豆栽培は悲惨な結果に、、、。 |
2014-10-31 Fri 19:17
豆好きの我が家なので、今年は豆づくりに挑戦、目的は長期保存のための乾燥豆
豆食ってマメに生きようと、、、。(マメというと標準語の意味はズボラの反対で小マメに色々する人だが、こ ちらの方で元気という意味がある。「いつまでもマメじょらこい」、意味はいつまでも元気でいようだ) じゃがしかし、惨憺たる結果、豆なのにマメに管理をせずズボラのツケが回って来た。 大豆はこれだけ、、、。(箱だけは大きいのに、、、、) ![]() 黒大豆はもっと少ない、、、、。 ![]() これはトラ豆、これは少しだけ蒔いたが意外と成績は良かった。 豆好きの我が家、スープや煮込みなどなど目論んでいたが、もろくも計画は崩れ去った(涙)。 しかし、こんなことではへこたれない、失敗は成功の元、来年は頑張るぞ〜〜〜〜 そうそう、まだ、鞍掛豆もある。今、だいぶん乾燥して来ている。でも量はそう期待は出来ないが、、、、。 ![]() 豆ではないが、鷹の爪は例年どおり順調、これだけあれば1年は裕にある。(まだ去年のあるが、、、、) ![]() 日本ではむずかしいひよこ豆も作ってみたが、原産地はイラクなどの乾燥地帯、やはり駄目だった。特に今年は8月は雨が多かったこともあるか?? さて、やっと週末、明日から3連休だけど、日本列島は雨模様、畑は難しいかな???? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
ちょっとだけ畑へ、、、。 |
2014-10-30 Thu 21:48
今日は会議で外に出掛け、特に急ぐ仕事もなかったので、帰ってまた仕事も気分的に乗らないだろうと午後は休暇を取った。
4時過ぎにちょっとだけ畑に行った。 冬の積雪時対策にハウスに移植した菜ものは根付き元気だ。青梗菜、水菜。壬生菜、春菊と ![]() ほうれん草も芽を出しもう少しするとほうれん草らしい葉っぱが出て来る。 ![]() レタスも根付いたが、一部付いていない所もあり今度の休みには補植する予定 ![]() 露地の方もまあまあ順調に育っている。写真はないが大根もだいぶん大きくなって来た。カブは一部もう食べれる状態だ。 ![]() 帰りにちょっとだけ間引きも併せて収穫した。 カブ、ネギ、葉レタスの間引いたもの、カブの間引いたもの、トマト(しつこくまだある)、二十日大根、そしてミカンもちょっと採って帰った。 菜ものが多いのであんまり多く採っても萎れてしまうので食べる分だけだ。 ![]() だいぶん自給率が上がって来た。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
松江の銘酒 李白 純米大吟醸「待酒』 |
2014-10-30 Thu 06:20
祭りの夜は、松江の銘酒「李白」の 純米大吟醸「待酒」を飲んだことは前々記事で書いて写真もアップしたが
美味しかったので再登場。 ラベルには唐の有名な詩人李白の絵が書いてある。 李白と言えば大変な呑兵衛で酒の詩が多い「山中與幽人對酌」などは特に有名「一杯一杯亦一杯」のフレーズなど最高だ。 ![]() ラベルの拡大 ![]() ラベルには漢詩も書いてある。 ![]() ちょっと見辛いがこのように書いてある。 待酒不至 酒待てど至らず 玉壺繋青絲 玉壺 青絲に繋ぎ 沽酒來何遲 酒を沽(か)って來ること何ぞ遲き 山花向我笑 山花 我に向って笑ふ 正好銜杯時 正に杯を銜むに好き時 意味は 玉壺を青絲に繋いで酒を買いにやらせたが、帰ってくるのが何と遅いことだ。山や花が私に微笑みかけるこの頃はまさに飲むには絶好の時なんだが、、、。 だそうだ。 酒が待てない李白の気持を歌ったものだ。 このような御仁も多いと思うが、、、、(素流人もだが) 山田錦100% 精米歩合38% でスキット芳醇な味わいだ。 昨夜、飲み過ぎてアップするのを忘れてた李白のような呑兵衛、でもこんな良い詩は書けないただの呑兵衛。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
こりゃ〜楽だわい マルチの穴あけ |
2014-10-28 Tue 20:43
日曜日、ふるさとまつりをちょっとだけ見てから畑にかかった。
先週、耕運機の抵抗棒(写真真ん中の真新しもの)が折れて、部品を取寄せ土曜日に来て、やっと耕せる様になった。 ![]() 色が変わっている所が耕した(混ぜた)所だ、上の畑だが大根やカブが元気だ。ちょっとだけのような気がするが結構広い面積(角度の関係でこう見える)。 ![]() 畑の奥部、竹薮から竹が倒れて来て、草がぼうぼうだ。もう少し寒くなって来たら。草を取り払い竹も除去する予定。竹薮の隣だから、4月には筍が生えて来る。そのためにもきれいにしなくては、、、、。貴重な食材だ。 ![]() 今年はオクラは散々だったが、1本残して置いてせめて種取りにと思っている。 ![]() なかなか芽が出ない人参がやっと芽が出て来た。上手く出来ると良いが????春には出来たが、、、。 ![]() そして、その日のメインの仕事は豆類の種まき 低い畝を作ってマルチをかけた。そしてマルチの穴あけ、2週間前に作った穴あけ道具の初使用だ。 ハンドガスバーナーで缶を熱する ![]() そして、マルチの上に置いて穴を空けて行く。1回熱すると5〜7カ所くらいは穴が開けられる。そして、柄が長いので立って出来る(足腰の弱いアラ還親父には実に良い)。 (すみません、写真が上手く回転出来なくて、、、、。首の運動を兼ねて左に首を傾けて見て下さい) ![]() こんだけの穴を開けるのに5分くらいで出来た。腰も痛くない。こりゃ〜楽だわい、、、、。 ![]() サヤエンドウにピース、そして、下の畑にスナップエンドウに空豆を蒔いた。一つの大仕事は終わった。あとはタマネギだが、ここでもマルチの穴あけ道具は大活躍するだろう、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
地区のまつり 笛・太鼓の音に誘われて(夜の部) |
2014-10-27 Mon 20:54
昨日は、地区の神社のお祭りの日だ。(昼のはイベント)
