fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

春になって野山の物が出て来た

 良く行くJAの産直、春野菜やら筍などの野山の物出て来ている。

 筍はまだ高い、それにもうちょっと辛抱すれば、嫌というほど採れるのでパス。

 4月はどうしても野菜の端境期となるが、山菜などが愉しませてくれる。この産直、野菜だけでなくそういう物も売っているのでこれからが楽しみだ。タラの芽もまだ高い。

3.29産直

 産直では蕗だけを買った。120円です。

3.29産直で買った蕗

 家に帰ると姫2号が、前日に採った土筆の袴を黙々と取っていた。それにしても大量に採ったものだ。

3.29土筆の袴取り

 そして、またまた土筆の煮付け、この日の晩飯で誰もが真っ先に箸を付けたのは土筆だった。面倒だけど美味いです。

3.29土筆の佃煮

 そして蕗もカツオだしで煮付けた。

3.29蕗の煮付け

 どう見ても年寄料理だね(笑)。でも季節の物、これはこれで美味い。酒も飲むがこの頃、こうしたおかずでご飯をしっかり食べるのも好きだ。

 田舎の素朴料理でした。

 さてさて、明日から4月、新しい年度がスタート、子供達や学生が進級、オッサン達は異動があったりして、色々リセットの月だ。

 オッサンも新たな気持でスタートだ、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



別窓 | 男の料理 | コメント:16
∧top | under∨

畑仕事の連チャン 今年初めてだ〜〜

 日曜日は50代のソフトの開幕日、でも四十肩で故障者リストに入っているオッサンは参加しなかった。それに曇り空で風も強く寒くコンディションは良くない。土曜日の疲れで全身鉛のように重い。

 それでも午後になると太陽が出て来て風も止んだので畑へGO〜〜〜〜だ。今年初めての畑2連チャンだ。パチンコなら4連チャンでも5連チャンでも嬉しい限りだが、畑は2連チャンぐらいが限界です。

 そして、夏野菜を植える所を耕運機で混ぜ直した。今後堆肥と石灰を置いて土づくりだ。でも体が重い、、、。

3.29土起こし

 そして、畝を作って種を蒔いた。何を蒔いた????

 春大根に時なし蕪、青梗菜に小松菜である。

3.29露地の種まき

 この種を蒔いた所の上(前の写真では手前側の草のある所)はこのようになってるんです。

 そう、ここは小さな池になっています。地下水が湧いている訳ではないのですが、土の中の水がこの辺りに集まるようで、亡き義父が30年くらい前に掘って池にしました。湧いてないので夏には枯れるけど重宝しますよ。肥柄杓で汲んで野菜に水をかけます。

3.29地獄

 写真が反対方向からだが、下の写真の左側に池があります。

 今年はここで里芋づくりに挑戦します。今までこの場所は草が生えっ放しでしたが、今年は綺麗にしています。

3.28土づくり

 これ「畑のまあちゃん」のマルチの穴あけ機を参考に作った穴あけ機だ。まあちゃんのは先がステンレスの優れもの、でもオッサンのは缶詰の空き缶、土曜日に壊れたので、このために黄桃の缶詰を買って来た。缶に穴を空け、ネジの切ってある棒を通り両側をボルトで固定します。材料費は250〜300円、ボルト固定なので缶の大きさは自在に変えれます。

3.29穴あけ機  

 もう一つの必需品は手持ちのガスバーナー、これで缶を熱して、どんどんマルチに穴をあけます。缶は薄いので冷め易いですが6〜10個くらいはいっぺんに空けれますよ。楽です、重宝してます。棒が長いと立って作業が出来ます。

 レタスなどのポット苗をボコボコマルチに定植しました。

3.29バーナーとセットで

 あとはハウスの中で、ポットに種を蒔いたりの軽作業

3.29ポット苗づくり

 トイパーニンジンも大きくなって来たので、もう1〜2週間したら定植かな???その時、また穴あけ機が活躍しそうだ。ちょっと缶が大きいので径の小さい物に交換して作業かな???

3.29ポット苗づくり2

 最後にハウスの中の片付けをした。食べれる野菜は高菜と春菊とレタスが少々だ。どうも野菜が切れない菜園づくりがまだまだ出来ない。まあこれからは山菜や筍の厄介になろう、、、、。

3.29ハウスは綺麗に

 グッタリ疲れたけど充実した2日間でしたよ、、、。畑は良いですね〜〜〜。やっぱり体動かさなきゃ、、、。
普段は事務系人間なので、非常に良いバランスです。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:9
∧top | under∨

疲労困憊 それでも作る男の晩飯

 何も用事がない土曜日の日課は、朝9時頃にいつものスーパーに魚の調達にでかける。

 天気も良いので魚の種類が豊富だ。

 カマスが安かった。7匹300円

3.28カマス

 そして、またまたサヨリ、でも小さい。やはり時期の物なのでついつい買ってしまった。これも300円。でも2盛りになると500円で1盛り当たり250円だ。

 カマスは背開きにして塩水に漬けた。

3.28サヨリ

 サヨリは面倒だったが刺身に、他は日曜の夕食用に捌いた。

3.28サヨリの刺身

 ここまでが面倒で時間もかかったが後は手抜き

 既製品の鶏ハムとレタス

3.28鶏ハムとレタス

 高菜が勿体ないので胡麻ラー油で炒めた。ピリ辛でなかなか良い。

3.28高菜のピリ辛炒め

 これが土曜日の夕食、何となく量が少ない感じだ

 そう忘れてたんです。写真を撮るのを、、、、、。

3.28夕食

 そして、日曜の朝写真を撮った。カレーでした。

 大量に作ったので、しっかり朝カレーしました。

3.28カレーライス

 畑でヘロヘロになっても晩飯は作った。これぞ主夫の鏡?????(〇〇が怖いんです、、、、)

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:9
∧top | under∨

やっとのことでジャガイモ植えた

 雲一つない快晴の土曜日、オッサンはいざ畑へ

 最近、雨があんまり降っていなかったので、絶好のジャガイモ植え日和だ。いつもジャガイモ植えなくちゃ、、、、。と気にかかっていた。何とか3月中に植えられた。

 畑のまあちゃんやダメリーマンさんのように、深く溝を掘る文明の利器がないオッサンは老体に鞭打って溝を掘りました。無駄に体を苛める。

3.28ジャガイモ植え

 ジャガイモ置いて、堆肥を置いて買って来た男爵とキタアカリ、食べなかった残りのジャガイモを計50個ほど植えた。そして藁を上に被せ、その後に土を被せた。

 今後メークイーンも追加して植える予定だ。やれやれ、やっとジャガイモ植えて落ち着いた。

3.28ジャガイモ植え3

 やたら無駄に労力を使うと、命の水が欲しくなるのが人情。

 それもエビスでっせ、、、、。畑で飲むには何でも良いが、冷蔵庫で冷えていたのはこれだけだったので、ちと勿体ないけど持って来た。

3.28畑でエビス

 耕運機で混ぜて、堆肥を石灰を置いて土づくりもした。ここはちょっと置いてから里芋を植えようかな???
 ここは地下の水脈があるのか、畑の中でも水気が多い。

3.28土づくり

 そして、ニンニクの草取りと言いたいが、これは妻が上がって来て応援で取ってくれた。

3.28ニンニクの草取り

 低い畝を作ってマルチを張ったが、なかなか見事なボコボコマルチだ(笑)。
 半分仕方ないが、土がサラサラしてないので、どうしてもこんな風になってしまうと言い訳をする。

 ハウスの中のポット苗を一部定植した。途中で穴あけ器が故障したので断念。でも簡単に直るので、日曜日に続きをする予定だ。

3.28ボコボコマルチ

 無駄に体力を消耗したので、もうヘロヘロ、全身が鉛のように重たい。こんな状況でもオッサンは晩飯は作りましたよ、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:10
∧top | under∨

旬の魚介料理

 先週末から今週にかけて何かと忙しかったのでブログも力が入ってなかったか????

