遊んでばかりじゃない 畑もやった |
2014-09-30 Tue 20:30
栗スペースの草刈は前日にやった。もうこれでほとんどすることはない。ただその奥地は荒地で冬に開墾が必要だ。鈍った体のウオーミングアップでやれば良いか???
![]() 10時頃から出て、植わっていたネギを植え替えた。また半分は、プロである叔母にネギ苗を貰い植えた。鍋には白い部分が多い方が良いので深く掘った。あとは土寄せで、、、。 ![]() サラダミックスのような生で食べる野菜だが、24日に種を蒔いたが小さい芽を出していたので水をやった。 ![]() 大根・カブは概ね順調だ。手前から二十日大根、辛味大根、カブ、青首大根2種、もう少しすると間引き菜が採れそうだ。採れ出したら長い間お世話になった空心菜を撤去する。 ![]() 写真真ん中のクーラーの中に命の水が冷えている。 その左横に、ちょっと見え難いがキャベツとブロッコリーの苗がある。これは年寄姉妹(母親と叔母)からもらったもの。さすがこの道何十年の方々は違う。素流人も早くちゃんと作れる様にならなくちゃ、、(今までキャベツ類は敬遠していた)。 これらマルチを張って植えましたよ。 アウトドアで遊んで飲んだくれてはいません。畑もちゃんとやった。 栗の木の木陰、ここは最高に良い。特に夏は、、、、。涼しい風が通り抜ける。畑の中のオアシスだ。 ![]() 4時過ぎまで畑にいたけど足がガクガク、正直疲れた、、、、、。 やっぱりオッサンは年か、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
焚火・焼き芋・焼き栗・エコストーブ |
2014-09-29 Mon 19:58
昨日は秋晴れの気持ちのいい1日、大変だった畑仕事も草刈も概ね終わり、秋冬野菜も出来つつある。
「行」から「愉」へ、畑仕事もしたけど楽しんだ。 畑には草や枯れた竹の支柱などあるので、大好きな焚火をした。 ![]() 畑に助っ人が現れ芋掘り(本当は食い意地が張っているだけだけど、、、、) ![]() あまり食べないのでサツマイモは8本しか植えなかったから当然収穫も少ない。 ![]() 焚火・芋掘りと来れば当然焼き芋ですよね。 ![]() 火の中に放り込んでホクホクに焼け上がった。去年より美味い。因にこの頃には、妻も娘達も義母も焼き芋目指して畑に上がって来た。 ![]() そして、今シーズン初めてのエコストーブ、5月に作り暑い夏にはとんと縁がなかったが、ここに来て活躍の場が、、、、。 ![]() 栗に切れ目を入れて(弾け防止のため)アルミホイルに包む。 エコストーブの上に焼き網を乗せ、栗を置きしばらくすると焼き上がる。 ![]() 美味そうな焼き栗の完成だ。全部で30個くらい焼いただろうか??? 大半は食欲旺盛な女性陣の腹の中に収まったようだ。 ![]() 一方で、素流人は色々作業をしながらチーズを摘みにビール(2本飲みました) また、アルミ鍋付きの海老天婦羅うどんに卵・鶏肉・ネギ・ほうれん草(春菊の代用)を入れて鍋焼きうどんを作って食べた。これだけでは足りないので、おにぎりを1個作って来ていた。もちろん焼き芋も焼き栗も食べたけど、、、。 ![]() 畑でアウトドアを楽しんだ。これから冬に向けてこういうのが増えそうだな、、、、。 炎天下の夏に比べたら天国だ〜〜〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
畑の恵みをありがたくいただく |
2014-09-29 Mon 06:15
夏に比べ魚の種類が豊富になった。久し振りにサゴシ(さわらの小さいの)が安かったので買った。
捌いて半身は炙りにした。前はガスコンロで焼いていたが、回転寿司に行った時、店のおっさんが手に持つガスバーナーでやっていて、これに切り替えた。きれいに出来る。バーナーは畑で焚火をする時に使うためそれを使用。 ![]() 半身は、塩コショーしてソティーに、どちらもポン酢で食す。 ![]() 7月上旬に蒔いたパンダ豆が実を付け出している。乾燥した豆が白黒でパンダの様でこの名前と思うが、これは若い時は鞘ごと食べれると聞いていたので単純に煮付けに ![]() 久し振りに赤貝(サルボウ貝、有明産)を買った。昔は中海でたくさん獲れたが今は獲れない。中海干拓の影響か?実際中海は干拓は中止にはなったが堤防等は出来て環境が変わった影響かもしれない。 子供の頃、地元で獲れたので冬になると煮付けで良く出たもんだが、、、、。 畑のネギを使ってヌタを作った。酒のツマミに美味い。妻の大好物でワッシワッシと食べる。ちょっと怖い光景だ。今の時期のネギはちょっと固いが、、、、、。 ![]() 畑の丸ナスを揚げて胡麻味噌タレで食す。立派に生ってはいるが、水気のない畑の物でちょっと固かった。どうやら、今の畑では丸ナスより長ナスの方が向いているようだ。 ![]() 魚と畑の少なくなった野菜の晩飯。あと1品空心菜を使って卵とじの汁を作った。 まあ魚と野菜のヘルシー料理か?貧乏料理か? 秋冬野菜が早く大きくならないかと、、、、。菜物が無性に食べたい今日この頃、、、、。 買えば良いじゃんか? でも高い、、、、。 ![]() ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
実りの秋を実感 |
2014-09-28 Sun 06:05
週末主夫・週末農民のアラ還オヤジの休みはまずは食材の調達から始まる。