夜は一家揃って義母の家へ、この7月に義父が亡くなり独り住まい。まあ直ぐ近くに娘(妻)がいるものの、一人の夕食は寂しい。みんなそうだが特に姫1号はばあちゃん子(下が二人いると妻は手が一杯で自然とばあちゃんがお相手)。毎年のように岡山から帰って来る。そして翌日、今日は義母の83回目の誕生日、みんなが揃ったのもそんな訳がある。 一応祭りだけど、面倒な料理はしない。午後からボチボチ仕込んだおでん(今期初)、それと買って来た寿司。 ![]() でも野菜がないということで、ターサイの間引き菜を使って中華 ![]() そして酒は、、、、。義母が何かで当たって貰った松江の銘酒「李白」(名前からして美味しそうでしょう、、、。中国の呑兵衛詩人李白から来ている)の大吟醸3本詰め合わせの1本「待酒」(詰め合わせで多分10000円くらいと思う)。 義母は酒は全くダメなので、手伝って我が家飲んだ(妻も姫達もみんな飲んだ)。さすがに美味しかった。まだ2本ある(ウッシッシ〜〜)。 6時過ぎから早い夕食、そして7時半頃になると笛と太鼓の音、近くの神社で神楽が始まった。 ![]() この神社の裏手に神楽舞台がある、と言ってもたいそうなものではないが、、、、。 ![]() 最初の演目は「日本 武」(やまとたける) 日本 武命が東方遠征に当たり草薙の剣をあたえられるところ ![]() ![]() アップにするとこんなに美しいですよ、、、、。 ![]() 間を一つ端折って、3番目の演目は「三奸」、一人のヒーローが3匹の鬼を退治する。 これは、戦いのシーンが多いが、これが一番盛り上がる。 回りのオッサン達はストーリーをみんな知っている、そして演者も知っていて、ヤジもあれば、頑張れの声援もある。掛け合いもあり、正に田舎芝居。ヒーロー役(結構な年配者)が息が切れて来る。 そうすると、「まだまだと、、、、、観衆はこれでは満足できん」と言って頑張れの声援 実に素朴でおおらかで面白い、一同笑いの渦に囲まれる。 そうこうするうちに、一升瓶を持ったオッサンが紙コップを持って来て冷や酒、毎回同じだが面白い。水戸黄門と一緒か????? ![]() ![]() ![]() そして最後の演目は「八重垣」、これは八岐大蛇退治だ。 オロチが酒樽を前にしているところ ![]() 酒を飲み干しているところ ![]() 飲んだくれたオロチがスサノオ命と戦っているところ ![]() 同じ島根でも県西部は石見神楽8ビートでテンポも早く派手だ。ここ松江は、6調子で穏やか、昨日は亀尾神能、正式には世界文化遺産の「佐陀神能」の流れを汲む松江市指定の無形文化財、でも昨日は愉しませてくれた。オッサンはこれは凄いと思いながらヨイヨイで歩いて家に帰り床に付きました。 田舎は何にもネ〜〜〜〜。でもない所に何かが埋もれている、、、、、再発見か、、、これアラ還のオッサンのエール、、、でも若い人には受けん(笑) 正直、オッサン打つのに疲れました、、、、、。(もうチョイちゃんと勉強しろと言われそうですが、、、) 取り敢えず頑張ったと思われたらポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
地区のまつり(昼の部) |
2014-10-27 Mon 06:18
9時前に畑に出て、色々見ていると青空の中、太鼓の音が聞こえて来る????
「そうか」と気が付く、公民館で「ふるさと祭り」(公民館主催)をやっていると 長靴履いたの百姓のオッサン姿で出掛ける。ちょっと格好悪いが、アラ還親父はもう格好やスタイルには至って感心がない。頭は薄く白いもの混じり、どうやったてオッサンはオッサン。 公民館前ではオープニングセレモニーで太鼓をやっていた。 ![]() この地区はDeNAベイスターズの梶谷選手の出身地、数少ない田舎のスターはこんな感じで地区の誇りになっている。小学生にはスターである。梶谷選手出身の少年野球チームは「第2の梶谷」と鼻息は荒いが如何に??? ![]() 地域のオッサン・じいさん(高齢化が進んでここまで動員)が焼そばを作って安く売っている。 ![]() こんなのも、、、。他に一杯子供に人気がありそうな物があった。商売気はないのでみんな安い。 ![]() 近隣の農家が出す、臨時の産直、農家でない人には安いし新鮮なので人気があり、最初から凄い売れ行きだった。オッサンは畑にあるから良いけど、尤も長靴姿のオッサンは財布など持って来てない。 ![]() 手作りジャムや漬物なども、近隣の農家のコメや赤飯や餅などもあった。昔じゃ当たり前に良くあった物だが近頃では売り物になる。 ![]() リタイヤしたら出品して一儲け(大したことないが(笑))しようかなと算盤を弾く。 秋晴れの元、素朴なイベントだった。場にそぐわない百姓姿のオッサンは、ちょっと見て早々に退散し、姿・格好に合わせて畑をボチボチと、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
畑に癒されて |
2014-10-26 Sun 17:02
今日も快晴、気持の良い朝だ
9時前には畑に行った。畑は朝露に濡れている。いつもとは違う角度でハウスを見る ![]() 作業にかかるまえの畑の様子 昨日土寄せしたネギ、立派に直立不動の体制を取っている。どこかのだらけたアラ還親父とは違う ![]() 水菜もだいぶん大きくなった。しっかり間引き菜が食べれる ![]() 採りに採ったトマト、まだ残っている。買うと高いので残しておいて食べている ![]() 柑橘類はチョクチョク登場して申し訳ないがネーブルが良い感じに色づいて来た。何時頃が食べごろやら????実がなるのは初めてなので分からない。 ![]() 遠くに目をやれば柿、ズームアップ、この柿は採った残り、柿って暮れ行く秋を思わせる魅力がある ![]() 青空のもと畑は気持ちが良い。向こうの山は島根半島、その向こうは日本海だ ![]() 作業をする前に畑を見て回ったがそれだけでも癒される。少しずつ成長してゆく野菜や色づく果物など見ているだけも気持ちが良いもんだ。 さて、今日は義母の近くの神社の秋祭り、岡山の姫1号も帰っていて、一家勢揃いで義母を囲んで夕食だ。明日が83回目の誕生日だから、今さらながら誕生祝いか?いやここまで生きて来た祝いかな? 祭りでは神楽もあるので姫達も楽しみにしている。何もないけど田舎の娯楽か????? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
今日は軽〜〜〜〜く畑仕事 |
2014-10-25 Sat 18:45
今日は天気が良かった。でも畑はちょっとだけ、岡山にいる姫1号が帰って来て昼食が遅くなり、また夕方から飲みで早目の切り上げのため
でも、ノンビリ草取りや、ネギの土寄せなどをした 先週、間引いた菜ものをビニールハウスに移植したが 青梗菜はちゃんと根付いた ![]() ちょっとクターッとしているが水菜も付いた。その他春菊、レタス、壬生菜、高菜も順調だ。 そして、種を蒔いたほうれん草も芽を出して来た。今後も順調ならば冬の菜物は雪が降っても大丈夫だ ![]() 先々週、植えたニンニクも芽を出していた。ちょっと遅かったかもしてないが、去年よりは早いので問題ないだろう、あとは追肥くらいか?? 窪んでいる所は獣の散歩の跡 ![]() 良いことばかりじゃない、植える時期も遅かったが秋ジャガの目の出方が悪い。あんまり収穫は期待出来そうにないか??? ![]() 先週のミカンとは違う木だが、こちらも良く生っている。重たくて木が垂れている。隣にある八朔も昨年に引き続き鈴なりに実を付けている。今年の冬は柑橘類が一杯食べれそうだ。そして、叔母にリンゴを貰うので果物がいっぱいになる。果物がいっぱいあると幸せな気分になる。 ![]() 今夕は、11月にあるソフトボール大会のリーグの理事会(チームの代表者等の集まり)、何せ今年が30周年、記念大会ということでちょっと趣向を凝らそうと作戦会議だ。とは言え酒を飲んでの愉しい会議(??) 予約投稿です。今頃はソフトボールの話題を肴にヨイヨイです(笑)。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
へしこは美味い ファンになっちまった |
2014-10-24 Fri 19:20
今日は爽やかな秋晴れ、土日も天気が良い、さて休みには何をしようか????
