fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

予定変更で御馳走になった

 なかなか仕事が決まらなかった姫2号だが試行ではあったが、毎日出るようになり、そしてこの日に継続勤務が決まった。

 金曜日の夕食は御馳になったけど、妻が予定を変更してちょっと豪華に、、、、。

 と言ってもビックリするほどでもない。店で作ったブロックのローストビーフを切ってもらって盛った。
 プラスして鶏のタタキと野菜。

5.28ローストビーフ

 旬のジャガイモやタマネギののベーコンスープ

5.28じゃがベーコンスープ

 今たくさん採れているグリンピースを使ってリゾット

5.28ピースのリゾット

 その他、チーズ・フルーツなど
 ワインは何故かインドのワイン、どうかな???と思ったが、まあまあだった。

5.28夕食

 3人の娘たちは、これでみんなそれぞれ仕事し出した。ニートとかパラサイトでなく自立してくれていることに感謝だ。もちろんまだまだ色々な手助けは必要かもしれないが、気持だけはしっかり持ってくれている。
 妻は、それが嬉しかったのだろう、、、、。私もだが、、、。

 因にこのローストビーフ、和牛で松江には珍しい高級店のものでした。やっぱり旨いわ〜〜〜。

 出張で旨い物食い過ぎたのか、体重計に久し振りに乗ったら、なんとなんといつの間にか2.5kgも体重が増えているではないか、、、、。頭の中に赤いランプが点滅した。

 これから、ソフトだが真剣にやってダイエット、ダイエット、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



別窓 | 御馳になった料理 | コメント:7
∧top | under∨

嬉しい嬉しい週末が来たぞ〜〜〜

 大海原、隠岐の長閑な風景を見ていただきましたが、今度はミクロの世界に逆戻りです。

 昨日帰りに水やりに畑に寄った。

 蔓ありモロッコがぐ〜〜〜んと大きくなった。ここはハウス手前のホースで井戸水が撒ける所、元気が違う。
 期待は大である。
 
5.29蔓ありモロッコ

 後で種を蒔いたキュウリも100%の発芽、移植分も元気だ。そろそろ支柱を準備しなくちゃ、、、。

5.29キュウリが元気

 移植したオクラが枯れたのでその間に撒いた種から芽が出て来た。別の所に移植したオクラも根付いたのでオクラも期待出来るようになった。オクラは冷凍保存するのでどんどん出来てほしい。

5.29オクラの芽が、、、。

 レタスも元気だ。この種類巻かないのだっけ?????全然覚えていないズボラなおオッサン。

5.29レタス

 ほうれん草も第1弾が大きくなって来た。どんどん間引いて食べなきゃ、、、。直ぐに董立ちしてしまう。

5.29ほうれん草

 元気に成長する野菜、そして食を提供してくれる野菜、そして終わって行く野菜。
 グリンピースもだいたい終わった。しばらく放置して種取りをしてみよう、、、、。

5.29ピースも終わった

 この週末、ちょっとは雨は降りそうだが、そう多くはない。仕事はできないがしっかり1日降ってくれても良いのに、、、、。晴天続きで枯れてしまったら元も子もない。

 雨雨降れ降れ もっと降れ、、、。雨乞いダンスでもしようか?? リズム音痴のオッサンのダンスでは雨も降らんか????

 さて嬉しい週末、何しようかな? 月曜まで妻は義母と一緒に横浜の義弟の所へ、まあ道中の付き添いか???
 オッサンは自由だ〜〜〜。まあいつも結構自由にはしているが、、、。3日間、完全主夫にも変身する。
 3年間の単身赴任生活、全然苦にはならないが、、、、。ただ監視役の姫たちがいる、、、。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:12
∧top | under∨

隠岐の風景

 隠岐は絵の島花の島、、、、。しげさ節の一節より

 隠岐は綺麗で花がたくさんある島です。特に5月は綺麗です。そして歴史もあり人情に厚い島です。

 古からの歴史が息づき、今もその名残を肌で感じられ、忘れて来たものを思い出させる島です。

 玉若酢神社、古くからある社で重要文化財です。

5.27玉若酢1

 古い歴史を感じさせる八百杉、幹周りは10mくらいある古木です。この自然な造形美と迫力に圧倒されます。その古木を大切に維持しています。

5.27玉若酢3

 社は古く隠岐でも一番古いか?ちょっと勉強不足、まあ調べれば良いけど略。

5.27玉若酢4

 神社の手前にはお伎家の建物、これも重要文化財。

 この日は天気も良く、観光客が結構訪れていた。

5.27隠岐家

島後西部の都万にはこんな昔懐かしい船小屋もあります。そしてちょっと奇形な山、人はこんな山を見て山という漢字を作ったのでしょうか??

5.27船小屋2

 そして、島の丘陵部で牛が放牧され、草を食んでいました。

 こんな風景を見ていると時間も浮き世の嫌なことも忘れてしまいます。

5.27草を食む牛


 以降の写真は、隠岐にいた時期に採っていたものです。

 毎年6月の初めに行われる玉若酢神社の馬入神事、勇壮です。



 隠岐は民謡が豊富な島、五月の連休明けに行われるしげさ踊り、老若男女が街に繰り出し踊ります。その他たくさんの芸能が今なお息づいています。

しげさ踊り14


 先ほどの放牧風景、バックには海も写りいっそう長閑です。


放牧風景3

 旧隠岐空港跡地には菜の花が咲き乱れ、春にはとても綺麗です。

隠岐空港の菜の花2

 これは島前(西ノ島)、その昔、後醍醐天皇が隠岐に流され住まいにした黒木御所

黒木御所4

 そして知夫里島、平野はほとんどないこの島、高い山には牛が放牧されています。

知夫

 まだまだ隠岐にはたくさんの景勝地や観光名所があります。手つかずの自然が多くあり、古くからの建物や伝統芸能が今なお残り、来る人の心を癒してくれます。そして、時間の感覚を忘れさせてくれます。

 そして、そこは離島、周りは海です、たくさんの美味しい海の幸に旨いお酒、のんびり暮らすには楽園です。でも冬は寒く閉ざされますが、、、。そして文明の産物は少ないので都会の人には随分と寂しい。でもそんな環境でも楽しみを見つけられる人にはパラダイスでしょう。まあ、昔と違って今はインターネットなどあり、情報過疎にはなりませんが、、、。

 島前の海士町は、Iターンで有名な島、そしてA5ランクの上質な牛肉の供給地、また今は岩牡蠣なども有名です。東京でも食べれます。

 今回も夜は、隠岐の海の幸をタップリと堪能しました。ただ残念ながら食べるのに忙しくて写真は撮ってません。特に貝類が旨かったです(牡蠣・バイ貝など)。感心のある方はインターネットでアクセスしてみて下さい。
 隠岐では、サザエは全然珍しくありません。隠岐にいる時はしっかりと食べました。鮑もです。肉がまだ少なかった時代は、サザエをカレーに入れてたぐらいです。今はレトルトのサザエカレーなどというものが観光土産になっています。

 若い人は分からないかもしれませんが、ある程度年齢の行った方は、何か原点を思い起こさせてくれる島です。

 時間にゆとりができたらのんびりと訪れて、美味しい物を肴に仕事などで関わった人たちと酒を酌み交わしたいです。

 追記

 観光していた訳ではありません。午前中の早くに仕事は終わり、フェリーが出るまで後はすることがないんです(笑)。人に話しかけると仕事の邪魔になるんで勝手知っている所の散策や旧知の人と交流です。
 やっぱり観光か????