魚が良いスーパーに9時に直行、ここは商売人も来るので遅れると同じ値段でも大きい物が先に取られてしまう。この辺りバーゲンセールで幅を利かすおばちゃん化しているか??? その他買い出しをして午前中は家の中でアレコレ 昼食を食べて「いざ 出陣」 天気が良く畑は気持ちが良い。この時期畑にいるだけで癒される 前にも登場したミカン、だいぶん色づいて来た。この先が楽しみだ、、、、。だいぶん甘くなって来たがまだ酸っぱいミカンだ。 ![]() 上の方を見れば柿、これは渋柿なので干し柿に良いが面倒だ。気が向いたらやろう。熟した柿が落ちで来るので下での作業は要注意だ。 ![]() スウィーティーも今の所は順調、何時頃が食べごろなんかなあ〜???? 果物が生り出すと「実りの秋」を実感する。 ![]() 畑の作業は、畑奥部の草刈、ここは秋冬野菜の種まき等が優先するので放っておいたところ、この冬には葛の根を取ったりして整理が必要だ。まあ冬の作業なのでボチボチ。 その他、日曜日をより愉しく過ごすために準備作業をした。 今は、珍しく畑はきれいだ。 大根がだいぶん大きくなって来た。あと10日くらいで大好きな間引菜が食べれそうだ。 ![]() 5時頃には終えて収穫、もう夏野菜はほとんどなくなった。今端境期でちょっと寂しい。 ![]() それでも、こんだけあるのは嬉しい。さあ〜畑の野菜を使って晩飯づくりだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
安全で美味いもん |
2014-09-26 Fri 21:09
今朝は曇りだったが、午後は晴れ間が出て来た。天気予報では週末は天気が良く心が躍る。
週末は料理も畑もないのでネタ切れだ、、、。 先日、地元の醤油屋さんでちょっとだけ安売りをしていた。 生醤油の濃い口、刺身醤油、使っているのは麹と大豆と塩のみでアミノ酸などは入っていない。 一番左側は、生醤油をつかった出汁醤油(薄口)だ。添加物がないのが何よりだ。 ![]() 出雲のアルファ食品が作っている赤飯だ。これは貰ったものです。 ![]() 中はこんな風になっていてこれを蒸すとちゃんと赤飯になります。ちゃんと出来ます。これは非常食にも使えます。災害にあって悲しくても赤飯は食べれます。(いらんわと言われそうですが、、、、。) でも、ちゃんとしたほんまもんです。 ![]() 色々な技術で形は変われどほんまもんが良いですね。変な加工品で添加物は遠慮したいです。まだまだ田舎はほんまもんがあります。 さて、土日が楽しみ、遠足の前のような気分、おっさんストレスの塊では???と言われそうだが、単に脳天気で小学生のようなだけです。またまたオッサン早起きかも????? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
ありがたや恵みの雨 |
2014-09-25 Thu 19:42
昨日は少なかったが、昨夜から今日にかけてしっかり雨が降ってくれた。続いた晴天で土がガチガチだったので恵みの雨だ。
夕方に畑に寄ってみたが、しっかり雨を含んでフカフカの土になっていた。土曜日に畑をする頃には土の具合が良い状態になっているような気がする。 伸びが悪かった大根もだいぶん大きくなって来た。この雨でグ〜〜〜ンと大きくなってくれるだろうと期待 ![]() カブも芽が出てき出した。こちらも雨を吸って大きくなるだろう。 ![]() 菜物も一応芽が出て来た。間引き菜をしっかり食べようとマルチをしなかったが、考えてみればバラマキの方が良かった。その方がしっかり食べれたのに、、、。そこの所が素人、経験不足だ。 ![]() 野菜は、もうほとんどなくなった。あとあるのはネギ、ナス、カボチャ、空心菜、モロヘイヤ、モロッコインゲン、芋蔓くらいか?でも秋獲れキュウリが2本生った。まだ小さいのがいくらかはある。そしてまだ花も咲いている。間引き菜が採れる様になるまで頑張ってくれ、、、、。 ![]() 昨日からの雨は本当に恵みの雨だった。この畑、粘土質で保水性は高いのでしばらくは大丈夫そうだ。 さて、天気も良さそうで今度の週末が楽しみだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
貧乏暇なしの休日 |
2014-09-24 Wed 19:40
昨日は、朝早くから畑へ、そして墓参りに年寄りの話し相手になり、夕方にとんぼ返り
でも、貧乏人は忙しい。買い物をして夕食づくり 先週土曜日に買った甘えびの余りを唐揚げに ![]() 何を作るか決まらないまま取り敢えず買った豚コマだが、発想が乏しく「エイヤッ」と簡単な生姜焼きに ![]() 叔母に大量に貰ったインゲンで胡麻和えを作った。(随分簡単だが、、、、) ![]() そして、「何時までやれるか親父の畑」のまろさんがアップされていたナスの煮浸しのネギとニンニクのピリ辛炒め載せを真似て作った。 ナスの煮浸しを作って、ネギとニンニクをミジンきりにしておく、小鍋にちょっと油を引き、味噌・コチジャン(豆板醤がなかった)・みりん・好みで砂糖を追加・ニンニクのみじん切り入れて炒める。最後にネギ入れてさっと火を通して切る。そのタレをナスにかけ、胡麻をふって出来上がり。 たぶんまろさんのものとは違うけど、感じを真似ました。失敗は煮浸しを普通の麺つゆを使ったことだ、白ダシが良かった(綺麗に出来るため)。 ![]() 他に貰った野菜や畑の野菜で簡単サラダを作った。 ![]() 墓参りに来ていた叔母は大山の麓のリンゴ農家、決して良い物ではないがリンゴを持って来てくれてもらった。 品種は千秋、ちょっとだけ黄林、ジューシーで美味かった。その他にジョナゴールド、ふじを作っている。私は ふじが一番好きだが、、、 ![]() 朝早くから貧乏人は暇なく働いた。でも日頃の精進の成果???眠くない。酒飲みながらアジア大会見ていつもの時間に寝たが、、、。 アジア大会の空調疑惑や運営の不手際、韓国らしいね、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
