fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

畑に行ってみましたよ

 やっと来た週末、くたびれ果てたオッサン、でも頑張る。

 今日は、前から予約していた蕎麦打ち教室、しっかり行って来ました。でも奥が深い。1回やそこらじゃ覚えられない。でも、今日学んだことを繰り返し頑張りますよ、、、。

 ここ出雲じゃ、蕎麦が打てるのは一般教養(本当はそうでもないが、、)。客人が来た時にさり気なく打ち立ての蕎麦を御馳走するのもなかなか活きだ。

 その活きを求めて、枯れたオッサンは勉強しました。

 さてさて、帰ってからは野良仕事

 午前中に堆肥が来たので、移動作業。この堆肥、今年は少なめだ、尤も追加で持って来てもらう予定。去年入り切らなかったので義母が半分にしたようだ。

 この堆肥、ちょっと熟成が足らんけど、そのうち熟成するだろうからまあ良しとせにゃ、、、、。



 畑の野菜を見る前にまずは花たち

 桃かな梅かな???でも花が咲きそろっている(他所の畑)。



 既に咲いている梅もあるけど、こちらは奥手のようだ。まだ蕾、でもそのうち綺麗に咲いて大きな実を付けてくれるだろう???? と期待。



 そして庭の脇にあった水仙、やっぱり黄色は明るくしてくれる。



 2時間程の畑だったけど、なんとか曇り空でいい気持にしてくれた。たいそうなことは出来なかったけど、少し畑仕事は前に進んだ。やっぱり体を動かすと気持がいいもんだ。

 早くそんな季節にならないかと心待ちにしている。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



別窓 | | コメント:9
∧top | under∨

イカの麹漬けが出来た

 長く感じた労働の日々がやっと終わった。そして楽しい週末がやって来た。心ウキウキです。
 夕方からこちらは雪がちらついている。気温も0度に近く久し振りに寒い。

 今日、あるブロガーさんからイカの麹漬けはどうなった???のコメントをいただきました。
 グッドタイミングというのでしょうか、、、、。ちょうど昨日漬け込んでから初めて食べました。
 1月半ば頃に漬け込んだ。堅いスルメイカがだいぶん柔らかくなって来た。
 材料が、塩・みりん・醤油・糀・酒・若干の砂糖で酒に関係するものがいっぱい入っている。当然酒の摘みに最高です。イカの身の部分はトロンとしています。もちろんご飯にも旨いです。

2.26イカの麹漬け

 これは昨日の晩酌セット、イカの麹漬け、生湯葉、メザシです。そして日本酒をグイッと、、、。
 良いですね、、、、、。野菜がありませんが、ご飯を食べる時にはちゃんと食べます。昨夜は妻は従兄弟と夕食で、ビーフシチューとサラダが作ってありました。それと場所がなくてのせませんでしたが椎茸のバターポン酢もツマミで食べました。

2.26晩酌セット

 イカの麹漬け、本当に簡単です。でも買うと高い。糀を使った発酵食品で体にも良い。その上日持ちがするので結構長く食べれる。
 そして何よりも、変な混ぜ物は一切ない。自分で作っているので使ったものは当たり前だが全部分かっている。コンビニなどで売られている食べ物が、幅を効かせる昨今だけど、こんな素朴な良いものが忘れられて行くのは寂しい気がする。

若い人たちは良いけどオッサン・オバハンたちには懐かしい味ですよ〜〜〜〜〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 手作りの逸品(酒の肴) | コメント:15
∧top | under∨

ミカンジャムでヨーグルト

 やっと金曜日、アラ還親父は週5日の仕事はもう疲れる。

 というより今週は体のキレがない。全体的に疲れ気味か???いや飲み過ぎだろう〜〜〜〜?

 昨日も疲れてか、早めに寝てしまい更新できなかった。今朝も起きるのが遅い。

 まあ、あと1日頑張ろう〜〜〜〜

 さて、昨日の朝ご飯、前日のハマチの刺身を醤油タレに漬け込んでご飯の上に乗せ、ワサビも乗っけてお湯をかけてお茶漬けで食べる。こちらではこれを柳かけというが、この呼び名は全国的ではないようだ。

 でも旨い。本当は海苔や他のものも乗せるが、極々簡単Ver,

2.25朝食

 これは、前にもアップしたが姫2号が畑のミカンで作ったミカンジャム

2.25ミカンジャム

 これをヨーグルトに乗っけて食べる。よくブルーベリージャム等を乗っけるが同じ食べ方だ。

 これも旨い。はい、お腹の健康にヨーグルト食べましょう〜〜〜

2.25ミカンジャムでヨーグルト

 今日は特別忙しくはない。週末にすることでも考えようかな????

 オイっ ちゃんと仕事しろよと言われそうだ(笑)

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:5
∧top | under∨

和でないものが食べたいとリクエスト

 若い娘がいる我が家、みんな和食は基本的に大好きだが、そこは若者、たまには和食でないものが食べたい。

 そこで、オッサンが作った訳ではないが和ではない食事。

 まずは野菜の素揚げ、レンコン・カボチャ・牛蒡・パプリカ・セロリ、何か和の食材も随分入っている。バルサミコ酢をかけて一応、イタリアンという。

2.23野菜の素揚げ

 ジャガイモ・豆・タラの煮込み、コンソメ・塩コショーそしてクミンを入れた地中海風と言う。

2.23ジャガイモ・豆等の煮付け

 この二つを皿に取る、なかなか旨いです。たまには葉っぱでない野菜も良いです。

2.23皿に取る

 キョフテという肉団子のトマトソース味、何でもトルコ料理らしい。

2.23キョフテ

 そして、前にもアップしたことがあるけどコシャリ、米とバーミセリとレンズ豆とひよこ豆を炊いてトマトソースを載せたものでベジタリアンの料理。でもトマトソース(自家製)がしっかりしているので濃厚に感じる。これはエジプト料理。エジプトから松江に来ている人に作り方を聞いたらしい。

2.23コシャリ

 なんでも妻が言うには、地中海沿岸の料理を作ってみたとのこと。

2.23地中海料理

 和食ではないが、和の野菜と豆をしっかり使い、ヘルシーメニューだった。もちろん酒はワインですね。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | 御馳になった料理 | コメント:8
∧top | under∨

別に夕陽の写真撮った訳じゃない

 今日は午後から晴れで天気は良くなったが、、、、、。

 残念ながら空は霞んでいる。あのC国から迷惑なものが飛んで来た。爆竹の煙か一般家庭の石炭ストーブの煙か工場のばい煙か、、、、? エイペックの時の青空は、、。ある訳ないわな〜