今回は、のんびりと畑でもしようかな???風がなければ焚火も良いが、、、、。 週末になると作った料理ネタもないし、平日は仕事なので畑ネタもない。 ここら辺り、週末主夫・農民は困ってしまう。まあ日常ネタで 最近の朝食で茶漬けだ。ちょっと前にはお粥で同じような具だったが違うところは「へしこ」(鯖の糠漬け)があるところ。 これは若狭・小浜で買ったもの、あとは自家製の梅干しと紫蘇漬け ![]() へしこが塩辛いけど美味い。辛い分ご飯が美味い。 ![]() 別に二日酔いでお茶漬けを食べてる訳ではありません。 ただ、、、、、 ただ、、、、、 ただ、、、、。 妻が朝寝坊して味噌汁などもない。簡単に済ませる必要があっただけ、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
休日の締めのオッサン料理 |
2014-10-23 Thu 18:51
ちょっと前、女性閣僚2人が辞任した。一人は不透明な金の問題、これはしゃーないわなー。もう一人はうちわがどうのこうの、、、、。こんなことで揚げ足取って下らん時間を費やしている。
支持政党などなく政治にはしらけてはいるが、国会議員なんだからもうちょい次元の高いことをやってほしい。エボラ出血熱への対応とかイスラム国のこととかの危機管理、少子化や地方再生など議論すべきことはいっぱいある。 重箱の隅を突いてばかりいる。時代も背景も違うから一概には言えないが、この国をきちんと守る気骨のある政治家がいてほしいもんだ。ニュース見て情けなくなった。 さて、日曜日は薫製も作って、何かと忙しいがそれでも休日は料理を作る。 鳥団子(胸ミンチ・腿ミンチ、酒、塩、ニンニクのすりおろし、片栗粉)を作り、鍋にモヤシ(2袋)、タマネギのスライス少々、残り野菜(パプリカ、しめじ)を乗せ、その上に鳥団子を乗せ、酒を少々入れて蒸し煮にする(水は入れない)。火が通ったらポン酢で食べる。 ![]() ベーコンと卵のスクランブル。自家製ベーコンの香りしっかり出してから卵(塩コショー入り)を入れる。 ![]() 畑で間引いた壬生菜、結構採れる。 ![]() 壬生菜を塩漬けにと思ったが、市販の浅漬けの素と塩昆布を使って即席漬けを作った。 ![]() 大根をおろしシラスをかけてシラスおろし、自家製大根でないのが残念だ、、、、。 ![]() これに薫製の盛り合わせを足して休日のオッサン料理だ。 ![]() 作っている間は、まだ疲れを感じないが座って焼酎を飲み出すとダメだ、、、、、。まあそれなりに満足感はあったか????? 物好きなオッサンと思われたらポチッとやっていただきますと喜びます。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
久し振りの薫製づくり |
2014-10-22 Wed 19:10
この前の3連休の時、家に籠りながら薫製の仕込みをやっておいた。
ソミュール液に漬けた豚バラ肉4本を塩出し、水分を拭き取って、日曜日の4時前から燻しにかかった。 地面はハナミズキの枯葉がいっぱい落ちている(妻は全く掃除というものをする気なしだ)。 スモーカーは一斗缶を使った自作のもの、ベーコンはちょっと温度を上げるので簡単だ。 ![]() 2時間程燻した。もう少しやりたかったが回りは既に暗くなっており打ち切った。 ![]() 一方、家の中では、これも塩をして脱水シートに1週間程包んだサーモン、こちらは少量のスモークウッドを使って温度を上げずスモーク(というより香り付け)、こちらのスモーカーは温度を上げないので段ボールを使ったこれまた自作のもの。 ![]() そして、出来上がりをスライスして皿に盛った。出来立てベーコンのスライスをビールを飲みながら撮み食い(味見)。ウ〜良い香り、塩加減もばっちり「マイウ〜〜〜」 ![]() やはり日曜日も時間を惜しんで色々やった。疲れはしたが満足の週末だった。 頑張っているなと思われたらポチッとやっていただきますと喜びます。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
抜けるような青空に誘われて畑へ |
2014-10-21 Tue 19:33
日曜日も色々と忙しいので畑は出まいと思っていたが、あまりにも天気が良く抜けるような青空でついつい誘われて1時間ほど畑に行った。
菜物はだいぶ大きくなり密集しているので間引いて植えてない所へ ![]() 壬生菜はだいぶん大きくなっている。またその向こうは野沢菜だったと思うが、、、、。虫がいっぱい食っているけどもう少しすると寒くなるので虫の勢いも弱くなるだろう、、、、。菜物は消毒したくない。まだ虫食いの方が良い。 ![]() また土曜日から間引いた物をハウス内に移植をしていたが、引き続いて移植した。菜物とレタスだ。冬になるとここ松江は雪が積もることがある。その際、どうしても露地は痛むし、ちょっと多いとダメになるので、食用に保険としてハウスでも栽培する。上手く行かなかったら、まだ十分間引いていないのでそれを持って来る予定。 ![]() その他、今後エンドウなどの種を蒔く所の施肥をした。畑を見ていると保護色になっているがバッタ君がいた。じっと睨めっこしカメラを向けたが逃げなかった。 ![]() ハウス横のミカンは前にもアップしたが、実がなりすぎていて地面に実が付いた状態だったので、簡単に補強して付かない様に上げてやった。 ![]() そして、喉も乾いていたのでだいぶん色づいたミカンを味見した。まだ酸っぱく甘みがもう少しだったが、まずまずだった。 ![]() 義母の家では、3連休の前に姫3号が採った柿が干し柿にされていた。まったく野放しの柿でタダだが、美味く出来れば1個何十円もする干し柿に変身するのだが、、、、。もうこの状態に生れば黴びることはないだろう。 ![]() ちょっとだけだったけど気持ちが良かった。そして、畑が恵みをもたらしてくれることに感謝感謝だ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
動き回ったアラ還親父の晩飯 |
2014-10-20 Mon 19:07
土曜日、ソフトボール〜畑仕事と続いて動き回り、今度は家に帰って晩飯づくり、平日はこんなに働かないのに、、、、。
