。いつ頃収穫出来るのだろうか???? ![]() 蔓なしインゲンも好調、一部花も咲いていたのでもう少ししたら収穫出来るかも、揚げたてのインゲンの天婦羅をツマミにビールが飲みたいな、、、、、、。 ![]() ハウス下のエリア、ここはしっかり水が取れるので一番良い場所、ズボラ農民にしては珍しく、びっしりと野菜で埋まっている。但し、連作障害を避けるためのジャガイモが半分以上を占めているが、、、、、。ジャガイモが終わったら何植えようかな????? ![]() こちらの地元野菜の辛味大根(オロチ大根)の種を取る実験、こんなには要らないけど、、、、。もう少ししたら抜いて乾燥かな? ![]() 梅雨入りして昨日やっと本格的に雨が降った。今の所は恵みの雨だ。これから野菜たちは雨をしっかり貰ってグングン大きくなって行くだろう。そしておいしい野菜となって食卓に上ってくれるかな???? 作って愉しむ幸福、食べて美味しい口福を十分に愉しみたいものだ。 さてさて、錦織圭君は残念ながらフルセットの末、ツオンガに負けた。ランキングは下だが、元々はトップ5の選手でビッグサーバー、そして何より地元フランス、アウェイでの試合ということもあったかもしれないが、まあ頑張ってくれた。 でも、確実に強くなっているので今後に期待したい。 あと2日で週末、でもちょっと気が思い。何せ我が畑ではなく、実家の大量のタマネギの収穫が待っている。入院している母親の大きな大きな土産が、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
主夫飯番外編 |
2015-06-03 Wed 05:34
主夫は晩飯だけじゃない、昼飯も作る。日曜日の昼、ソフトが終わってから、マルちゃんの焼そばをモヤシなどを入れて簡単に作った。
そして、少し休憩してから今度は畑へ、コマネズミのように働くオッサンだ。でも本当は下手に休むと却って疲れるので、まとめてじっくり休む(酒飲んで爆睡をする)。 ![]() さて、月曜日の朝、姫たちと残りものなどで一緒に朝飯を食ったが、それでもまだおかずは余る。そこで、オッサンはない脳みそを絞って、そして冷蔵庫と相談しながら、、、、。 よし、残り物でオッサン弁当を作ろうと、冷蔵庫には冷凍に塩鯖、これさえあれば満足、後は塩コショーでスクランブルエッグ、あとは全て残り物、肉じゃが、キュウリ、ほうれん草、ブロッコリー、そしてご飯を入れ、海苔を載せ、ちょっとだけ醤油、そしてまたまたご飯を載せ海苔を貼付けて完成。 でも、3回の飯で同じような物を食うことになる。でも旨かった。 ![]() そして夕方、妻たちは帰って来た。お菓子などのお土産をいっぱい買って、昔、東京に行く度に羽田空港のTOPSでケーキを買っていたが、妻は覚えていて買って来た。晩飯を食って別腹タイムで食った。 ![]() そして、主夫を勤めたオッサンにもお土産があったよ。イヒヒ、、、、、。さて何でしょう??? これでした。東急ハンズで買ったスモーク用のチップだ。 また、薫製作れと、、、、、、トホホホ。 どうやら、まだまだ受難の日々は続くようです(泣) ![]() ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
主夫2日目の夕食(野菜中心の緩やか飯) |
2015-06-02 Tue 05:46
週末に作る主夫料理と言っても、これはいつものことなので特に珍しくはないが、ただそこは妻がいないのでやらなきゃいけないというプレッシャー、それに普段はやらない洗濯や掃除などなど余分なことが付いて来る。