暑くなる前に頑張って朝仕事 |
2014-09-23 Tue 19:40
休みの日のオッサンは早起きだ。休みの日は時間が勿体ない、寝てなんかおられるか、、、、。
それにしても早い、3時過ぎには起きた。ブログを見たりし5時過ぎから出陣の準備にかかった。 週末農民で貴重な晴れの日、非常に勿体ない。それに今日は墓参りと年寄りの相手と忙しい。 5時半過ぎには家を出て畑に行った。夜明け前に畑は久し振りだ。今日は秋分の日、ここ松江の日の出は6時前だった。東の空が明るくなって来た。 ![]() 今日の仕事のメインはハウスの片付けと耕耘だ。昼間はまるでサウナ、涼しいうちにと思って早出を決行。 ![]() トマトなどを片付けて耕運機で混ぜるが、土がガチガチで大変だった。終わる頃には振動で肩が凝った。イチゴの部分を残して終了。 松江は冬に雪が積もることがある。ハウスの中に葉物野菜を植えておくと一冬中食べれるので必須だ。4年程も年末に雪が降り1ヶ月雪が消えなかった時には野菜がなくて大変だった。 ![]() 栗の木には栗のみが口を開けている。 ![]() そして、落ちている物もある。たぶん今日は拾いに来るだろうと思った。渋皮煮を作ってくれたらなあ〜と期待はしていたが、、、、。 ![]() 8時過ぎまで畑をして、9時前に遅い朝食を食べた。ヘロヘロではないが疲労感があった。その後は年寄りの相手(愚痴聞き)でこれが結構疲れた。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
カレーをがっつり食べる |
2014-09-22 Mon 20:45
昨日はオッサンは朝からソフト、10時からチームの練習、その後出雲市まで行って練習試合。
久し振りの抜け渡るような青空、夏のように暑い。 試合は1時半から2試合。人がいると写せないんでグランドのみ、、、、、。暑かった、、、。オッサンは堪えた。でも、そんなことは言っていられない。今日はおじいさんチーム(シニアチーム)で一番若い。 でもでも暑かった。 ![]() 2試合やって、帰りに喫茶店で反省会だった。 休日には料理の素流人、でもこのまま帰れば7時前、これはヤバイと妻に電話「悪いけど晩飯頼む、、、、」 でもさすが、いいよとちゃんと作ってくれる。 滅多に登場する事のないカレーライス。本当は大好きだ。 ![]() そしてお供のサラダだ。 酒の摘みに冷や奴と秋刀魚があった(感謝感謝)。 でも、ソフトやって、酒飲んで、腹一杯飯食って、、、、足揉んでもらいました。 満足満足で爆睡しました。 ![]() さて。明日は休み、朝から頑張ろうと今は思っているが、、、??? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
甘エビ・鯵が安かった |
2014-09-21 Sun 20:13
毎週土曜日の9時から、とあるスーパーの魚屋さんが境港から仕入れた魚を安く販売している。
昨日もいそいそと出掛けた。たくさんの種類の魚、料理屋も来る。買いだめし大量に買う人もいる。 素流人も買いましたヨ。 ザルに盛ってある甘エビ300円 ![]() 鯵6匹300円、ピンピンしていて死後硬直している魚もある。 そして2盛買うと500円なんです。しっかり主婦してます。 ![]() そして昨夜の夕食、皮を剥いて甘えびの刺身、まだ残っているので今夜は唐揚げにする ![]() 鯵を降ろして、小さく切って畑のネギ・青紫蘇で混ぜる。そして生姜を添える。 ![]() タタキは2匹分、あとは3枚降ろしに塩コショーし、庭から採って来たローズマリーで香り漬け、その後。オリーブオイルで焼き乾燥パセリを振りかける。 ![]() 貧乏料理だが我が家では好評の炒り卵、採って来たインゲンを小さく切って入れた。姫達が最初に小皿に取ったの炒り豆腐でした。安上がりに大量に作った。色々な物が入っていて健康食だ。 ![]() 野菜は全般的に高いけど、何故かカリフラワーは安かったので買った。茹でて、マヨネーズとマスタード混ぜたもので食べた。 ![]() 我が家は私以外女性(小さくなってます)、太るのは気にする人たち、ガッツリ肉ではないので魚が安く手に入るのは非常に助かる。呑兵衛もいい加減年だし魚の方が良くなっている。 これから寒くなり身が締まって魚が美味しくなる。楽しみだ、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
畑は気持ち良い |
2014-09-20 Sat 18:30
今日は一生懸命畑をやったから妻からのご褒美、、、。
てなことはない、そんなに甘くはない。このビールこの前のソフトで優勝したのでその景品の山分けのもの。やっぱり美味い。畑が終わってからの1本。 ![]() 午後から畑に出た。天気が良く、適度に暖かく気持ちが良かった。あの夏とは違う。今日は久し振りに刈払機を持たなかった。 今日は、先週刈った草を熊手で集めたり、キュウリの支柱の撤去などの片付けをした。また、片付けた場所を耕運機で混ぜたりし次の準備。 ![]() ![]() 畝を立て、種を蒔こうと思ったが、考えて見れば月曜日頃までは晴れの予報、こんな時に蒔くのはダメなので止めた。 今日はのんびりと軽作業。 空地の様子も見に行く、草に埋もれていたが、昨年植えたレモンは元気で実を付けている(木が弱るので本当はいらんけど、、、) ![]() ブドウも夏の草地獄を超えた。しっかり大きくなってくれた。 ![]() なんか今日はあんまり進まなかったけど、気持ちよく畑で時間が潰せた。帰りに夕食の食材を収穫して帰った。こういうゆったりした時間は良い。日頃のストレス(脳天気な素流人にストレスなんかないだろう、、、、それはあんまりです)が飛んで行く。良い時間だ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