まあ、時間を惜しんで好きなことをやっている。 畑の帰りに枝豆を採って茹でた。 ![]() 安い鶏胸肉のおろしカツ ![]() 前の日に見切り品で妻が買って帰ったおろしてある秋刀魚「あとはよろしく、、、、、」と宣う。 「オイオイ ちょっと」と言っても既に届かない(泣) フム〜蒲焼き風にしようと思ったが、ちょっとトロミを付けたのが失敗。味は美味いが香ばしさがない。ここら辺りがいい加減な親父料理だ。 ![]() 今日はより美味しそうに見えるかと思い小皿に盛ってみた。じゃがしかし、ピンボケだった。 ![]() カブを間引いてカブ菜と豆腐と味噌汁、野菜がしっかり食べれる。ホットする味噌汁。 ![]() この日も安上がり、自家野菜の消費に心がけたが、まだ自給率は低い。もうあと1ヶ月もするとグッと上がるが、、、、。 ![]() 作り終わって椅子に座って焼酎を飲んだらやっと一息、一旦座ると疲れがドーッと出る。酔いもいつもより早く回って来る。ここでも安上がりになってしまった。 まあ良く動いた。少しは足腰の鍛錬になったか??????? ポチッとやっていただきますと元気が回復します ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
松江 どう行列 |
2014-10-20 Mon 06:43
この土日は、全国的に天気が良く、先週の分も取り返す様に出掛けられた人も多いだろう??
アラ還親父は地元にへばり付いてたけど、、、。 土曜日の宍道湖、べた凪で波が立っていない。 <嫁が島> ![]() この角度で湖岸から松江の街を臨むのが好きだ。 ![]() さて、日曜日は「松江 どう行列」だ。市内の20近い町内や団体がドウを繰り出す。松江に昔から伝わる伝統行事だ。県庁付近の通り、そして一部は松江大橋を渡って南へ。 ![]() ドウとは山車に大きな太鼓が横にして2〜3個あり、それを数人(6〜10人くらい)で叩く、ずっとは叩けないので回りには交代要因が一緒に歩く、笛と鳴りものも同行する。 ![]() 乗っている人は足の運びも乗っている。 ![]() 昔は男性が多かったが、ヘタレなオッサンに代わってこの頃はイナセな女性が多い。アラ還親父は女性のイナセな姿に(若い方が良いが、、、、)萌えっ、、、、としちゃいます。(どのオッサンも同じだと思いますが、、、、)。若い頃、浅草の三社祭の時、小雨の中だったけど、萌え、萌え、、色っぽかったなあ〜(失礼) ![]() 昔は、町内以外の人は叩けなかったようだが、今はドーナツ化現象や若い世代は都会へ出ていて、中心部の町は人出不足で、叩き手を募っている。写真の様に外国人も、、、、。本当は、オッサンも叩きたい。やはり祭りは神輿を担いでなんぼのもん、主役になって愉しむのが一番だ。 ついつい、カメラがイナセなお姉さんの所に行く、、、。 ![]() とはいえ、男だけの迫力あるのも捨てがたい。ちゃんとバチが合ってます。 ![]() ここは、県庁前の通りに出る所で直角に曲がる、山車は重たいのか大回りして行く。 ![]() 雲一つない秋晴れのもと、松江の街にドウの音が響き渡る。腹の底にドンドン響く。実に心地よい。この頃は、イベント的な作られたお祭りが多くなったが、こういう伝統的な祭りは良い。やはり大事にせにゃアカン。 帰りに、城山・ヘルン旧居前を通ったが、多くの観光客が来ていて、松江を愉しんでいた。まあちょっとは人が来てくれないと田舎は干上がってしまう。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
真っ青な空 畑は気持ち良い |
2014-10-19 Sun 07:03
アラ還親父の週末は超忙しい、、、。
朝5時前には起きてブログ見てブログ訪問して、サッさと残りもんを漁って朝食を食べ 8時過ぎには家を出てお遊びソフトボールの会場へ、そして9時過ぎから休憩を挟んで2試合 結果????? 勝つ訳ないでしょ アラ還親父が一番タマが飛んで来るショートやって5番を打つチームだから、、、、。 因に20代、30代もいましたが、、、、。この頃の若いもんスポーツする人としない人がはっきり別れている。する人も部活でやったことのあるスポーツだけで他は全然ダメなんてのが多い。 アラ還親父が子供の頃から青年時代はまだ世の中豊かではなく、道具もあまりなかったが、やたら色々な物に顔を突っ込んで、結構オールラウンダーだ。 試合が終わり、直ぐに買い物をし、総菜の弁当を買って帰り、食べたら畑に直行、、ああ〜忙し、、、 今日は最高の畑日和、空は抜けるように青い ![]() あらま〜 先日植えたニンニクのところ、何者かが掘り返している、、、。たぶんアナグマ、こんな臭い物食うか???それとも精力付けか???? ![]() ここは、まだ畑になってないが、いずれは畑に、昨年、茶の木を切って根っこが残ってるので腐るのを待っている(何せ掘るのは大変だ)。手前の畝には獣の足跡、まあ夜中に我が者顔で歩いてくれてるらしい。 ![]() ネギがだいぶシャキッとして来て直立不動の姿勢になってきた。 ![]() カブも葉が生茂り、菜物を提供してくれる。タマもそろそろ出来始めている。 ![]() 撓わに実るミカンがミカン色になって来た。もう1ヶ月くらいは置いた方が良いのか???? 喉が渇くと採って食べ喉を潤す。 ![]() 最高の畑日和、2時前から5時過ぎまで遊ばせてもらった。ビニールハウスの中を準備し、菜物を間引いて一部移植した。これでちゃんと育てば積雪があっても野菜が供給出来る。やっとここまでかかれた。 移植したばかり、クターとしていて今の姿は情けないので後日 さて、アラ還親父は帰って今度は晩飯づくり ああ〜忙し忙し ということで、昨日は疲れ切って更新もせず、いただいたコメントのお返しも出来ず爆睡し失礼しました。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
台風の日は引き蘢って キムチマンドウづくり |
2014-10-17 Fri 19:36
ああ〜やっと辛い労働が終わって、これから愉しい週末、心ウキウキだ。サラリーマン時間を切り売りして給料を貰ってる。
