豆食いの一家 |
2014-12-12 Fri 21:49
やっと労働の1週間が終わりました。今夜はゆっくりと、、、、。おっと明日は休日出勤、飲み過ぎ注意ですね、、、、。
しばらく料理記事ばかり、ウンザリの方も、、、。 大したことはないけど今日は畑の産物+αの我が家の大事な食材です。これ非常食でもありとっても重宝してます。 今年初めて作ったパンダ豆、どうも鞍掛豆とも違うようです「猫と畑のずくなし日記」のなおさんによれば、どちらかがインゲン系でどちらかが大豆系、酔っぱらいは忘れた、、、、(困ったもんだ)。 でもこれはパンダ豆、種を買う時そう書いてあった。 初めての試みにしては結構出来ましたよ、、、。これはボチボチと煮豆にします。 ![]() 下の写真は、我が家の食料庫の豆類、左から栽培したうずら豆、あおばた豆、白花豆、キドニービーンズ、レンス豆、姫1号が輸入品店で見つけた豆ミックス、ひよこ豆、貰った小豆です。その他ささげも ![]() そして、この大量の豆は頂き物です。黒豆は正月の煮豆に、そして大豆は年が明けたら味噌づくりに挑戦です。そう朝ご飯に美味しい味噌汁のための味噌づくりです。今から作るのが楽しみです。 ![]() 小さい時、実家では、一家総出で味噌を作ってました。貧乏な家の光景です。いや、50年前はそうして、多くの家で作ってました。いまは簡単にスーパーで買いますが、、、、。 味噌は偉大です。そこに大和民族は原点を感じます。 豆は次世代につなぐ種です。だから栄養の塊です。一杯食べましょう。こちらでは豆食ってマメに(元気に)生きようって言います。海外でも豆料理は沢山あります。万国共通の健康食です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|