かといってソフトも忙しい。日曜日は3時間しっかり練習、ピッチャー相手のシートバッティングでそれはそれは素晴らしい打球を連発し気持のいいこと、、、。ボールを妻の顔に見立てたのが良かったのか??? ではでは主夫2日目の夕食 若い娘2人と最近太ったアラ還親父の晩飯だ。 はい、まずは簡単サラダ。ドレッシングをかけるだけ。これが曲者、カロリー高いんだよな〜〜 でもいつも思うのだが、外で食べると良くレタス・キュウリ・トマトの入ったサラダが出て来る。確かに、綺麗で生野菜でヘルシーというよなイメージ、冬でも馬鹿の一つ覚えかハウス栽培のトマトが付いて来る。これ美味しくないんだよな、、、、。それに生なんで実際野菜の量は少ない。これって絶対、見た目とイメージに騙されている。 食べないよりはマシだけど、これじゃ明らかに野菜不足だ。 我が家はそんなに綺麗ではない。センスもなくただ盛っただけ ![]() 続いて、この頃の家庭料理の定番、肉じゃがだ。イモ娘の姫3号は肉じゃが大好き人間だ。まあ今は新ジャガと新タマネギがあるので特に旨い。ニンジンも入っているが、作っているトイパーニンジンを試し掘りの物でまだ少し細いようだ。 ![]() 間引いたほうれん草でおひたし、鰹節が切れていたので、お好み焼き用の魚粉をぶっかけた。 ![]() キュウリを軽く塩でもみ、万能調味料塩昆布で和えた。何となく夏を感じさせる(気候は既に夏のようだが、、、) ![]() 前日に買い、しっかり砂抜きしたシジミで味噌汁。シジミは下に沈んでます。こちらでは貝の量が半端なく多いです。 ![]() その他に、前の日の鯛の粗で粗煮、鯛を使い切りました。究極な使い方は、鱗を良く水で洗い水を切ってから高温でサッと唐揚げにするとビールの摘みに旨いですよ。 ![]() なんだかんだいっぱい作っているように見えますね。でも野菜が多いダイエット料理???それとここが肝心な所、これは忙しい月曜の朝も考えた2食分なんです。必ず余る。朝は調理せずに温めるだけで簡単にというズボラ根性が朝食兼用のメニューに走らせた。 こうして野菜をしっかり食べるオッサンご飯でした。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
主夫1日目の夕食 |
2015-06-01 Mon 05:43
今日から6月とは早いものだ。5月は暑く、雨が少なく泣かされた。
海の向こうのローランギャロス、松江のヒーローいや今や日本のヒーローの錦織圭はベスト8まで進んだ。これで4大大会3回連続のベスト8、確実に頂点に近づきつつある。クレーコートはあんまり得意ではないということだが、格下にはきちんと勝って行く。この先楽しみだ。 このヒーローとは雲泥の差、月とスッポンだが、オッサンは妻に逃げられた、いや留守中主夫に徹している。洗濯、掃除、食事と、、、その上に畑も。 さて、いつものように土曜日の朝は買い出しいつものスーパーへ 結構大きい天然物の鯛が安い、目聡く見つける(因に600円です)。こりゃ〜しっかり使えるぞ、、、。 ![]() 別のスーパーではシジミが安い。松江の人間にはソウルフードのシジミ、この頃はまた獲れ出し、一時期の半値ぐらいになっているので買わない手はない。特に酒飲みのオッサンには必需品だ。 ![]() また、産直にも寄って。この季節のものである破竹をゲット、このキュキュっとした食感が大好きだ。 そして、孟宗の煮付けとは違い、ちょっと甘辛く煮付けた。出汁で煮るのとは違いちょっと品がなくなるがなんとなく破竹にはこちらが合う。それは私だけか? ![]() 破竹の残りとピーマン・牛肉でチンジャオラオスーも作った。 ![]() これが主夫1日目の夕食、その他に当然の如く鯛の刺身、畑のレタスを使ったサラダ、鯛の粗ですまし汁を作った。鯛の粗は翌日の煮付け用にも残して、しっかり使い切った。因に昼は、残りご飯で炒飯でした。 ![]() 掃除機で掃除もし、ちゃんと洗濯もしましたよ、とは言っても放り込むだけ、干すのと取り込みは娘たちがやりました。娘とは言え、若い娘たちの下着もあるので、そこはやってくれと、、、、。 変態オッサンは、自分の娘ではなかったら進んでやるが、、、危ない危ない。 ではでは、また労働の日々が始まる。次の週末を指折り数えて待つことにします。今週はちと忙しいか??? さて、これから娘たち(姫3号は土日家に居座っている)に朝飯食わせ、ゴミ出しをしなくちゃ、、、、。主夫は忙しい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
| 素の暮らし |
|