初秋の美味い物と言えばまずはこれだ〜〜 |
2014-09-19 Fri 18:39
どんより曇り空が続く、秋は移動性高気圧の季節、ぱっと晴れて、間で雨これが畑に良いのになあ〜
特に我が畑水やりはほとんど出来ない。 そんな畑でも少しずつ栗がなり始めていたが、妻が採りに行った。 そしたら結構あったようだ。しかし、今年は虫食いが多いらしい。 ![]() そして、今年初物の栗ごはん。店先には既に栗が出ていたが勿体ない。じっと我慢の子だった。 ![]() だいぶん安くなって来た秋刀魚、これはなくちゃね。 ![]() そして豚汁、ちょっと涼しくなると無性に欲しくなる1品。 ![]() 3回目か?でもこれも時期の物、芋ズルのキンピラ。 ![]() オクラはちょっと時期が過ぎた感があるが、ナスは今が2度目の旬、オクラと焼きナスの出汁醤油かけ ![]() そして旅行で行った鯖街道「くつき」の酒「くつき村」、しっかり初秋の味を堪能した。 酒も美味い、、、。 ![]() 1月前とは随分違う料理、秋を感じ満足満足、、、、。ほろ酔い気分でこれまた満足満足。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
久し振りのスモークサーモン |
2014-09-18 Thu 22:15
2週間程前、久し振りにスモークサーモン食べたいと姫3号、ならばと6日にトラウトサーモンだけど買って来て塩をして仕込んだ。併せて、試しでセイゴもやってみた。
1週間、脱水シートに包んで水分を抜いた。そして、15日に1時間程、超低い温度で燻した。 サーモンは脂が多くしっとり、ねっちりと出来たが、セイゴは脂の少ない魚、水分が抜けすぎてやたらと弾力があった。セイゴはもう少し水分が多い状態が良いようだ。 それでも、水分が抜けているので凝縮した味わいで燻煙の香りが良い。 ![]() 安い鶏胸肉(48円/100g)を食べ易い大きさに切って、酒と塩で下味(塩麹と思ったが在庫なし)、それを鶏天にした。姫3号、唐揚げより美味しいと、、、、。 それと、畑の野菜の天婦羅、初収穫のサツマイモも登場。 ![]() 以前、ひよこ豆と鶏のすり身で作った団子(カレー味)を解凍し、揚げてからカレー味のスープで揚げ煮にした。カレーが辛すぎるとひんしゅくを買った。 ![]() 栄養のバランスを考えキュウリとワカメとシラスの酢の物、疲労回復には酢が良い。 ![]() 一応、作った料理全部 ![]() 今は野菜が高い、どうしても畑にある野菜の登場が多くなる。そうするとどうしても作る料理が限られて来る。 創作料理を作る程、脳みそは弾力性がない。日々衰えるだけ(悲) ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
昼食に韓国冷麺(レンミョン) |
2014-09-18 Thu 06:09
先週の土曜日は畑から妻と1時前に帰り、妻が韓国のレンミョンを作った。
これは、5月に妻と姫3号と韓国に旅行した際に買って来た物だ。 昔、向こうで食べたのはもう少し太くて、弾力があり鋏で切っていたような気がするが、、、、? これは細くちょっとソーメンのようだった。でもあっさりと美味しかった。残念ながら車で出る用事があったのでビールは飲めなかったが、、、、。 ![]() 食べた後は、前の日に採っておいたイチジクの冷やしたのを食べた。これは甘い種類のもの、酸味は少ない。 本来、真夏に熟れるけど、今年は天候不順で遅かったようだ。 ![]() 畑の様子、粒は通常の物より小さい。 ![]() 甘いイチジクだった。疲れた体に甘さが良かった。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
連休最後、畑頑張る |
2014-09-17 Wed 06:22
連休最終日、午後から畑へ 曇り空で暑くもなく畑をするには良いコンディション
耕作放棄地との境界側の草が伸び放題だ。 ![]() 丁寧にではないが、ザッと刈ってやった。 ![]() 草を刈ってミカンの木の裏側を見たら、こんなに一杯生っていた。中にはちょっと色づいている物もあった。こちらは南側だからか?????? ![]() 草刈の後にやっとのことでジャガイモを2列ほど植えた。 ![]() 葉物野菜の種を蒔いた。半分空いているのは、家にポット苗があるのでそれを植える予定。 ![]() 出来の悪かったピーマン類を片付け、マルチを外した。 ![]() 草に埋もれていたネギを救出 ![]() 妻が収穫したイチジクとまだ有ったトマトだ。 ![]() その他、刈った草を集めたり、片付けをしたりした。また、サツマイモを試し掘りしてみた。まあこんなものかなという感じだった。 連休最終日、しっかり畑ができた。草刈も概ね全体をすることが出来て、綺麗な畑になった。天候不順等で遅れていたが、やっとここまで、、、、。もう後少しの頑張りが必要だが。 これからは、秋晴れのもと、楽しみながらのんびりと畑が出来そうだ。これから本当に畑と戯れられそうだ(今までは苦行だったけど)。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
疲れか?飯を作るモチベーション低し |
2014-09-16 Tue 06:11
日曜日はソフトボールの疲れか?昼飯を食べなかったためか?