 忙しいのはちょっとだけ小休止、ブログも頑張りますので訪問して下さいね。

 今日は、私が作った料理ではないですが、、、、(私の名誉のため、、、一応はみんな作れます。平日は基本作らないので、でも週の終盤、ネタ切れに付き失礼)

 旬の魚介料理です。

 水蛸の生でカルパッチョ、美味いです〜〜〜〜〜〜。

3.26タコのカルパッチョ

 今が旬のホタルイカ、そして同じく旬のワカメでヌタ。食感が良いです。旬の物は最高です。

3.26ホタルイカとワカメのヌタ

 そして、こちらでは「小田海老」と言いますが、小さい小さい海老と牛蒡の炊き合わせ、たぶん中海産(宍道湖の東側の湖)で、季節の物。ご飯の上に乗っけて食べると最高です。
 宍道湖七珍のシラウオやワカサギなどが近頃はあんまり獲れなくなった。いつまでもこうした地元産のものが食べれると良いですが、、、、。

3.26小田海老

 さて、今日も快晴、頑張って畑やりますよ〜〜〜〜〜ではでは。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | 御馳になった料理 | コメント:13
∧top | under∨

空は青空畑が待っている、、、。

 おはようさんです、、、。昨日は青空、気持ちが良い。でも朝は氷が張っていた。

 前の日の飲みのオッサンは若干二日酔い気味で空のようにはいかない。

 こんな朝はこれだ。(本当は妻の大ズボラの結果だが、、、、)お茶漬けだ。

 ご飯に、お茶漬けの素をふりかけお湯を注ぐ、それでは寂しいので作り置きのへしこもどきを載せる。二日酔いには良い。

3.26お茶漬け

 天気が良いので、昨日は帰りに畑に寄ってみた。6時頃なのに、随分明るい。そう言えば春分の日を過ぎたんで既に昼の方が長いんだ〜と改めて思った。
 朝は、氷が張っていたので、何となく冬のような気がしたが、、、。

 ハウスの中の空豆は随分大きくなって花も一杯咲いている。

3.26ハウスの空豆

 でも露地は、まだまだ小さい。これで上手く時期がズレてくれて長く愉しめる。焼き空豆や中華が美味しそうだ。

3.26露地の空豆

 放置プレーだがニンニクは元気に育っている。そろそろ草取りをしてやらなきゃいけないかな??

3.26ニンニクは元気

 ハウス内でポットに種を蒔いたが?????何だっけ?
 多分、ズッキーニと思うが、、、、、。ちゃんとネームプレート書いとけ〜〜〜〜と言われそうだ。

3.26何蒔いたっけ?

 ってことでこちらはちゃんと書いて立てました。レタス・サラダ菜が大きくなって来た。もう少ししたら暖かくなるので露地へ

3.26レタスなど

 畑が週末の作業を待っている。天気も良さそうだ。ただ、日曜日は朝のうちは傘マーク、となれば明日が勝負か???日曜日はハウス内の作業に振り向けよう。

 本当は、畑が待ってるのではなく、忙しかったオッサンが畑に癒されるのを待っています。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:7
∧top | under∨

春が来たな〜〜〜って感じ

 今週は珍しく忙しい。月・火と残業し遅いし、昨夜は送別会で家に帰ると11時を回っていた。

 寝たのは12時を回っていただろうか???オッサンにしては随分遅い。それでも朝5時前には目が覚める。

 爺予備軍は朝が早い(笑)

 これで1週間ぐらいは平穏な日々が続くだろう、、、、、。

 こんな状態なので、なかなかネタもないし、皆さんのブログに訪問する余裕もない。

 今日のネタは、この前の休日だ。

 土曜日に、浮かれて畑に出た姫2号は土筆をたくさん摘んで来た。写真の3倍はあった。そして、義母と二人で袴を取るまで暇に任せてやった。

3.21土筆

 そして、妻がその土筆の佃煮を作った。都会の人から見れば、土筆なんか食べれるの????だけど食べれます。畑に生えている雑草だって食べれる物はたくさんあります。

 美味しいか???って聞かれると、土筆そのものにはほとんど味がない。甘辛く煮た佃煮の味です。でも、そこは春の物って感じです。季節感だけで食べます。

3.23っ土筆の佃煮

 日曜日は、1年程前に享年49歳で若くして亡くなった従兄弟の一回忌で米子の叔母の家へ

 庭には、「こぶし??」の花芽が膨らんで来ていた。

3.22こぶし1

 そして、一部花が咲いていた。

 土筆と言い、こぶしと言い、寒い冬が終わって春が来たな〜って感じだ。
 (でも北海道、東北の山間ではまだ雪が残っているようだが、、、、)

3.22こぶし2

 法事の帰り、名峰大山を臨んだがこのとおり、天気は良いのに、、、、。

 この日は黄砂が飛来していた。これも山陰の春の景色言えば景色、この頃じゃPM2.5なんて余分な物まで飛んで来て迷惑だが、、、、。

3.22大山

 天気予報では、来週の水曜日くらいまで天気が良いようだ。気温も20度を超える。一気に桜が咲きそうだ。忙しいこの時期だが、今度の土日はしっかり畑も出来そうだ。
 取り敢えずの小山は越えたので、休日に向けての準備(段取り)を考えなくちゃ、、、、。天気の良い日の畑が楽しみだ。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 日頃のこと | コメント:7
∧top | under∨

カニのシーズンが終わる前に

 この前の土曜日は随分畑を頑張ったが、畑仕事の前には、いつものスーパーで魚の買い出しをした。

 サヨリが1盛300円、また赤貝(サルボウガイ)も1盛300円、2盛になると500円でお買い得。

 サヨリはちょっと小振りだが全部で19匹あった。全部おろして、刺身が出来る状態にした。

3.21サヨリ

 赤貝は、洗って酒と水少々で湯がいて身を取った。今日の赤貝は身も大きく弾力があるいい品だった。その赤貝の身を使って、畑のネギとでヌタを作った。見た目はあまり良くないけど、これは旨いです。ネギが甘いです。

3.21赤貝とネギのヌタ

 簡単に長芋の海苔かけ、今日はウズラの卵も

3.21長いも

 ワカメと菜花の吸い物、そしてサヨリも

3.21サヨリの春の吸い物

 夕食のメインはカニのちらし寿司、カニのシーズンも終わりに近くなって来た。妻が食べたいと前日に買って来て身を取り出していた。

 錦糸卵を焼いて、刺身にしたサヨリを載せて、寿司酢に浸したカニを載せ、いくらと海苔もトッピング。普段より多めに3合半ほどご飯を炊いた。寿司はだいたいの人が好物だが、我が家も同じペロリとたいらげた。
 日本酒を飲みながら春メニューを堪能した。

3.21かにチラシ

 早起き、しっかり労働、快い酒の酔いと満腹感、これだけ揃うと後は爆睡あるのみで早めに寝ちゃいました。


 ちょっと忙しい今週、昨日・一昨日と残業、そして今日は送別会、毎年この時期は人との別れ、出会いの季節。
 でも桜が咲くと、何となく心のリセットかな?????