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 旅行 | コメント:15
∧top | under∨

超べた凪の日本海

 26・27日と仕事で日本海に浮かぶ隠岐の島に行って来ました。五月晴れ(???全国的に夏日だが、、、、)の日本海は気持が良かったです。

 船が陸からは離れる時って何となく良い。行く時は何か楽しみへの期待、そして帰る時は別れと、、、。

5.26隠岐へ1

 船は舵を切って湾内を出ていざ日本海へ

5.26隠岐へ3

 長く続く晴天の日々、この日の日本海は超べた凪でした。鏡のような海面、薄ら見えるのは島根半島。3年間仕事で隠岐にいて何回も往復したけど、こんな日はあんまり記憶がない。
 もうこんな風景を見るだけで気持が癒される。

 昔から、船の中は貴重な読書タイム、しっかり読めて疲れたら、気分転換で大海原を眺める。良いですよ〜〜〜

 2時間半程の船旅です(高速船では1時間です)。

5.26隠岐へ5

 隠岐の玄関口西郷港、こうして鬼太郎も迎えてくれます。鳥取県の水木しげるさんはルーツは隠岐とも言われ、隠岐への思いもあり、こうして書かせていただいているようだ。

5.26西郷3

 隠岐でのことは置いておいて、いきなり帰る時。

 桟橋の先には手を広げて見送る人、島での出会いか触れ合いか、楽しい思い出を残し去って行く旅人を送ります。この別れの時も良いものです。(写真のほぼ中央、見え難いですが、、、、)

5.27見送る人

 そして、昨日の日本海もまたまたべた凪、快適な船旅でした。日本海に傾いていく太陽、光が反射してこれも綺麗です。春・秋なら夕焼けでもっと綺麗かもしれませんが、、、、。
 
5.27日本海

 ほとんど海だけ見ていただきお疲れ様でした。それとも、大きく穏やかな海に思いを馳せていただけましたでしょうか??少しだけ写真に収めた隠岐の風景は次にします。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 旅行 | コメント:7
∧top | under∨

草だらけだった空地が変身

 引き続き日曜日のことです。妻の実家の前の空地は2年程前に廃屋除去のため取得した(義母がですよ)、果樹などを植えて少しずつ妻が整備している。もちろん私も色々と関わって来ているが、、、、。

 今日は、ネタ切れにてこれを紹介。

 何の花か知りませんがこんな花が、、、

5.24前の庭の花1

 そしてこんな花も

5.24前の庭の花2

 そして、果樹を植えている所はこのように草抑えのために昨年秋にナギナタガヤという草の種を蒔き、このようになっています。

5.24前の庭

 この写真は、昨年の8月で草だらけですが、見事に草を押さえているのが分かります。

8.9空地草刈前

 ナギナタガヤ(イネ科の植物)が生えている所を拡大するとこんな感じです。「風の谷のナウシカ」の「金色の野に、、、、」のようです。びっしり密生し草が生える余地を与えていません。やがて倒れて、今度はこれが肥になる。
 今年はここの草刈からは解放された。

5.24なぎなた茅

 ナギナタガヤを植えたその南の端にはブドウを植えているが、今年もしっかり芽を出しさらに大きくなってくれるだろう。

5.24ぶどう

 畑もだいぶん整理して来たが、こちらも少しずつ良い感じになって来ている。この土地の一画にピザ釜を作って野外パーティーなども良いなあ〜、そうそう鶏も飼わなくちゃ、、、、、。でも毎日の餌やりなどがあるので、完全リタイヤ後かな????

 こうしてリタイヤ後の楽しみの準備を着々とやってます。

昨日から出張のため予約投稿しています。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:13
∧top | under∨

時間の谷間にちょっとだけ畑仕事

 日曜日、朝からソフトだったが予想通り、昨年の優勝チームに大敗。お陰で早く終わって、先週の木曜日に入院した母親を見舞った。年を取って骨ももろくなっているのか、変形して神経を圧迫し、痛いため入院した。
 痛い身でありながら畑が気になってなかなか入院しなかったがやっと入院。この道60年以上の執念は凄い。

 タマネギなんか私の想像する数量を遥かに越えている、、、、唖然。どうやら取り入れの手伝いに行かなくてはいけないようだ。

 そして、裏の畑にあったオクラの苗を貰って帰って畑に移植した。

5.24オクラ移植

 カボチャも何とか根付いた。貰って来た苗を追加で植えた。

5.24頑張っているカボチャ

 凄く暑かったので2時間程の軽作業、雨が降らない畑では種を蒔いてもダメなので、落花生や豆類をポットに種を蒔いた。これなら確実に芽は出る。

5.24ポット苗づくり

 種から作ったナスの苗を1週間前に移植し根付いた。病気がなければ大丈夫だろう。

5.24移植したナス

 1週間程前に蒔いた蔓ありモロッコも順調に揃って芽を出した。豆食いの妻が泣いて喜ぶ。

5.24蔓ありモロッコの芽出し

 そして、ポットに撒いておいたツルムラサキが無事芽を出した。あのヌルヌルは夏のスタミナ源、モロヘイヤもオクラも夏にはネバネバ丼だ。

5.24つるむらさき芽出し

 その他、暑かったので水やりをしっかりやって、4時半前には上がり、シャワーを浴びて、ソフトの打ち上げにGO〜〜〜、負けてもしっかり酒を飲む。そして、自治会から金が出てるのでタダ酒、ソフトやって、畑もやって、タダ酒、これ最高です。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:7
∧top | under∨

この時期一度は食べたいこの味

 土曜日、いつもの魚屋に行くが良いのがなく、別のスーパーでちょっと小振りだが活きの良い鯖をゲット。

 姫3号がまともな飯食いたいと帰るので好きな鯖の味噌煮

5.23鯖の味噌煮

 ニンニク・醤油・みりんのタレに漬け込んだ鶏モモの照り焼きとボリュームはある。下の方がちょっと焦げた、愛嬌愛嬌。

5.23鶏の照り焼き

 そして、大好きなカボチャの煮付け、残念ながらまだ我が畑にはない。ニュージーランド産だ。

5.23カボチャ煮

 そして、やっと食べれる時期になった。畑のピースを使って豆ご飯。実は姫3号、これに釣られて帰って来たようだ。取り立てて贅沢品ではないが、この時期1度は食べたい一品だ。
 産直やスーパーで見るが、少しの量で結構高い。これから最低1〜2回は食卓に上りそうだ。

5.23豆ご飯

 あとは、簡単に畑のニンニクの芽の塩コショー炒め、キュウリの塩揉み、鰯の生シラスの卵とじの汁を作った。見た目は何となく地味飯になった。

5.23夕食

 まだまだ、畑には野菜が少ないが、その恵みに感謝感謝です。 

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:11
∧top | under∨

草刈&ファイア〜〜〜〜

 昨日は昼前から畑へ行った。何とか天気は持って曇り空、暑くなくていいコンディションだ。

 そして何よりも風がない。こんな日には、当然、体を使う仕事だ。

 畑の奥部、前に畑を使っていた者が竹を切って放置、これが草刈の邪魔になる。
 写真は一部でたくさんあります。

5.23畑

 そして草を刈る前に集めてファイア〜〜
 乾燥しているのでよく燃えます。

5.23ファイア〜

 竹を移動して、草を刈りました。この辺り、篠竹(細い小さい竹)がどんどん生えて来ている。刈って刈って刈りまくりました。やっと残すところ3〜4m幅の奥行き10m程になった。ただここは既に篠で凄いことに生っている。まあここはこの冬かな??

 この奥部、夏に除草剤や竹を枯らす薬品を使うしかないか???こんな土地だから野菜を作る気はない。まあ果樹でも植えるかって感じだ。

5.23草刈

 果樹周りの草もしっかり刈った。暑くもなく良い仕事ができた。

5.23草刈2

 ニンニクの葉っぱが茶色に生って来た。ヨシヨシ、、、、。そして試しに収穫。

5.23ニンニク

 ニンニク採ったで〜〜〜

 畑のまあちゃんに言われたように高く空に向かって、、、、。

 まだ小さいが、期待が持てる。あと1ヶ月くらいかな????