さて、日本列島を串刺しにした台風19号、こんな日にゃ、家に引き蘢ってゴソゴソ 2週間程前に作りアップしたけど時間がなくて作り方まで紹介出来なかったキムチマンドウを再び作った。これは家族は大好きで間が詰まっていても大丈夫だ。 豚ミンチ、ネギ・ニラを刻んで軽く茹でたもの、茹で白菜、豆腐、キムチ、コチュジャン、オイスターソース、おろしニンニク、胡麻油、醤油少々を入れる。 ![]() これを手で捏ねるようにしてよく混ぜる(練る) ![]() 次は皮づくり、小麦粉を水で捏ね、少し寝かす。 ![]() それから、拳くらいに分けて粉を振って伸ばす。1mm弱ぐらいになるまで伸ばす。なかなか年季が入ってますやろ??? ![]() 今回は、少し大きめの皮が良いので丼をひっくり返し、それで伸ばした皮をくり抜いて行く。 これって、畑で使うマルチの穴あけと同じ、、、、。まん丸に簡単に出来る。そして、普通サイズは汁碗で、そして水餃子はコップと用途によって変える。くり抜いた残りは次に伸ばすのに一緒に使うので無駄になりません。 尤も普通サイズの焼き餃子は面倒くさいので市販品を買うけど、、、。 水餃子を作るときはいっぱい作っておいて、冷凍してスープや鍋物に使う。なかなか便利ですよ。自分で作るのでどこの何か分からないことはなく素性がはっきりしている。 ![]() 次に皮に餡を乗せ包んで行く。今回は饅頭型、韓国では違っていたらしい。 ![]() 全部で3皿、約40個くらいで来た。ちょっと多いので1皿分は冷凍した。 ![]() そして、オーブンの蒸し機能で蒸して出来上がりだ。 ![]() ここまで来ると夕食は韓国Ver.この頃、お隣の国とは色々あり嫌韓ムードですが、まあ食べる物は美味けりゃ別だ。 旅行で買って来たインスタントチャプチェをベース具材を足して作った。 ![]() 牛肉、タマネギ、人参、芹がないのでセロリを代用、そして錦糸卵、チャプチェも我が家は大好きな1品(普通は最初から全部作るが、、、、) ![]() 台風の風が収まり出した頃に夕食の時間になった。今日は2品、でも手間もかかってるし、どちらも色々入った総合食品、2品で十分だ。小麦粉の皮、春雨があるのでご飯はなしでもしっかり食べた。 ![]() キムチマンドウを割ったところだ。肉や野菜の旨味が詰まっている。またまた酒が進む。タレはコチジャン・醤油・酢をブレンドしたもの ![]() ここんとこちょっと魚が多かったけど肉メニューでした。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
超簡単でお得 塩麹づくり |
2014-10-16 Thu 18:18
先月、妻が「塩麹が切れた」というので、先々週の休日に塩麹を仕込んだ。
数年前、世の中は塩麹ブーム、でもスーパーで売っているのは結構高い、1〜2回の料理で使い切ってしまう。そこでオッサンは「塩麹の作り方」で検索、そしたら何と簡単簡単、麹菌のお陰で自然の旨味が出るらしい。 ということで、塩麹は家で作り、1回作れば冷蔵庫で数ヶ月は持つ。 袋に入った麹をスーパーで買う。これは400gで400円 ![]() 塩は120g、いつも大雑把な素流人だが、味見すると塩っぱいので計量器で計る。 ![]() 水は、ミネラルウーター(水道水はいらんもんが混じっているので却下)400cc〜450cc ![]() 材料はこれだけだ、ボールに入れて混ぜる。 ![]() 混ぜた物を蓋があるタッパに入れる。今の時期なら冷蔵庫には入れず常温で麹の発酵を促す。 ![]() これは1週間後、麹が発酵して膨らんでいる。麹が浮いて来ている。そして、仕込んだ時に比べて塩っぱさに甘みが加わっている。若干早かったが早速料理に使った(粒があるので小型のフードプロセッサーで潰した)。 さらに発酵が進むと粒が消え、さらに甘みが増す。 先日、インターネットを見ていたら、炊飯器の保温機能をちょっと使えば発酵をより促すので便利とあったので今度挑戦してみるつもりだ(だいぶん先のこととはなるが、、、、) ![]() その他、我が家の保存食、乾いた梅干し、お茶を飲むときなどにちょっと食べたりする。岡山にいる姫1号が夏にいっぱい持って帰ったが、、、。もちろんジューシーなのもあります。 ![]() そして、紫蘇の塩漬け、お茶漬けやお粥にはなくてはならない、もちろん熱々のご飯にも ![]() こんなもんばかり食べていると血圧上がるわ、、、、、。とは言ってもそんなに食べれるもんじゃない。美味けりゃ良い。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
台風一過、畑は、、、、、? |
2014-10-15 Wed 19:58
台風の後は、スッキリ晴れるものであるが、昨日は曇り空、畑が風でどうなっているか一応心配で帰りに寄った
野菜類は、丈が高い物はほとんどなく被害は全くなし 果樹は心配だったが、、、、、 西に向かってなだらかな勾配の畑だが、イチジクは西側が風に煽られていた。これは吹き返しの風の影響だ ![]() この前の台風対策で補強した柑橘類は大丈夫だが実が多すぎて重い感じだ ![]() この柑橘はしっかりしている ![]() そしてハウス横のミカン、これは20年以上の古木の上に、今年は生り年なのか実がたくさんついていてちょっと影響が出ている。これも吹き返しの風の影響、それにしてもいっぱいなっている。 ![]() 密かな期待を抱いているスウィーティーはちょっと木陰だったということもあって影響はなかった 総じてやれやれだ ![]() 今度の休みには、ミカンは補強して手入れをしてやんないといけないかな?追肥も必要か???? さすがにもう台風はこないだろう。何とか乗り切れた。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
続いて質素な晩飯食べやした |
2014-10-14 Tue 20:07
日曜日、特に何をするということでもなく家でブラブラ、午前中はマルチの穴あけ道具を作ったり、ベーコンの仕込みをやったり、、、、。
あんまり家でブラブラしていると粗大ゴミ扱いにされるので買い出しに出掛けた。 いつもとは違うスーパーだがそこも魚・野菜が良くて安い。尤も野菜はいらんが、、、。 大量に取れたのか、明日が時化なので売ってしまいたいのか、サゴシ(サワラの小さいの)が2匹198円の大特価、貧乏人は直ぐに手が出る。 ![]() 帰ってサゴシを捌いて、塩麹、味噌、みりん、酒のタレを作って浸し、夕食で焼いた。 ![]() 新聞に載っていた炒り豆腐風の料理、豚ミンチやら野菜やら卵を入れて作る ![]() 変わりばえのしないサラダ、サイコロ風に切ったポテトを入れてマヨネーズで和えた。ポテトは潰してない。野菜は自家製及び残り物のリーフレタス、、そうそうマカロニも入れた。 ![]() 自家製の切干し大根を炊いた。もうチョットしたら生大根が出来るので消費 ![]() 残り物の二十日大根の塩漬けを足して引き続いて質素な晩飯、でも野菜はたっぷりだ。野菜使う分には安く出来る。 ![]() 秋冬野菜が少しずつ出来て来て、楽しみだ。まあ日本人は草食動物、昔は草ばかり食って来た。だから腸が長いので足が短い。 でも、戦後、アメリカから色々入って来て食生活が変わった。肉や脂を多く摂取する食に変わって来た。だから、この頃は足が長い若者が増えて来たが、、、、。 アメリカは30%が肥満、日本はそこまででもないが、肥満は増えて来ている。日本人は70年前までは米・野菜・魚を食べて来たのでそういう遺伝子が受け継がれている。高コレステロール、脂にはまだまだ受け入れにくいかも?そんなことからも成人病は増えて来ているのでは??? そもそも受容出来るキャパが小さいので肉や脂も程々に、、、。野菜はしっかり食べて下さい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