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | 男の料理 | コメント:5
∧top | under∨

頑張って片付けと粗起こし

 先週の土曜日は、ハウスの中の片付けの後に畑(露地)の片付けと粗起こしなどをやった。

 あまり出来が良くなく、その上にヒヨドリに葉っぱを食いちぎられたブロッコリーを採り切り、抜いてマルチも剥いだ。

3.21ブロッコリー

 野沢菜やターサイなど菜ものを植えていた所も全部抜いた。

3.21菜の花だらけ

 大根はいよいよ董が立って来た。このまま花を咲かせて種を取ってみようかとそのままにした。上手く獲れるものなのか挑戦だ。辛味大根である「出雲おろち大根」も種取りに挑戦。

3.21大根の董立ち

 キャベツ・ブロッコリーを植えていた所は粗起こしをし、ネギも抜いて植え替えた。ただ、土はしっかり水分を含んでいて土は団子状態だった。特にこの場所は水脈があるのか水気が多い所で重たかった。

3.21耕す1

 菜ものがあった所も抜いて、起こした。

3.21耕す2

 エンドウを植えていたが強風の影響で無惨にも失敗した所など、その後もマルチを剥いで起こした。結構地道な作業を黙々とやった。

3.21耕す3

 そして、去年サツマイモを植えていた所もザッと耕運機で混ぜた。これは草取りも兼ねた。広い畑少しでも草刈が少なくて済むように、、、、。
 暖かくなるとまた草との戦いが始まる。

3.21耕す4

 まだ、ジャガイモを植える段階までたどり着けない。何とか植える場所は確保しているので次の土日には何とかしたい。また、春蒔きの大根やカブなども、、、、。それからハウスで育苗している野菜の定植場所も準備しなくちゃと心は焦る。
 今週は、概ね天気も良く雨が少ないので、やっと土が乾きそうだ。乾いたら色々と進められる。どうか天気が大きく崩れないでほしいものだ。
 来月の4・5日は仕事で畑が出来そうにないので今週末が勝負かな????

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:7
∧top | under∨

ビニールハウスの中はもう夏だ〜〜

 一昨日、畑に上がって直ぐにビニールハウスへ

 ビニールハウスの扉を開け、中に入るとそこは春を通り越して夏だ。熱い、、、、。

 何だ〜〜この写真、、、、。ボケてるじゃないか、、、。

 そうですね、、、。気温の低い所から熱い所へ、カメラのレンズが曇りました。

3.21ハウスは熱い

 これではいかんと外に出てハウスの横にある通気口を空けてやりました。いつもは義母が空けてますが忘れてたようだ。

3.21ハウスの空気抜き

 ハウスの中では、ポットに植えた苗が順調に成長している。このオッサン、野菜づくりはまだまだ駆け出し、昨年まではせっかくあるハウスを十分に活用してなかった。皆様のブログを見て、ああ〜そうかと活用し始めました。頭の悪いオッサンもちょっとは進歩したようだ。

3.21ハウスのポット苗1

 今年は色々実験してみている。今はまだ週末農民、時間が限られているし、他にしたいことも一杯あるので、どうしても畑に割く時間が少ないけど、完全リタイヤに備えて試行錯誤だ(笑)。

3.21ハウスのポット苗2

 ハウスの中は熱いので汗ばむ、燃料切れではないが夏の気分で「ブシュ」っと、、、。
 エビスではない。畑で飲むビールは何でも旨い。エビスは家用で温存。

3.21燃料補給

 ハウスの中の壬生菜などを片付け、耕運機で混ぜて堆肥を入れ、石灰も蒔いて今度種が蒔けるよう準備した。

3.21ハウスの整理

 この日の畑仕事はまだまだ入り口、ビール飲んで昼飯は姫2号が買って来たパンとカップ麺を妻実家で食べた。姫2号は春の陽気に誘われて畑に出て来た。午後から義母と土筆採りをしたようだ。

 
 昨日は、親戚の法事、その後、年寄の相手と墓参りで実家に泊ったため、またまた、コメント及び訪問が出来ませんでした。すみません。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:5
∧top | under∨

青空 春の畑は気持ち良い

 ここ松江も昨日は快晴、週末農民にとっては有り難い休日

 オッサンの朝は早い。昨日は4時起きです。休みの日は時間が勿体なく早いんです(これ子供の遠足、オッサンのゴルフなどと一緒)。

 朝食を食べて、8時半過ぎから始動です。最初に借りた本の返却、土曜日の朝、そうこの頃行ってなかったいつものスーパー魚屋に買い出し、その他色々雑用をこなした。

 11時前畑にGO〜〜〜〜〜

 妻の実家の前の空地の河津桜が綺麗だ。

3.21河津さくら1

 2年程前に廃屋だった所を取得した空地には少しずつ果樹を植えて来た(妻が)。夏にはいつも草だらけ、そして、妻が色々情報を集めて、ナギナタガヤというものの種を昨秋蒔いた。
 この茅は草抑えに良いらしい。見事なグリーンです。ただ、これから暑い時期に向けてどうか???結果が楽しみです。

3.21ナギナタガヤに覆われる

 空地に昨秋植えた見切り品の梅、立派に根付いて花を咲かせている。

3.21新しい梅

 実家傍では水仙もきれいに咲いている。

3.21水仙

 これは???イチジクの挿し木だ。イチジクは結構虫にやられるけど、我が家では挿し木で次の世代を増やしている。その度に苗木買ってたら貧乏人は大変だ。これならタダだ。
 実家の父は、上手く挿し木で増えるので面白くて一杯挿し木をしたらイチジクが増えすぎて大変だったようだ。アホの爺さんだ(笑)。

3.21イチジクの挿し木

 畑の中の果樹だけどこれも綺麗に花が咲いている。何だったかな?????

3.21何の花?

 青空、そして少しずつ緑が増えて来て、色々な花が咲き出した。やっぱり春はいいな〜
 その上、小鳥のさえずり、最高。ウグイスの声も今年始めて聞いた。「惚けている」とオッサンをからかっている。

 朝が早く、畑で一杯働いて、酒飲んで腹一杯のオッサンはブログを更新する気力もなく寝てしまいました。コメント、訪問も出来ず済みません。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | | コメント:12
∧top | under∨

オッサンは嬉しいエビスビール

 やっと金曜日、労働の日々から解放された。そして、週末、楽しい労働のはじまり

 先日、妻がこんなものを買って来た。

 この缶の中にエビスビールが8本入ってる。それで1500円ちょっと、エビスですよ、、、。

 普通、200円ちょっとはするのでお買い得。

3.14エビスビール1

 中には3種類のエビスビール、嬉しいじゃありませんか。いつもはだいたい第3のビールですから、、、。
 本物のビール、そしてエビス、、、、。

3.14エビスビール2

 そして、しばらくするとまた1缶、8×2は〇〇、、、、計算は出来ますよ。
 嬉しさ倍増です。

 でも、あのケチな妻が何故???????