買い物に行っても、何作ろうかと悩んでしまう。気力も失せていた。 結局、あんまり買い物もせずに家に帰った。 ジャガイモ・人参・タマネギ・ちょっとだけ残っていたズッキーニ、冷凍しておいたグリンピース・残り物のソーセージでオムレツを作った。それでもデミグラスソースをかけるとそれっぽくなる。 ![]() 畑の野菜のカボチャとモロッコインゲンで煮物 ![]() ネギと冷凍してあったイカでヌタも作った。 ![]() 豚ミンチにたんまり摺り下ろしニンニク、酒、醤油を入れて下味を付け、モヤシとでスープを作った。ニンニクが利いて濃厚な味になる。 ![]() 作る気力が失せていたので、既製品の餃子を買って手を抜いたが具が少ない。やっぱり自家製餃子が格段に美味い。時間もなかったが、今はキャベツも白菜も高いのでしゃーないか? またまた昨夜に続き何となく節約料理となってしまった。 ![]() いつもなら、ソフトの打ち上げだが、参加人数も少なく止めになった。なので家で料理を作りながらビールを2本、そして夕食時に焼酎を飲んだが、疲れもあり回りが早い、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
鶏の炊き込みご飯 |
2014-09-15 Mon 13:10
土曜日の夜は、少なくなって来たが畑の野菜を出来るだけ使って夕食。
残り物の牛蒡・人参、さすがにこれは買った鶏肉と舞茸で炊き込みご飯を作った。秋になるとこういうのが良くなる。 ![]() 多くなって来たナス、これに鯖缶を入れて炒め、生姜・味噌・みりんで味付け、最後に茗荷の千切りをドバッと入れてさっと炒めて出来上がり。 なかなか行ける味だった。生姜と茗荷がアクセントになっている。 ![]() モロヘイヤも茹でた物や汁も飽きた。そこでクックパッドで変わった物はないかと探したらあったので参考にして、適当にアレンジ。 下にジャガイモの薄切りを炒めて塩コショーし耐熱容器に入れちょっとだけケチャップを垂らす、茹でたモロヘイヤをその上に盛る。ソーセージの薄切り(ベーコンがなお良いが、、、)を散りばめる。そしてとろけるチーズを載せてオーブンにかける。 ![]() 小皿に取った所だ。しっかりモロヘイヤが入っていますね。モロヘイヤは原産はエジプト、エジプト料理でこんなのがあるかもしれない?????? ![]() 畑から採って来たネギで焼きネギの煮浸し、酒のアテに良い。ネギの甘みが何とも言えない。 ![]() あとは、貰ったニラで卵を溶いた汁。 ![]() 残り物野菜に畑にある野菜を使って、安上がりな夕食です。全部で600円くらいでしょう。まあ翌朝も食べたんで随分な節約メニューだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
実りの秋近し、柑橘類も楽しみだ |
2014-09-14 Sun 19:38
湿度が低くなって、爽やかな秋空
栗が少しだけど口を開けて来た。栗ごはんにするにはあと1週間くらいは必要か? ![]() ネーブルはたくさん実が付いている。木の大きさの割に身が多すぎる。せっかく生ったからと間引けない。 ![]() 去年はほとんど生らなかったミカン、今年は期待が持てる。もう1本成木があるがこちらも順調だ。八朔は今年も順調。 今年は柑橘類が良いのか? ![]() それに今年は3年くらい前に植えたスウィーティーに初めて実がついた。原産はイスラエル、冬が寒い松江で実がついた。嬉しい限りである。但し、熟れて美味しくなるかは全くの未知数。現在、10cm弱、これが5個ある。 ![]() 特別手入れもしてないけど順調だ。やっていることと言えば寒肥と木の回りの草刈。今のところ病気も付いていない。 今日は、ソフトボールの試合を2試合、まあレベル的には低い試合だったけど、それはそれなりに楽しんだ。オッサンは早くはないがまだ走れます(3塁打を打ち激走しました)。でも20代の若者はなんでああ早いんだ、、、、。 因に下の写真でピッチャーをしているおじさん何歳と思います? なんと なんとですよ 74歳なんです、、、(スゴッ)後ろのショートの子は21歳(孫の年齢)。 良く知っていて話をするけど、「まだまだだね、、、、、尻が青いわ〜」と言われシュンとするアラ還の素流人です(笑)。まあスーパー爺さんですわ、、、、(こちらは完熟じいさんです)。 ![]() ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
秋晴れの畑 |
2014-09-14 Sun 06:22
澄み切った秋空のもと いざ畑へ8時出勤、平日仕事にいくときの意気込みとは全然違う。
もうすぐ栗が実るので栗の木の下や投げ放しにしていた所の草刈を2時間くらいしっかりやった。 ![]() でもまだまだ草はある。 畑の最奥部はこのとおり草だらけ、まあここは当分何も作らないので、当分は放っておくことに、、、。 ![]() 畑では、先週蒔いた大根やカブが発芽していた。ヨシヨシ ![]() そして、葉物野菜等用に畝立てをした。ここは初めて野菜を作る場所だ。昨年まで梨の木と梅の木の間で火の当たらない場所だったが、生りもしない梨の木を切ったので明るくなった。写真の植えの方に耕してある所は、学校の先生に貸している所だ、先生も頑張って今朝は作業していた。 畝は立てたけど種は蒔かなかった。水曜日くらいまで晴天が続くので、蒔くのは2日後に 秋ジャガを植える所の準備もした。本当は植えるはずだったが芋を持ってくるのを忘れたドジな素流人 その他、耕運機で耕し、石灰・堆肥などを蒔いて次の準備も いや〜、こうも天気が良いと畑は気持ちが良い。汗が流れ出るということもない。 来週くらいは火を焚いて焼き栗と焼き芋だ。 ![]() 12時を過ぎたのでここからは収穫タイム 夕食に使う野菜などをボチボチ採った。 ゆっくり畑を見ると、皆さんもアップしているニラの花 ![]() そして、小さくて可愛いモロヘイヤの花、隣の畑のジャングルでは憎き葛が綺麗な花を咲かせていた。 ![]() 約5時間程、畑に遊んでもらいました。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