質素な食事は健康食 |
2014-10-13 Mon 20:30
台風の暴風雨はこちらは峠を越えたようです。近畿・東海・関東へは今夜から明日朝にかけてと思いますので気を付けて下さい。また、過ぎた所も吹き返しや雨がありますのでもう少し用心が必要なようです。
今日は1日どこにも出ずずっと台風情報を見ながら内職をしておりました。 この3連休の初日の土曜日、いつもの魚が安いスーパーへ 今日も安い物があった。1盛250円のカマス(10匹)、さっとゲット。そして、小振りだが新鮮な鯖(1匹100円)も ![]() 家に帰って捌いてカマスは背開きにして塩水につけ込んだ。鯖は塩をしておいた。 ![]() 午後からは畑仕事をして最後に収穫 カブの間引菜を炊いて卵でとじた。 ![]() 畑のキュウリ、トマト、50円と安かったリーフレタスと残り物のサラミで簡単サラダ ![]() 初めて収穫した二十日大根を塩漬けにした ![]() そして枝豆、これは義母が育てたものだが、義母の物は我が家のものということで採って帰った。当然娘や孫達も食べるのでノープロブレム(うちが植えたイチジクはよく食べられているが、、、、、) ![]() 夕食の全体、しめ鯖が左の方にあるが良くアップしているので今回は単独写真はなし、汁は採って来た茗荷の溶き卵汁 ![]() カマスの開き100円分 鯖が100円 卵が4個で60円くらい?(特売品) リーフレタス1/3で17円 サラミの残り物??(50円くらいか) あとは全て畑の物 しめて350円くらいで値段的には質素、木・金と野菜の摂取量が少なかったので畑の野菜をしっかり食べた。 魚と野菜中心の晩飯、これで結構ヘルシーかな?もちろん翌朝も食べた。 野菜食べんとだちかんぞ〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
育つ野菜たち |
2014-10-13 Mon 13:02
今台風は鹿児島県を縦断し再び太平洋に出たようだ。
台風の進路に当たる地方の方は十分気を付けて下さい。 外は激しい風雨、どこにも出れないし出ない方が良い。今日は家で色々整理や内職? さて、土曜日の畑での作業については、昨日触れたが、畑では野菜たちが元気に育っている。 冬にはなくてはならない葉物野菜 だいぶん大きくなって来た。 ![]() ![]() ![]() 菜物は間引いたものを一部ハウスに移植し、積雪に備える。そんなに雪の多い地方ではないが、それでも年に2回くらいは20cmくらい積もる(10〜20年に一回くらいは50cmくらい)。気温はそんなに低くないので水気が多い雪で重たいので野菜がやられる。 大根もしっかり間引き菜が食べれる様になった。根の部分はまだまだだが ![]() カブも、これも間引いてやんなきゃ カブの左側には辛味大根の「出雲オロチ大根」50粒蒔いて35本ほど芽が出た(昨年購入した種、発芽率70%か、、、) ![]() ネーブルもだいぶん色づきが良くなって来た。 ![]() こうして野菜や果物が出来て来るのは嬉しいものだ。夏の終わりの頃の作業が報われる気がする。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
作ったぞ〜〜〜簡単マルチ穴あけ道具 |
2014-10-12 Sun 18:00
1ヶ月以上前だろうか「豊平のやさい畑」の畑のまあちゃんのブログに丸い缶のようなものをガスバーナーで熱してマルチに穴を開ける道具がちょこっとだけどアップされていた。
それが気になっていた。売っている物なのか?????だけどHCなどにはそれらしき物はない。あるのはギザギザになった穴を開ける道具(これは持っている)だけだ。 フム〜〜〜〜、作るしかないか、、、。しかしどうして作れば???見たこともないし、、、、。考えて行くうち(そんなに考える程のことではないが、、、)缶の部分と棒の部分をどう固定するか??そして材料はあるか?? 先々週、とあるHCを物色、そしたらあった、長いネジになった棒、これを六角ナットで固定すれば良い。早速買った。締めて300円くらい。 缶はたいして欲しくもないパイナップル缶、なぜパナップル???普通の缶詰のサイズは円が小さいのでちょっと大きめということで決定。もちろん勿体ないので中身のパイナップルは食べたが、、、。 さあ材料は揃った。 ![]() まず缶に穴を開ける。ネジ棒が通れば良く適当で良い(但しナットよりは小さく)。 ![]() 缶の穴にネジ棒を通し、まず下側のナットを入れる(下から3〜4cm)。 ![]() 次に上側のナットを入れて缶と固定させる。これで一応出来上がりだ。ネジ棒だから溝が掘ってあって握るとちょっと痛いけど布かなんか卷いてやれば問題ない。作ってから思ったが先に上側のナットを入れ次に缶を通し下側のナットを入れれば片方だけネジが切ってある棒でもいいなと。ネジは上から固定するので両方からナットを入れられる必要あると思っていた(そこまでは考えきれなかったお馬鹿な素流人)。 ![]() そして缶の部分をハンドバーナーで熱してやる。 ![]() 出来上がり品の実験をした。米の空き袋(2重でマルチより厚い)に乗せるとちゃんときれいな丸い穴が空いた。ちょっと感激。 マルチは薄いので1回で複数の穴が開けられるだろう?(まあちゃんは開けられると書いておられた) ![]() うんこれで愉しく畑ができる道具が増えた(シメシメ)。 これの良い所は材料費が安い。ネジでの固定なので分解・組み立ては極めて簡単だ(材料は揃っていれば3分もあれば十分だ)。そして缶のサイズも自由に変えられる。 作ってて思ったがネジ棒は長い方が良い。なぜなら立って仕事ができる。腰を曲げて地面に這っての仕事は老体には結構きつい。 畑をやっている人の間ではこんな道具は常識かも?いやいや、ギザギザの穴あけ道具をHCで売っているから一般的でないかも????まだ畑では使ってないけど便利そうだ。 少ない脳みそでよう考えたと思われたらポチッとやっていただきますと喜びますが、、、 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