 それは、ビールの入っている缶が欲しくて2缶も買ったんです。どうでも良いけどオッサンはビールがあれば、、、、、。

3.15エビスビール

 さてさて、最近のある日の夕食、イタリアンです。この分野は妻料理が多い。

 チーズ・アスパラ・鶏ハム・オリーブ・レタスでワインのツマミ

3.9ワインのツマミ

 海老とほうれん草のクリームパスタ、トマトソースが苦手な姫2号のためだ。

3.9海老とほうれん草のクリームパスタ

 そしてミートソース。
 パスタは大好きだ。(だいたいの人が好きのようだが、、、、)

3.9ミートソース

 そして、野菜のリゾット

 やけに炭水化物が多い。
 
3.9野菜のリゾット

 さて明日は天気が良いようである。日曜日は法事で畑は出来ないので、明日が勝負。しっかりやりまっせ、、、。さ〜〜〜てとガス欠にならないようにしっかりアルコールを給油しなくては、、、、?
 (誰だ 飲み過ぎんなよ、、、と言うのは????)

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 日頃のこと | コメント:15
∧top | under∨

私はだ〜れ 誰でしょね??

 投げっ放しの我が家の庭、ここには良く鳥が来る。

 土の中にいる虫や木の芽を啄んでいる。

 小枝に小鳥がとまっている。そしてカメラを向けた。

 小鳥の後ろ姿

2.21私は誰1

 ちょっとズームアップ、目の錯覚からだろうか太って見える。

2.21私は誰2

 さらにズームアップ
 私はだ〜れ 誰でしょね、、、、、????

2.21私は誰3

 するとこちらを向いてくれました。

 実に愛らしい顔をしています。可愛いです。

2.21私は誰4

 そしてこんな可愛い仕草も、、、、。
 小鳥の名前はあまりわかりません。目の回りが白いのはメジロ、

 これはホホが白いのでホオジロ?????

2.21私は誰6

 先日も庭に4種類くらいの小鳥がいっぺんに来ました。我が庭はバードサンクチュアリーか?

 庭に来てくれるのは嬉しいです。でもカラスとヒヨドリは図々しいので来ない方が良いですね。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | その他 | コメント:13
∧top | under∨

疲れても作るオッサン飯

 日曜日、ソフトが終わったのが4時頃、帰りに買い物をしてオッサンは晩飯を作りましたよ。コマネズミのようだ(笑)。

 スーパーで食材を物色しながら、そして畑の野菜を頭に入れて考えます。通常は私の場合、お買い得品をベースにメニューを考えます。まるで主婦ですね。誕生日料理などはメニューを決めて、少々高くてもその食材を買いますが、、、、。

 そして、この日は活きの良いヤリイカと手羽先が安い。普段刺身など食べない姫1号なので刺身は必須でしたが、、、。そして、手羽先が安かったので直ぐに手が伸びました。

3.15イカ刺し

 手羽先は、醤油・酢・みりん・鷹の爪で煮て五香粉を入れて中華風に、楊貴妃煮が近いがこちらは出来上がりがもっと綺麗だ。オッサンはどうも美的センスがない。

3.16手羽の楊貴妃煮

 これは畑のキャベツとネギを使った回鍋肉だ。甜麺醤・豆板醤・酒・砂糖のタレを作っておき、肉をニンニク・生姜で炒め、そしてキャベツ・ネギを入れ炒め、最後にタレを絡める。ちょっと炒めすぎてキャベツがしんなりしてしまった。

3.15回鍋肉

 大量にあった畑の春菊を使って白和えも作った。

3.15春菊の白和え

 これはジャコと青菜と胡麻の常備菜、これは妻が実家から持ち帰った(義母作)。

3.15ジャコ菜

 これが、夕食メニューだが大量にあった高菜を使って味噌汁も作った。結構、畑にある野菜を使ってますやろ?
 せっかく作った野菜、ありがたく食べてやらなきゃ、、、。それに久し振りに帰った姫1号、我が家の野菜を詰め込んでやった(笑)。

3.15夕食

 娘たちは小さい頃から菜っ葉が大好きだ。退職後ずっと畑をしていた義母の食育かな???

 一応、肉類・魚介類・卵の動物性蛋白、豆類の植物性蛋白と野菜はしっかりある。
 
 「まごわやさしい」のうち、私の場合はキノコ類と芋類がないが、まあ1回の食事で全部摂取する必要もないのでまあいいか〜〜〜


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:11
∧top | under∨

寂しく自分弁当を作る

 日曜日は、前にも書いたとおり、ソフトでしたが、練習の後、昼食を挟んで午後は練習試合だ。

 昼飯、、、、。食べに行けば良いが、、。当日は、松江レディースマラソンの開催日で交通規制などがあるので弁当を作った。ぽかぽか陽気で天気も良いことだし、、、。真っ当なオッサンはお天道様に顔向けが出来る。
 とか色々書いてるけど安上がりが一番か(笑)

 かといって妻は作ってくれない。「自分が遊びに行くんでしょ、、、、」と、、(涙)。
 でも、自立しているオッサンはヘコタレマセン。

 塩鮭焼いて、焼きタラコも用意して「おにぎらず」を作ります。

 海苔を敷いて、ご飯を乗せて具を入れて、ご飯を被せ、ちょっとだけ塩(運動するオッサンはちょっと塩を追加が良い)して海苔で包んで出来上がり。

3.15弁当2

 こちらは焼きタラコ(中はレアです)。

3.15弁当1

 大きさが違う、不細工なおにぎらずが2個、これで茶碗1杯半くらいある。

3.15おにぎらず

 そして、炒り卵(卷くのが面倒くさい)、ウインナー、それと作り置いてあった菜花の辛し漬け、どうですこれでも立派な弁当ですよね。◯◯ソンや◯◯◯◯マートに負けんぞ、、、、。この田舎、〇〇○イレブンはないんです(涙)。

3.15弁当3

 練習を終えて青空の元、午後の練習試合に備えて腹ごしらえで何人かの爺さんたちと昼飯、爺さんたちの遠足か????

 目を上げて、ちょっとだけ先を見れば、グランドの向こうに怪しげなホテルが一杯ある。爺さんたちとは違って若い人たちは真っ昼間からレスリングや柔道でもしているのか???

 アッ また1台、車が、、、、、、、、。 

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:13
∧top | under∨

ハウス内は様変わり

 春めいた天気になっていますが、ハウスの中は一足早い春です。真冬にあんなに元気だった冬野菜たちは、ピークを過ぎました。ハウスの中はすっかり様変わりです。水菜の花が綺麗です。

3.14ハウスの菜の花3

 これは壬生菜の花

3.14ハウスの菜の花2

 高菜もどんどん出来ます。植えてる数は少ないけど自家消費には十分すぎます。

3.14ハウスの高菜

 水菜と壬生菜は写真を撮った後、抜いてしまいました。この後、春蒔きのほうれん草でも植えようかな???露地にも植えれば自然と時期がズレて長く食べれる。春蒔きは董が立つのが早いのでいいかな????

3.14ハウスの様子

 ポットに蒔いた種も芽が出て来ました。これからが楽しみです。やはり芽が出るというのは良いですね。枯れたオッサンはもう芽が出ないですが、、、、(寂)。

3.14ハウスのポット苗

 トイパーニンジンも順調です。早く蒔いたところはニンジンらしい葉っぱが出て来ました。あとどのくらいか?露地に持って行くのは???