あっさりと鶏のタタキ |
2014-09-13 Sat 06:15
田舎の松江には似つかわしくないが、結構高級食材(良いもの・新鮮な物)を売っているスーパー「ラパン」で新鮮なササミを買って来て鶏のタタキを妻が作った。
このスーパー総菜も美味いし、世界の色々な国の調味料なども置いている。 このササミは阿波の滋養鶏だ。店の方で自信を持って「タタキにできます」と言っているので安心して出来る。 まあ、タタキは簡単で表面を火で炙って、氷水で冷やし水を拭けば出来上がりなんで料理というのか??? 薬味は青紫蘇、茗荷、カイワレでさっぱりポン酢で美味い。酒が進む。 ![]() 涼しくなって来るとこういものが段々良くなって来る。大根・人参・牛蒡・コンニャク・インゲン・竹輪で筑前煮風。根菜がたっぷりだ。 ![]() また、ジャガイモ、白菜、シメジ・豚肉・キムチでキムチ煮 何となく、冬メニューぽいが美味い。やっぱりキムチの旨味かな? ![]() 季節が変わって秋に向かい、だんだんこういう煮込んだ料理が良くなるのかな? おでんは何時頃が初おでんになるのか? 本格的な鍋物はいつになるのか? さて、天気の良い週末、20年前なら子供連れて行楽だが、今や子供は誰も付いては来ない。 オッサンは週末農民になり、しっかり畑に遊んでもらいます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
今頃梅を干している、、、。 |
2014-09-12 Fri 06:20
土曜日に蒔いた大根の芽が出た。まだ出そろっていないが、、、。
![]() カブも ![]() 手入れは悪いがインゲンが出来ている。ろくにかまってやらないのに健気なやっちゃ。野菜の少ない今の時期に食を提供してくれる。 ![]() いくら何でも出来たからと言ってこれは野菜として食べれない。口の中が火事になってしまう。 ![]() 鷹の爪は家でザルで干し香辛料として1年中使う。まだまだ去年の分が残っているが、、、。 その横は梅干し、今頃になって干している。この夏は天気が悪かったので、、、、。 土用干しではないので何と言うんかな? 今年は梅は少なかったが良い梅だった。梅干しは昨年・一昨年のものがあるので少なくて良かったかな。 普通の梅干しは既に瓶詰め、これはさらに干して乾いた状態で食べる予定。 ![]() 加工したものは長く食べれて重宝するが、しばらくするとその存在を忘れる。場所だけとって残ることが多い(笑)。(何処も同じか?) ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
田舎は田舎 |
2014-09-11 Thu 06:13
この前の日曜日に収穫した野菜だがまだある。野菜はよく食べる家ではあるが、そうそう野菜ばかりも食べれない。
何種類か程々に残っている。 ![]() そんな所へ、近くの親戚が産直に出している方からニラを貰った。でも80代の老夫婦、今からニラで精付けても、、、、?ということでちょっとだけ取って妻実家へ、実家も80代の義母一人、食べてもたかが知れてる。そこへ実家に行った妻がボランティアで貰って帰ることになった。 ![]() そして、同じく茗荷も、ただでさえ物忘れが激しいのに、その上に何も物忘れが激しくなる(本当かどうかはしらないが)と言われる茗荷、これも我が家に回って来る。 ![]() 因にニラも茗荷も畑にあることはある。でも、取る手間が省けるし、捨てるのが勿体ない人たちなのでありがたく貰って帰ったらしい。 田舎はこういうことが良くある。漁村や山村でも隣近所に分けたりする。結構これで賄える。こんな所は田舎の良い所か???でもネオンも少ないし、洒落た店もないし、品数は少ないし、、、。ましてやコストコなんてない。 まあしゃーないか、ここに根を下ろしてるんだから、田舎のネズミには都会がよく見えるもんだ。 畑の野菜の天婦羅(万願寺、ナス、カボチャ、インゲン、茗荷)、素朴に美味い ![]() ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
日本海に浮かぶ隠岐の島へ |
2014-09-10 Wed 06:30
錦織は負けたが、トップ4とは確実に近づいている。これから男子テニスは戦国時代、誰が優勝するか分からなくなってきた。その一画をしっかり占め優勝を狙ってほしい。今回は次への1ステップ、錦織の名を頭の片隅に入れさせた大会だ。
さて、月曜日に日帰りで日本海に浮かぶ隠岐へ 松江市の七類港にて ![]() 七類港を出港 ![]() 晴れで風もなくべた凪だ。後方に島根半島が薄ら見える ![]() 2時間半弱で西郷港に着く、隠岐で一番大きな港で、江戸時代から北前船の風待ち港だった。今も時化のときは多くの船が入る。因に高速船では1時間だ。 ![]() 港内には漁に備える漁船が多く係留されていた。日本海で漁をしてその多くは境港に水揚げされる。 ![]() 畑での厄介者のカラス、ここにも居た。落ちた魚などを狙っている。グルメなカラスだ。 ![]() 西郷の街の真ん中を流れる八尾川、ここにも小さな漁船がたくさん係留されていた。 街は、空家がどんどん増えている。6年程前に隠岐にいたがその当時、隠岐の島町の人口は約16000人、一昨日聞いたら15000人ちょっと、1000人も減った。この先も減り続けるだろう。 隠岐の島(島後)はまだ島としては大きい方だが、全国でも小さい島はこの先住めなくなって行くんだろう。 前にインターネットニュースで五島列島のことが載っていたが、島の維持が困難になりつつあるらしい。 この地域、周辺には中国の漁船が頻繁に現れ、根こそぎ魚を獲って行く。そして国境の島だ。それが人が居なくなると大変なことだ。海洋進出を狙う中国に脳天気ではいられない。 隠岐も竹島がある。九州程ではないが国境の島だ。 今の日本、経済効率や豊かな生活ばかり求めているが、日本として形をなさなくなる危険性も孕んでいる。 島の人が生活を出来る環境は維持して行かなければ、、、。もちろん島だけじゃない、山間地も。 いつまでも右肩上がりの経済ではない。 今度の内閣改造で地方創世担当大臣が置かれたが、置くだけでなく抜本的な対策をしっかり進めてもらいたい。 今の日本、人間の体に例えれば、腹は随分出っ張っているが足の先は壊死して来ている糖尿病患者のようだ。 ![]() 帰りの船から見た島根県のマグロ漁の練習船、「しまねっこ(キャラクター)」が書いてあった。 ![]() 隠岐は、昨年ジオパークに指定され独特の自然景観が残る。また後鳥羽上皇や後醍醐天皇が流された「遠流の島」、古くからの行事や祭りが今なお残っている。何年かに1回開かれる古典相撲があり相撲の島。ちょっと調子を落としているがイケメン力士「隠岐の海」の出身地。そして、豊富な海の幸と酒、のんびりと時間が流れる。忘れ去られた所が残っている。 ちょっと今日は真面目だ。なんかあったんかと言われそうだが、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
