マグロの刺身って大騒ぎするほど旨いのか?? |
2014-08-06 Wed 18:48
なんか刺身と言えばマグロ、マグロで大騒ぎをする。これがわからない。
マグロは本当に旨いのか? そりゃ〜大トロは旨いかも(貧乏人は食べた事がない、食べた事がない者があれこれ言うなとお叱りをうけそうだ)、でもそんな大トロ非常に高い。脂が多いから口の中でサッととろけるかも?でも高いからと言って本当に味が分かるの?値段の高さに酔っているかもしれない。 中トロは中トロ、赤身は赤身で美味しさがあるという。それにマグロは冷凍、急速冷凍するから味が落ちない言う。でも一般庶民が大騒ぎする魚か??? 海が近いせいか、新鮮な魚が比較的簡単に手に入る。そう思うとマグロマグロとは思わない。脂の乗ったのどぐろ(赤むつ)鰤や鯖の方が旨い。マグロでなくても魚介は一杯ある。 近くに日本有数の漁港である境港があり、マグロも上がる、この時期スーパーなどではマグロの解体ショーなどもやっていて、数百グラム2〜3000円で売っている。(でも高いな〜) わたしゃこっちの方が旨い しめ鯖 ![]() メジナ、イサキの刺身 ![]() (写真はごく最近のものではありません) そりゃ〜海が近くて安く手に入るから言うんだろう〜。都会じゃそんな魚も簡単に安く入らんと叱られそうだ。 でも、この頃は流通が発達していて良い魚が出回っている。山の中の温泉旅館に行っても鯛やイカの刺身が出て幻滅することがある。なんで山の中で海の魚や〜〜〜と 昔はあり得なかったが、今はよくある話。それだけ流通が発達した。 それにしても大騒ぎする程マグロは旨いのか????普通の魚を食べる文化がなくなって来たのだろうか?海に囲まれた日本、これで良いのか? ちょっとネタ切れのため古い写真活用Ver.です。悪しからず、、、。 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|