3.14トイパーニンジン

 そして、新たにポットに種を蒔きました。種を蒔かないと始まらないので第1歩かな?これからは種まきが一杯で面白い。やっぱり新しい命が芽生える春は良いですね。

 トイパーニンジンも新たに30程追加で種を蒔いた。これが露地で上手く行けば、非常に確実性が高い。まだ寒い時期にハウスの中で育てるので冬の仕事にもちょうど良い。

3.14ポットに種まき

 されさて、昨日は10時から爺さんチームのソフトの練習、そして昼飯食って他の爺さんチームと練習試合、さしづめオープン戦でしょうか。なんと2試合も、本当に元気な爺たちだ(俺もか、、、、)

 実は、このオッサン故障者リストに登録されています????爺さんチームに入ったものの、昨年の秋から肩を壊しております。野球する者が肩の故障するのは致命的ですね。

 でも、これ四十肩(敢えて五十肩と言いたくありません、、、、。お前六十に近いだろうが、、、、)。でもこれはある日突然直るらしいので、その時のために日頃の鍛錬は怠っていません。

 ところが、昨日、肩への負担が少ないファーストを守っていましたが、なんと相手チームの爺さん(50代のチームではチームメイト)がファースト側にバンドをするではないか、、、。オッサン出足良く前進し捕球、ここまでは良いが投げれない。ワンバウンドでベースカバーに入ったセカンドへ、、、、結果はセーフでした。

 そして、ベース上で「練習試合なのに故障者の前にバンドなんかするなよ〜〜〜〜」と怒ってました。「悪い悪い忘れとった、、、、(ホンマか?と言いたい)」だと。

 でもしっかり体を動かしていい日曜日でした。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:8
∧top | under∨

いつも突然帰る娘

 土曜日、妻が運転するイプサムを廃車にして、新しい車(良くぶつけるので中古ですけど)が届きました。もうすぐリタイヤ、途端に金がなくなるので軽自動車に変えました。維持費が全然違います。

 でも、機能は断然良いです。

3.14新しい車納車

 仕事が終わって家に帰ると、妻が姫1号が帰ると、、、、、、。いつも唐突に帰って来る。
 ということで急きょ大好きな鰯の刺身の準備、妻が買って来ました。わたしゃ作る人。先日も食卓に上ったけど、、、、。

3.14鰯の刺身

 そして、畑の回りで蕗の薹を一生懸命探した姫1号、そして「父さん蕗の董味噌作って、、、」とオーダーが来て、オッサンは作りましたよ。妻には何で???というけど娘には弱い。

3.14蕗の董味噌

 写真は忘れたけど、董立ちした菜花をいっぱい使って常夜鍋を作りました。野菜が大好きな姫1号にこれでもかというほど畑の野菜を食べさせました。たぶん普段はあんまり食べてないだろうから、、、、。
 でも、これでも結構自分で作って食べる娘です。昔からの習慣が身に付いているかも???野菜を食い溜めします。妻が野菜中心にしようと言ったのでそういうメニューです。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:12
∧top | under∨

ハウスに珍客現れる

 昨日、午前中は仕事で午後から畑に出た。朝のうちは雨だったが、天気は回復した。

 でも畑はしっかり水を含んで、とてもジャガイモ植えの準備などはできない状態だった。

 畑では、菜物がすっかり董立ちしてしまった。

3.14菜っ葉の董立ち

 杏子の木の下には野蒜が元気よかった。もう少ししたら御馳走になろうかな??

3.14野蒜

 畑はグチョグチョなのでハウスの中であれやこれや、、、。

 ハウスの入り口の戸を開けっ放しにしていたようでお客さんが来たようだ。

 小鳥が迷い込んだ。

 意地悪なオッサンは、直ぐに戸を閉めて、閉じ込めてしばらく小鳥さんと遊んだ(尤も小鳥は生死に係る一大事
本当に悪いオッサンだ)。

 外だとなかなか写真も撮れないのでこの時とばかりに、、、、。

3.14迷い込んだ小鳥6


3.14迷い込んだ小鳥2

 俺どうしようかな????困ったなあ〜〜〜
 本当に悪いオッサンだ、、、、。

3.14迷い込んだ小鳥3

 もちろん、ちゃんと戸を開けて出してやりました。
 
 その他、ヒヨドリもハウスに入って来た。でもヒヨドリは大きいのでハウスが傷んでもいけないので直ぐに出した。道具や藁を置いているところにはネズミさんもチョロチョロしていた。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:4
∧top | under∨

べったら漬けもどきは失敗だ〜〜

 またまた、ブログが空いてしまった、、、、、。全体に忙しくあまり他の物に気が行かない今週だ。

 昨日帰ったら、こんな物があった。しじみのお土産用、レトルトパックと書いてあるが真空パックのような、、、、、?良く土産物のコーナーで売っているのを見かける。

 玉造温泉辺りで朝食にシジミの味噌汁が出て、館内の土産コーナーを見て勢いで買うのかな???

 これはどうして手に入れたのか?たぶん貰い物だろう、、、、。高いのでモチ買わないだろう。スーパーでいくらでも売っているし、、、。

 よく見ると2人前と書いてあるが、、、。こちらではこれは1人前だ。

 営業妨害してはいけない。土産とはそこで食べた味をもう一度という思いもある。まあ旅行に来られたら買って下さい。

3.13シジミ真空パック

 10日ほど前かな???べったら漬けもどきというより粕漬けをアップしたが、どうも上手くいかなかった??
 砂糖を入れたのに甘さがない、、。????
 まだ生きている酒粕、これがいけないのか?麹菌が生きていて砂糖分を分解して甘くないのか?再度砂糖を入れて修正が必要なようだ。

3.13べったら漬けもどき

 久し振りに、鰯の刺身が食卓に上った。この頃じゃあ鰯も高級魚???
 北海道のあのホッケも高級魚になってしまった。そしてバターや小麦粉など値上がりしまたまた庶民は暮らし難くなっている。

 輸出関連の企業には円安は良いけど、輸入関連は大変、結果、そのしわ寄せは庶民に来る。アベノミックスは庶民を苦しめている。その上消費税のアップ。地方では、アベノミックスによる経済の好転は見られない。

 とブツブツ、、、、。

3.13鰯の刺身

 さて、オッサンは休日なのに午前中は仕事だ。それでも午後からは天気が良いようなので畑かな?
 そして、来週も忙しい。というよりこれから先、1ヶ月は忙しいようだ。

 なかなか皆さんのブログに訪問できず申し訳ありません。何とか記事のアップは頑張ります。

 そうそう今日はホワイトデー、ちゃんと返して下さいよ、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:10
∧top | under∨

おにぎらずがこんなにメジャーになっているとは、、、

 昨日は、退職する人の第1回目の送別会

 ってことで昨夜は飲みでした。ちょっと勢いがついて家に帰ったら11時過ぎ、さすがに週中なので日付変更線はは越えなかったが、、、、、その上、昨夜は寒波のため暴風が吹き荒れ風の音がうるさく良く眠れなく朝寝坊。

 ブログも1日空いてしまいました。

 先日、姫2号が我が料理の師匠「クッキングパパ131巻」を買って来ました。前にも書いたけど全巻持ってます。まあ好きなオッサンだ。

クッキングパパ(131)





 昨年あたりだったか、「おにぎらず」がクックパッドからブレークしたようだ。このおにぎらず、このクッキングパパが元祖だ。そして、最新号の帯に書いています。

 第22巻だから、もう25年くらい前か?漫画読んで家族で遠出した時に作って持って行ったなあ〜〜〜
 それと馬鹿でかく色々な具を入れたおにぎりもマンガを見て作った。

 他の人のブログ見た時もおにぎらずは載っていた。その時へえ〜〜へえ〜〜と思ったが、、、、。

3.12クッキングパパ帯

 先日、地元紙を見ていたら、こんな記事が出ていた。この5月で発刊30年を迎えるという。ここまで続くのはファンが多いからだろうか?