5.23ニンニク採ったで〜

 チマチマした作業はほとんどしなかったけど、まあ今日の午後もあるのでボチボチやるかな??
 さて、今日は地区のお遊びソフト、たぶん1回戦で負けるので午後は時間が取れそうだ。そして、夕方からソフトの打ち上げ、旨いビールを飲むためしっかり畑をせにゃ、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | | コメント:7
∧top | under∨

キャッ キャベツが〜〜、、、、、、

 前日の飲み過ぎ、寝不足で昨日は1日怠かった。そして時間が長かった。

 そしてやっと来た週末、昨日は早く寝たのにまだ何となく疲れが取れない。

 昨日帰りにちょっと買い物をして畑に寄ってみた。直播きの蔓なしインゲンは芽を出し、だいぶん大きくなっている。ヨシヨシ、、、。

5.20インゲン発芽

 何だ何だこれは、、、、。蝶が来るといけないので虫除けネットをかけていたがキャベツが、、、、、、。無惨な姿に。土の中からの虫だろうか???ショックショックです。
 
5.20キャベツが、、、

 体が疲れているのに精神的にも落ち込んで(そんなことでいちいち落ち込んでいたらやって行けないけどね)家に帰った。

 夕食は、簡単にサラダスパゲティー

5.22サラスパ

 未だにシャキッとしないが、今日は畑だ。天気は下り坂だがどうやら雨は降りそうにない。もし降っても少しのようだ。
 雨が降らないのは良いことだが、来週はずっと晴れマーク、これもまた困ったものだ。平日なら雨が降ってくれても大歓迎なのに、、、、、。上手く行かないものだ。

 さて、ブツブツ言わずに愉しもう。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:10
∧top | under∨

まずまず順調な畑

 二日酔い気味です。昨夜は義母の兄弟会に飲み手が足らんので来いと呼ばれました。義母は8人兄弟、千葉、大阪、広島、県内から、、、亡き義父の代わりに来いと、、、、。

 なかなか都会では食べれんだろう、日本海の幸の大量の刺身の舟盛りがド〜〜〜ン(海辺の知り合いの民宿から取寄せたそうだ)、魚の煮付け、そして、今が旬のたくさんの岩牡蠣(生です、5個くらい食べましたよ)、それと保存していた筍や畑の豆などの料理、冷酒も旨かったです。飲み過ぎました。
 残念ながら、皆さん先にやっていたので写真は撮れませんでした。

 さて、畑は空心菜が芽を出した。こいつは強くどんどん増えるので今年は随分減らした。でも葉物が少ない夏には結構重宝するので撒いた。

5.20空心菜

 ポットで作ったつるなしインゲン、花が咲いて来た。遅れて直播きも芽が出て来ている。

5.20つるなしインゲン

 キュウリまずまず、向こう側はポット苗を作ったもの、手前は2週間程前に直播きしたもの、順調に育てば食べきれない量になる。

5.20キュウリ

 トイパーニンジンも元気だ。間引いてやったらグンと大きくなった。これから太って行くのかな???

5.20トイパーニンジン

 種から蒔いたパセリもこんな感じで大きくなった。もう少ししたら切って乾燥させる予定です。

5.20パセリ

 ハウスの中は義母が味瓜を植えたようだ。夏に向けては私はここは使いません。

5.20ハウスの中

 実家の裏、ここは人の土地だが了解を得て除草剤を撒いて整理。ここに草が生い茂ると環境が悪くなる。枯れた草を燃やしてきれいに(これは妻がやったけど、、、、)

5.20横手の土地片付け

 その空地の奥にはミョウガがあります。もちろん食べるのは勝手に採る我々ですが、、、、。

5.20ミョウガ

 さてさて、水分を一杯摂って少しは酔いが醒めて来ました。仕事もあと1日、午前中はどうしても出なくてはいけない、、、、。土日はあまり天気が良くないので午後半休したいが、、、、、。無理かな????

 ではでは皆さんもあと1日頑張って下され、、、。こんな状態で皆さんの所に訪問が出来なく済みません。休みにはお邪魔します、、、、。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | | コメント:10
∧top | under∨

これぞイタリアン

 おはようございます。アラ還オヤジの朝は早い。もうすぐ6月、もう1ヶ月くらいでアラ還を返上してジャスト還(ジャス還とでも言うのか?)を迎えようとしている。仕事も一応リタイヤも近づいて来た(でももうちょっと働かないと食って行けない厳しい現実、、、、、)。

 まあ、少しずつスローダウン、いっぺんに止めると体と心に変調が起こるらしい。諸先輩方を見習って緩やかに、、、、。

 というオッサンですが、地区のソフトボールに人数が足りないからと引っ張り出される。たぶん新興住宅地に付き知らない人たちが多いが、メンバー決めて、守備位置決めて、、、などプレイングマネージャーになりそうだ。

 さて、またまた時間は逆戻り、先週の土曜日、姫3号が帰って来た。連日仕事が遅いようだ。「まともなもの食わしてくれ〜〜〜」と、、、、。

 この日は珍しく妻と買い物に出た日、いつも行く魚屋に行き、紅ズワイガニを2匹ゲット(500円です)。その後はHCで畑の資材を購入。晩飯は和でない料理を所望の姫3号だったので妻に「大好きなイタリアンしたら、、、、」と薦め、オッサンは他のことを、、、。そして、私も御馳になりました。

 前置きが長くなりました。

 1品目はカプレーゼです。

5.16これぞイタリアン

 これ、イタリアンらしいイタリアン。「なぜ???パスタやピザでは??」と普通は思うが、、、。

 色の取り合わせです。緑・白・赤、これってイタリア国旗(縦3色旗)の色です。冷やしたトマトを切ってモッツアレラチーズ、塩を振りかけそしてオリーブオイル、最後にバジルを乗せる。実に簡単。でもこれ大好きなんですよね〜〜〜まあこれに生ハムなんかも良いが、、、。

 そして、これは買ったスモークサーモン、野菜は我が畑のものですよ。

5.16スモークサーモン

 そしてカニグラタン、身を穿り出し甲羅に入れる。2匹しかないので2人はグラタン皿でしたが、、。

5.16カニグラタン

 野菜と豆のスープ、パンが浸してあります。イタリアンでは結構豆を食べる。さすがスローフードの国だ。我が家もみんな豆好き、今年はこれから頑張って豆づくりに励みたい。
 豆って保存が効く。ナスやキュウリは食べるのに追われるけど豆は良い。一番上の畑は、まだまだ空いている。そしてタマネギやニンニクやジャガイモの後も空くのでせっせと豆栽培しなくちゃ、、、、。

5.16豆のスープ

 やっと週の後半、先が見えて来た。仕事の方はそろそろ流しVer.へ燃費の悪いオッサンはそろそろガス欠か???