 まだ、今日は少ない方だ。これから当分は飛んで来そうだ。

 夕焼けの太陽はもっと眩しいけど、まん丸がはっきり分かる。C国に近いこの地方、こんなのがあります。

 先日も海洋にあるプラスティック等のゴミの1/3はC国のものと出ていた。二酸化炭素の排出量もメチャ多い

2.24PM2.5その1

 遠くの山も霞んでいる。

2.24PM2.5その2

 C国、土壌の汚染も酷い、そして地下水の水質は滅茶苦茶、川の水も汚い。所によっては有害物質をたくさん含んだヘドロ、本当は何とかしてほしい。
 この日本、国べったりの企業の意向を受けて(票が入るから)その政策。別に批判だけではありません、大変な状況の中、安倍さんは彼なりに頑張っています。絶対テロには屈しない気持は評価出来ますよ。

 でも霞ヶ関の密室でしょうもない議論せずに、もっと単純にこの国の人たちが幸せに生きれることを考えて欲しい。

 私、全然政治とは関係ないけど「素流人」の党です(笑)
 お金だけではなくこの国の人が安穏とこころ豊かに過ごせることを心から祈りたいです。
 まあ、そんなに長く生きる訳でもないです。でも少なくとも子供たちはこの世界で行きて行きます。
 この国を導く人たち、よろしくお願いしますよ。

 

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | 思うこと | コメント:7
∧top | under∨

昨夜は野菜の自給率100%だ〜〜〜

 昨日はソフトの練習に行って、午後は静の時間、体を休める休憩モードに移行し、べったら漬け用の大根を塩したり、切干し大根を作ったり、料理用に野菜を採りに行ったり、、、、。

 土曜と違って、落ち着いて晩飯づくり、土曜日に買っておいたヤリイカを煮付けた。ちょっと量が減っているが摘み食いした奴がいる(面の皮が随分厚くなっている者の仕業)。

2.22イカの煮付け

 畑のほうれん草で胡麻和え、黒胡麻しかなく色が悪い。その上、自分で作る時は忙しくて盛りつけをあんまり考えないので随分乱暴に入れてある。

2.22ほうれん草の胡麻和え

 これも畑のレタスでツナサラダ

2.22レタスのツナサラダ

 もちろん自家製の切干し大根の煮付け

2.22切干し大根の煮付け

 そして、董立ちして菜の花になったのを集めて、豚肉と菜の花のしゃぶしゃぶwith豆腐
 豚肉と菜の花だけのしゃぶしゃぶは料理の我が師匠「クッキングパパ」に掲載されていた。
 昆布だしを入れて少し薄口醤油を入れてます。

2.22豚肉と菜の花のしゃぶしゃぶ1

 これが昨日の晩飯

2.22夕食

 煮えたものにポン酢を入れて美味しくいただきました。菜の花は何となく春を感じさせてくれます。ほろ苦さはあるけど、そこがまた旨い。

2.22豚肉と菜の花のしゃぶしゃぶ2

 そして、安物のワインの瓶ですが中身は、ワインではありません。
 自称、アルコール度数1%未満の飲み物です。なかなか旨いです。

2.22秘密の逸品

 今日使った野菜は全て畑から調達したものです。でも今の時期の野菜を使うと地味ぽくなるな〜〜〜
 いやいや作り手の問題か????

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:15
∧top | under∨

平静を装って 給食当番 負けてなるものか〜〜〜

 大変皆様ご心配おかけしました。

 どこかに旅した車のキー、探しましたよ、、、、。妻も出て朝から。

 昨日、動いた所の軌跡を追って、無理な格好で重い物を持った場所とか、ポケットに入れてたデジカメを出すとき一緒に落ちてはいないかと写真を撮った場所とか、、、、。

 でもでも見つかりません、、、、、。そうした所に義母が「あんたら何騒いでるの、、、、」、「これこれしかじか、、、」、そして義母も捜索に参加(人騒がせなオッサンだ、、、)。

 そうこうするうちに義母が「あった〜〜〜」と嬉しい一声、ビニールハウスの中の高菜の傍で見つけた。昨日は、ビニールハウスには耕運機を出すとき以外は入っていない(因にしまうのは妻がやった)。全く思ってもみない所から見つかった。やれやれだ。本当、皆様方のコメントありがたく思いました。
 その後、爺さんチームのソフトの練習に行って、冷や汗気分をぶっ飛ばす良い汗かきました。

 さて、昨日の夕方、ハプニングはあっても、オッサンは給食当番、妻はノンビリ構えている。オッサン、後ろめたさもあり淡々と業務をこなす。

 買っていたハタハタをさっと捌いてサッと煮付ける。市場のおばちゃんのように早業で。

2.21ハタハタ煮付け

 そして、畑のターサイを使って豚肉とネギとエノキと豆腐で中華風旨煮を作った。ネギの甘さが引き立つ。

2.21豆腐と野菜の旨煮

 ハプニングのため帰りも遅くなり、簡単に大根おろし等でサッと手抜き、昼間愉しんだ分ちょっと夕方から大変だったかな???

2.21夕食

 失せ物は思ってもみない所からひょんな形で出てくるものですね。改めて思いました。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:14
∧top | under∨

楽しかった畑遠足  でも落ちは、、、、ナンテコッタイ

 前記事では食った・飲んだで仕事してんのか???と言われそうだ。
 でもそれが結構多かったが、、、、。一応、火の傍からそう離れるのは良くないってことで、、、

 とにかく、絶好の焚火日和、最優先のミッションは邪魔な物を焼くことなんです。

 焚火は途中から2カ所でやりましたよ。これでもまだまだ剪定した枝や切った竹などなどいっぱいあるんです。
家の庭の剪定した枝なども持って来て焼きました。
 これ随分助かります。袋に入れて市のゴミ回収になんて言ってたら袋詰めだけで大変だけど、ボロ車に詰め込んでこうして焼くと楽なんですよ。

2.21ファイアーダブル

 とは言いながら、耕運機も回してざっと混ぜてやりました。でも、雨をしっかり含んでいて団子状態。早く畑が乾かないかな〜〜〜そうすれば堆肥置いて耕運機で撹拌するのに、、、、。

2.21畑の作業

 ビールの心地良い酔い、畑を散歩・見回りすると小さいけど可愛く咲いてました。タンポポでしょうか??
 またオオイヌノフグリもたくさん花を咲かせてました。少しずつ春が近づいているようです。

2.21畑の小さな花1

2.21畑の小さな花2

 柑橘の所に行くとまたまた無惨な姿、小鳥たちにおいしい餌を提供していたようです。
 午後からは妻も畑に来て栗の木と柑橘を2本ずつ新たに植えました。まだまだ荒れた畑だけど少しずつ良い感じになっています。まだ、奥部の開墾・整理はあるが、、、、。

 リタイヤした頃に良いフィールドになると良いなあ〜と思いながら地道にとは聞こえが良いが、遊びながら愉しんでかな?

2.21無惨な柑橘

 因に、これが持ち込む前の畑の遠足セットです。コンパクトですが、一番大事なビール、そしてツマミ、メインの食事にデザート、おやつも揃えてます。メインの鍋焼きうどんの具材は家で切って入れるだけにした。

2.20遠足セット

 そんなこんなで愉しんだ畑仕事兼小遠足、一番終わりにちょっとしたハプニングが、、、、。

 なんと、車に乗ろうとしたらキーホルダーがない、、、、。どうしたんだ、、、、。
 きっとジャンパーのポケットから落ちて畑のどこかに、、、、?ナンテコッタイ。
 でも、もう暗い、どこに落としたのか?畑にすきこんでいないか???妻にSOSの電話をして、取り敢えずスペアキーで家に帰ったが、家の鍵も妻の車のスペアキーもみんなみんな付いている、、、、。

 オッサン、ビールで酔ってどこかに置いた????いかんいかんもうボケが出たか????
 今日は、畑で探さなきゃ、、、、、、いらん仕事が増えたわい。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:11
∧top | under∨

今日は畑で最高気分

 今日は天気もとっても良い予報、アラ還親父はファイアーを宣言してしまいました。

 お天道様は、日頃の行いが素流人に味方をしてくれました。曇り空、でも雨もない風もない絶好のファイアー日和、焚火オタクは萌えましたよ。

 はい、ファイアーやっと本当に叫べました。

 もう一つ欲求不満があるのでファイアー

 ああ、すっきりした、、、。

2.21ファイアーン1

 焚火とは別にエコストーブも持ち出した。そして、ソーセージを焼いて、、その後は、、、、?
 皆さん、このシチュエーション、、、、。
 この上なく美味しいです。(安物でも、、、、)弾けてました。

2.21弾けるソーセージ

 エコストーブを焚きながら側では焚火です。もう焚火オタクはうっとり悦に入ってます。

2.21エコストーブと焚火2

 そして、用意した材料で鍋焼きうどん。

2.21畑で鍋焼きうどん

 そして、出来ました鍋焼きうどん

2.21で来ましたよ鍋焼きうどん

 これ行儀が悪いけど食事中、エビ天フワフワ、ネギに春菊も旨い、鶏肉・卵・揚げ・エノキと一杯入れましたよ。鳥の鳴き声を聞きながら、ビールも飲んで最高の気分で昼飯、、、、、。
 金は全然かかってないけど、、、。
 卵をツンツンと突いたりして、、、、。最高の気分です。

2.21昼食の途中

 食事の後は、一応またまた畑仕事
 でも3時のおやつ、ロッテのチョコ、ラミーを持参、昔紅顔の美少年だった頃の素流人は、遠足にはラミーでした。今でも旨いです。

2.213時のおやつ

 飲んで食べて、一応仕事はして、宴は終わりに近づきました。こうしてチョロチョロ燃える火もなかなか良い。
 今日の業をなし終えた気分です。

2.21ファイアー終盤

 畑にたくさん遊んでもらいました。快い体の疲れ、そして夕食のお酒、もう心地よくて爆睡しそうです。
 畑にたくさん元気を貰いました。そして、皆様お休みなさい。明日の朝また訪問させていただきます。

とっても愉しんだなと思った方はポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | | コメント:3
∧top | under∨

青空に誘われて

 今日の午後は、先週の土曜日の出勤分の代休を取った。天気も良く気持が良い。

 かといって畑をするには中途半端だが、それでも青空に誘われて畑に向かった。

 こんなきれいな青空は久し振りだ。どうやら明日も天気が良いようなので、色々な作業は明日に回し、軽く畑で遊んだ。

2.20青空

 梅の花が咲き出していた。枯れた畑にぽっとほのかな色が良い。そして青空をバックに綺麗だ。

2.20梅の花1

 これはアップだが、後ろにピントがあって手前の花はピンボケになっちまった。

2.20梅の花2

 これは花ではありません。無惨にも柑橘が鳥にやられています。中までくり抜いて綺麗に食べています。風除けの覆いはあったけど、ちょっとした隙間から入って食べてました。
 全部が被害にあった訳ではなく、被害のないうちに採ってしまった。

2.20鳥に食われた柑橘

 これが採った柑橘類、もうだいぶん食べた後だ。味は甘酸っぱく濃い味になっていた。12月頃から成ってはいた。その頃には鳥は見向きもしなかったが、美味しくなって来たら突き出した。

2.20収穫した柑橘

 そして、採ったミカン等で姫2号が休みの日にジャムを作った。全部で10瓶くらいはあって、人にあげたりしていた。妻は、うちのミカン酸っぱいからジャムにするのにレモンがいらんは〜〜〜と
 まあ、酸っぱくてもジャムには十分使えるようだ。

2.20ミカンジャム

 暖かいハウスの中に入って、ポットに何種類か種を蒔いて、春の準備をした。
 トイパーニンジンを見たら、1月末か2月の初めに蒔いた種がやっと芽を出した。やったぞ〜〜〜〜〜。
 この調子で残りも出て来てほしい。乾かないようにちゃんと水やりをした。

2.20ニンジンの芽が出た

 明日は、天気が良いし、風もないようなので枯れ木焼きができそうだ。私もファイアーと叫べそうだ。

 今日のブログ、何となく色がきれいになったなあ〜〜〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:15
∧top | under∨

素朴なツマミで素朴に飲む

 今日も雨、鬱陶しい天気だった。それでも週末は快方に向かうようで期待が持てる。

 週末が近づくとネタ不足、どうも土日ネタで引っ張らないといけないのか???

 さて、昨夜のツマミ、素朴に野菜と茸でこれまた地味だ。

 カボチャの煮付け、酢カブ、焼き椎茸のバターポン酢かけだ。

 カボチャは残念ながらない。カブは畑のもの、椎茸は産直で買ったものだ。早く自家製の椎茸が出来ればなあ〜と思う。

2.18晩酌3

 酒は、濁り酒で冷やで飲む。これも味わいがある。

2.18晩酌2

 肉・魚類はなく、素朴なツマミで素朴に飲む。これはこれでまた良い(酒がありゃ〜良いんだろうという声が聞こえそうだが、、、、)

 さて、今日は仕事の関係で飲み、今頃は酔い酔い??なので予約投稿です。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 日頃のこと | コメント:7
∧top | under∨

続いて地味飯+節約飯

 日曜日は午前中はソフトだったので、午後は家でゴロゴロ、ウロウロ

 11日に続いて、味噌を仕込んだ。これで一応仕込みは完了した。後は天地返しというのがあるらしい。そして熟成するのを待つのだそうだ。初めての経験だったが、まあそれなりに、、、、。上手く出来るかどうかはこれからのお楽しみ。

 日曜日、やはり給食当番だ。茹でた大豆をちょっとだけ取って、大豆の五目煮を作った。ヒジキまで入れたら全体的に黒っぽくなってしまった。栄養的にはとってもバランスの良いおかずと言える。

2.15大豆の五目煮

 特売の卵(客寄せ用)とフワフワはんぺんを使って伊達巻きに挑戦、分量はちゃんとレシピを見たので味は良いが、作り方はいい加減なオッサンは読まずに自己流でやったらこのザマだ。回りは焦げるは、卷きに締まりがないは、、、、。

 妻曰く、「レシピ見たら蓋をするとか色々書いてあるでしょ、、、、、。見てやらんから、、、。」とお叱りを受ける。「本当にいい加減なんだから、、、、」

 おっさん、反論もせずただただ忍の一字。(心の中では、黙れ男の料理はこんなもんだ、、、、)

2.15伊達巻き

 豚ミンチに酒・醤油・摺り下ろしニンニクを入れて捏ねて、壬生菜とで汁を作った。ニンニクが効いて旨かった。

2.15豚ミンチと壬生菜の汁

 これが全体だが、前日の残りの鰤大根、おろし大根を追加、そして、果物はたくさんある八朔を剥いた。

 大豆は貰い物、大根・壬生菜は自家製、そして八朔もだ。なので随分節約飯にもなった。

2.15夕食

 下の写真は、2回に分けて作った味噌2樽だ。

2.15味噌2樽

 冬の間、色々と加工品に挑戦しているが、初挑戦の物も多い。だいぶん要領が分かったので次の冬にはバージョンアップしたいものだ。
 大根がまだまだあるので、副産物を使ってべったら漬けにも挑戦したいとまたまた宣言(大丈夫かな??)。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:11
∧top | under∨

少しずつ春の気配の畑

 先週の土曜日、仕事から帰ってから収穫も兼ねてちょっとだけ畑へ

 「豊平のやさい畑」の畑のまあちゃんを真似てトイパーニンジンの種を蒔いた。右半分くらいは2月の初めだったが、まだ芽は出ていない(出るのかな????)そして、左半分くらいはこの日に蒔いた。

2.14トイパー人参

 そして、蒔き時が3月以降のネギも種を蒔いた。ハウスの中なのでちょっと早いけど良いか〜と極めていい加減だが蒔いた。だいたいいつも遅くなるのでちょっと早めに、、、。

2.14ネギの種まき

 ハウスの中では壬生菜が董立ちし始めた。

2.14壬生菜の董が立つ

水菜も

2.14水菜も董が立つ

青梗菜はこの前のアップしたが、菜の花になっている。
これからは菜の花で愉しめそうだ。

2.14青梗菜の花

 そして、収穫して帰った。この野菜が前記事の料理に変身して行きました。

2.14収穫

 ハウスの中は暖かいので一足早い春の訪れだ。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:9
∧top | under∨

地味飯

 昨日は午前中、シニアチームのソフトの初練習があり、しっかり体を動かした。

 ランニング、体操、ダッシュ、キャッチボール、トスバッティング、ティーバッティング、ノック、実践形式のフリー打撃と3時間の練習だった。世間一般的に言うと爺さんたちの集まりだ。59歳から72歳が17人も集まった。家では粗大ごみなので出てるのか????

 午後は、味噌づくり第2弾とこれまた忙しい。

 初練習で疲れたのか酒の回りもやけに早い、そして今朝は起こされるまで起きなかった。久し振りの肉体疲労だったかもしれない。

 さてさて、土曜日の晩飯、はい、休日は給食当番です(笑)

 仕事帰りに寄ったスーパーで鯖をゲット。活きが良かったのでまずは半身をしめ鯖です。

2.14しめ鯖

 そして、半身はしめ鯖を食べない者用に鯖の生姜醤油漬けにして焼いた。

2.14鯖の生姜醤油焼き

 11日に大量に作っておいた、大豆・鶏肉の擂り身揚げを水菜を使ってオイスターソース炒め

2.14水菜・大豆と鶏団子の炒め物

 ついつい半額の見切り品札に騙され買った紀文の魚擂り身と豆腐の揚げ物を煮付けた。

2.14擂り身に煮付け

 そして、畑の大根と冷凍していた鰤粗で鰤大根を作った。なんとなく作りすぎてしまった。

2.14ぶり大根

 でも並べてみると全体的に地味だった。でも野菜と魚、そして大豆のあるヘルシーメニューではあった。

2.14夕食

 今朝は起きたのは遅かったのに広島に出張の姫を駅まで送り早めに家を出た。というようなことで、珍しくブログ更新に穴が空きました。また、皆様のブログへの訪問も出来ませんでした。これからお邪魔します。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:15
∧top | under∨

寄せ集めの晩酌セット

 今日は昼過ぎまで仕事だったため、結局中途半端で特に何も出来なかった。

 なんか午後が無駄になったという感じだ。

 さて、1週間程前に作ったイカの塩辛第2弾だ、これでイカ4杯分、しめて400円。これだけあれば当分は酒の肴に登場しそうだ。

2.13塩辛2弾

 昨日の夜の晩酌セット、夕食のおかずのイカのリングフライ、ほうれん草の納豆和えとイカの塩辛を小さい器に取って盆に乗せると、まあそれでも一丁前に晩酌セットだ。熱燗でやりましたよ。

2.13晩酌セット

 今日は、バレンタインデー、今日が休みなので1日早く一応職場で義理チョコなるものをもらいました。

2.13義理チョコ

 家では、今日バレンタインだからとケーキを妻・姫たちが買って来た。なんか俺にとは言うが自分たちが食べたいので買ったような気が、、、、、。良いように出汁にされているか、、、?オッサンそんな良い出汁でないのに(笑)。まあ良いか。考えない考えない、、、、。

2.14バレンタインケーキ

 全然、バレンタインとは関係ないが、この前、ドラッグストアに行ったら、こんなものがあった。ロッテラミーチョコ、子供の頃発売されよく食べた。パッケージに冬季限定と書いてあるが、どこが限定なのか分からないが、懐かしさもあり3個も買ってしまった。これ酒の味があって旨いんだな〜

2.14大好きなラミー

 今日は全国的に天気が良かったようだ。皆さん色々愉しまれたかな、、、、???

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



別窓 | 手作りの逸品(酒の肴) | コメント:16
∧top | under∨

う〜〜〜天気が悪い、焦るばかりだ

 夕方から霰が降って来た。今夜から明日にかけて冷え込みそうだ。それでも日曜日は天気は良さそうだ。そして、来週は最高気温は2桁になる日が多いと予報が出ている。少しずつだが春が近づいているのかな?

 11日に野菜を調達に畑に行った。ハウスの中では青梗菜がのぼってしまっている。そして、菜の花が咲いていた。やっぱり暖かいようだ。このまま放っておいて菜の花で食べよう、、、、。

2.11青梗菜の花

 我が家の食料庫のハウス、でもだいぶんレタスはなくなって来たが、他の野菜はまだまだある。せっせと食べないとどんどんのぼってしまう。

2.11ハウスの野菜

 露地のタアサイは雪が降っても大丈夫だ。これはまだまだいける。

2.11ターサイ

 今年は本当に天気が悪い。去年はもっと畑仕事が出来たが、、、、。この日は曇りだったが、降った雨や雪のため土は起こせない。そして、整理のために焚火がしたいが風が強い。

 これは、植わっていた茶の木を切ったもの、この付近、隣から竹が攻めて来るので、夏には頻繁に切らなければ竹薮になってしまうが、茶の木が邪魔で管理出来ないので切ってしまった。

2.11茶の木伐採

 果樹を剪定したが、枝が投げっ放しだ。

2.11果樹の剪定枝

 そして、奥部も竹などが投げっ放しだ。4月頃までには綺麗にしないと筍が掘れない。

 整理して焼く作業がしっかり溜まっている。そして、土を起こし、その後には堆肥置きもある。気が焦るばかりだ。さしづめ今出来ることは、ハウスの中で種を蒔いて苗を作ることぐらいか、、、、?

2.11整理出来ない畑

 いつから天気が良くなるのか????
 明日は、昼過ぎまで仕事だ。まあ、天気が悪いので畑は出来ないし、日曜はソフトの初練習で、週末また忙しい。

 この状態を解消するには、天気の良い日に有給休暇を取るしかないか、、、、。天気の良い日に大事な予定が入っていなければいいが、、、、。

 すみません、ブツブツ呟いて、、、、、、

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:11
∧top | under∨

ちょっと目先を変えてエスニックの夕べ

 休日の夕食、どうしても畑の冬野菜を使うと和食が多くなる。和食が悪い訳ではないが、ちょっと飽きもくる。そこでちょっと目先を変えてエスニックを作る。

 前にもアップしたがシンガポール風チキンライス、これには我が家は嵌っている。

2.11チキンライス

 味噌づくりでせっかく大豆を茹でたので使わない手はない。鶏胸肉と一緒にフードプロセッサーですり身にし、味付けしカレー粉をドバッと入れてカレー風味にして揚げた。リーフレタスは畑の物

2.11大豆と鶏の擦り身揚げ

 これは壬生菜のニンニクとナンプラー炒め、夏には空心菜だがないので代用、まあ何とかいけた。

2.11壬生菜のナンプラー炒め

 そして、野菜のココナッツミルクスープ、野菜はパプリカ、セロリ、人参、もやしを使った。ココナッツミルクを入れるとマイルドで美味しくなる。

2.11ココナツミルクスープ

 これが夕食の全体だが、フルーツにパイナップルと冷凍ライチ(ベトナム産)を盛った。ライチは流石に生はない、冷凍でも中国産は絶対買わない。ベトナムというお国柄は非常に真面目な国、中には困った連中もたまにはいるが中国のように金に目がくらんでいない。
 まだまだ発展途上だが信頼出来る。ベトナムは料理もうまい、ちょっと種類は違うが米と醤油の食文化だ。親しみが持てる。言葉も穏やかだ。

2.11夕食

 お酒は、できるだけ南の物ということで泡盛のロックでいただきました。

2.11今日は泡盛

 たまには目先を変えてみるのも良い。これでまた鍋物のおいしさを堪能出来るかも????


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:9
∧top | under∨

初めての味噌づくり

 本日のメインイベント 赤コーナー、、、、、60分一本勝負、、、。チャウチャウ。

 今日のメインイベントは宣言通り味噌づくり。

 下の写真は大豆だ。実は昨年大豆を栽培したが、そこは素人、失敗した。悲惨な結果をブログにアップしておりましたら心優しい方、「差し上げますよ」の一声、ありがたくいただきました。そして、その時は直ぐに使わないので保存していたが、味噌を作るからと計ってみたらなんと3280gもあった。

 これって大変な量だ。何でもその方、随分出来たそうで、これでも何分の一かとか。どれだけの面積に植わっていたのか????

 今回、料理に使う物も含めて約1.5kg使った。もう1回作る予定だ(今度の日曜)。

2.10貰った大豆

 味噌と言えば糀が必要だ。JAの産直に買いに行った。2人の方が出していたが、片方はきちんと詰めてあって、片方は無造作に詰めてあった。値段はどちらも同じ。
 でも、持ってみるとなんか無造作な方が重い感じ???気の所為???そして無造作な方を3個買った。500gで490円。

2.7麹

 何となく気になったので帰って計ってみると569gもある。おお〜儲け儲け、他の物も計ってみるとどれも500gではない。平均すると1割増しだった。
 そこは、商売敵に同量・同値段と見せて実は量を多くしていた。これを見抜いた素流人は偉い。そんなたいそうな物ではないが、、、ただ欲の皮が張っていただけ

2.7麹2

 昨日の朝、出勤前に水に浸した。

2.10大豆の水浸し

 糀を解し塩を入れて良く混ぜておいた。

2.11塩まぜ麹

 また、鍋で大豆を茹でた。何ぶん量が多く2つの鍋で茹でた。
 茹で上ったら冷ましてから今度は擦り潰し作業。

2.11茹で大豆

 でも力強い味方がいる。下の写真です。これはソーセージを作る時に使うミンサーで優れものだ。

2.11力強い味方

 大豆を入れてハンドルを回し潰して行く。

2.11大豆を挽く

 大豆が潰れたら塩・糀と大豆の煮汁とを混ぜ合わせる。
 そして味噌団子を作る。

2.11味噌団子

 漬物用のバケツにビニール袋を張り、その中に味噌団子を投げ入れる。何となく空気を抜くためかなと思うが、、、、?
 全部詰めたら、表面をヘラか何かで均す。

2.11詰めた味噌だね

 そして、ビニール袋の口を畳んでその上に重しを乗せる。重しを買っていなかったので、庭から取って来た手頃な石を良く洗って、ビニール袋に包んで上に置いた。以上で完了だが、さて、秋までどこの置くかが問題だ。ものの本では、家の北側の部屋で良いと書いてあったが、、、、??
 
2.11味噌の仕込み終了

 初めての味噌づくり、作り方が合っているのやら、違っているのやら??もう1回作るので、そこ違うよと思われたら教えてやって下さいね。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:14
∧top | under∨

お金があれば、、、寂しい〜〜〜い

 こんばんは みなさま

 やっぱり土日1日欠けるとネタがない、はてさて困ったもんだ。

 ご免なさい、ある写真を使って、、、、。


 オッサン暇に任せて、リンゴでリンゴチップス、でもあるブロガーさんは時間がかかる割には美味しくないと、、、、。でも素朴な甘みがあります。これ結構好きなんです。電気の乾燥機で作れば放ったらかしです。

2.1リンゴチップ

 1盛り250円のハタハタは干し網で干される運命にありました。家では臭いとヒンシュクを買いましたが旨いんです。

2.1ハタハタの一夜干し

 これ焼いたところ、左側は????内緒のオッサンの元気ドリンクです。

 これ飲むと、天下無敵、とってもハッピーになれます。でもブログには一応書けません。そんな代物です。1ヶ月半かかかりましたよ、、、、。

 これが一夜干しの成果品です。旨いです。ずっと漬け込むとしょっつるになります。
 
2.10ハタハタ一夜干し

 作ったもの撮りだめの写真ですね。でも本当は味があるんです。(気にしないで下さいオッサンの呟きです)

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | 男の料理 | コメント:13
∧top | under∨

今朝は寒かった けど寒い日にはこれでっせ

 今朝は寒かった。ここ松江はマイナス3度、この冬一番の冷え込み、縮み上がりました。

 でも天気予報を見ると、なんとなんと、、、、。札幌は最高気温がマイナス3度、最低気温はマイナス10度、
この寒さが最高気温、、、、ヒエ〜、、天気予報見たらもっと寒くなった。

 昼も雪は降ってました。まあしっかり降ってくれ、でも土日はいい天気に、、、お願い。

2.9朝

 こんな寒い日は暖かいものが良いですね〜

 これ昨夜の残り物、でも味が浸みて美味しくなったおでん、良いですよね〜やはり日本人だ。

 でも何か忘れてませんか?????? 日本のお父さん。

2.9おでん2

 大事な物忘れてた、おでんには牛スジ、、、、いやいやそれじゃない。

 熱燗でした。おでんに熱燗、最高に暖まる。

2.9おでん

 おでんだけでは野菜がないということで、平日ですがオッサンは頑張りましたよ。

 土曜日に採ったキャベツを使って回鍋肉、ちょっと炒めすぎたかな?

 でも甜麺醤の甘みと豆板醤のピリ辛で好評でした。鳥害を逃れたキャベツ、甘みもあり旨かったです。

2.9回鍋肉

 北海道・東北は荒れているようですが、気を付けて下さい。さてあす1日で中休みですね。

 ここにこうして宣言しておきます。怠けをしないように、、、、。11日にはいよいよこれまた初体験ですが味噌を仕込もうと計画しています。オッサン本当に仕事してるんかな???
いえいえ休みの日ですから、、、。

アホなオッサンと思われたらポチッとやっていただきますと元気が出ます。アホは直ぐその気になります。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:11
∧top | under∨

野菜中心の夕食

 休日イコール飯を作る日

 朝にいつもの魚屋で物色すると、良い鯖があったのでサッと買った。

 その鯖を生姜・みりん・砂糖・醤油で煮付けた。

2.7鯖に煮付け

 ハウスで採った青梗菜を追われるように使う。鶏胸肉に下味を付け、片栗粉をまぶし湯に通す。青梗菜を炒め火が通ったら鶏肉を入れ予め作っておいたタレ(ウエイパー・オイスターソース・コショー)を入れる。トロミが少なかったら水溶き片栗粉を少々入れる。

2.7青梗菜と鶏肉の中華

 いっぱいあった春菊を摘んで白和えにした。葉物野菜をたっぷり摂取。

2.7白和え

 長芋をピーラーで削いで、麺つゆを入れ、その上に海苔を載っけた。あっさり、そして長芋の舌触りが良い。この方法、「春日和」のはるさんのブログで紹介があったので早速、いただきです。はるさんはもっと手が込んだ料理でしたが、、、、。簡単Ver.でやってみた。

2.7長いものスライス

 あとは、冷蔵庫の残り物などでワンタンスープを作った。ワンタンは既製品です。

2.7ワンタンスープ

 ということで、畑の野菜をいっぱい使ってやりました。折角出来ているので食べなきゃ勿体ない。

2.7夕食

 今日は、ソフトボールのチーム(シニアチーム)の新年会?今年も頑張るぞ〜〜〜会で3時から飲みだ。暇なオッサンたちが多いのでやけにスタートが早い。それとも家でゆっくり出来ない事情の人が多いのか???
 スタートが早いからといってお開きが早い訳ではない。多分、7時頃までだろう、、、、。

 ということで、予約投稿です。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:19
∧top | under∨

良い天気だけど畑はちょっとだけ

 昨日は、ここ松江も天気が良かった。だからといっても畑仕事は難しい。

 なぜなら、これまで雨が降り続いていて、下はドロドロだ。耕運機も回せない。

 それに、昨日は忙しかった。午後からは「50代、60代 これからどう生きるんだ〜〜」なんていう講座を申し込んだためだ。講座には、さほど関心はない。すでにオッサン色々と始めているから、、、。でも世の中、悩めるオッサンも多いようだ。

 では何故、参加か?それは月末に蕎麦打ち教室がある。それだけで良いのに、セットだと市の職員が言う。え〜〜〜い出てやるわい。講座は人気がないので人気がある蕎麦打ちとセットにして人集めのようだ。

 朝、手早く買い出しをし、畑へ、、、、。
 大したことはしていない。タマネギとニンニクに追肥をしてやった。それと野菜の収穫、椎茸のホダ木への水掛など、、、、。

 ハウスの空豆は元気だ。

2.7ハウスの空豆

 やはり、ハウスの中は暖かいので、青梗菜がのぼって来た。

2.7のぼった青梗菜

 露地のネギもだいぶん食べ尽した。まだ、上の畑にあるので3月くらいまでは供給出来そうだ。

2.7ネギ

 家には野菜がなくなっているので色々と収穫した。ほうれん草・春菊・青梗菜・リーフレタス・高菜・大根・キャベツなどなど

 やっぱり、新鮮な野菜が畑から直で採れるのは良い。それに完全無農薬野菜だ。生産者が言っている。(アッ俺か、、、、)

2.7収穫した野菜

 先日、椎茸を仮伏せしたが、本伏せは5月頃か??候補地はこの竹薮だ(我が空地の上側だ)。チラチラと薄日がさし、だけど西日はダメとか、、、、。本当は林の中がベストだが、残念ながらないので代用だ。他のブロガーさんが竹薮でも良いと言っておられたので、、、、、。

2.7本伏せ候補地

 忙しく、カップラーメンをすすって12時過ぎに出かけて行きました。講座は3時間以上もあり結構疲れました。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:7
∧top | under∨

支離滅裂オッサンはもう寝ます

 今日はオッサン60歳位の人たちの「これからどう生きるんだ〜〜〜」という研修に行って来ました。

 このおっさんあんまり関係ないけど、、、、。既に適当にやっている。

 知恵熱か????帰って頑張って晩飯作りもう疲れ果てている。

 なので、牡蠣シリーズの最後  やっぱり牡蠣ご飯 旨いです。



 そして蟹です。素流人は蟹が安いとか何とか言っているがほんまかいな????

 と思われる節も、、、、。でもこちらは安いんです。これ普通のスーパーです。これは水蟹と言って、若い蟹でちょっと身の入り具合が少ない。

 でも、若い蟹、、、若い男が好きな熟女には良いかも???何言ってるんや、、、、。




 そして、朝ご飯はお茶漬け、手作りのヘシコ、梅干し、壬生菜の漬物、でも流石に海苔は無理、でも旨いです。少々塩辛いけどこれがまた旨い。

 こうして、オッサンは命を縮めてます(笑)



 支離滅裂な記事ですね。でもこんな日が3ヶ月に1回くらいは必ずある。明日の朝はまともな記事???

 まあ、皆さんお休みなさい。また明日は早いですが休養Ver.には入ります(笑)


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
 

別窓 | 男の料理 | コメント:4
∧top | under∨

八朔の消費

 やっと金曜日、1週間の仕事が終わった。ちょっと今週はバタバタだった。

 土日は、ゆっくり過ごそうといっても明日の午後、明後日の午後と出かけるので、またまた畑は難しいかな?天気は明日は何とか良さそうだが、、、、、。


 さて、週末、料理ネタも畑ネタもない、はてさて困ったことだ。そこでちょっと前のことですが、、、、

 と言ってもこの前の日曜日、沢山ある八朔をちょっとだけ消費した。

 中の薄皮をむいた。全部で8個くらいか??

1.31八朔のむき身1

 そして、ジャムを作った。ジャムと言ってもパンに塗っては食べない。砂糖を入れて煮詰めて2瓶できた。

2.1八朔ジャム

 日曜日は午後、実家の兄が来たが、お土産に苺を買って来てくれた。オッサンより姫たちが大喜びだ。返という訳ではないが、牡蠣を持って帰ってもらった。義姉と二人でしっかり食べたらしい。


 あんまり色がないこの時期、オレンジ色に赤ととても綺麗で気持を明るくしてくれる。

2.1突然苺が、、

 出来た八朔ジャム、これは朝にブログを見ながらホット八朔で飲む。暖かく、甘く、朝食前には非常に良い。風邪引いちまったけど、風邪予防にも良い。少しずつ溶かしながらじっくり味わっている。まあほとんどタダのような物だけど、、、、。

2.2ホット八朔



ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:15
∧top | under∨

ちょっとだけ覗いた畑の様子

 この頃、料理記事ばかりだ。風邪引いて畑にはロクに出ていない。また天気も悪い。まあ、2月いっぱいこんな感じかな?もう既に春の準備をしている人のブログを見ると若干焦りがあります。

 まあ体調も悪かったから仕方ないか、、、。

 収穫に行った際に見た畑の様子、大きいがシワシワのミカン、でも味は結構おいしい。

2.1シワシワのミカン

 風除けで覆ったスウィーティー、年末に2個程採って味見したが、まあ食べれないことはなかった。色がえらく黄色になって来た。スウィーティーってこんな色だったっけ???もう少し放置しておこう。

2.1スウィティー

 八朔だけど、まだこんだけある。採って寝かせている物も沢山あるのに、、、、。鳥の餌になるのか???

2.1まだある八朔

 皆さんのブログでもあったが、我が畑もブロッコリーがヒヨドリの被害にあっている。下手なのであんまり上手く出来ていないのにこのありさまです。
 もっと他所のがもっと旨いのでそっちに行ってくれ〜〜〜
 
2.1悲惨なブロッコリー

 そして、初挑戦の椎茸、通常はゴザを被せている。1週間に1回程度水をかけてやっている。そうしなさいと物の本には書いてあるが、、、。何せ初めての試み、上手くできるのか????

2.1椎茸

 早く、天気が良くなって暖かい日が来ないかと待ち望んでいる。のんびりとした時間を過ごしたいものだ。また、作業をして快い疲労感を感じて一杯やりたいもんだ。何にも難しいこと考えずに、、、、。
 (普段も何にも考えず脳天気なくせにと言われそうだが、、、、)

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:11
∧top | under∨

節分といえば恵方巻きだが、、、、ちょっと違う

 昨日は節分、家庭で豆まきされた所も多いだろう。どこの家でもお父さんが鬼の役かな??

 私にとって鬼に豆を蒔きたい気分ですが、、、、、(あとが恐い)。

 我が家は豆まきせずです。

 風呂に入ってしばらくしてから晩酌セットで飲み始める。今日の肴は、冷蔵庫の残り物、この前作ったオイルサーディンにイカの塩辛、酒は芋焼酎の湯割りです。

 イカの塩辛等をストックしておくと便利だ。

2.3晩酌セット

 さて、節分と言えば近頃では恵方巻き、これは大阪等関西で節分に食べられていたが、10数年前、セブンイレブンで売り出され大ブレークした。そして、全国的に節分には恵方巻きを食べる物となっている感じだ。
 因に、こちらは元々は蕎麦だったが、この頃は恵方巻きに変わって来た。

 しかし、恵方巻き高い。妻がイオ◯に行ったら1本700円、4人家族で4本はいる。そうするとこれだけで3000円、ヒエ〜〜〜、これだけでは済まない。みんな金持ちなんだな〜

 我が家では、妻がこんな物を作った。恵方巻きではありません。

2.3キムパ

 じゃあ〜卷き寿司か、いや違います。さて、、、、?

 食べるのに夢中で写真を撮るのを忘れてしまいましたが、一緒にキムチ鍋を食べましたよ。白菜もクタクタで大変美味しかったですよ。

2.3切ったキムパ

 それで何だ???

 はい、キムチ鍋がヒントですね。





 これはキムパです。韓国風卷き寿司とでも言うのか?でも酢飯ではないです。

 具材は甘みがありますがコチジャンが効いていて旨いんです。

 恵方巻きも食べず、豆撒きもせず、これじゃ福は来ないのかな????まあ去年もしなかったし、食べなかったし、あんまり気にしてないです(笑)神頼みは出雲の神様にお願いしよ、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | 御馳になった料理 | コメント:9
∧top | under∨

牡蠣と言えばやっぱりこれも、、、

 送って来た牡蠣はまだまだある。今日の昼間実家の兄貴が畑用のドラム缶を持って来てくれて、お土産に20個ばかりプレゼント、でもまだある。

 牡蠣と言えば、この1品も必須料理、そうカキフライ、旨味が衣に包まれ熱々を食べる、旨い。

2.1カキフライ

 牡蠣が食べれない厄介な姫が1名いるので仕方なく豚肉の生姜焼きを少々作る。

2.1豚肉の生姜焼き

 その他、自家製オイルサーディン、カブの漬物、高菜の味噌汁を作った。そして、牡蠣が食べれない姫が、筍(ビン詰めで保存したもの)とコンニャクの煮しめを作った。また煮卵にも挑戦した。うん良いことだ、、、。

2.1夕食

 そして、ちょこちょこと小皿に取ってお盆の上に置けば晩酌セット。「オイ また飲むんか」と言われそうだが、、、、。体を暖め、エネルギー補給。

 随分昔モービルのCMで、「車はガソリンで動くんです」というあったが、、、「素流人はアルコールがないと動けません」(笑)

2.1晩酌セット

 ちょっと地味飯、でも良いんです。なので晩酌セットも地味です。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:8
∧top | under∨

休みの昼飯3種

 先週、木曜日からどうも風邪気味だった。

 そして金曜日は大事を取って休んだ。風邪気味でいるとインフルと思われ迷惑がられることもある。

 ということで3連休になってしまった。

 原則、休みの日しか飯は作らないので、昼飯作ってくれ〜〜〜と頼む。パスタが食べたいな、、、、。

 ということでボンゴレ(トマトソース風)、トマトソースは昨夏、畑で栽培したシシリアンルージュで作ったもの(冷凍保存)。ソースはトマトの甘みがたっぷりだ。

1.30トマトソースのボンゴレ

 して、土曜日は自分で作る。姫はカロリーオーバー気味なのであっさりと丸天うどん、ネギは自家製で甘いですよ〜〜〜〜

1.31丸天うどん

 続いて日曜日、もちろん私の作、鮭ご飯だ。

 これは元々はアウトドア向けの料理だ。ご飯を炊いて、塩鮭を焼いて身を解し、青紫蘇を千切りにしてご飯に混ぜ合わせる。そして胡麻をふりかけ、塩加減を見て足らなければ塩を振る。最後に海苔を載っける。

 どうみても簡単、キャンプなどの時、良いでしょ。でも旨いですよ、、、。具材を見るとおにぎりの具???
 この具材を使ってパスタも旨そうです。

2.1鮭ご飯

 風邪を引いて家でゴロゴロはしてますが、一応病人なんだけど好きでやってます。昼間からビールもしっかり飲みましたがね、、、。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:12
∧top | under∨

サヨリの刺身と蟹の味噌汁

 風邪を引いていても、休みの日の夕食は作ります。

 サヨリを見た瞬間、はい刺身、手の込んだ料理もあるかもしれないが、まあ素材を活かすということで、、、。
 姫3号はことの外お気に入りだった。

1.31さよりの刺身

 日本海の荒波に揉まれた生ワカメが出だした。やはりこれも旬の味だ。塩蔵ワカメなどあるが、やはり生が最高だ。決して、スーパーの中国産は買いません。

1.31キュウリとワカメの酢の物

 姫3号、実は牡蠣は食べれないんです。側で我々は美味しそうに食べるんですが、、、、。
 そこで、姫3号から直訴があった。「わたしも美味しいもんが食べた〜〜〜〜〜い」と
 なら何が????
 蟹の味噌汁が食べた〜〜〜〜いと、そこで紅ズワイガニ(これは安い)を1枚300円のを3枚買って来て味噌汁を作った。蟹の胴体からいい味が出る。これで随分満足したようだ。多めに作ったので今朝も旨い旨いと言って食べていた。今度金出しても良いからまた作ってくれと、、、、。たかが900円、家で食べる分には安い物だ。

 因に若い松葉ガニ(ズワイガニ)が今日は500円くらいで出ていた。身の入りはちょっとかな?

1.31蟹の味噌汁

 写真の見た目は、色合いもあるが地味っぽい。でも旬の料理だ。まあこれが一番だ。

1.31夕食

 他に、畑の水菜を炊いて卵でとじた。そしておまけに蒸し牡蠣を少なめに3個程付けた。
 新鮮な魚が手に入るのは本当に嬉しい。なので今日は肉なしの晩飯だった。姫から太ったんでちょっとカロリーを押さえたいということもあり、魚中心で油をあまり使わない料理にした。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:13
∧top | under∨

風邪がなんのその 食材調達に行く

 皆さんに、温かい言葉をかけていただきありがとうございます。ただ以下のとおりでございます。そして、ちょっと峠は越えたよう感じでしょうか???

 さて昨日
 風邪は引いていてもインフルではないので熱もなければ体も怠くない。至って平常と変わりない。ただ〜〜〜
鼻水は「のぞみ」のように通過して行きます。ああ〜鼻が痛え〜〜〜

 いつもの土曜日のようにまずは魚の調達、海が荒れなかったせいか新鮮で豊富だった。

 そしてこんなものを買った。そうサヨリです。

1.31さより

 これは、ハタハタ。
 サヨリはもちろん刺身になります。ハタハタは小振りだが塩をして一夜干し、焼いて食うと旨いんだよな〜〜
 脂がジワリと出て来て、、、、。
 因に値段は、いつものようにそれぞれ1盛り300円、2盛りで500円です。

1.31はたはた

 魚はそのスーパーで仕入れ、他のものは別のスーパーにハシゴする。そのスーパー近くにはこんな物が、、、。
 「蟹小屋」です。まあ広島などにある「牡蠣小屋」と一緒ですね。蟹を買って炭火で焼いて食う。冬の松江の魅力アップで2〜3年前に始められた。

 因に6割は観光客。値段はズワイガニで2500円くらい。観光で来ている人にはまあ良い思い出か??でも地元の人も4割もいる。貧乏なオッサンは、買って来て家で食べれば1000円もかからん、、、、。
 でも、まあ雰囲気かな、、、、、。それと人と一緒だと俺高いから行かね〜とは言えない。ちょっと見栄を張っ「行こう行こう」になる。

1.31蟹小屋1

 次は、野菜の調達、スーパーでは極力買わない。畑に野菜は食べきれない程しっかりある。
 ハウスの中は暖かい。第1弾の高菜はもう何回も収穫しているが次から次へと葉が大きくなる。第2弾もだいぶん大きくなった。

1.31高菜2

 レタスも卷いて来た。

1.31レタス

 ほうれん草も、1週間前に間引いてやったら途端に大きくなって来た。食べる方が追っ付かなくなって来た。この日は使わないので収穫せず。

1.31ほうれん草

 水菜も元気だ。これは一株切って帰った。

1.31水菜

 もちろん、露地には大根などもある。野菜がほぼ自給出来るのは嬉しい限りだ。

 それとハウスは良い。温室育ちだが綺麗な状態で収穫出来る。人間の温室育ちは良くないイメージだが野菜は良い。ところでアラ還親父は温室育ちではない。雑草のように逞しく育って来た。なので綺麗ではない。


さあ、今日から2月、寒い寒いと言って早く春が来ないかなと思いますが、ちょっとポジティブに去り行く冬を後1ヶ月楽しく堪能しよう、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:10
∧top | under∨
| 素の暮らし |