台風の前に一仕事 |
2014-10-12 Sun 06:48
台風19号は、今朝ほど沖縄本島を通過し、13日には鹿児島から熊本辺りに上陸するという予報だ。
松江は今のところ中心の進路からは外れているが、暴風と雨には要注意だ。 さて、やっと来た週末、長かった〜〜〜〜 まず一番の畑仕事は、、。 そう倒れた栗の木の除去だ。チェーンソーで小さくした。機械の力は偉大だ、直ぐ終わった。のこぎりでやったら1時間はかかるし、疲れる。アラ還親父には体力的にきつい。 ![]() 昨日は、妻も畑に出てトマトを半分だけ片付けた。まだ生っている所もあり惜しいようだ。そして耕運機で混ぜた。その手前に、遅れませながら我が家の必需品のニンニクを200個程植えた。 ズボラ週末農民だが、上の畑もだいぶんきれいになっており、ちょっと満足気分。 なによりも草刈がないのが大きい。 ![]() そして、イチゴを除去し、ハウス内を耕耘した。ここには積雪対策で自家消費用の色々な菜物等を植える。ちょうど間引く菜ものがいっぱいあるので移植してやるつもりだ。 数年前の大雪では1ヶ月間、畑は雪に覆われ菜物は全滅した。これで安定供給出来る。 ![]() 昨日ではないようだが、妻は実家前の空地も耕運機で混ぜたようできれいになっていた。ここにまた果樹を植える計画だろう、、、、、。 ![]() 混ぜてあるため、小さな虫も多いのか、セキレイが餌をついばんでいた。 ![]() その他、畑の片付けやちょっとだけずらしで種を蒔いた。今の時期は畑が気持ち良い。 台風には十分気を付けて下さい。特に進路に当たる地方の皆さん。決して心配だからといってノコノコ畑など行かないように、、、、。行ってもどうしようもありません、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
漫画「クッキングパパ」で勉強 |
||
2014-10-11 Sat 06:40
昨夜は、飲み会でまたまた遅いご帰還、でも二日酔いで休日を愉しめないのは嫌なので程々にして帰った。
今週、姫2号が我が愛読の漫画「クッキングパパ」の最新号を買って来たので読んだ。 作ってみたい料理もチラホラ、読んで愉しみながら勉強です。
さてさて、台風が日本列島を伺っている。滅茶大きい台風だ。 今の予報では13日に鹿児島に上陸し四国南、紀伊半島というコースだ。十分気を付けて下さい。 こちらも暴風や雨が予想されるので日・月は畑はむずかしいだろう。 今日頑張ってやんなきゃ、、、、。 折れた栗の木の片付けや、畑の整理、草取り、間引きなど、、、、。ああ〜それとハウス内の土づくりと。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
||
赤天は酒の肴に美味い |
2014-10-10 Fri 06:06
昨日、アラ還親父は若者に混じって仕事が終わってからソフトボール
もうこの時期、外は暗い、それでもソフト???? 下手くその集まりなのに何とナイター設備のあるグランドではないか、、、、。高かろうに、、。 まあ、田舎のことだし人数集まれば大したことはないが ということで家に帰ったのは9時前、 妻も昨夜は従兄弟と食事でいない。それでも大手抜きで酒のツマミがあった。 これ、封を切ってしまった物だが、、、1枚はある所に(まだ素流人の胃袋ではない) 島根の西部にある浜田の名物「赤天」だ、魚のすり身に唐辛子が入れてある。そして回りはパン粉が付いていて揚げてある。これ美味いんだよな〜 3枚入り90円、妙に安い???? 理由はわかった賞味期限が10月9日、つまり「見切り品」だからだ。 賢い主婦、いやケチな主婦 ![]() 1枚取り出した赤天はガスコンロへ、これを火で炙る。 ちょっと焦げ目が付く、そして焼くことによって表面が乾きさくさく感が出てくるのである。浜田では居酒屋メニューなのだ(ウ〜〜まいう) ![]() そして、既に作った秋刀魚の刺身、何故既に作った物か分かるかと言えば、大きなきれいな青紫蘇が下に敷いてある。家ではまずこんなことはない。 ![]() もう1品は冷や奴(切って盛るだけ)、しっかり手抜きをしているけど美味いからいいや。 そして締めは、そぼろご飯が作ってあった。可哀想に姫達はそぼろご飯だけ????? こうしてみると野菜はそぼろご飯の具にあっただけ、少ないなあ〜 まあこういう日もあるさ、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
京都からの土産で一杯 |
2014-10-09 Thu 07:10
月曜日の夕方、妻と姫3号が京都から帰って来た。
この田舎では輸入食料品の専門店などない(寂)。まあ人が少ないから商売にはならない。当然コストコなんてものはない。 でも都会にはある。輸入品の店で生ハムを買って来た。その他オリーブの実など、、、。 ![]() 帰りが遅かったので晩飯は極々簡単に、先日もこんなのがあったが、、、、。ただ、生ハムが入っている(ウ〜〜〜〜まいう)オリーブも2種、若いものと古いもの(黒っぽい方)と、古い方はしっかり塩味が効いていた。 その他は簡単に海老とほうれん草のソティー、スープ、パンでワインを飲んだ。オッサンはパンとワインとチーズで満足するから簡単だ。 ![]() そして、パラサイトして結構金を持っている姫3号が酒(冷やおろし)を土産にくれた。秋刀魚に合うと書いてある。 ![]() そして自分が飲むために小さい瓶のものを2個、俺には純米酒の冷やおろし、自分のは純米大吟醸、、、。(この違い) 「ダディーは量を飲むから、私は良い酒をチビチビやるから」と ![]() ということで翌日の夕食には秋刀魚、この秋で4回目くらいか????? 地元の原酒と飲み比べた。地元の原酒はより酒っぽく度数も高く、この冷やおろしはふくよかな広がりのある味だった。 秋刀魚に合うかどうか分からないけど美味かった。(酒なら何でも良いのかも???) ![]() 昨夜は皆既月食を見ながら、またまた美味い酒を飲んでました。美味いもん、美味い酒、色々楽しいことあるけど、身近な楽しみだ。何せ毎日のことだから、、、、。食うことが寂しいと人生寂しい、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
オー マイ ゴッド 栗の木が、、、、 |
2014-10-08 Wed 06:20