 ではでは、皆さん良い1日に、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 御馳になった料理 | コメント:12
∧top | under∨

畑頑張ってヘロヘロに

 カメラ紛失事件により、時間が前後しますが、日曜日は畑頑張りました。でも天気が良すぎてフラフラ、ヘロヘロになりましたが、、、、。

 エンドウの横が空いていたのでここを起こし土づくりをしておきました。雨が降って少しは柔らかくなっていたが、それでも固い。力の弱い耕運機では結構きつい。

5.17土づくり

 昨日も出したけど、サツマイモを植え付けた。ちょっと高畝に、、、これがきつい。枯れ草を上に置いて、草マルチをしました。やっぱり水をやっても乾きが遅い。

5.17サツマイモの植え付け

 ハウスの中もきれいに、、、、ただし、これは妻の力が大きいんですが。

5.17ハウスの中はきれいに

 トマトとバジルも植え付け完成のようです。これも妻が少しずつやっていました。ここのトマトは料理用がほとんどで空いた所は脇芽を移植するとのこと、この後カラス除けのパイプ・網をかけるらしい。ここは昨年からやっているソバージュ栽培と言って、まあ放ったらかし栽培だそうです。イタリアのトマト畑はこの方法だそうです。

5.17トマトとバジル

 ポットで作ったナスやピーマンも定植。苗は小さいけど強行した。もっと早く作れば良かった。初めての試みで今ひとつわからなかったが、まあそこは良いじゃないか、、、、。余ったのは捨てた。いっぱい作っても食べれやしない。

5.17ピーマンとナスの定植

 なんとかパプリカは根付いたけどこの先どうか???

5.17なんとか根付いたパプリカ

 前の週に定植した蔓なしモロッコ豆は元気だ。ヨシヨシ、、、、。
 その横の支柱を組んだ所には、豆食い女の妻たちの要望を受け蔓ありのモロッコ豆の種を蒔いた。要望を聞かないとお尻ペンペンになるので、、、、。オッサンは辛い。

5.17蔓なしモロッコ豆

 種取りで放置していたオロチ大根、こりゃ〜いっぱい出来そうだ。でもこれだけいらない。上手く種が取れるかどうかは分からないがチャレンジチャレンジ、まあお遊びで、、、。

5.17オロチ大根の種取り

 これは、隣の荒地の様子だが、このように竹が生え冬に雪が降ると重みでこんな風に斜めになったりする。これを防ぐには、今の時期に、不要な筍とちょっと伸びた竹を切っておかないといけない。
 人の土地だけど、勝手に入って4〜50本刈り払い機で切った。この斜めになったのも今度の冬には切ってしまおう。この土地の持ち主は独身で、既に亡くなっている。なので管理する者はいない。親戚などがあるかもしれないが、、、、。

 管理されなければ、やがて竹薮になって、その次は我が畑に攻めて来る。まあ尤もその頃オッサンは生きているかどうかは分からないが、、、。
 
5.18荒れた竹薮

 畑も一番上の水が取れない畑を除いてだいたい埋まった。上は豆類など水は少なくても良いものを今後植えよう、、、、。何か作っておかないと草だらけになってしまう。

 いやはや週末農民も大変だ、、、、。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:9
∧top | under∨

朝の畑もいいもんだ、、。

 昨日の朝、カメラを探しに畑に行った。ズボラな週末農民は朝の畑に行くことはほとんどないが、仕方なく良い機会を得た。
 カメラの方は幸い、ハウス内の資材置き場のケースの中にあった。カメラもあったとこだし朝の畑を散歩した。

 タマネギの横には雑草のこんな花が、結構きれいだ。

5.18何の花

 ジャガイモも花を付けていた。

5.18ジャガイモの花

 これは遅く撒いたエンドの花、なぜ???色んな色の花が混在、義母が植えたところで分からない。

5.18エンドウの花

 その横には、荒地だった所に義母が花を植えている。この場所は人の土地、但し、実家の直ぐ後ろで、夏は草だらけになるため、了解を得て草が生えないようにと植えている。真夏は除草剤もまく。

5.18荒地に植えられた花

 水菜も董立ちして花を付けている。

5.18董立ち水菜

 その横ではサラダ菜が元気だ。早く食べてくれと主張しているが、生野菜そうそう量が食えるものではない。

5.18サラダ菜

 前日に植えたサツマイモ、朝露が降りて良い感じだった。マルチとも思ったが、草取りは一度くらいやってやれば、あとはイモの方が勝つので止めた。

5.18朝の畑(サツマイモ)

 ひょんなことから朝の畑、これもなかなか良いもんだ。これからもっと暑くなると朝のうちの作業が良いかな???

 日曜日にしっかり畑をしたので、昨日は体がメチャ怠い、午後はウツラウツラしそうだった。そんなオッサンも夕方から元気オッサンに、、、、。
 
 若者たちに混じってバドミントンを2時間みっちりとやって昨夜はヘロヘロでした。やってみてわかったが、右肩が上がるようになっていた。四十肩、いや五十肩は直ったか???

 これでソフトもしっかり出来るということだ、、、、、。ここ当分お遊びソフトが続くので慣らし運転にはちょうど良いか????

 では皆さん楽しい1日を、、、、。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:16
∧top | under∨

豆の消費メニュー

 おはようございます。でも労働の日々の始まりです。

 昨日は、しっかり畑仕事をした。暑くてクラクラしそうでした。畑の様子もしっかりカメラに収めました。

 ところがです。昨夜、夕食の写真を撮ろうとしたらカメラがない、、、、。どこだどこだ。家の中を探してもない、、、、。これから畑に行ってみます。

 時間的順序は逆になりますが、別のカメラで撮った昨夜の夕食です。

 畑で一杯採れている豆の消費メニューです。

 牛肉・新タマ・絹さやで炒め物、味付けは面倒なので焼き肉のタレです。

5.17牛肉と新タマエンドウ炒め

 そして、剥いて、下茹でをした空豆をエビで炒め物、味付けはウエイパー塩コショーのみです。素材自体が旨いので味付けはシンプルに、、、。

エビと空豆の炒め物

 朝のうちに下茹でした牛すじ肉、それとニンジン・牛蒡・コンニャクを入れて味噌・コチジャン・みりんで煮付けた。ピリ辛で旨し。

5.17すじ肉のコチジャン煮

 その他、炒り豆腐、新ジャガ・新タマ・エンドウの味噌汁を作りました。仕事で連日遅い姫3号が帰って来ていたので、特別な料理でもないが旬の素材で晩飯を作りました。

 さてさて、畑で探して仕事に行って来ま〜〜〜〜す。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:12
∧top | under∨

豆に追われ出した

 こんばんは 今日週末は静かに静かに過ごしておりました。

 朝、5時頃目が覚めると外は小雨、嬉しい雨です。週末農民には土日の雨は困ったものだけど、これから回復の休みの始めの雨は大歓迎です。雨音がとても心地良いです。弾む心の様です。

5.15朝の庭

 そして、新聞を読むと嬉しいニュースが、、、、。
 松江城天守閣が国宝(まだ内示ですがほとんど決まり)に、戦前は国宝だったようですが、文化財保護法が戦後変わった関係で重要文化財へ、、、。

 でも、現存する天守閣を持つ12の城の一つ、天守閣まで木造です。近年RCの天守閣を持つ城はあります。でも江戸初期からあるお城です。とは言っても最高峰のお城は松本城と思っています。あれは凄い、見た目傾きかけているような、、、、????あれだけ大きくて木造、是非行ってみていただきたい。

5.15松江城国宝に

 さてさて、今日は久し振りに妻とHC巡りのデート(もっと気の利いた所に行けよと言われそうですが)、カフェなど行っても昔のように話すことなどない(笑)。まあどこもそんなもの、、、。

 HCにこんな看板、コンオパニオンプランツの取り合わせ、初老の夫婦はこんな物見てます(笑)。

5.15コンパニオンプランツ表

 家に帰って妻は畑へ

 絹さやがこれでもかと生っていて収穫

5.15絹さや

 そして空豆も、、、しっかり食ってくれよと叫ぶ。

5.15空豆

 ちょっとだけど私もよと苺も声をかけたようだ。畑は俺も俺もと叫んでいます。

5.15苺

 そして、午後は母親の愚痴を聞きに実家へ、残り物のカレーで腹ごしらえ、いざ出陣です。

5.15昼食

 母親、認知症があるのか?高齢者特有の鬱があるのか、不安定です。昔のことは良く覚えており、色々不満でそれを言葉荒げて繰り返します。そして骨粗鬆症かなにか骨が軋んで痛いようです。でも入院もと言うと頑に拒みます。たぶん寂しいとかの気持があるのだと思います。でも、そこは優しく癒されたい気持があるのかとも思いますが、なかなか言うことを聞いてくれない母親に怒ってしまう悪い息子です。

 ただ兄貴ほか周りが疲れ果てないかの心配もあります。くだらない愚痴のような記事で済みませんでした。明日の朝は脳天気な素流人と思いますが、、、、。お休みなさい。

 アッと忘れてた、松江出身の錦織圭、残念ながらイタリア国際でジョコビッチに負けたけど、4大大会優勝を目指して頑張れです。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 日頃のこと | コメント:17
∧top | under∨

島根はフランスで人気???