じんわり ヘルシーにスタミナ付け |
2014-09-09 Tue 06:50
いよいよ全米オープンテニスは決勝戦が始まった。第1セット取られた、、、。ウ〜〜〜〜ン
マラソンマンの圭、これから頑張ってくれることを期待して。 さて、土曜日に買ったハタハタを塩しておいて昨日焼いたが、脂も乗り身がポロポロと美味しい。ハタハタは大好きな魚だ。 ![]() 畑には野菜も少なくなったが、それでも工夫すれば家で食べるには十分ある。ジャガイモ・タマネギなどある野菜と冷蔵庫の残り野菜と揚げを使って呉汁を作った。 呉汁というからには大豆、今年は枝豆の出来が非常に悪かった。蒔き時期と雨の関係か????実入りも悪い。それでもいくらかはある。それにしばらく畑に行っていないので固くなっていることも予想されたので呉汁に使った。茹でてフードプロセッサーで砕いて味噌仕立ての汁に入れた。 大豆は、植物性タンパク質たっぷり、イソフラボン、ミネラル、レシチンなど健康に良い物がたくさん入っている。 ![]() もうどうでも良いゴーヤも使ってゴーヤチャンプルーここでも豆腐と大豆製品を使う、その他に肉・卵・鰹節。 ![]() 他に、またまた登場の芋の茎(蔓)のキンピラ、残り物の長芋を使って素揚げにした。畑の野菜と残り物だけどじんわりと疲労回復の夕食にした。 そうそう、昨夜から新米にしました。我が家に田んぼがあればと思うけど、、、、。いつかはコメづくりも、、、。 ![]() 土曜日は即効性のある??スタミナ料理、昨夜は優しくじっくりのスタミナ料理でした。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
秋晴れのもと気分は最高だ〜〜 |
2014-09-08 Mon 07:04
昨日は朝から霧が立ちこめていたが、こういう日は天気が良い。
霧が晴れたら快晴。本当に久し振りの「畑日和」だ。でも暑いのは暑かったけど、、、。 ![]() まずは草刈、でも遅れている作業、こればかりに時間は取れない。 ![]() 畑の様子、青空のもと感じ良く見えるが、まだまだ草が多すぎる。 これでも一昨年と比べると月とスッポンだ。一昨年は草だらけだったから。 ![]() 3畝立っているが、これは土曜日に急いで蒔いた大根とカブの畝、昨日はその向こうにオロチ大根、二十日大根、人参を蒔いた。 その他には別の所にほうれん草などの菜物の第1弾を取り敢えず蒔いた。まだ全体計画の絵が描けていない。 そして、秋ジャガの土づくり、その他野菜の土づくり、草取り、収穫と9時頃から2時頃までしっかり畑をやった。2時頃にはもうヘロヘロ。 昨夜食べたネバネバパワーもここで尽きたか????何ぶん今朝は早かった。それもあるか? 帰ってシャワーを浴びてビールに昼飯、これだけ揃えばあとは爆睡あるのみ。1時間程昼寝をした。気持ち良かった、、、、、。 ![]() 栗が大きくなって来た。2週間後くらいには良い頃合いになるか。それまでに畑を綺麗にして畑で焼き栗に焼き芋と行きたいものだ。 エコストーブを使って簡単昼飯もいいか、、、、?秋晴れの畑でのささやかだが楽しみだ。金は全くいらないのが良い。 ![]() 素流人が帰ったあと畑に寄った妻と合わせた収穫物、我が畑だけでなく義母の畑の分と合わせてだけど、義母は作るのが好きで専ら食べるのは我が家が中心、まあ一人ではそんなに食べれないわな、、、、。 ![]() 何やかんや合わせると野菜が少ないといってもある。他に芋蔓やネギや空心菜やモロヘイヤやバイアムも。今年は枝豆の出来が悪かった。実が入っていないものも結構あった。トマトも終わりに近づいたかな??? さて、今日は中秋の名月、天気は良いようである。今夜は「月見で一杯」で行こうかな?今日は日帰りで日本海に浮かぶ隠岐の島に行って来ます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
スタミナ回復で 鼻血ブーか?? |
2014-09-07 Sun 06:38
前記事失礼しました。ついつい興奮しまして、、、、。
さてさて、久し振りの料理記事 夏バテはないけど、食欲の秋。 脂の少ない牛もも肉でタタキを作る。これは簡単だが一見ご馳走風 ![]() カレイの唐揚げ、昨日朝、境港直送のスーパーの魚屋さんへ 魚の種類が随分多くなっている。そして夏とはちょっと違った品揃えだ。 店のオッサンに聞くと「底引き網漁」の魚が出て来ているためだと 赤カレイ(5枚)と大きめのハタハタ(8匹)で500円、それと薫製用にセイゴ(スズキの小さいの)を300円でゲット カレイは唐揚げにした。オッサン下手なので見てくれが悪い。まあ愛嬌愛嬌ってことで しかし野菜は高い。キャベツ250円、レタス300円弱、キュウリ1本100円、買うのを躊躇う。 野菜は、畑にある物を上手く使わなきゃ、、、、、。 ![]() これが昨夜の晩飯、姫3号がしっかり酒を出して来た。 その他メニューは自家製切り干し大根煮、凝りもせず空心菜のニンニク炒め、セイゴの粗汁、そして写真真ん中の白っぽく中心が黄色の物は、、、、、?。 ![]() 拡大するとこうなります。 この料理「夏のネバネバカルテット」と申します。というか勝手に言ってます。 長芋、モロヘイヤ、納豆にオクラをトッピング、真ん中に卵の黄身、まあ遊んでます。めかぶがあればさらに良かったか? <before> ![]() 見た目は一応綺麗そうに、、、。でも料理とは食べるもの。 食べるときはこうなっちゃうんかな、、、、。ネバネバ料理はよく「精がつく」と言われるが、鼻血ブーとなるか、、、。 <after> ![]() 夏の野菜、オクラを始めとしてヌメリがあるものが多い。(モロヘイヤ、ツルムラサキ、水前寺菜、空心菜も) 夕食時に何故だろうと我が家で考察 ウム〜 そして、出て来た我が家の結論は、夏は水が少ないので野菜が蒸発しにくいようにするためヌメリの成分を持つよう進化して来た。 なかなか、本当らしく思えるでしょ?こんなこと考えて食べてたら美味しくないね(笑) さて、外は霧がかかっているが今日は晴れ、畑頑張んなくちゃ、、、、。 ポチッとやっていただきますとさらに元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
圭 が勝った 頂点まであと一つ |
2014-09-07 Sun 04:43
全米オープン セミファイナルで錦織圭が勝った。
NO.1ジョコビッチにセットカウント3対1で勝った。 凄いことをやってくれた。 3時15分頃目が覚め、その後テレビを見た。 第3セットのタイブレークからだ。一番良い所から見れた。そこでセットを取って第4セットへ 最初からブレーク、錦織サーブの第2ゲーム 0ー40で負けている所から5ポイント連取、圧巻だった。 NO,1相手に全然負けていない。むしろ圧倒している。そしてどんどん追いつめて行く。 そして第9ゲーム、ジョコビッチの打った球がオーバー。 感極まる瞬間が来た。 本当に凄いことをやってくれた。あと一つ そして頂点だ〜〜〜〜 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
何でこんなに早く降るんだ |
2014-09-06 Sat 18:04
天気予報は夕方から雨、ならばと午前中は買い物行って、ポットに種蒔いてと比較的のんびり
昼前に再び天気予報を見ると雨雲が迫り3時前から雨 これはいかんと昼前に昼食もとらず畑に直行した。 土づくりはしておいたので急いで畝を作った。そして大根とカブの種を蒔いた。 1時にもならんうちに雨がぽつりと来るではないか、、、、、。マイッタ。 ![]() 一時的な雨ではないのでここで退散 急いで畑の様子を写真に撮る。栗はグ〜〜〜〜〜ンと大きくなっていた。もう少しで口を開けそうだ。 あと2週間もしたら栗ごはんにあり付けるか????? ![]() 柑橘類も大きくなって来ている。これは実が多すぎる。間引いてやらないと木が弱ってしまうが、、、、。 妻は取ろうとはしない。台風かなんかで落ちたら困るからと、、、、。本当は単にセコイだけ。 ![]() 大根は青首を2種蒔いたが辛味大根までは蒔けなかった。 今年も蒔こう「出雲おろち大根」 これは明日の仕事かな? この大根、去年もアップしたけど、たぶんあまり見られていない。ひげ根がいっぱいあって、水分は凄く少ない。これをおろして刺身や蕎麦の薬味にする。滅茶辛い。 ![]() さてさて、今日の午後はずっと雨だ。畑は水を一杯含んで、明日は畝立ては出来ないだろう。まあ堆肥と石灰でも置こう。 こんなははずじゃなかったのに、、、、。朝から精力的にやれば良かった。意気込んでみたものの肩すかしを食らった。まあ明日に期待しよう。 鈍臭い奴やと思われた方はポチッとやって下さい。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
朝の庭 |
2014-09-06 Sat 07:47
日の出が遅くなり起きるのがちょっと遅くなったが、それでも5時過ぎには目が覚めるオッサン。
うす雲がかかっているが一応日が射している。 やっと畑が出来ると空を見ながら密かに闘志を燃やしている。 雨や旅行やその他で出来なかった畑、おまけに週末農民で出来る日が限られている。今日・明日は頑張るぞ〜 ![]() 庭の木も草も伸び放題 前にアップしたが、百日紅が今満開状態だが、昨年に比較して1ヶ月くらい遅い。こんな所にも異常気象の影響か???? ![]() 百日紅の下には可愛い花も(名前なんて知らない) ![]() この前、ポットに蒔いた種がボチボチ発芽、ただあまり時間がない時に蒔いたのでネームプレートを立てるのを忘れ、今の所どれがどの野菜か分からず。こんな所にもズボラが、、、、。まあそのうち分かるだろう暢気に構えているが、、、。 ![]() さて、今日・明日は種蒔き、草刈・草取り等しっかり畑に遊んでもらいます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
快挙 錦織圭 4強だ |
2014-09-05 Fri 07:55
全米オープンテニス、錦織圭がやってくれた、4強だ。2回続けての4時間強の激闘、凄い。
でも、地元松江ではそれほどの盛り上がりもない。エッ?そうなの、そんなに凄いこと? 中には松江出身なのなんて人もいて、テレビのニュースで初めて知ったような人もいる。 ランキングもトップ10くらいで4強なのに、、、、。 テニスは野球やサッカー程メジャーではないけどプレーしている者は多いのに。 イチローや松井や本田や香川が凄いと言っても世界のトップ10ではない。 やはり田舎か?世の中の流行などから1テンポも2テンポも遅れているからなあ〜〜〜〜 さて週末、ネタ切れ 呑兵衛さんは最近こんな会員になった。乾杯はビールではなく日本酒で、、、、。 乾杯と言えばビールだが、、、、、、 そして、この頃、酒を飲む時、最初から最後までビールの人がいる、特に若い人。 日本酒をもっと飲みましょうということで出来た会か? でもこの頃は、美味しい地酒を嗜む人が増えた。良いことだ。日本酒は醸造酒で実に美味しいが、、、。 ![]() 一応、こんな会員3か条がある。 ![]() 世界文化遺産となった和食、やっぱり日本酒が合う。 皆さんもっと飲みましょう、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |