ここまで使い切った八朔 |
2015-01-20 Tue 18:35
この画像、ちょっと前にも出てました。
でも、あんまり色のない今の時期、色が綺麗なんでまたまた使いました。 そして、この八朔を使った1品を ![]() 実は先日、ジャムにそして皮を取ります。 ![]() それを一晩水につけておく、何故かって????内側の白い所を柔らかくするためです。 ![]() そして、翌日(日曜)にスプーンでこそげ取りました。取ったものを包丁で細く切り、鍋で煮ては湯を捨て、これを2〜4回くらい繰り返し、苦みを取ります。 その後、砂糖を加えて煮て水分も飛ばします。 クッキングシートの上に広げ(この日は切れていた)グラニュー糖をかけて乾燥させます。乾けば出来上がりです。 ![]() この日、午後畑に行っている間、姫2号ができたピールを使ってこんなものを作ってくれました。 八朔ピールの入ったパウンドケーキです。 ![]() 切ると中に入っているのがわかりますね。紅茶を入れて美味しくいただきました。八朔の香りが良い。 ![]() 1日程乾燥させて、ビンに詰めて保存した。お茶受けに美味しいです。 八朔を皮も実もしっかり使い切りました。種は、、、、、、? ![]() ただ、これで使った八朔は4〜5個、まだまだ気が遠くなる程あります。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|