 オッサンも25〜6年前ふとしたところから読み出しだ。主人公の荒岩一味(お父さん)が家族のために作る料理の物語だ。作り方も書いてある。

 この頃、忙しかったけど休日に晩飯作って一家で食べ、それがいつの間にか我が家の標準スタイルになった。マンガ見てベーコンやソーセージなどの薫製も作った。ローストチキンも作った。その他色々と、、、。

 新聞の記事には「構想を練って、完成品ができるまでに創造の喜びがある。見て楽しい、食べると嬉しい。さらに相手や家族を喜ばせることもできる」と書いてあるけど、まさにこれですね。

 オッサンこれで嵌ってしまいました。今はボケ防止でしょうか、、、、。頭も使うし手も使う。
 
3.12クッキングパパ記事

 物好きとかマメとか言われるけど作っていると楽しいです。元気なうちは続くでしょうね(笑)。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | 最近読んだ本 | コメント:13
∧top | under∨

忙しかったので簡単に

 日曜日は早起きして、ソフトをしっかりやって、畑にも行って、もうヘトヘト、、、。

 それでもアラ還のオッサンは頑張るんです。こうしてコマネズミのように動くことで筋力が衰えないです。

 とはいえ疲れました、、、、

 そして、給食当番は晩飯づくりにかかる。時間もなかったので買い物もサッとやったのであまり考えずに適当に買った。

 まずは、この前、餃子鍋のとき作り置いて冷凍した餃子を解凍して焼いた。中身の具はしっかりしています。 

3.8餃子

 畑から採って来たほうれん草を炒り卵と一緒に炒めた。

3.8ほうれん草と卵の炒め物

 そして、これだけは作ろうと材料を調達、野菜の蒸し煮とでも言うのか????前に安い飲み放題の飲み会の時出ていたのでやってみた。

 鍋にモヤシを3袋、エノキ、キャベツ、タマネギ、ニンジンを追加して乗せる。

3.8無水鍋1

 その後、豚肉の薄切りを覆うようにして乗せる。味付けは、だしの素少々、醤油、酒を少々入れて水は一切使わない。蓋をして火をつける。
 野菜から水分が出て来る。味は薄かったら醤油を追加する。野菜の旨味と肉の旨味が出て旨い。野菜がしっかり食べれる。

3.8無水鍋2

 その他、「何時までやれるか親父の畑」のまろさんのブログに載っていた、大根のステーキを作ってみた。まろさんのように上には牡蠣なんかが載ってない。あるもので急きょ作ったので、、、、。
 でも、ふろふき大根の要領で煮た大根をバター醤油で焼いたけど旨かった。あと、ツマミに残り物のメザシを焼いた。

3.8夕食

 早起きしてよく動いた1日、酒が旨い、そしてよく回る。ご飯もしっかり食べました。

 自分に「ごちそうさまです」だ〜〜〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:12
∧top | under∨

抜けるような青空だ〜〜

 昨日は全国的に天気が良かったようで、他のブロガーさんは畑に癒されておられたようだ。

 オッサンは、朝早く目が覚めて、9時からソフトの練習と練習試合をやった。こちらは朝のうちは天気が良くなく風が冷たかった。さしづめプロ野球で言えば今まではキャンプインで昨日からがオープン戦と言ったところか?
そんな凄いもんではないけど(笑)所詮は爺さんたちの集まり、、、、。

 でもそんな中、しっかりやりましたよ。そして、なんとですよ4時間も、、、、ようやるは。

 帰って急いでインスタントラーメンを食べ畑にGO〜〜〜

 午後からは素晴らしくいい天気、抜けるような青空だ。

3.8青空

 これはエンドウ、支柱を立て網をかける。でもこれは私やったのではありません。前の日、竹切りをしている間に妻がやりました(俺がやったと書くと怒るので正直に、、、、)

3.8エンドウの網かけ

 畑を見ると露地野菜も董が立って来た。暖かくなってんだな〜

 これはターサイ

3.8薹立ちしたターサイ

 これは野沢菜
 他に水菜も青梗菜もカブもみんな董が立っていた。いよいよ冬野菜も終わりだ。

3.8薹立ちした野沢菜

 これは畑の奥部、笹が生茂っている。急いで整理して刈ってやらねば、、、、。あと1ヶ月半くらいすると筍が生えて来る。残された開墾の場所になった。

3.8畑の奥部

 天気が良い中、土もだいぶん乾いていて耕運機で畑を混ぜたが、鳥の鳴き声に誘われて見ると小鳥(ジョウビタキか?)が停まっていた。長閑な気分に浸った。

3.8ジョウビタキ

 ところであんまり仕事してないと言われそうだ(笑)出た時間も遅くあんまりしてない。
 まあ、畑の起こしと暖かいハウスの中でポットに種を蒔いた。
 こうも忙しくしていると週3日は休みが欲しい、、、、。でもまだ働かなくてはいけない。週末農民は大変だ〜〜〜。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:7
∧top | under∨

畑は様変わり 春近し

 竹を採って帰って、ちょっとだけネタ探しで畑を見回る(何ぶん昨日は忙しかったもんで、、、、)

 ハウスに入ってみると、水菜が見事な菜の花に

3.7菜の花になった水菜

 春菊はまだまだ元気に食を提供してくれる。でもだんだん丈が大きくなっている。もうちょっとしたらこれにも
綺麗な花が咲きそうだ。

3.7元気な春菊

 そして、真冬の寒い時期には暖かく元気だったハウスの野菜たちも峠を越え、ハウス全体が荒れた感じになって来た。こうした中にも季節の移ろいを感じる。

3.7終わりに近づくハウス野菜

 でも、トイパーニンジンは、遅蒔きも芽が出だした。まあまあの発芽率だ。後は「豊平のやさい畑」のまあちゃん流に習ってやるっきゃない。

3.7芽が出たトイパーニンジン

 そして、これからの主役たちの準備も遅ればせながら、、、。

 ポットにまいた種が芽を出し始めた。如何せん、このいい加減なオッサンはプレートに書いていないので、直ぐ忘れてしまう、、、。何蒔いたんだっ、、、、?レタス類をまいたような?????
 まあそのうち分かるだろうと暢気に構えているが、、、、。一向に進歩しないオッサンだ。

3.7ポット苗も芽が出る


3.7ポット苗も芽が出る2

 今日は全国的に天気が良かったようだ???畑で癒された方も多いのでは?
 私はあまり時間が取れなかったけど少し前進です。その様子はまた明日に、、、。
 
 では、何ぶん3時に目が覚めソフトやって畑やって、お酒も飲んで腹の膨れたオッサンは早めですが寝ます。また明日からハード(?)な一日が始まります。しっかり休養します(と言いながら早く目が覚めるんだろうなあ〜)。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:3
∧top | under∨

