fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

意外に旨いトマトの変わり料理

 昨日も昼前から暑くなった。朝、ソフトの練習に行き、昼前から試合。

 相手は、全国大会にも出る50代のオッサンチーム、我がチームは40代主体のチーム(それでも50代は4人はいる)。

 残念ながら最終回、5対4でサヨナラ負けを喫した。試合を別けたのは、最終回のこちらの攻撃、2アウト満塁でセンターオーバーの痛烈な打球、センターが背走し最後は転げながらの超ファインプレー、敵ながらアッパレ、拍手を送りたいプレーだった。ここで流れが変わり2点差があったが勢いづいた相手チームに逆転された。

 高校野球でよくわかるが一つのプレーで流れが大きく変わる、それを実感した試合だった。以上試合の解説(だれもいらんか??)

 試合後、双方のチームに良い試合をした満足感があった。50代とは言え全国大会にも行き、野球経験者も多く個々のレベルは上のチームが必死に負けじと本気モードになった。次の試合の両チームも見入っていた。近年では珍しく痺れた試合だった。

 ということで1試合で終わったが、朝の練習から続けてでグッタリ。

 一息入れて帰りに近くのスーパーで買い物(晩飯の材料と特売品狙い、卵とかサラダ油とか・・・・・・主婦のようだが妻に仕込まれている)。

 解凍秋刀魚が安かったので買った。そしてこれは秋刀魚の蒲焼き、近くには鰻もあったが、とても買えない。それに我が家は鰻が特別好きでもない。

 甘い醤油ダレに漬け込んで焼いた。

7.27秋刀魚の蒲焼き

 取り敢えず安いモヤシを買っていたので、残り物の豚バラ肉で肉野菜炒め(他の野菜は全て自家製)

7.27肉野菜炒め

 キュウリとトマトと卵の炒め物、変な取り合わせと思う人もいると思うが、これが結構旨い。

 数年前、中国から来ている比較的若い女性が新聞で紹介していた。夏にはよく食べる懐かしい味と。

 そこで作ってみたが、これが旨い。以来、トマトがたくさん出来る我が家の夏の定番料理。

 作り方は、溶き卵をスクランブルに焼いて取っておく、キュウリを炒め火が通ったら湯むきをしたトマトを適当に切って入れて一緒に炒める。
 トマトから果汁が出て来る。そこに醤油と砂糖を入れ、最後に取っておいた卵を入れる。極めて簡単料理。
 トマトの自然の酸味が出て甘酸っぱい美味しい1品になり優しい味だ。材料も採れすぎて困っているトマトとキュウリと特売品の卵、安い1品だ。
 
7.27トマト・キュウリ・卵の炒め物

 さてさて、1週間の始まり、休日の疲れが、、、、。週末に頑張って畑をされる先輩諸氏のように、クーラーの効いた部屋で肉体的には休息モードに、、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



別窓 | 男の料理 | コメント:5
∧top | under∨
| 素の暮らし |