 一昨日の朝日新聞の島根版にこんな記事が載ってました。

 フランスの旅行ガイドブック「Guides Bleus Japon」で松江・出雲・隠岐諸島が最高評価の三ツ星を獲得したと、全国では22カ所ですが、一つの都道府県で3つは島根のみということです。なかなかやるじゃん、、、。

 手つかずの自然や小泉八雲(ラフカディオハーン)が魅せられた出雲の地は今なお日本の原点のような趣を残しているのでフランス人にとってはエキゾチックなのかもしれない。
 「日本の面影」の中では、松江に着いた時のことや松江の街、そして出雲大社に参拝したことなどが書かれている。そして、出雲大社の本殿に初めて上がった外国人だ。

 松江には1年3ヶ月の短い間だったが彼の脳裏に鮮烈な印象を残したようだ。そして、せつともこの地で結婚し熊本に赴いた。その町や風景が今なお残っているからだろうか???

5.13新聞記事

 フランス人にはどんどん来てほしい、文化がわかる人が多いから。でも爆買に日本に来る彼の国の人は遠慮する。もっとも爆買するほどこの地は物がない(笑)。平穏なこの地が荒らされたくない。

 その日の夕食、カツオとタマネギのコチジャン和え、これ辛くて旨かった。

 コチジャンはK国の調味料、K料理は好きだ。でもこの頃のK国にはうんざりする。
 国会で安倍首相を名指しで批判、普通、友好国の元首を名指しすることはないそうだ。そして産業遺産の世界遺産登録にもいちゃもん、何かあれば直ぐに騒ぎ立てる。そのくせ経済状態が悪いと胡麻擂り手でお願い。ただただウンザリだ。構ってもらいたいやんちゃ子だ。

 内政が上手く行かないので矛先を外に向けるC国と同じだ。まあ歴史は繰り返すけどC国の属国だね、そうなりつつある。A国とC国との板挟み状態か????

 大統領のおばさん、クネクネしないで青筋立てて直立不動で、、、。男になっちまうか???

5.12カツオのコチジャン和え

 コチジャン和え、辛くて熱くなりました。冷えたトマトにオリーブオイル・塩・青紫蘇でクールダウン。夏になるとバジルなんですが、、、、ちょっとだけ和風になりました。

5.13トマト・青紫蘇のオイルかけ

 さてさて、長〜〜〜〜〜〜く感じた1週間が終わりました。来たぞ週末、遊ぶぞ週末と言いたいが、明日は母親の愚痴聞き、ちょっとブルームな気分です。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 日頃のこと | コメント:14
∧top | under∨

雨は降ったけど、、、。

 一昨日は台風の影響で結構雨が降って畑は良い状態なのかな???と思い行ってみたが、、、。

 昨日は天気も良く、風が強かった。そのためか表面は乾いていた。

 乾いて入るけど地中は水分を含んでいるはずだが、、、。

 第2弾のほうれん草が芽を出して来た。シメシメ、、。

5.13ほうれん草の芽出し

 第1弾のほうれん草は水やりの甲斐もあって元気だ。もう少ししたら間引かねば。

5.13だいぶ大きくなったほうれん草

 でも先週定植したオクラは情けない姿だ。このさき復活するのか????
 ダメならまた一からだ、頑張ってくれよ〜〜〜

5.13情けないオクラ

 水菜君は水をロクに与えていないの根がしっかり張っているのか元気だ。しかし、この時期は早い、もう董立ちして花が咲いているものもある。まだ、あんまり食べてないのに。
 ほうれん草も一気に大きくなって董立ちしそうなので頑張って食わなきゃ、、、、。

5.13水菜

 さて、休みだった姫2号が夕食に料理を作ってくれた。なんと材料も全部自分で買ったらしい。あんまり料理は得意ではないが、それでも少しずつ妻に聞きながら練習をしているようだ。
 これは、おっさんや独身男性も良く作る野菜炒めだ。

5.12ののの野菜炒め

 これは、なめことオクラのヌルヌルコンビのスープだ。オクラは昨夏採れたものを冷凍保存したものだ。

5.12のののオクラ・なめこスープ

 まあ料理くらいできないといけんわな〜〜〜結婚するにしても独身でいるにしても、、、。いつまでも親がやれる訳でもないし、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:10
∧top | under∨

出来損ないタマネギの素朴なコンソメスープ

 日曜日、ソフトの試合が終わって買い出しと畑にちょっと寄って野菜を採って帰った。
 シャワーを浴びてビールを飲みながら夕食の準備に取りかかった。

 今年初めて作ったタマネギ、そこは素人そうそう上手くできる訳がない(ビギナーズラックもあるが、、、)。
 出来損ないの小さいタマネギが一杯ある(情けない、、、、トホホホ)
 でもこれを上手く料理に使ってこそだ〜〜〜〜

 小さいタマネギ丸ごと使ってコンソメスープを作りました。コンソメの塩味とコショー、それに甘い丸ごとタマネギ、旨いです。

5.11タマネギの素朴コンソメ

 ソフトで体を動かしたのでガッツリとオムライス、デミグラスソースをタップリと

5.11オムライス

 そして、鶏ミンチ(胸・腿の混合)におから・調味料を混ぜておからハンバーグ、大根おろしを乗せてポン酢でサッパリといただきました。

5.10おからハンバーグ

 おからってどうしても余ってしまう。そこで「陽気な幸運ぶたのつぶやき♪ Cheerful Lucky Pig’s Murmur♪」の Paganiniさんがアップしておられたおからサラダなるものを真似てみた。

 ところがそこは初めての作、不細工なサラダになってしまった。味は悪くないけど、茹で卵を早く入れて混ぜすぎて汚くなってしまったのだ、、、、。感じは分かったのでまた挑戦してみよ、、、。

5.11オカラサラダ

 ビールもなくなり、後は火照った体を冷ますため泡盛をロックで飲みましたよ。運動したので良く回りました(飲み過ぎたんじゃない???)

5.11今宵は泡盛で

 さて、台風が過ぎた今日、ちょっと畑の様子を見ましたが既にもう表面は乾いていた。それともの凄い風が吹いていました。

5.13凄い風


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:17
∧top | under∨

ネギの保存の実験

 日曜日の畑、ネギの保存の実験をしてみた。

 これはネギの葉っぱを切って土の中に埋めた。これは隣の畑のおばちゃんがやっていた。これって普通にみんなやっているのかな?

5.9ネギ伏せ

 そして、もう一つはやっぱり葉っぱを切って紐で括って吊るして干しネギにした。

 どちらも、ネギは強いので多少乾燥しても持ち、葉っぱを切ることによって新芽を出しやすくするのか???
 詳しいことはわかりません。どうかブログを見られた方で知っている人は教えて下さい。

5.11干しネギ

 妻実家の横、ここに蕗を栽培????いえこの一帯昔から蕗がたくさん自生していて、周りの草を刈ったりして管理しています。近くにあるので食べたい時、簡単に収穫出来ます。その向こうは絹さやです。

5.11蕗栽培?

 拡大すると絹さやが一杯生っています。これは私が栽培したものではなく義母作です。でも一人暮らしの義母では食べれないので手伝っています(笑)。因に私は失敗です。

5.11絹さや

 妻実家の前、2年前までは廃屋でしたが、解いて少しずつですが整備して来ました。今は妻が花を植えています。まだまだワイルドガーデンですね。何ぶん広い少しずつです。南側には果樹などを植えているんですよ。
 
5.11前の土地の花畑

 そして、昨日のことですが、夜の晩酌セット、いつもお酒ですが、昨日はビール、ツマミは自家製ポテチにチーズ揚げ、ビールに合います。

5.11晩酌セット

 台風が本州の南側を北上中ですが、今日の昼に恵みの雨をもたらしてくれました。きっと野菜たちは雨をしっかり吸って元気になっていることと思います。
 台風は温帯低気圧になって東海・関東方面に向かっているようですので、進路に当たる方気を付けて下さい。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:15
∧top | under∨

もう雨は待てない強行突破だ、、、。

 今日は体が怠かったです。土曜日は畑、昨日はソフトで2試合と体はあちこち痛いは怠いわでした。

 さて、今朝のことですが、ふと窓側を見ると「秘密結社 鷹の爪」の吉田君の島根自虐カレンダーがめくってないことに気がついた。連休中忙しかったからな〜〜遊ぶのに、、、。

 ハイ、5・6月は「地元ではブラック企業が妙にカッコいい響きで伝わっている。」企業が少ないこの田舎、ブラック企業でもあれば良いようです(笑)。

5.11吉田君カレンダー

 では、土曜日の畑ですが、なかなか降らない雨、もう待てない。休みがない、、、。ということで色々と作業を強行した。

 育苗していたカボチャを定植

5.9カボチャ

 同じくキュウリをエンドウを失敗したマルチの所に定植、併せて種まき(自然にズラシ栽培になることを期待)。それとインゲンを定植と種まき。

5.9キュウリ・インゲン

 育苗した蔓なしのモロッコ豆を定植、また、種は蒔かなかったが支柱づくり

5.9モロッコ豆・支柱づくり

 キャベツとブロッコリーをマルチを張って定植、さらに虫除けのネットを張った。まだまだ畑仕事に慣れないのと暑さで休憩しながらの作業で結構時間はかかった。他に枝豆の種まき、水やりなど

5.9キャベツ

 スイスチャードがだいぶん大きくなりましたよ。

5.9スイスチャード

 露地植えのピースも鞘は出来て来て膨らむのを待つのみです。

5.9ピース

 露地物の空豆もアブラーも付かず元気です。まだ元気なオッサンのように上を向いています。もう少ししたら円熟ししょぼくれて下を向きますがそこが食べごろでしょうか?

5.9空豆

 なんか大きい台風が接近しているようです。進路に当たる地方の方は十分気を付けて下さい。今の所進路には当たらないが恵みの雨を程々にもたらしてほしい気持もしています。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:11
∧top | under∨

畑の野菜を使って簡単飯

 さて、GWの続きの土日も終わり、あ〜〜〜仕事だ、、、、。という気持。

 今週は長く感じるだろうな〜〜リハビリも必要だ。

 さて、土曜日の午後は珍しく遅くまで畑仕事、雨は降らないけど、もう休みは少ないのでいよいよ強行。畑の作業や様子は後日

 てなことで帰りも遅く簡単晩飯

 まずは鯵の刺身、午前中、いつもの魚屋に行ったら、結構大きめの鯵があったのでゲット

 このくらいの魚の刺身はそんなに時間がかからず簡単だ。

5.9鯵

 メインは豚塩ネギ丼

 豚バラの薄切りをニンニクを入れて炒めそこに新タマの薄切り(普通はネギだがなくて新タマを代用)を入れ、顆粒コンソメ少々、塩・みりんで味を付けて、ご飯の上にドン

5.9豚塩ねぎ丼

 畑で大量に出来始めた絹さやを簡単に塩コショー炒め、妻や姫2号は大好きで主食のように食べる、、、壮観だ。

5.9絹さや炒め

 その他は、これもどんどん大きくなる水菜の卵とじ、この時期の水菜は直ぐに董立ちするので急いで食べなきゃいけない。

 そして、小松菜とハンペンのおつゆ、小鉢は、あんまり上手に刺身を作ったので、中骨に随分身が残ったので、スプーンでこそげ取り、包丁で叩いてネギ・生姜を入れて酒の摘みに、、、。

5.9夕食

 畑の恵みをいただきました。前記事に比べると随分地味になりましたネ(笑)。まあ普通はこんなもんです。それでも野菜はタダなので嬉しいです。週末農民の楽しみの一つでもあります。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | 男の料理 | コメント:7
∧top | under∨

GW最終日はイタリアンで

 今さらGWのことですみません。

 休みの日には飯作っているオッサンですが、いつもオッサン飯では姫たちも可哀想だ。特に帰省している姫1号には、、、、。

 そこで、この日は返上して妻に「作ってやったら、、、、」と(姫たちはオッサン飯から解放されると喜んでいるか????)。オッサンも続くといい加減、もうういいやの気持。

 さて、夕食だが、和や中華がだいたいに多かったのでイタリアンだ。

 ミートソースのペンネ、ベースのトマトソースは自家製のものです。

5.6ペンネのミートソース

 こうして冷凍庫に保存してあります。毎年夏に畑で採れたトマトを使ってソースを作り1年中食べてます。シシリアンルージュで作ったものだろうか?甘くて濃いです。

 今年は、晴れ続きで未だにトマトが定植出来ないと嘆いてます。

5.9トマトソース

 サーモンとタマネギのタルタル、オリーブオイル、塩コショー、レモンの程よい酸味が利いて旨いです。

5.6サーモンとタマネギのマリネ風

 茹でたエビとアボガドのマヨネーズ和え、アボガドが結構濃厚だ。

5.6エビとアボガドのマヨネーズ和え

 その他、ハーブ鶏(既製品)とアスパラ(缶詰)のクリームマヨネーズかけ、何故か焼き椎茸、、、、?これは姫1号が大好きだ。オリーブオイルで焼いて塩コショー、そしてバルサミコ酢で食べる(最後のところでイタリアンにしちまった)。あとはパン。

5.6夕食

 姫1号は、こりゃ〜太るな〜〜〜〜〜と言いながら母親の味を堪能していた。

 本当は、楽が出来て、食べる前にビールを飲んでいたオッサンが一番喜んでいたが、、、、。

 
 昨夜、疲れと酔いで更新出来ませんでした。これだからアルコール依存症はダメだ、、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 御馳になった料理 | コメント:9
∧top | under∨

平日に珍しく畑へ

 相変わらず天気は良い、そして日も長くなって来た。

 オッサンには珍しく、仕事帰りに畑に寄った。

 大根もだいぶん大きくなって来た。ただ種をケチったのか間引く程ない。

5.3大根

 カブもだいぶん大きい。こちらは種を一杯蒔いたものだ。振り返るにカブの種は小さいので、武骨なオッサンの手から漏れて一杯落ちたのか?????

5.3カブ

 ハウス前にドラム缶置いたので水やりが随分楽になった。これは心理的に大きい。

 ちょっと寄って、着替えずに簡単にできるんだ〜〜〜〜〜

 レタス・ほうれん草・ナスに小まめに水やり

5.7水やり1

 オクラにも

5.7水やり2

 5.6に移植したパプリカにも、また種を蒔いた空心菜・インゲンにも、、、。

5.7水やり3

 これは隣の畑の様子だが、、、、。

 ネギの頭を干しネギを作るようにちょん切って、保存している。

 畑におばさんがいたので聞いたら、時期が来たらこれを植え替えるようだ。この辺りの農家はこうしているとのこと、何にも知らない素人のオッサンです。

 週末、この方法と干しネギの両方を実験してみよ、、、、、、。遊び遊び、、。楽しくをモットーに。

5.7ネギ保存

 今日は、飲み会(一応仕事関係です)、なかなか日程調整ができないので連休の谷間に設定(当番幹事です)。予約投稿させていただいております。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:8
∧top | under∨

GW最終日も畑 

 GW最終日もどこにも出掛けず畑へ、まあ姫1号が帰っているから、、、、。

 GW前半はソフト三昧、後半は畑三昧だ。でも畑は天気が良すぎて思うように進まなかった。

 これは5日だったが、ジャガイモの追肥と土寄せ、芽かきもした。6日には写真は撮らなかったが、1kg100円種芋の見切り品を買って来て実験に植えてみたが、、、、、?梅雨に入るのでダメかな????まあ遊び遊び。

5.5ジャガイモの土寄せ

 トイパーニンジンが大きくなりすぎているので間引いた。ただ雨がないので土はガチガチ、引っ張ると切れてしまう。そこでオッサンはない頭を使う。ジョロで水を差して柔らかくしてから間引いた。
 慣れない頭を使ったのでクラクラしそうだ。それは日差しの所為だろう、、、。

 間引く前

5.5トイパーニンジン

 間引いた後
 
5.6トイパーニンジンの間引き

 暑い、、、。やっぱり水飲んで休憩しながらしなくてはいけない。救急車呼ばないといけなくなると困る。

 そして、「ダメリーマンの半農生活」のダメリーマンさんを真似ておやつタイム

 メンチカツです。空きっ腹に旨い。

5.6おやつ1

 そしてフランクフルト、旨いです。この日は運転があるのでビールはなしです。

5.6おやつ2

 カンカン照りの畑だが、ビニールハウスまでは水が来る。井戸水をポンプで汲み上げて散水出来る。そして、この日はハウス前にドラム缶を置いて水を溜めた。

 何故溜めるのか????長い時間散水する時は良いけど、ちょっとだけ必要な時に下まで蛇口を捻りに行くのが面倒、そして溜めておけばハウスの上の畑にも蒔きやすい。

 ここでも、ない頭を使った。夜中に知恵熱????

5.5ドラム缶へ水溜2

 水はどんどん溜まっていきます。

 ちょっと蒔く時は大変便利です。

5.5ドラム缶へ水溜

 今度の週末までは畑だけど、その次辺りに日帰りでドライブでもして来ます。人出も減っているだろうから、、、。世の中、金があって海外に行っている人もある。でもこの時期、ツアー料金は高い。慣れた人なら航空券を買って、ホテルもインターネットで予約するだろうけど、、、。

 GW、地面に這いつくばっていたオッサンでした。今日は仕事だったけど、なかなか調子が戻りませんでした(笑)。あと1日だ〜〜〜〜〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:15
∧top | under∨

あ〜あ またまた快晴だ

 GWも今日で終わりました。と言っても2日出るとまた休みですが、、、、。皆さん愉しめましたか??仕事の方もあったかと思いますが、別の日に休んで下され。

 さて、この拙いブログ本日を持って3年目に入りました。最初の頃に比べ、随分多くの方に訪問いただきありがたく思っております。今後ともよろしくお願いいたします。

 このGWというかその前から滅茶苦茶天気が良い。畑をやる身にとっては雨が欲しい。地面はガチガチだ。

 抜けるような青空だ。

5.5畑の様子

 そんな中、昨日は気でも狂ったのか草を刈った。この部分は、畑の最奥部で笹などが生え、どちらかと言えば開墾に近い。暑かったです。

5.5草刈ったど〜

 木陰で休憩、これはなんだ???オッサンの御御足、使い古したGパン、ついに穴が空いた。15年くらいははいているか????若い人ならファッションになるが、オッサンでは裏ビレて貧乏臭いだけだ。

5.5使い古しジーパン

 さて、昨日は岡山にいる姫1号は3時頃帰って来た。3時半頃、一家全員と義母も揃って、畑でお茶タイム、空豆焼いて、ソーセージも、木陰は風が通り気持ち良い。ここでお茶するのはもう20年以上もやっているか???

5.5焼き空豆他

 夕食は義母の家で一緒に食べた。今日は妻と手分けをして作った。

 オッサンがしめ鯖、タコは切るだけ

5.5しめ鯖とタコ

 妻がローストビーフ、サラダ菜、スイスチャード、タマネギは自家製野菜、残念ながらトマトは買ったものだが、、、。

5.5ローストビーフ

 そして、サヤエンドウ炒め、ニンニクの芽炒め、ニラレバー炒め、筍の煮しめ、ここに登場する野菜類はすべて自家製だ。

 帰省すると野菜が食べたいと言う姫1号にこれでもかと我が家の野菜を食わせた。

5.5夕食

 ローストビーフ以外はどうみても田舎料理だ。まあ、オッサンと違って金持っているから、日頃旨いもん食っているだろうから?????

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | | コメント:13
∧top | under∨

スパイシーな鶏の手羽焼き

 今日は抜けるような青空、今日の畑は暑かった。

 前記事とは前後するが、3日の夕食、スパイシーな鶏手羽焼きを作った。

 鶏手羽に塩コショーを振りかけ、その上にニンニクパウダーとニンニクを載せ、さらに粗挽きコショーを振りかけてオーブンで焼いた。

 皮はパリパリでピリ辛でビールが旨い。

5.3スパイシー鶏手羽

 前の日に買ったハタハタを塩しておいた。これを焼いて食べた。身がポロポロで旨い。

 さらにビールが進む君だ。

5.3ハタハタの塩干

 この日は、ソフトの練習もやり、随分早起きだったのですでに午後でグッタリ、天気も悪かったので家でご飯の友づくりに励んだ。

 筍の姫皮でピリ辛炒め、ご飯にも合うし、酒の摘みにも最高だ。

5.3ピリ辛筍

 そして、買って置いたジャコでジャコ山椒を作った。普通は山椒の実だけど、まだないし買うと高い。そこで、一杯ある山椒の葉っぱを切り刻んで代用した。
 甘辛く、山椒の香りも良く、ご飯が何杯でも食べれそうだ。

5.3ジャコ山椒

 そして、消費しきれない筍で干し筍を作っております。前に1度だけやったことはあるけど久し振りの挑戦です。旨く出来れば良いのですが、、、、?

5.5干し筍

 今日は、岡山にいる姫1号が帰省した。夕食は1家全員揃った。そして、一人暮らしの義母の家に押し掛け夕食のため、予約投稿させていただきました。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:7
∧top | under∨

ちょっとだけ野菜を定植

 GW中日、やっと雨が降った。これで定植出来るぞ〜〜〜と期待したが、雨はほんのお湿り程度

 昼食に焼そばを作って畑へ

 この焼そば、キャベツがない。なぜなら高い。野菜が随分高いのである。取り敢えず腹を満たすだけの焼そばに高いキャベツはいらない。

5.4焼そば

 お湿り程度と言っても、以前から混ぜてた所はそれでも雨が染みていた。そしてやっと植えました。

 間引いたレタス、ほうれん草の第2弾の種まき、買って来た苗のナス、種から蒔いたナスもポットで出来始めているがまだ小さいので取り敢えず4本程買って来た。

5.4レタス移植等

 鷹の爪、これも買って来たもの、今年は4本、これで十分だ。昨年は6本植えたが未だに乾燥したものが沢山余っている。

5.4鷹の爪

 ズッキーニ、これは種から蒔いて作った苗、10個の種をまいたら10個の苗ができたがそんなに要らないので4+2で2カ所に植えた。

5.4ズッキーニ

 オクラも植えた。6カ所、これは買って来た苗だ。1カ所だけ(小さくて見えない)自家製苗を植えた。オクラはポットに蒔いたがどうやらナメクジにやられたらしい。残念。

5.4オクラ

 畑の一画に、草に埋もれていたが牛蒡がだいぶん大きくなって来ていた。これは短い種類のものだ。野菜づくりが下手なオッサンでも生えて来た。収穫は2ヶ月くらい先か????

5.4牛蒡

 まだまだ、キャベツやブロッコリーの定植、豆類の種まきなど色々しなくちゃいけない。頑張ります。

 さて、GWどこにも行っていない。松江〜尾道線がこの春開通したので、山陽方面に行きたいが、たぶん渋滞するからまたの機会に送った。それより遅れた畑を選択。

 小学生ぐらいの子どもでもいれば、キャンプなどに出掛けるのが最優先になるけど、今はその必要性もないのでマイペースだ。


 では、皆様残り少なくなって来た休みを楽しくお過ごし下さい。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:6
∧top | under∨

エビ・カニ合戦に豚も参戦

 昨日は大奥の誕生パーティー、御年〇〇、アラ還です。

 誕生日は4月末ですが、誕生日後の最初の土日にやるのが通例のため昨日だ。

 奥のご所望は、、、、。「わらわは中華を食したい、、、」と宣う。

 オッサンは、いつものスーパーの魚屋に買い出し、特にこの日は重要だ。粗相があっては打ち首もの。

 食材を調達してから畑へ。

 さて、夕方いつもよりちょっと早めに取り掛かった。

 昨日のメニューはまずエビマヨだ。エビに下味を付け片栗粉をまぶし、フライパンで揚げ焼きし、そこにマヨネーズ・ケチャップ・酢少々・砂糖のタレを入れて混ぜる。

5.2海老マヨ

 次は、甘エビと畑のサラダ菜・スイスチャード・水菜のサラダ、タレ(ドレッシング?)は胡麻油・醤油・酢と胡麻。

5.2サラダ

 魚屋で紅ズワイガニを2匹ゲット(紅はメチャ安いです)。中の身を穿り出す。

5.2ベビズワイガニ

 鶏ガラスープ(粉末)に塩コショーを入れて煮立った物にカニ身を入れ片栗粉でトロミを付ける。カニから旨味がたっぷり出る。これを予め塩で茹でたほうれん草にかける。
 本当はブロッコリーでやりたかったが、小さい物でも200円と随分高い。因にレタスやキャベツなど野菜が品薄なのか高い。

 エビ・カニ合戦だ。

5.2ほうれん草のカニ餡かけ

 と、そこに俺もと豚が参戦して来た。実は姫3号はエビが苦手、そのため肉料理も用意。

 酢豚だ。酢豚って中華料理屋に行けば1年中ある。酢豚に旬があるのか知らないが、オッサンは思った今が旬だと、、、。何故ならば、筍・椎茸・ニンジン・新タマネギと旬の野菜が使えるではないか、、、。ピーマンはちょっと早いけど。

5.2酢豚

 肉料理をもう1品、焼売を作った。皮の代わりに餅米を使い、一方は食紅を使って目出たく紅白焼売にした。

5.2シュウマイ

 デザートは、中華の定番杏仁豆腐、黄桃の缶詰(日本製)、冷凍ライチ(ベトナム製)で中華料理なのに中国産は敬遠。

5.2杏仁豆腐

 一応これが全部。中華は時間との勝負だが、一人で作って、食べるのは一緒なので、どうしても出来立てが食べれない物が出来る。料理人に徹すれば、順次提供しては行けるが、、、。

 そういう意味では、カニ餡かけはちょっと残念だったかな????

5.2中華の夕べ

 奥の逆鱗には触れず、打ち首は免れて、こうしてブログを書いております(笑)。

 さてさて、雨はポツリポツリと降るものの畑は依然乾いたままだ。今夜に期待しよう。まだまだ休みはある。ダメならば強行突破しかないが、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:12
∧top | under∨

今日も暑かった、、、もうダメです。

 今日もオッサンは頑張りました。朝は4時半に起き(年寄だからだろう、、、、)、そして、買い出し、畑、、、、、休みの方が忙しい。仕事では一応上司と言われるが、家では下に仕える身、こりゃ〜仕事に行っていた方が良いか??????

 畑に行く前に義母の家の前、これは牡丹か???花はよくわからない。取り敢えず牡丹としよう。

 「立てばシャクヤク、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」どれが一番好きですか???

 オッサンは、スラリとして颯爽と歩くイメージの百合が好きですね。こういうお姉さんならお痛されても良い。お前そんな趣味があるのか???と言われそうだが、、、、(笑)。

 因に牡丹は島根県の花なんですが、、、アッそう、、、。やっぱり百合が良い。

4.30花3

 畑は今日も暑いです。種も蒔けないし定植も出来ない。耕運機で混ぜればガチガチでカタカタという。ダメだこりゃ〜〜。

 それでもいくらかは混ぜて準備や片付けはしましたが、、、、。

 レタスが大きくなっています。間引いて、そのぶんを移植したいのですが、、、、。

5.2レタス

 スイスチャードも、、、。初めて作ってみました。はっきり言って簡単でした。

5.2スイスチャード

 そして、収穫して帰りました。少しずつ増えて来ています。相変わらず筍が幅を利かしていますが、、、。
 
5.2収穫

 今日は大奥の誕生パーティ、粗相があっては打ち首物なので早めに畑を後にして、料理づくりに励みました。

 もうオッサンはヘロヘロです。横になったら爆睡です。皆様お休みなさい。明日はまた早く起きるつもりですが、、、、、???

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:6
∧top | under∨

ジャガイモは全部葉が出で来た

 昨日は暑さにもめげず畑を頑張った、でも暑すぎ。

 3月末に植えたジャガイモだが、一応全部地上に葉っぱが出て来た。なかなかじゃん、、、、。

 一部芽かきもしてやった。

4.30ジャガイモ

 これは、植えた所ではない、、、、。昨年、秋ジャガを植えた所だ。12月頃、ずっと雨続きでジャガイモ掘りを強行したが、土が濡れていて全部掘りきれなかったのだろう。
 残っていたイモから葉っぱが出て来た。秋のジャガイモと春のジャガイモは違うのだろうか?????
 このまま放って置いたらイモが出来るんだろうか???まあ当分使う予定のないエリア、6月末まではそのままにしとこ、、、。

4.30ジャガイモ自生

 昨年、10月頃、植えてから5年くらい経った栗が突然倒れた。原因は虫食いだったが、その栗の根元にちょっと残っていた枝をそのままにしておいたら出て来ましたよ。台木はまだ生きていた。

4.30再生栗の木

 前記事でも書いたけど、昨日は暑過ぎで種まき・定植などは出来ない。水をやっても直ぐに乾いてしまう。そのため、作業は耕耘・土づくり、そして草刈だ。頑張って刈りました。我が畑、概ね全部は昨日で一応刈れた。

 まずは、実家前の空地入り口

4.30草刈3

 法面に植わっているイチジクの間も

4.30草刈2

 ハウスの裏の荒地との境界も、草との戦い序章だ。平らな所はだいたい畑にしたので、ここはだいぶん楽になったが、、、、。

4.30草刈1

 暑い中、草刈機を回して頑張りました。これだけ頑張ったので昼寝は気持よかったですよ〜〜〜〜

 さて、労働の日々はしばしない。明日から5連休、取り敢えず4日の雨を期待して準備だ。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:13
∧top | under∨
| 素の暮らし | NEXT