畑ではないけど朝から頑張る

 前の日の燃料補給が十分だったのか、オッッさんは早く目が覚めてしまい、朝から活動的でしたよ。

 さっと朝食を食べ、実家の年寄のご機嫌伺いをして、いざ出陣。
 この日の目的は、このご機嫌伺いではない。

 今日は竹取の翁ならぬ竹取のオッサンだ。翁にはまだ姿格好、脳みそが若い。

 実家の軽トラを借りて中海に注ぐ大きな川の河原に行った。その河原には無数の竹が生えているのだ。

3.7竹切り1

 鎌とのこぎりを持って河原に降りて行く。
 今日の一大仕事はこれだ。畑で使う支柱用の竹取だ。
 何故この時期かというと、昨年生えた竹も一冬越えてしっかりして来ている。そして何よりも蛇さんが冬眠している時でないと、、、、、。オッサンあの長いのが大の苦手。そして回りの草もないこの時期がリミットだ。

3.7竹切り2

 よく研いだ鎌で切って、笹を落とし適当な長さに切って行く(持ち帰るのに国道も通るため)。
 オッサンは頑張りました。全部で200本くらいか?笹も少し持ち帰った。蔓のある豆類をつたわせるには好都合だ。この辺の農家の人はこうしてここの竹を利用している。

3.7竹切り3

 これで一番良いのは、労力はかかるが金がいらないことだ。貧乏なオッサンはうってつけだ。
 それと、もう一つこれは大事なこと、HCで支柱を売っているがあれは、中に鉄が入っている。まあ、こんな竹が手に入らない人は仕方ないが、あれは後の処分が面倒だ。何年か使うと腐食して折れて邪魔になる。

 この竹、2年くらいは使える。そして、その後は焚火やエコストーブの燃料にぴったりなのだ。自然に生えた物を自然に返してやる。地球環境に優しいエコな野菜づくりなのだ。オッサン偉いでしょう、、、、。(単に金がいらないからだろうと言われるが、、、、)

 軽トラに括り付け、我が畑まで運んだ。軽トラの運転は愉しい。この時は、農家のオッサンになった気分だ。ちょっとガニ股でクラッチ、アクセル、ブレーキを操る。

 運び終わると、車を返しに再び実家へ、、、。その後は年寄と一緒にお茶を飲んで話をしたり、愚痴を聞いたり、、、、。いつもはウンザリするけど、快い労働の後、そして時間が短かったので、オッサンも相鎚なんか打って、聞いてましたよ(笑)。

3.7竹切り4

 松江に帰って、ソフトボールのリーグの備品など(30年の歴史の重みでガラクタが一杯ある)を今年の当番チームに引き継いだ。そして、6時からは、そのリーグの理事会とは聞こえが良いが早い話飲み会、連チャンの飲みです。昨夜も酔い良いでした、、、。


オッサン頑張ったなと思われたら応援ポチをお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:12
∧top | under∨

春の兆し

 昨夜は自重しようというのは酒を飲む前まで、ビールが入りだんだん乗って来た。そして日本酒とだんだんヒートアップ。

 あ〜あこれだから呑兵衛はアカン。帰るのはそんなに遅くなかったが結構飲んでいたようだ。
 でも、朝は早い。フトしたことで目が覚め、それエイっと起きた。今日は休み、眠くなりゃ〜眠れば良い。

 昨日は、久し振りにいい天気、近くの桜を見たが、流石にまだ芽は堅い。あと3週間くらいか???

3.6蕾は堅し

 でも、下の生垣の木の芽は膨らんで来ている。

3.6芽生え

 近くの川では水鳥が気持良さそうにしていた。

2.25遊ぶ鳥たち

 また優雅に泳いでいた。のんびりした風景だ。
 
2.25遊ぶ鳥たち2

 またまた川原ではカメが甲羅干ししていた。長閑な風景で天気もよく気持ちが良い。ホットした気分になり癒される一時だった。 

2.25カメの甲羅干し

 朝晩は冷えることもあるが、全体的に気温が上がって来ている。本格的な春にはもう1ヶ月くらい必要だけど、春の兆しがチラホラと、、、、。
 枯れた茶の世界から活き活きとした彩りの世界はもう少しで待ち遠しい。

 さて、やっと来た休み、朝から色々頑張ってますよ〜〜〜〜〜
 

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 日頃のこと | コメント:7
∧top | under∨

べったら漬けもどきを漬け込む

 一昨日、毎日飲んでいる血圧を下げる薬が切れたので、午後、ちょっとだけ休んでかかりつけ医に行った。

 なぜ一昨日か???昨日が休診で今日の夕方は仕事関係で飲み、土曜日はせっかくの貴重な休みなので、こんなことに時間を使いたくない。

 降圧剤は一旦飲み出すと切らすのは良くない。死ぬまで長〜〜いお付き合いだ。まあ、こうして日頃から管理しているのは、ある意味良いことかも??一番いけないのは健康だと慢心して自信の健康に無頓着なことだ。

 さて、それで若干ではあるけど、家には早く帰った。そして、べったら漬けもどきを漬け込んだ。

 大根はいっぱいある。その大根を重量の3%の塩を振って1週間弱漬け込んだ。

3.4べったら漬けもどき1


 べったら漬けは甘酒に砂糖・みりん・水だが、今回はまだ麹菌が生きている粕と砂糖と水、そしてみりんは控えめに入れてブレンドしたものだ。

3.4べったら漬けもどき3

 漬物用の容器の下にまずブレンドした物を入れ、塩漬け大根を隙間ができないように詰めて行く。

3.4べったら漬けもどき2

 そして、残りを上から入れる。最後に、昆布と鷹の爪を入れた。
 鷹の爪が多いかな、、、、、?辛いのが好きなオッサン、ついつい多めに入れてしまう。

3.4べったら漬けもどき4

 一仕事終え、はい晩酌タイム
 小イワシのコチジャン煮、蕗の薹味噌、大根とベーコンのたいたん、竹輪のさっと炒め、そしてちょっとだけ残っていた大吟醸(この後は焼酎でした)。

3.4晩酌セット

 今夜は、書いてたとおり飲みです。他の部署も含めて、今年、退職される方の別れの会です。3月・4月は仕事ということだけでなく、別れと出会いの時期、こういうのが増えますね。
 因に明日も飲みなんで今日は自重しなくちゃ、、、、。

 今日は予約投稿させていただいております。そして、帰った時は酔っていますので、皆様のブログ訪問とコメントは明日にさせていただきます。何を書くか分からんので、、、、(笑)。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:9
∧top | under∨

手作り餃子鍋と地味だけど旬のおかず

 やっと木曜日が終わった。やれやれだ。今日は久し振りに寒い1日だった。

 さて、この前の日曜日は家で内職の日だったが、こんな内職もした。
 そう餃子を作った。焼き餃子でも食べれるが、作った餃子を鍋で食べた。まあ水餃子と思えば良いか、、、。
 豚ミンチ、自家製キャベツ、ニラ、ネギに色々調味料。60個くらい作ったので半分くらいは冷凍にした(もう1回食べれる)。

 鍋には白菜・豆腐・水菜、そして何よりも舞茸だ。
 ウエイパーと薄口醤油で少し味を付けた。
 
3.1手作り餃子鍋

 蕗の薹は産直で買って来たものだが、蕗の薹味噌を作った。パックをキッチンに投げておいたら、姫3号が見て、蕗の薹味噌作るん??と聞くので、そうだと言ったらえらく喜んだ。若い娘が蕗の薹味噌、、、、?