昨日夕方、畑に行ってみた。この頃、随分日が短くなったなあ〜と感じる。
ハウスの脇の道を上がって、、、、、、、な な 何と、、、、。 オー マイ ゴッド 栗の木が、、、。 栗の木が根元から折れて倒れている。これは5〜6年もので次の世代のホープだったのに、、、、。 台風か? いや台風の風はほとんどなかった、、、、。 折れた所をよく見ると虫食いだった。栽培方法も良く知らない素流人、下側の脇に出る枝を落としてなかったので、それで根元への日当りも悪く虫を発生させたのか???? 残念だ、、、、。それでも、一応今年も結構実を付けてくれたのに、、、、。 ![]() もうちょっと暗いが、2度目の挑戦のほうれん草、何とか芽を出してくれた。 ところがどっこい、何者かの足跡、この頃付近に頻繁に出没するアナグマ(?)がここでゴソゴソとやってくれた。ほうれん草負けるなよ〜 ![]() 1週間程前に定植したキャベツは無事付いてくれた、近くの畑では防虫ネット張ってないけどどうかな? 蝶々さんが来るので張った方がいいか??? ![]() ハウス内に移植予定のレタスも芽を出した。もちろん露地にも残すが、どうしても腐り易い。 ![]() サラダ菜も芽を出した。これも一部はハウスか、、、、。 ![]() 栗の木はショック、まあこれにめげずまた植えよう。 今夜は日本のほとんどの地域で皆既月食が見れます。ほんのり赤いお月さんを酒でも飲みながら見て下さい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
休みの日の昼飯2品 |
2014-10-07 Tue 19:06
先週の土曜日は、妻や姫達は旅行やら友人に会うやらでオッサンは昼食を一人で寂しく食べた。
一人だと当然作る気などない。いくら物好きなオッサンでも手抜きはする。でもそれはそれで便利な物がある。 レトルトカレーだ。それも高級品ではなくスーパーの安売りの1品、午後から畑なのでがっつり食べた。 ![]() そして、日曜日は姫2号は家で休養なので手抜きはせずに作った。 マルちゃんのチャンポン。 豚肉・海老・竹輪・あとは残り物の野菜(白菜・ネギ・エリンギ)・そしてもやし まあまあそれなりの味だ。しっかり野菜は入れて食べた。 ![]() 休みの日の昼飯は1品ものに限る。麺類・丼物・チャーハン類・粉物などなど それでワッシワッシと食べれる物が良い。 でも夜はちゃいまっせ、酒を飲まんといかん(別に無理に飲まなくても良いが、、、、)ので、気の利いたツマミで炭水化物は軽めに、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
翌朝分も考えて晩飯づくり |
2014-10-06 Mon 22:01
錦織、楽天オープン優勝、ググッとツアーファイナルをたぐり寄せた。
日本全国の皆さん田舎出身ではございますが圭を応援してやって下さい。圭とは何の縁もございませんが、、、。極々多少の縁と言えば、高校・大学時代時代に一緒だった奴の家が経営する練習場に圭がいたことか、、、、。 俺には全然関係ないけど。 さてさて 昨夜も姫2号と二人、一応、女性とは言え若いのでボルーム感も、、、。焼き肉もどき 野菜もしっかり ![]() あとはオッッさんの計算、、、。 妻はいない、朝ご飯は素流人が作らなくてはいけない。 ところがどっこいこのオッサン早起きしても忙しい。ブログを見たり、、、、。 今日は朝飯も作らんといけんと思って、残り物が使えるような手抜きメニュー だし巻きも姫2号には半分は残しとけ、、、。全部食うなよと無用なプレッシャーをかけ ![]() 畑のキュウリ・トマト・ジャガイモ・ビアソーのサラダ、でもちゃんとドレッシングは自分で作りましたよ(ドーダ、、、) ![]() 作った大根と言いたいがまだ間引きな状態なので購入品 ![]() でもその間引き菜と揚げで味噌汁、間引き菜はいろんな食べ方がありますが、私の場合、この初物は揚げとの味噌汁です。自分なりには美味い1品、人は夫々に違うけど、、、。 ![]() 全体的に、妻がいない次の日の省力化を考えたメニュー、概ね残り物が朝も使える、、、、、。 ![]() 人夫々だlけど、私なりに考えれば朝食は取り敢えず食えば良い。体のリズムを動かすために、1日の中で、もっとズボラに言えば数日間の中で必要な物を摂れば良い、あんまり拘る必要はない。 忙しければ手抜き大賛成、でもどこかで帳尻を合わせれば、、、、。 この2日間でふと思う、やっぱり主婦は大変だ、週末主婦で良い、、、。好き勝手に好きな物を。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
2人の夕食は量がむずかしい |
2014-10-06 Mon 06:33
台風は現在、紀伊半島付近で東海地方に向かっている模様だ。人々が活動し始める時間となるが十分気を付けて下さい。物が飛んでくるんで無理な外出は避けた方が良いと思います。
さて、最近は4人分の食事を作ることが多いが、妻達が旅行しているため2人分だ。 買い物の量から違う。そして、あれもこれもと言う訳にはいかない、余ってしまうから、結構難しいもんだな、、、。昔、単身赴任の時みたいにセーブしながらの買い物だ。 土曜日朝、いつものスーパーの魚屋へ行く、鰹の良いのがあったが、大きすぎる。冷凍する手もあるが味が悪くなる。ということでカンパチの子(赤ヒラ)を買い刺身にした。 ![]() 海老とほうれん草とキノコのグラタン、単身時はたま〜に作ったが、家では作った記憶はない。 ![]() オッサンの酒のツマミに揚げ煮 ![]() キュウリとナスの塩昆布和え ![]() あと赤ヒラ粗とネギでうしお汁を作ったが、全体の量も少なく、使う食材も種類が減ったり(多くなると量も増える)で派手さがなくなる。改めて難しいもんだなあ〜、、、、。まあ慣れればそれなりには出来るだろうが、、、。 今後、ばあさん(妻)と二人になって、年も取ればますます質素になるか????まああれこれ作らんだろうな。 ![]() 楽天オープンテニス、錦織がラオニッチを接戦で破り前週に引き続き優勝した。これで今年のベスト8が集まるツアーファイナルへの出場に大きく前進した。これって凄いことだ。 さあ、姫2号と朝食(前の日の残り物)食べて出勤だが、月曜の朝は出勤拒否症になりそうだ(笑)。 因に、こちらは風はほとんどなく弱い雨が降っている。どうか台風の進路に当たる地方、強い雨の予報が出ている地方の方は十分に気を付けて下さい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |