辛味大根で食べる出雲蕎麦 |
2014-12-07 Sun 21:23
今年も作った辛味大根「出雲オロチ大根」ひげ根がいっぱい。これは少ないが、、、、。
![]() これを摺り下ろす、水分は少ない。この辛味大根「出雲オロチ大根」と申します。 もっとひげ根が多い大根は、暴れ狂う八岐大蛇です。 八岐大蛇、皆さんも聞いたことがあるかもしれません。年配の方は知ってますよね、、、、。 古事記に記された日本の神話、その舞台はここ出雲の国です。現世は天照大神、闇夜は大国主命、そして目に見えない縁はここ出雲の神が司ることになっているようです。 だから縁結びの神なんです。今年は12月1日に八百神が出雲に来られてサミット。わたしゃ見えんけど、、、。 そして、明日は「神等去出祭」、これ「からさでさい」と読みます。字の通り、神様たちがこの出雲を去る日のお祭りです。神様たちも今夜は直会をしているでしょう????もしかしたら二日酔いの神様も???? でも明日には全国に帰られます。だから神様にお祈りも良いタイミングです。但し、、、、。二日酔いの神様は駄目ですが、、、。馬鹿なことを言ってますが、こんな出雲の国の馬鹿なオッサンの戯言です。 ![]() この大根、水分は少ない、そしてとても辛い(マイッタ)。2年目の種だったけど発芽率75〜80%でした。これから採れまっせ、、、。出雲蕎麦、結構有名、そして美味い、これに辛味大根は合います。是非、こちらに来てご賞味あれ、、、。この貧乏県、観光が生命線なんです、、、。寂しい限りですが。 ![]() こんな風にヤクミとして食べるのは福井の方と聞いてますが、福井の皆さんいけまっせ、、、。ズワイガニも福井県、お互い貧乏県気が合いますね、、、。島根に一緒にされたくないという御仁もいらっしゃるが目糞鼻糞ですので、仲良くしましょう。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
雪はなくちょっとだけ畑へ |
2014-12-07 Sun 07:19
昨夜は失礼しました。結局9時半に寝て爆睡状態となり、今朝の4時半過ぎに新聞配達のバイクの音で目が覚めました。完全なスッキリではないが、まあいい目覚めでした。
さて、昨日、温泉から朝帰り、家には10時頃着き、着替えて畑へ 北の方では大雪のようですが、松江はほとんど雪はありませんでした。 初めて作ったキャベツ、良い感じになって来てます。締まり具合がもう少しか?畑は雨をしっかり含んでいるのであと1週間もすれば収穫出来そうだ。楽しみだ、何と言っても初めて出来たキャベツ ![]() 露地の野菜も、雪がないので元気だ。でもハウスに比べるとはやり痛んでいる。(回りは草だらけ、この怠けもんが、、、、と言われそうだが、この寒い時期省エネしてます) ![]() 今回の寒波に備えて妻が柑橘類の風対策をした。日本海側は冬になると強い北西風が吹くので不織布を卷いてやったようだ。柑橘類、元々は暖かい地方の果物、少しはヌクヌクしてやんなきゃ ![]() 八朔も良い色になって来た。写真でちょっと白くボケているのはレンズに雨粒が付いたようです。まあ気にしないで下さい。 ![]() その後、兄貴に頼まれていた辛味大根のオロチ大根を掘って、昨日買った新そばと一緒に土産にした。親父・お袋にも蕎麦と餅菓子を手土産にして実家に行った。 それと、栽培していない壬生菜、リーフレタス、ターサイなど農家に野菜を初供給、これって一端の農民だ〜〜〜〜。 まあ、色々話し相手になって、切れた蛍光灯の球を換え、タコ足配線で危ない、新しくコンセントを買って来て身の回りの手伝いと、ちょっとは良いことをして来た。 白菜は作ってないので、貰って帰ったが、今年は出来が悪いらしい。虫食いのところもあるが、まあ良いか〜〜〜買うよりマシだ。 ![]() そして、ささげと小豆も貰った。 ![]() お袋が、豆好きの妻にとのことだが、未だに息子の嫁に気を遣ってくれるのだから、まあ円満な人間関係が存在していることだから良いことかな?? 帰ってからは、いつものとおり晩飯づくり、なんかやっと平常ペースになって来た。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
| 素の暮らし |
|