3.1蕗の等味噌

 これは、小さい器に盛ったところだが、ちょっと上品になる。

3.1蕗の薹味噌取り分け

 そして、茹でた菜花とワカメの黄身酢かけ、この感じで「その日暮らし」のみやこ草さんは酢みそをかけておられた。旬の食材2種、旨いです。頭の薄いオッサンはワカメ食べんといけん、、、。
 
3.1ワカメと菜花の黄身酢かけ

 これも小皿に取ったものでド〜〜〜ンとあるより感じはいい。

3.1ワカメと菜花の黄身酢かけ取り分け

 そして、旬の物ではないが、姫3号が義母にとコンニャクの煮しめを作った。

3.1コンニャクの煮しめ

 写真の右側は黒っぽい、鍋が何とか明るい色を保っているが、、、地味なおかずだ。
 でもおいしい舞茸や旬の食材をいただいた。

3.1地味っぽい夕食

 姫3号は、蕗の薹味噌を食べながら、日本酒をちびりちびりと美味しそうに飲んでいた、、、、、。
 もちろん私も、、、、、、ですよね。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:10
∧top | under∨

外は雨 種買いと種の整理

 3月になったので「秘密結社鷹の爪」の吉田君の島根自虐カレンダーをめくった。

 駅、徒歩、古墳。駅を降りても家などあまりなく、しばらく歩くと古墳に当たる。島根は古墳が多いんです。まあ田舎だと言う自虐でしょうか?

3.1吉田君カレンダー3〜4月

 さて、この前の日曜日は雨降り、ソフトも中止だし当然畑も無理なので、午前中に野菜の種を買いにHCに行った。そして、給食当番で親子丼を作ろうとしたら、なんと昨日食べたというではないか、、、、。何にも買って来てないので、、、、。困ったけど、久しく食べてないし、リクエストがあったのでカレーを作って食べた。

3.1カレーライス

 昼飯が終わってからは、家に籠って内職、冬野菜の種、夏野菜の種に分けて整理した。
 残り種が結構あった。シール付きのビニールにそれぞれ入れて整理した。こま目でしょう、、、。こんなの始めてやったけど、、、。

3.1種の整理

 そして、整理する前の午前中になんと種を買った。残り種があるのにまた買ってしまったものも結構あった。逆にすれば、こんなことないのに、、、。計画性のないやっちゃ。

3.1買った種

 でも、種を買うと何となく「やるぞ〜」って気持になる。ちょっとモチベーションが上がる。やはりそうでもしないとなかなか動かないのでまあいいか〜

 今度の週末には、頑張ってハウスでポット苗を作らなくちゃ、、、、、。やりまっせ〜〜(声だけかも?)

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 日頃のこと | コメント:11
∧top | under∨

畑の野菜に感謝の晩飯

 先週の土曜日の畑記事を3日も書いてしまった。久し振りの畑仕事で一杯写真撮ったので、、、。

 そして、夕方畑で野菜を収穫した。一杯採っても仕方ないので、その日食べる分+αだ。

 大根・春菊・菜花・高菜・リーフレタス・ブロッコリーだ。本当はネギも採ってたけど、畑に置き放しにして来てしまった。

2.28収穫

 これは、先週、注文していた奥出雲舞茸、これ500円だけどしっかり量がある。スーパーに売っている某メーカーのものとは違い非常に旨い。

2.28舞茸

 そして舞茸の天婦羅、これが歯触りも良く大変美味だ。併せて春菊も天婦羅にした。姫などは舞茸はこれじゃないといけんと言っています。

2.28舞茸の天婦羅

 ハウスで摘んだ菜花を茹でて辛し和えにした。辛し、出汁醤油、ちょっと砂糖、ちょっと甘めが旨い。これも春の味、旬の味だ。

2.28菜花の辛子合え

 まだまだ畑には大根がいっぱいあるので、大根を煮た。コトコト煮て味が浸みて旨い。

2.28ふろふき大根

 こんなのばかりだと老人食になってしまうし、極めて地味だ。ちょっと色合いを考えてリーフレタスとトマト、そして、鶏胸肉でバンバンジーを作った。
 
2.28バンバンジー

 それと、高菜と揚げの味噌汁、酒の摘みにメザシを焼いた。まあ全体的には地味飯だね。でも旬の野菜が多いので健康にも良いだろう、、、、。因に買った野菜はトマトだけ(熊本産)。

 畑の野菜に感謝感謝だ。成長期の子供がいる訳でもないので(むしろ太りたくない人が多い)質素でも良い。それに、姫たちはあまり夕食にボリュウムがありすぎるとお菓子が食べれんと言っている。

2.28夕食

 さて、今日はひな祭り、特に何をする訳ではないが雛人形を出した。娘3人で1セット、子供が生まれた頃は3DKの住宅で狭いのでコンパクトな物だ。そして、既に30年くらい経っているので傷んでもいるし、場所が狭く省略Ver.だ。こちらでは普通1月遅れがひな祭り、なので4月3日だけど、だいたい飾るのが3月、終うのが4月だ。

3.3お雛様

いつも4月3日過ぎには終っているが、何故か誰も結婚していない、、、、。良く遅くまで飾っておくと行き遅れるというが、、、、あんまり関係ないね(笑)。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:10
∧top | under∨

ハウスの中は暖かい

 土曜日、一連の畑仕事と収穫を終わってハウスの中へ

 暖かい、ハウスの中は春だ。

 熱いだけあって、ハウスの水菜はこのように董立ちしていた。

2.28ハウスの水菜

 そして壬生菜も、もうハウスの中では終わった感じだ。アブラナ科だからまあしっかり菜花をいただこう。
 でも、どんどん後を追って董立ちして来る。とても食べきれないだろうな、、、。

2.28ハウスの壬生菜

 高菜は元気元気、遅く種を蒔いたものも追っ付いて当分は食を提供してくれそうだ。高菜漬けも作らなくちゃ、、、、。ちょっと作り方を調べなくては、、、、。できれば本場の方、本場独自の作り方を教えて下され。

2.28高菜

 冬の間は、外気が寒くハウスの中はちょっと暖かかったので冬野菜は元気そのものだったが、逆に今は暖かすぎるのでハウスの中では冬野菜は終わりを告げようとしている。

 このためかハウスの中は荒れて来ている。レタスもだいぶん食べて少なくなって来た。

2.28ハウスの野菜

 今年はハウスを利用して苗を育てたりして、昨年より多少の進歩があるようだ。
 初めて蒔いたトイパーニンジンが芽を出した。まだまだ可愛い、出てない所もあり80%くらいか?

 左側は、まだ2週間くらいなのでもう少しかな?

2.28トイパーニンジン1

 と思いきや、一つだけ芽を出していた(真ん中)。もう1週間くらいするともっと出るだろう。
 その他、ポットに種を蒔いている。今度の週末はもっと増やしたい。

2.28トイパーニンジン2

 3月に入っていよいよ畑のシーズン到来、ちょっと3〜4月は忙しいけどここで仕込んでおかないと、、、。
 これからの楽しみが半減するのでちょっと気合いを入れて。
 
ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | | コメント:9
∧top | under∨
| 素の暮らし | NEXT